第20回原水爆禁止世界大会1974 ポスター
止
第20回原水爆禁止世界大会1974 ポスター
止
平和新聞=第20回原水爆禁止世界大会特集号(19740825)
主な内容
| 面 | 見出し | 備考 |
| 1 | 広島、長崎、ビキニ 再びくりかえすな 核兵器完全禁止国際協定の締結 世界に訴える | |
| 第20回原水爆禁止世界大会 大会のあらまし | ||
| 1 | 長崎アピール 90万人こえる | |
![]() |
||
| 2 | ~3面 今こそ核兵器完全禁止国際協定の締結を | |
| 2 | 被爆者の訴え―名越操さん わが子を奪われた 悲しみをのりこえ | |
| 2 | 分散会 | |
| 2 | 分科会 | |
| 2 | 海外代表 資料館を見学 被爆者と懇談 | |
| 2 | 戦争の動き・平和の闘い | |
| 2 | 被爆者の訴え―渡辺千恵子さん 生きる望み与えた 広島の第1回大会 | |
| 3 | 300人の被爆者を900人の代表が訪問 被爆者の苦しみ痛感 | |
| 3 | 3000人の代表が市民訪問 市民の声を大会に 署名5千余名 募金44万円 | |
| 3 | 広島市内で6・9行動 8万円近くの募金寄せられる | |
| 3 | 岩国―動く分散会―呉 | |
| 3 | 分散会・分科会 まとめ報告 | |
| 4 | ~5面 大会文書とスナップ | |
| 6 | 8・6記念 少年少女の集い | |
| 6 | 文化大集会 この熱気を世界に | |
| 6 | 第20回原水爆禁止東京大会 | |
| 7 | 今も続く不明者さがし 今年も原爆罹災者名簿公開 8名が新たに判明 | |
| 8 | 8・15と私 | |
| 堀江正規 | ||
| 江戸屋猫八「被爆者ゆえに」 | ||
| 吉田義男 | ||
| 8 | 第20回母親大会終る | |
| 8 | 平和はがきで親しまれた いわさきちろ<本名:松本知弘> さん 死去<8月8日、55歳> | |
止
第20回原水爆禁止世界大会1974広島 記念文化集会
| 1974年8月6日 会場:広島県立体育館 |
| 第1部 |
| (司会)矢野宣・津田京子 |
| 佐藤光政 |
| 横井久美子 |
| ダーク・ダックス |
| 第2部 |
| 構成劇「ある恋の物語」(モデル:里見京子さん夫妻) |
| 最後:壇上に出演者全員、渡辺千恵子、各地の被爆二世、木原なおみ(民芸) |
| 大合唱:「ベン・セレーモス」(指揮 いずみ・たく)チリ人民との連帯の心ををこめて |
| 矢野宣 |
| 出典:『原水爆禁止世界大会記録(第20回)1974(広島)』 |
| ポスター |
![]() |
止
第20回原水爆禁止世界大会―1974 大会案内・参加券ほか
| 分担金など領収証(原水爆禁止広島市協議会) |
![]() |
| 参加券 |
![]() |
| 大会案内(表) |
![]() |
| 大会案内(裏) |
![]() |
止
原水爆禁止世界大会記録(第20回)1974(広島)=「ひろしまの声を世界に」 (19740805)
| 頁 | ||
![]() |
||
| 1 | 私は広島を証言する | 八島藤子 |
| 2 | ひろしまの29年 あの日の広島 | |
| 3 | 水ヲ下サイ | 原民喜 |
| 4 | ひろしまの真実を世界に | |
| 5 | 1950年の8月6日 | 峠三吉 |
| 6 | 平和を訴える ひろしまの子どもたち | |
| 7 | 1974年 8月の広島はよびかける | |
![]() |
||
| 8 | ひろしま=ながさきの心 | |
| 編集後記 | ||
止
被爆問題国際シンポジウム[重要文献・資料集]1977
出典:『[重要文献・資料集]1977 核兵器廃絶と原水爆禁止運動の国民的統一をめざして』(原水爆禁止日本協議会 19770706)pp.197-221
内容
| 年月日 | 資料名 | 備考 |
| 「被爆問題国際シンポジウム」について | ||
![]() |
||
| (1976・2・3) | 国連非政府組織(NGO)軍縮特別委員会第22回会議決議 | |
| (1976・12) | 国連NGO主催「被爆の実相のその後遺・被爆者の実情に関する国際シンポジウム」 (仮称)支持のよびかけ | |
| (1976・9・1) | 被爆の実相とその後遺・被爆者の実情に関する国際シンポジウムについての経過説明その1 | |
| (1976・9・20) | 経過説明その2 | |
| (1976・12・23) | 経過説明その3 | |
| (1977・2・21) | 経過説明その4 | |
| (1976・10・2) | 「被爆問題国際シンポジウム」について世話4団体覚書 | |
| (1977・5・10) | 「被爆問題国際シンポジウム」の準備状況について(ICDAニュース」No.1より) | |
止
「広島の風土と歴史」(熊田重邦) 『広島を考えるⅠ』(広島経済同友会、1976年10月)

止
『募金帳(1976年国連要請日本国民代表派遣募金)』(国連へ核兵器完全禁止を要請する国民代表派遣・広島県実行委員会 1976年9月)
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
| 実行委員 | ||
| 飯島宗一 | 【代表】広島大学 学長 | |
| 相原和光 | YMCA総主事 | |
| 阿左美信義 | 自由法曹団中国支部 事務局長 | |
| 荒滝文子 | 新婦人の会広島県本部 会長 | |
| 石田明 | 広島被爆教師の会 会長 | |
| 山田征士郎 | 全損保広島地方協議会 議長 | |
| 大森正信 | 広島大学 助教授 | |
| 小早川敬二 | 広島県国家公務員共闘会議 議長 | |
| 佐久間澄 | 原水爆禁止広島県協議会 理事長 | |
| 佐々木和夫 | 広島大学 教授 | |
| 佐藤光雄 | 広島市職員労働組合 執行委員長 | |
| 庄野直美 | 広島女学院大学 教授 | |
| 宅和純 | 広島平和教育研究所 理事長 | |
| 谷崎典彦 | 県教組広島地区支部 支部長 | |
| 名王英雄 | 広島県商工団体連合会 会長 | |
| 中本康雄 | 山陽民主医療機関連合会 会長 | |
| 林辰也 | 広島県宗教者平和協議会 事務局長 | |
| 藤井敏彦 | 広島大学 助教授 | |
| 藤本幸作 | 広島県平和委員会 事務局長 | |
| 松尾幸雄 | 広島合同労組 執行委員長 | |
| 丸山益輝 | 広島大学 教授 | |
| 山田敏輝 | 民主青年同盟広島県委員会 委員長 | |
| 山田浩 | 広島大学 教授 | |
| 横山英 | 広島大学 教授 | |
| 吉田治平 | 全日自労広島県支部 執行委員長 | |
| (アイウエオ順) | ||
出典:『核兵器完全禁止を国連に要請する国民代表団(広島県代表)の報告』(国連へ核兵器完全禁止を要請する国民代表派遣広島県実行委員会、19770125)
止
「お願い(核兵器全面禁止国際協定の締結、核兵器使用禁止の諸措置の実現を国連に要請する各界代表署名と国民代表団派遣についての)」 (国連へ核兵器完全禁止を要請する国民代表団派遣、広島県実行委員会 1976年9月
![]() |
|
![]() |
|
| 実行委員 | |
| 飯島宗一 | 【代表】広島大学 学長 |
| 相原和光 | YMCA総主事 |
| 阿左美信義 | 自由法曹団中国支部 事務局長 |
| 荒滝文子 | 新婦人の会広島県本部 会長 |
| 石田明 | 広島被爆教師の会 会長 |
| 山田征士郎 | 全損保広島地方協議会 議長 |
| 大森正信 | 広島大学 助教授 |
| 小早川敬二 | 広島県国家公務員共闘会議 議長 |
| 佐久間澄 | 原水爆禁止広島県協議会 理事長 |
| 佐々木和夫 | 広島大学 教授 |
| 佐藤光雄 | 広島市職員労働組合 執行委員長 |
| 庄野直美 | 広島女学院大学 教授 |
| 宅和純 | 広島平和教育研究所 理事長 |
| 谷崎典彦 | 県教組広島地区支部 支部長 |
| 名王英雄 | 広島県商工団体連合会 会長 |
| 中本康雄 | 山陽民主医療機関連合会 会長 |
| 林辰也 | 広島県宗教者平和協議会 事務局長 |
| 藤井敏彦 | 広島大学 助教授 |
| 藤本幸作 | 広島県平和委員会 事務局長 |
| 松尾幸雄 | 広島合同労組 執行委員長 |
| 丸山益輝 | 広島大学 教授 |
| 山田敏輝 | 民主青年同盟広島県委員会 委員長 |
| 山田浩 | 広島大学 教授 |
| 横山英 | 広島大学 教授 |
| 吉田治平 | 全日自労広島県支部 執行委員長 |
| (アイウエオ順) | |
出典:『核兵器完全禁止を国連に要請する国民代表団(広島県代表)の報告』(国連へ核兵器完全禁止を要請する国民代表派遣広島県実行委員会、19770125)
止
お願い(1976年国連要請日本国民代表派遣広島県実行委員会結成について) 1976年9月3日
![]() |
![]() |
| 国連へ核兵器完全禁止を要請する国民代表派遣広島県実行委員会(仮称)結成よびかけ人 | |
| 飯島宗一 | 広島大学 学長 |
| 相原和光 | YMCA総主事 |
| 石田明 | 広島被爆教師の会 |
| 大森正信 | 広島大学 助教授 |
| 北西允 | 広島大学 教授 |
| 佐久間澄 | 原水爆禁止広島県協議会 理事長 |
| 佐々木和夫 | 広島大学 教授 |
| 庄野直美 | 広島女学院大学 教授 |
| 宅和純 | 広島平和教育研究所 理事長 |
| 藤井敏彦 | 広島大学 助教授 |
| 圓山益輝 | 広島大学 教授 |
| 山田浩 | 広島大学 教授 |
| 横山英 | 広島大学 教授 |
| (アイウエオ順) | |
| 事務局 広島市上幟町1-3 平和親善センター内 | |
出典:『核兵器完全禁止を国連に要請する国民代表団(広島県代表)の報告』(国連へ核兵器完全禁止を要請する国民代表派遣広島県実行委員会、19770125)
止