『戦後社会運動史論2 高度成長期を中心に』(広川禎秀、山田敬男編、広川禎秀、山田敬男編、大月書店、20120312)
内容
I 高度成長期の社会運動史の中心課題 | |||
1 高度成長期の社会運動史の方法と課題 広川禎秀…3 | |||
はじめに 12 一 戦後社会運動史の視点・方法 16 1.戦後社会運動史の前進―2つの研究について 16 2.戦後史の時期区分論の論点をめぐって 22 3.「生存」と「生存権」の視点について 24 4.社会の民主主義的熟成の把握の視点 ―上原専祿の歴史認識の方法を中心に 28 5.部落問題研究と地域の民主主義的熟成の問題 34 二 高度成長期の社会運動史の具体的研究運動課題 37 1.安保・沖縄問題と社会運動 38 2.高度成長期の労働運動 39 3.革新自治体と地域変革の問題 42 4.社会運動の長期的「持久戦」への転換の問題 45 おわりに 47 |
|||
2 60年安保闘争史研究の意義と課題―研究史を中心に 上野輝将…51 | |||
はじめに 51 一 「同時代史」としての安保闘争 53 1.主要文献 53 2.体験と記録 54 3.中央と地方(地域)、そして沖縄 55 4.安保体制と安保闘争 58 二 「歴史化」された安保闘争 61 1.主要文献 61 2.「同時代史」への批判 62 3.安保体制と安保闘争 65 4.安保闘争と沖縄の復帰運動 68 5.「地域」としての安保闘争 71 三 「歴史」としての安保闘争 73 1.主要文献 74 2.安保体制と安保闘争、そして沖縄問題 74 3.新しい研究動向 77 むすびにかえて 84 |
|||
3 高度成長期の労働組合運動の社会的意味 山田敬男…87 | |||
はじめに―運動分析の視点 87 一 右翼的潮流の台頭とその矛盾 89 1.鉄鋼労連の変質 89 2.右翼的潮流の新しい段階 91 3.第1次労働戦線の右翼的再編の運動とその挫折 93 二 労働組合運動の新しい展開 95 1.医療の場合 96 2.自治体の場合 98 3.教育の場合 100 4.国労の場合 103 三 国民春闘の社会的意味 105 1.国民春闘の可能性 105 2.国民春闘への発展 107 四 国民春闘の変質とスト権ストの挫折 109 1.国民春闘の変質 109 2. スト権ストの挫折 111 3.国労の「民主的規制」方針の挫折 113 おわりに 114 |
|||
4 「革新自治体」論の課題について 大森実…18 | |||
はじめに 118 一 革新自治体の定義から―「革新自治体の時代」論 120 二 運動における繋がり、または連続面のこと 125 三 地域構造に即して「住民自治」の諸相を考察する 132 |
|||
II 高度成長期における社会運動の展開 | |||
1 1960年代前半における地域共闘の展開 ―和泉市山手中「学テ闘争」を中心に 森下徹…142 |
|||
はじめに―問題意識と課題 142 一 学テ闘争の背景 144 1.八坂町の社会構造と山手中学校 145 2.和泉市への合併と中学校問題 150 3.和泉における勤評闘争・安保闘争 153 二 学テ闘争と地域共闘の展開 158 三 あたらしい地域社会建設の模索 166 おわりに 170 |
|||
2 石川・宮森小ジェット機墜落事故に対する賠償問題の展開 ―戦後沖縄における人権擁護運動の転機として 櫻澤誠…175 |
|||
はじめに 175 一 事件直後 178 1.米軍 178 2.琉球政府、石川市 179 3.立法院 180 4.民間団体・メディア 181 5.本土側の反応 182 二 長期化する補償問題 184 1.補償問題の初動 184 2.被災者の不満増大と組織化 185 3.硬化する米軍と消極的な行政 187 三 補償問題の転換 189 1.新たな運動と強まる圧力 189 2.支援体制の強化 191 3.米軍の攻勢と新運動方針 193 四 解決過程 196 1.琉米協調による「解決」 196 2.アイク請願デモ 198 3.デモ後の圧力 200 4.本土への訴えと最終的解決 202 おわりに 204 |
|||
3 空襲・戦災を記録する運動のはじまりに在ったもの ―横浜の空襲を記録する会の初期の活動から 福島在行…209 |
|||
はじめに 209 1.空襲・戦災を記録する運動と近年の研究 209 2.問題関心と検討対象 211 一 横浜の空襲を記録する会の組織と初期活動 212 1.結成と初期活動の概略 212 2.横浜の会組織的特徴 214 二 記録するということ 215 三 空襲展という場から見えるもの 219 1.「横浜の空襲展」と「戦争と横浜市民」展 219 2.モノ・展示による「追体験」 221 3.空襲展から見える認識①出発点としての横浜空襲 223 4.空襲展から見える認識②「みな殺し戦争」の時代 226 5.空襲展と〈すれ違い〉 228 おわりに 230 |
|||
4 1960年代の保育問題研究活動 石月静恵…239 | |||
はじめに 239 一 関西保育問題研究会の設立と活動 241 1.大阪における保育所づくり 241 2.関西保育問題研究会の設立 242 3.関西保問研の活動 244 二 全国保育問題研究集会の開催と継続 251 1.地域保問研の連携 251 2.「第1回全国保育問題研究集会」の開催 252 3.全国研究集会の継続 254 三 保育問題研究の理論家と役割 256 1.乳児保育の理論化 256 2.保育者の要求と組織化 259 むすびにかえて 262 |
|||
5 大阪府夜学生演劇集団(府夜演)小史 ―高度成長期学生文化運動の一断面 三輪泰史…267 |
|||
はじめに 267 一 大阪府夜学生演劇集団の結成 269 1.結成の前提と背景 269 2.結成を主導した人たち 272 二 「昼働き、夜学ぶ勤労学生」の生活に根ざした演劇 277 1.府夜演に結集した人たち―はじめて知る世界 277 2.争議中の工場における長期合宿の体験 281 三 府夜演の拡大から衰退へ 284 1.内部の葛藤と構成員の多様化 284 2.その後の府夜演―再定義・再建の働き 289 おわりに 294 |
|||
あとがき 301 | |||
止