ubuki のすべての投稿

すうおぺい:中国人戦争被害者の要求を支える会ニュース

中国人戦争被害者の要求を支える会ニュース「すうおぺい」<作業中

No. 発行年月日 メモ
01
02 19960217 敬蘭芝さん来日 中国からの訴え 全国市民集会報告
 2022040s
03
04
05
06
07
08
09
10
 11
52 200605 中国人強制連行・強制労働事件 長野訴訟 不当判決
01
02
03
04
05
06
07
08
09
52 200605  「Suopei」=中国語で「索賠」(賠償請求)の意味
20220403202208248

アジアの声-侵略戦争への告発

『アジアの声-侵略戦争への告発』(戦争犠牲者を心に刻む会編、東方出版、1987年3月27日)

見出し 備考
001 集会報告集の刊行にあたって
003 趣意書
009 呼びかけ人名簿
015 開催にあたって(小山仁示)
019 第1部 各国からの証言
021 強制連行指揮官の戦争犯罪(日本)吉田清治
戦争犯罪者の証人として/従軍慰安婦の悲劇/被爆者は日本人だけではない
026 日本軍の侵略と泰緬鉄道の惨状(タイ)テーパンヤ・スティー
泰緬鉄道の犠牲者たち/ジェス博物館を世界中の人々に
031 非人道的な日本軍の虐待(シンガポール)陸培春
母の戦争体験/イナゴに似た残酷な日本軍/拷問の手口/許しがたい靖国神社公式参拝/日本人に期待したい良識ある行動
043 捕虜への虐待、バターン死の行進(フィリピン)マリア・フェリア
バターン降伏で約八万人の捕虜が死の行進/母の死/日本軍の無差別な拷問と虐殺/今も続く日本の侵略
〈日本軍によるフィリピン住民虐殺のレポート〉
はじめに/バタンガス/日本軍によるフィリピン占領/聞き取り/日本人に対して思うこと
059 広島が私の顔を奪った(韓国)辛泳洙
日本語は屈辱の言葉/いまだ迷える韓国人の霊たち/被爆によって別人になった/「不幸な歴史」を再び繰り返さない/真の日韓親善を
068 父の死と日本人の戦争犯罪(中国)陳貞馥
日本軍が約三○万人の中国人を虐殺/過去の罪を認めない日本
073 沈黙の時(上杉聰・沙田明)
一五分間の沈黙に思いを馳せる/詩
080 不戦の誓い(大島孝一・伊勢谷功・松井義子)
当集会開催までの経過/不戦の誓い
087 第2部 シンポジウム アジアの中の日本-過去と今
日本人は、いま何をすべきか/タイの八月一五日/在日アジア人は虫けらか/関西新空港はアジア侵略の基地/広島・長崎には本当に原爆が落ちたのか!/平和のために/良識を問う日本政府の言動/歴史をゆがめた教科書に抗議の輪を/各地の運動からの肉声/すべての日本人が加害者の立場で
123 第3部 タイ現地集会
悲願の平和寺院を建立/泰緬鉄道建設隊の死の体験/タイの地に立って思うこと/敗戦前後の模様/教育の場で伝えたい日本の戦争犯罪/親日感情に甘えは禁物/一人一人の心で世界平和を
145 第四部 経過報告・資料
第一回呼びかけ人会議/第二回呼びかけ人会議/賛同人と事務局について/第一回実行委員会/第二回実行委員会/ホームステイ/知事訪問と戦争資料室/八・一五集会/関連集会/会計報告/反省と今後
161 賛同人名簿
173 「一五年戦争」と靖国神社にかんする参考資料目録
181 あとがき-集会アンケートにふれて

趣意書

 一九八五年八月一五日、中曽根首相による靖国神社公式参拝は、内外からの厳しい批判の声にさらされました。私たちの多くも、さまざまな形で、この公式参拝に異議を申し立ててきました。その理由の一つは、憲法が強く要求している政教分離の原則を踏みにじり、信教や思想の自由を侵すものであると考えるからです。

しかし、私たちの批判は、それにとどまりません。靖国神社への公式参拝は、本当の意味で、戦没者を追悼することにならないという思いを強く抱きつづけてきたからなのです。

靖国神社に祀られた戦没者の多くは、侵略戦争に駆り出されていった人たちです。たとえば、全合祀者の九五パーセントは、「満州事変」以来の「一五年戦争」ヘの参加者です。そこには、周知のように、A級戦犯さえも含まれています。靖国神社は、これらの人々を「英霊」とし、誉め讃える施設です。首相がいかに宗教色を除くように配慮したと強弁しても、この施設に崇敬の意思表示をしたことは、紛れもない事実です。

首相自ら、一九八五年七月の自民党第五回軽井沢セミナーで、靖国神社に祀られた人たちを「国のために殉じた人」と呼ぴ、「感謝をささげるのは当然。さもなくば誰が国に命をささげるか」と演説しました。

これは、アジア・太平洋地域および対戦国の人たちに重大な惨害をもたらした戦争犯罪を免責するだけでなく、人々の死を政治的に利用し、再び同じ誤ちを繰り返すと宣言したと同じことです。アジアからの強い抗議は当然のことですが、加えて、死者を著しく冒涜するものであると言わざるをえません。

これまで、私たちは、靖国神社に祀られている戦没者の多くを、むしろ侵略戦争に強制動員された被害者であると考えてきました。したがって、その追悼は、「英霊」として讃えることではなく、戦争犠牲者として苦しみと悲しみを胸に刻みつけ、悲劇を二度と繰り返さないために、私たちこそが責任を果たしつづけることでなければならないと考えてきました。そして、ささやかながら今日まで、私たちは、それぞれの立場と方法でそれを実践してきました。

私たちの親や兄弟、親族そして友人、またその周囲には数多くの戦死者がいます。そして、その人たちに悲しみの思いを馳せるにしたがい、私たちは重大なことに気付いてきました。

それは、私たちの知己、親族を、戦争による「犠牲者」と呼ぶなら、私たちの国によって踏みにじられ、辱めを受け、虐殺されていったアジア・太平洋地域での死者を何と呼べばよいのか、ということです。むしろ、私たちが真っ先に思いを馳せ、心に刻み、悲しみのうちに記憶しつづけなければならなかったのは、私たちの親族や友人によって傷つけられ、殺されていった人たちの方ではなかったか、ということなのです。

南京で無差別に虐殺された二○万人とも三○万人とも数えられる人たち、重労働や拷問で殺され、捨てられ、埋められた万人坑の人たち、生体実験や解剖に付され、「丸太」と呼ばれて人間の尊厳の一切を奪われて死んでいった七三一部隊による犠牲者、強制連行によって奴隷労働を強いられ、従軍慰安婦として軍人に凌辱され、空襲で、原爆で、病で、異邦の地に絶望のうちに死んでいった朝鮮の人たち、銃剣や日本刀によって切り裂かれたルソン島の幾千とも幾万ともいわれる老若男女、バターン半島の「死の行進」で斃れた幾千ものアメリカ軍捕虜の人たち、食糧の供出と苛酷な労働で殺されていったインドネシアの人たち、「枕木の数だけ死者をだした」といわれる泰緬鉄道の建設現場に斃れていったタイ・ビルマ・マレーシアの「ロームシャ」や、イギリス軍捕虜の人たち、そして、シンガポールで虐殺された数万の「華僑」の人たち、皇民化政策によって文字や文化を奪われ、侵略者である日本のために徴兵され、傷つき、斃れていった台湾の人たち、そして、アジア全域に広がる抗日闘争での犠牲者。私たち日本人の多くは、四○年間にわたって、この人たちのことを忘れ、頬かむりをし、ただ ひたすら身内の死のみを悼んできたというのは言い過ぎでしょうか。

一九五二年以来、八月一五日に開かれる政府主催の「全国戦没者追悼式」には、原爆や空襲による民間日本人の被害者が加えられていますが、アジア・太平洋地域で命を奪われた人たちは除外されています。そして、戦後四一年目の八月、中曽根首相は、それにもあきたらず、日本の軍人・軍属のみを神と祀る靖国神社へ、国の最高責任者として崇敬の意を表したのです。

私たちは、激しい憤りを押さえきれません。同時に、心の奥深くに強い苦悩を抱かざるをえません。私たちの国を代表するはずの戦後歴代の政府は、過去の誤ちを世界の人たちの前に、一度として慚愧したことがありません。そして、私たち自身も、そのことを真の課題となしえないままに、ここまできてしまいました。政府は、再び新たな誤ちへとすすみつつあります。

今、首相が過去の罪責を忘れることを「戦後政治の総決算」と呼ぴ、新たな犯罪へすすもうとするのであれば、私たちは、それに正面から抵抗して、過去の罪責を深く心に刻み、そこから立ち直る新しい道を捜し求め、渾身のカで歩みはじめるほかありません。そのためには、四○年間放置してきたところから出発する必要があります。

このような考えから、私たちは、靖国神社の公式参拝にかわる、すべての戦争犠牲者と向き合う新たな追悼と平和追求のあり方を生みだすために、模索を開始することにしました。

これまでの討議から、私たちは、次のような原則と方法を提案したいと思います。多くの方がたが賛同くださり、集会の実現に協力、参加いただきますよう呼びかけます。

一、原則

(1)「一五年戦争」における日本の戦争犯罪の犠牲となった人たちに、さらに広く深く思いを馳せ、それを心に刻もうとすること。そのために、関連する事実の発堀に努めるとともに、アジア・太平洋地域で亡くなった人たちの遺族を訪れ、また招き、交流しつつ、直接被害者の声にぷれながら、私たち自身の変革をめざすこと。

(2)以上を基礎とし、日本の戦争犠牲者-思想的、宗教的信条ゆえに弾圧を受け、生命を奪われた人たち、原爆・空襲・沖縄戦で斃れた民間人、またアジア・太平洋各地で、また日本本土内で犠牲になった日本人軍人・軍属など-ヘの思いを整理し、「英霊」として讃えるのではなく、悲しみのうちに記憶し、長く語り継ぐ努力を積み重ねる。

(3)犠牲者の死は、また生き残った人たちの苦しみは、今日生きる私たちが過去の誤ちを反省し、再び同じ誤ちを繰り返さないために、あくまで平和を守る責任を負いつづけることによってしか償うことができないことを明らかにし、そのための道を捜し、また歩みつづけることを言う。

(4)以上について同意する人たちが、宗教や思想・信条・社会的立場の違いを超えて、共同して集まりをもてるよう、相互に最大限の努力をはらう。

二、方法

(1)以上の原則を実現するために、宗教的儀式等によらないで、「一五分間の沈黙の時」を中心に据え、内外の犠牲者の証言や表現活動などで構成する集会を開催する。

(2)集会は、アジアの人たちにとって解放の日であるとともに、日本の民衆にとっても解放の日となるべき八月一五日に大阪地区において開催し、その前後に可能な限り日本全国とアジア各地で同趣旨の集会を実現するよう努める。

(3)集会の実現、とりわけアジア・太平洋地域の遺族への訪問、招請に向けて広範に賛同人を募り、一口一○○○円の基金を集める。賛同人は個人の資格とするが、団体の協力は広く求める。

以上

一九八六年三月二六日


OATH OF PEACE--NO MORE WAR

First of all, we would like to extend our heartful thanks to the guests from abroad for their participation in this forum.

It is 41 years since the end of the ‘Fifteen-Year-War’ which was provoked by Japan and has brought about. the great and severe damages and left the scars to the various parts of Asia.

Today’s forum gave us an opportunity to listen to the strong appeals from the war victims and their families in the Asian-Pacific region.

We find no words to express our astonishments and grief by learning the brutarity of the war crimes which were committed by Japan in the past as well as the seriousness of continuing discrimination, oppression and economic invasion by Japan against countries in the region.

On August 15, 1985, Prime Minister Nakasone visited Yasukuni Shrine which symbolizes worship of the Japanese dead soldiers as gods and praises a death for war as the highest virtue. His visit was made in the capacity of a head of state, which no other post-war prime ministers had ever done.

However, severe criticism arose immediately after his visit in different parts of the world, and it finally became a great power to make him refrain from this year’s visit.

Comparing with these critical voices from abroad, criticism inside the country was very weak, of which we are deeply ashamed.

Moreover, some people have started fighting back with hostility, claiming that the sensible voices from overseas are “interference in the internal aftairs”.

However, Iistening to the acute and grave cries of the foreign guests, we ascertained that the criticism from abroad has no single indication of interference. On the contrary, it is a warning of the risk that Japan may repeat the same error since the Japanese society as a whole has shown no reflection on the invasion into the Asian countries during the war, which was the worst “mterference m the mternal affairs”.

We will engrave in our mind the seriousness of the war crimes cornmitted in the pas_t and the great weight of the innumerable deaths thereupon, and we will act to come up to the expectations of those who gave us valuable speech today.

We hereby swear :

1 . that we will further strengthen our movement for peace and disarmament so that the Japanese military and weapons will never crush and destroy your land again,

2 . that we will strengthen our appeal for prompt and sincere measures on behalf of the Hibakushas living in Korea towards the Japanese govern-ment, who does not yet clearly admit the responsibility for war and has not made even the minimum compensation to them as pointed out in the speech of the Korean Hibakusha,

3 . that we will give our thorough consideration to the fact that the Japanese society still has bias and discrimination against people in the Asian-Pacific region and economically oppresses them, and we will further strengthen our efforts to change our society and way of living.

On August 15, 1986

By all participants of “Forum to Ponder on the War Vrctims m the Asran Pacific Region and Engrave It in Our Mind”.

 

2022年4月(日録)

2022年4月(日録)

できごと
01 SとZOOMで話す。原爆関係資料について。
01 ヒロシマ遺文への投稿=「広島県の近代化遺産」
02 N君(学生時代の研究室で同期)死亡。
02  ヒロシマ遺文への投稿=「2022年4月(日録)」、「アジアの声-侵略戦争への告発」
03  ヒロシマ遺文への投稿=「中国人戦争被害者の要求を支える会」
04 **(ガーデン夢工房)、桜が丘庭木で道路に枝がはみ出したものを伐採。
04  ヒロシマ遺文への投稿=「中国人戦争被害者の要求を支える会ニュース」。
05  ヒロシマ遺文への投稿=「日本の戦争責任センター」、「文献:戦争責任・戦後補償」。
06  ヒロシマ遺文への投稿=「広島・長崎と戦争責任─原水爆禁止運動以前の動向」、「季刊 戦争責任研究」。
07  ヒロシマ遺文への投稿=「年表:チェルノブイリ原発事故1986~88」
08 呉市民劇場。前進座「くずーい 屑屋でござい」。新日本造機ホール。<市民劇場は解散したが、残務整理で確定した予算残金での公演。7月19日にも。>
08  ヒロシマ遺文への投稿=「年表:チェルノブイリ原発事故 1989」、「同前 1990」、「同前 1991」、「同前 1992」、「同前 1993」、「同前 1994」、「同前 1995」
09 ヒロシマ遺文への投稿=「年表:チェルノブイリ原発事故1996」、「年表:チェルノブイリ原発事故1997」、「年表:チェルノブイリ原発事故1998」、「
年表:チェルノブイリ原発事故1999」、「年表:チェルノブイリ原発事故2000~」
10 ヒロシマ遺文への投稿=「「桑原裁判」の証人尋問記録」、「原爆医療法に基づく認定申請却下処分の取消請求事件(昭和44年(行ウ)第8号)」、「年表:桑原原爆訴訟」、
11 ヒロシマ遺文への投稿=「『桑原裁判判決(全文)-昭和48年4月19日言渡』(水爆禁止広島県協議会・広島県原爆被害者団体協議会)」、「桑原裁判の経過と問題点」
12 ヒロシマ遺文への投稿=「桑原訴訟に対する田辺判決の矛盾について 佐久間澄」、「桑原裁判の判決について 相良勝美」、「三菱広島・元徴用工裁判を支援する会」、「深川宗俊関連資料」
13 **より電話。森滝資料40箱分が広島大学文書館へ託された由。
14 ヒロシマ遺文への投稿=「在韓被爆者渡日治療広島委員会」、「年表:在韓被爆者渡日治療広島委員会」、「在韓被爆者問題を考える」、「在韓被爆者問題市民会議」、「見捨てられた在韓被爆者-日・韓両政府は彼らを見殺しにするのか-」
15 ヒロシマ遺文への投稿=「土居和江」。
16 ヒロシマ遺文への投稿=「ヒロシマから生物・化学兵器を考える」
17 ヒロシマ遺文への投稿=「大久野島毒ガス障害死没者慰霊碑」、「大久野島毒ガス資料館」。
18 ヒロシマ遺文への投稿=「戦争記念館 戦争展 読売新聞大阪本社社会部」
19 ヒロシマ遺文への投稿=「資料:日本現代史研究会」
20 ヒロシマ遺文への投稿=「現代史サマーセミナー開催一覧」、「731免責の系譜-細菌戦部隊と秘蔵のファイル」、「イラン毒ガス被害者とともに」。
21 ヒロシマ遺文への投稿=「戦争はどのように語られてきたか」、「8ケ国語訳「世界の人へ」 朝鮮人被爆者の記録」、「天皇の逝く国で(ノーマ・フィールド)」。
22 ヒロシマ遺文への投稿=「現代歴史学と戦争責任(吉田裕)」
23 ヒロシマ遺文への投稿=「レポート 揺れる京大 紛争の序章」.
24 ヒロシマ遺文への投稿=「東大闘争 その事実と論理(井上清)」、「嵐の中に育つわれら――東大闘争の記録」、「「満州事変」と広島」、「南京の日本軍―南京大虐殺とその背景(藤原彰)」。
25 ヒロシマ遺文への投稿=「年表:沖縄・広島 1972年~」、「沖縄文化共同取材ツアー(日本機関紙協会広島県本部)」。
26 ヒロシマ遺文への投稿=「シナリオ 世界の人へ 朝鮮人被爆者の記録」、「朝鮮人被爆者と私(岡正治)」、「年表:沖縄・広島 1995年」、「年表:沖縄・広島 1972年~94年」、「年表:沖縄・広島 1996年~2000年」
27 赤帽、桜が丘の書庫に来る。資料15箱を広島へ。
27 ヒロシマ遺文への投稿=「タブーへの挑戦ー本島(長崎市長)発言に市民は…」。
28 ヒロシマ遺文への投稿=「広島県原爆被害者団体協議会陳情書(市長宛、1970年6月16日)」
29 ヒロシマ遺文への投稿=「長崎の証言20年」、「日印サルダボヤ協会」、「機関紙サルダボヤ」
30 ヒロシマ遺文への投稿=「沖縄を返せ 荒木栄作品集「不知火」所収」。

 

年表:中国人被爆者

年表:中国人被爆者 <作業中

年月日 事項 備考
1950
1111 中国共産党機関紙,中国人留学生の被爆体験記を掲載(1979年2月22日「中国新聞」)。
1957
1113 長崎刑務所浦上支所、同所の墓地から収容中原爆で死亡した中国人34柱の分骨をおこなう。日中友好協会を通じ中国に引き取られる予定。
1115 長崎刑務所浦上支所、原爆死した中国人33柱とその後病死した1柱計34柱の遺骨引渡式を挙行。天津郊外の殉難烈士慰霊堂に収められる予定。
1958
0409 長崎の浦上収容所で原爆の犠牲となった36柱を含む中国人俘虜殉難者の合同慰霊祭、東京芝の真福寺で挙行。10日出港の白山丸の第8次遺骨送還(120柱)に先立ち実施。(「原水爆禁止ニュース」NO.56)
1970
0727 日中友好協会長崎県連合会の代表4人、諸谷長崎市長に原爆死した中国人捕虜33人を殉難者名簿に記載するよう申し入れ。市長は、別冊に記載すると回答。
0809 長崎市、原爆犠牲者慰霊・平和祈念式を挙行。約8000人が参列。被爆者代表の辻幸江が「平和の誓い」を述べる(初)。中国人33人の名前も奉安(外国人は初)。
1970
0221? 中国人留学生の被爆体験記が、1950年11月11日付中国共産党機関紙に掲載されていたことが判明。
1120 広島県議会訪中団、中国人被爆者の日本での検診、中国での原爆展開催を計画中であると発表。
1130 広島県議会訪中団のメンバー帰国し、首相に、中国人被爆者の広島での検診・中国での原爆展開催実現に協力を要請。
1207 中日友好協会顧問、中国人被爆者の来日・検診について、中国側には問題はないとの意向表明。
1980
0325 広島県議会日中友好議員団、広島で被爆した元中国人留学生に広島への招待状を送付。
1981
0717 広島で被爆した中国人(2名)、検診のため来広。(31日帰国。)
0727 長崎で被爆した中国人に、被爆者手帳交付される。
1982
0417 長崎外国人戦争犠牲者追悼碑建立委員会、外国戦争犠牲者追悼文集「核廃絶人類不戦」を出版。被爆した中国人・朝鮮人などの証言を掲載。
1983
0702 広島で被爆死した中国人留学生三名を新たに確認。広島大庶務部国際主幹の追跡調査によって。
1985
0622 中国訪問から帰国した総評・原水禁被爆者代表団、広島市で記者会見。広島で被爆した中国人留学生らを招待する計画など発表。
1016? 原水禁国民会議、留学中に広島市で被爆した中国人 2名に、同市への招待状を送付。原爆病院での検診なでを計画。
1017 留学中に広島市で被爆した中国人被爆者、死去。( 原水禁国民会議が広島市で検診を受けるよう招待を計画。)
1127? 広島県原水禁、被爆した元中国人留学生の招請計画を、招待者の死亡などで、来春に延期。
1986
0606 旧広島文理大留学中に被爆した中国人被爆者、治療のため来広( 14日、長崎市を訪問、16日、広島原爆病院に入院) 。
1988
0514? 広島で被爆した中国人元留学生由明哲、再来日を希望。日本の知人ら、招請のための資金援助などを呼びかけ。
1991
0222 朝日新聞社、湾岸戦争について、韓国人被爆者・在米被爆者・オランダ人被爆者・中国人被爆者らに意見を聴取し、紙上に掲載。
0630? 「中国往還-現代史の視点」(小林文男広大総合科学部教授著)、出版。中国人原爆被爆者の取材報告などを収録。
1992
0310 本島長崎市長、平和公園の旧浦上刑務支所で被爆死した中国・朝鮮人46人の名誉回復措置について、市議会で市長の所管外と答弁。
0508 長崎の証言の会、旧長崎刑務所浦上刑務支所で原爆死した中国人の遺族が、中国で確認されたことを明らかにする。
0606 中国で戦時中の対日民間賠償運動を続ける研究所助手、広島で被爆した中国人2人が見つかったと発表。
0614 中国強制連行調査訪中団、報告集会を広島YMCAで開催。強制連行され広島で被爆したとされる中国人が渡日治療を求めていることが紹介される。
0625 「強制連行された中国人被爆者との交流をすすめる会」、広島YMCAで発足会を開催。約15人が参加。戦時中、加計町の安野発電所建設に強制連行され広島市で被爆した中国人の実態解明が目的。
0803 長崎県被爆二世教職員の会、中国河北大学の協力で長崎市平和公園の旧浦上刑務支所で被爆死した中国人4人の遺族を新たに確認したと発表。
0803? 強制連行された中国人被爆者との交流を進める会、広島市内の司法関係施設で被爆した11人の消息の調査を求める書簡を中国の研究者に送付。
0804? 中国から強制連行され広島の刑務所内で被爆した中国人2人、当時の手記を共同通信に寄せる。
0812 広島刑務所が「獄中被爆」を訴えていた中国・青島市の徐立伝に在監を照明する回答書(7月22日付)を送っていたことが判明。
0813 広島刑務所内で被爆した中国人徐立伝が死亡していたことが判明。
0818 広島刑務所で獄中被爆した中国人生存者の存在が判明。
0825 強制連行された中国人被爆者との交流をすすめる会、広島キリスト教社会館で会合。被爆が証明されながら死去した徐立伝の追悼集会を9月15日に開催することなどを決定。
0915 広島刑務所で被爆し、1992年7月に死亡した中国人被爆者徐立伝の追悼集会、広島YMCAで開催。40人が出席。
0917 「強制連行された中国人被爆者との交流をすすめる会」、広島刑務所で被爆した中国人被爆者の実態調査と渡日治療などの援護措置を広島市長に申し入れ。
1009 強制連行された中国人被爆者との交流をすすめる会、広島刑務所で被爆した中国人被爆者張文彬の被爆者健康手帳交付申請書の写しを広島市に提出。
1025 「強制連行された中国人被爆者との交流をすすめる会」、広島刑務所で被爆した中国人張文彬の被爆者健康手帳の取得と渡日治療を実現するための集会を広島市内で開催。新潟市のフリー・ライター佐藤杏子が張との会見の模様を報告。約20人が参加。
1102 高清真(中国人)が広島刑務所で被爆したことを裏付ける公文書が存在することが判明。
1202 劉宝辰・中国河北大学講師、強制連行された中国人帰国者の消息について調査のため広島入り。3日、広島市役所で記者会見し、刑務所で被爆したことが明らかになったのは、徐立伝の1人のみと公表。
1993
0223 鎌田定夫長崎総科大学教授など市民有志、旧長崎刑務所浦上支所で原爆の犠牲になった中国人遺族を長崎原爆犠牲者追悼・平和記念式典に招待するために募金を開始。
0301? 「強制連行された中国人被爆者との交流をすすめる会」、日本へ強制連行され広島刑務所で服役中被爆した中国人の張文彬(72才)を、被爆者健康手帳の取得や治療のため5月に広島に招くことを計画。
0310 「強制連行された中国人被爆者との交流をすすめる会」、広島刑務所で被爆した中国人の生存が新たに3人確認されたと発表。
0310? 広島刑務所、中国人被爆者張文彬に原爆投下時に在監していたことを認める文書を発送。来日時に被爆者手帳が取得できる道が開ける。
0314 鎌田定夫長崎総科大学教授・平野伸人県被爆者二世教職員の会会長ら、「中国人原爆犠牲者遺族を招く会」の結成集会を長崎被災協会議室で開催。16人が参加し、旧浦上刑務支所の原爆犠牲者の遺族を平和式典に招待するため資金協力を呼びかけ。
0424 宮崎安男広島県原水禁代表委員ら3人、広島刑務所で被爆したとみられる中国人3人の証言を取材するため訪中。11間の日程。
0511 丹羽雄哉厚相、参議院厚生委員会で強制連行の中国人被爆者(広島)の救済に前向き名見解を表明。
0511 宮崎安男広島県原水禁代表委員ら、広島刑務所で被爆したと名乗りでた中国人3人の聞き取り調査(4月24日-5月4日まで訪中)の結果を発表。
0516 張文彬(広島刑務所で被爆した中国人被爆者)、「強制連行された中国人被爆者との交流をすすめる会」の招きで広島入り。
0517 中国人被爆者張文彬、広島市に被爆者健康手帳の交付を申請。
0518 中国人被爆者張文彬、広島市の河村病院に検査入院。
0520 広島市、中国人被爆者張文彬に被爆者健康手帳を交付。
0521 中国人被爆者張文彬、原爆に被爆した広島刑務所を訪問。
0523 広島県原水禁など、「張文彬さん(中国人被爆者)のお話しを聞く集い」を広島労働会館で開催。約100人が参加。
0524 中国人被爆者張文彬、9日間の広島での日程を終え、かつて強制連行された新潟に向かう。
0723 長崎市の「中国人原爆犠牲者遺族を招く会」、招待する遺族関係者の8人と滞在日程(8月7日-10日)を発表。
0729 広島刑務所で被爆した中国人被爆者2人(呂学文・孟昭恩)、広島県原水禁などの招きで広島入り。
0730 広島市、広島刑務所で被爆した中国人被爆者2人(呂学文・孟昭恩)に被爆者手帳を交付。
0731 中国人被爆者呂学文、48年ぶりに広島県加計町の労働現場を訪問。
0731 中国人被爆者呂学文・孟昭恩、広島県加計町の善福寺で挙行された中国人殉難者追悼法要に参列。
0731? 広島県安野中学校の生徒ら、広島入りしている中国人被爆者から同町での強制労働の実態などの聞き取りを計画。
0801 強制連行された中国人被爆者「孟昭恩先生・呂学文先生のお話をきく集い」、広島労働会館で開催。約50人が参加。
0802 「中国人原爆犠牲者遺族を招く実行委員会」、9日の平和式典に招く予定であった浦上刑務支所で原爆の犠牲になった中国人収容者の遺族の旅券発行が間に合わず、12月8日の招待に変更。
0802 中国人被爆者呂学文・孟昭恩、広島市の河村病院に検査入院。4日、退院。
0803 中国人被爆者呂学文・孟昭恩、西松建設中国支社に強制労働に対する謝罪や補償を求める要求書を提出。
0805 「アジア被爆者フォーラム」、被爆48周年原水爆禁止世界大会国際会議広島大会の分科会として初めて開催。中国の被爆者らが体験談。
0805 中国人被爆者の呂学文・孟昭恩、被爆地である広島刑務所を訪問。
0806 中国放送(テレビ)、「トンネルに風が吹いた日-強制連行・被爆中国人を追って」を放映。
0806 広島県山県郡の安野中学校生徒会、中国人被爆者呂学文・孟昭恩を招いて体験を聞く。
0809 広島市、中国人被爆者2人(呂学文・孟昭恩)に原爆特別措置法に基づく「保健手当」1か月分を支給。中国人被爆者への手当交付は初。
1110 広島の市民グループ「強制連行された中国人被爆者との交流をすすめる会」、西松建設中国支店を訪れ、2人の中国人被爆者からの謝罪・補償要求などを同社が拒否する回答書を提出したことに反論。
1121 広島県加計町・安野中学校生徒、中国人強制連行をテーマにした劇を文化祭で上演。
1126 広島市、中国人被爆者張文彬の救援を求める書簡を受け取る。
1207 強制連行され長崎刑務支所で被爆死した中国人の遺族ら7人、長崎入り。
1208 「原爆犠牲者追悼・日中不再戦の集い」、長崎市平和会館で開催。約100人が参加。強制連行され長崎の浦上刑務支所で服役中被爆した中国人遺族らも参加。
1208 長崎市の「中国人原爆犠牲者遺族を招く会」、日鉄鉱業島町鉱業所が外務省に提出した「華人労務者就労顛末報告書」の写しを公表。
1209 長崎県高教組佐世保支部など、来県中の中国人原爆犠牲者の遺族ら7人を招いて「12・8を考える市民のつどい」を開催。約70人が参加。
1211 大内厚生大臣、参議院厚生委員会で中国在住の被爆者の渡日治療に取り組む意向を明らかにする。
1220 強制連行された中国人被爆者との交流をすすめる会、大内厚生大臣の孫平化中国日本友好協会長宛の書簡(12月14日付、日本の原爆2法による援護措置を説明)を広島市原爆被害対策部に示し、市独自の救済措置を要望。
1994
0118 「強制連行された中国人被爆者との交流をすすめる会」、被爆中国人補償問題で西松建設中国支店で3回目の交渉を実施。
0214? 「強制連行された中国人被爆者との交流をすすめる会」に広島で獄中被爆した中国人が大連に生存しているとのしているとの連絡が届く。
0426 「強制連行された中国人被爆者との交流をすすめる会」のメンバー6人、中国人の代理で広島市の西松建設中国支社と交渉。同支社、独自に現地調査を行う意向を明らかにする。
0501 「強制連行された中国人被爆者との交流をすすめる会」、調査のため訪中(3回目)。8日、帰国。13日、帰国記者会見。
0607 「強制連行された中国人被爆者との交流をすすめる会」、中国人被爆者などの外国人被爆者の実態調査や援護を求める要請文を広島市長宛に提出。
0622 「強制連行された中国人被爆者との交流をすすめる会」、西松建設広島支店に強制労働させられた中国人への補償などを求める要求書を提出。
0710 「広島の強制連行を調査する会」・「強制連行された中国人被爆者との交流をすすめる会」、広島県加計町のダムや発電所などで歴史や生存者の現状を学ぶ会を開催。約100人が参加。
0712? 「強制連行された中国人被爆者との交流をすすめる会」、広島市長に6月7日付で提出した要請書に対する7月8日付の回答を受け取る。内容は、中国人被爆者の調査や援護の支援は「困難」というもの。
0801 広島県、中国から広島文理大に留学中被爆した中国・北京市の元大学教授由明哲を県費で広島に招待し、10月2日のアジア大会開会式に出席出来るよう計らうことを決める。
0803 広島県加計町立安野中学校生徒、同町の中国人や朝鮮人を動員して建設した発電所などを見学。講師は「強制連行された中国人被爆者との交流をすすめる会」などのメンバー。
0819 広島市、広島刑務所で服役中被爆した中国人被爆者呂学文が持病の片頭痛の治療への支援を訴える市長あての書簡を受け取る。
0928 由明哲(広島文理大の元留学生で中国人被爆者)、アジア大会の開会式に出席するため北京から広島入り。
1112 広島の市民グループ「強制連行された中国人被爆者との交流をすすめる会」など、「強制連行された中国人・被爆者遺族を広島に招く実行委員会」を発足させる(広島平和会館)。18人が参加。
1117 「強制連行された中国人被爆者との交流をすすめる会」、西松建設の担当者と広島県山県郡加計町の安野発電所建設工事に従事させられた中国人について初めて現地調査を実施。
1226? 広島県加計町の安野発電所に強制連行され広島で被爆した中国人?瑞雪に広島刑務所が「在監証明」を送っていたことが判明。
1995
0101? 広島市、被爆50周年の記念事業として平和記念式典に南北米や朝鮮半島、中国、東南アジア各国の被爆者を招待することを決める。
0107? 広島の市民団体「強制連行された中国人被爆者と交流をすすめる会」、5月に宋継尭、8月に被爆死した楊希恩の妻子を広島に招くことを計画。
0206 「強制連行された中国人被爆者との交流をすすめる会」、西松建設中国支店との6回目の交渉を実施。新たに医療費の負担を要望。
0425 広島県原水禁など9団体でつくる「強制連行された中国人・被爆者遺族を広島に招く実行委員会」、5月に宋継尭を招くことを決める。
0518 宋継尭、「強制連行された中国人・被爆者遺族を広島に招く実行委員会」の招きで来日。
0520 「強制連行された中国人被爆者との交流を進める会」、調査結果をまとめた「中国人被爆者・癒えない痛苦-獄中被爆の真相を問う」(明石書店刊)を発行。
0520 中国人被爆者宋継尭、広島県加計町を訪問。強制労働者収容所跡を訪れた後、正念寺での中国人犠牲者30人の追悼法要に参列。
0521 「強制連行された中国人・被爆者遺族を広島に招く実行委員会」、宋継尭の「証言を心に刻む会」を広島市の広島労働会館で開催。約100人が参加。
0526 宋継尭、「強制連行された中国人被爆者との交流をすすめる会」のメンバーとともに、東京の西松建設本社を訪れ、補償を要求。
0605 広島の市民グループ「強制連行された中国人被爆者と交流をすすめる会」、戦時中に強制連行され被爆した中国人于瑞雪が5月9日に死亡したとの連絡を遺族から受け取る。
0708? 「強制連行された中国人被爆者との交流をすすめる会」、「中国人被爆者・癒えない痛苦-獄中被爆の真相を追う」を発行。
0730 戦時中広島県内に強制連行され被爆死した中国人労働者の遺族3人、県原水禁など9団体でつくる「強制連行された中国人・被爆者遺族を広島に招く実行委員会」の招きで来日。
0801 「強制連行された中国人・被爆者遺族を広島に招く実行委員会」の招きで広島市入りしている3人、被爆死した可能性のある広島市内の2カ所を訪れる。
0803 「強制連行された中国人・被爆者遺族を広島に招く実行委員会」、原爆の犠牲になった中国人労働者の追悼式を広島市の平和記念公園・原爆供養塔前で挙行。約30人が参列。西区民文化センターで証言集会を開催。
0805 強制連行され被爆死した中国人遺族の楊世斗、広島市内で開催された原水禁などの世界大会分科会に出席。
0807 西松建設、強制連行され広島市内で被爆死した中国人の遺族へ、謝罪・死亡通知を拒否する回答文書を届ける。遺族は受け取りを拒否。
0815 中国河北省保定市で「安野強制連行・広島被爆受難者聯誼会が結成される。同市を訪問した広島県内の市民団体「強制連行された中国人被爆者との交流を進める会」の訪中団と協議の上結成。
0925 中国人被爆者・遺族で組織する「安野強制連行・広島被爆受難者聯誼会」、日本政府と当時の雇用主西松建設に損害賠償などを求める要求書を郵送。
1025 広島市の市民団体「強制連行された中国人被爆者との交流をすすめる会」のメンバー、「安野強制連行・広島被爆受難者聯誼会」の委任を受けて、当時の中国人らの雇用主の西松建設中国支店で賠償などについて交渉。
1996
0312? 「強制連行された中国人被爆者との交流をすすめる会」、7人目の被爆者の生存を確認。
0617 広島の市民グループ「強制連行された中国人被爆者との交流をすすめる会」、広島刑務所と広島市に対し、中国人被爆者の実態調査を実施することなどを要請。
0627 広島市の市民グループ「強制連行された中国人被爆者との交流をすすめる会」、山県郡加計町の発電所建設現場で中国人を働かせていた西松建設と交渉、同社の調査内容などを明らかにするよう求める。
0820? 広島の市民グループ「強制連行された中国人被爆者との交流をすすめる会」、帰国後死亡した中国人被爆者1人の消息を確認。
1107 戦時中日本に強制連行された中国人元労働者2人、広島の市民グループ「強制連行された中国人被爆者との交流をすすめる会の中谷悦子代表の案内で広島市の原爆資料館を見学。
0211? ワールドフレンドシップセンター(広島市)、ルポ「中国人被爆者・癒えない痛苦」の英訳作業を実施。
0430 「強制連行された中国人被爆者との交流をすすめる会」、広島県加計町に連行された中国人労働者の証言などを収録した教材ビデオを制作。
0508 広島刑務所で被爆した中国人・喊允伝、被爆者健康手帳を申請するため広島市を訪問。9日、申請。12日、建設工事で働かされていた加計町の安野発電所を訪問。
0510 「中国人強制連行国際シンポジウム広島集会」、広島市で開催。約200人が参加。喊允伝ら(中国人被爆者)らが報告。-11日。11日、呂学文が証言。
0513 「安野労工・広島原子爆弾受難者聯誼会」代表・呂学文ら、工事を担当していた西松建設中国支店に対し補償を求める交渉を広島弁護士会館で実施。14日、同社を相手取り提訴する方針を決める。
0630 広島県加計町安野の発電所建設現場で働かされた元中国人労働者が当時の雇用主の西松建設に損害賠償訴訟を起こす件で、弁護団などが広島市内で初会合。
0801? 「強制連行された中国人被爆者との交流をすすめる会」、戦時中に広島県加計町に強制連行された中国人の証言を基に紙芝居「陳さんとイチョウ」を制作。
0806 「8・6ヒロシマ平和へのつどい1997」、広島市の県民文化センターで開催。約100人が参加。中谷悦子「強制連行・中国人被爆者との交流をすすめる会」代表が戦後補償を訴える。

 

広島県立文書館紀要

広島県立文書館紀要

号(発行年月日)  著者  論文名 備考
1(198903)  熊田重邦  創刊の辞
2(199003)  熊田重邦   広島県立文書館の現状と将来
 安藤福平  広島県移住史海外調査報告
3(199403)
 4(199703)
 5(199903)
  6(200303)
 7(200103)  西村晃  広島県深安郡山野村役場文書の引継と管理について―庄屋文書と戸長役場文書を中心に―
 8(200503)  安藤福平  《史料紹介》広島軍用水道について
 9(200703)  数野文明  残された村の記録―広島県深安郡山野村役場文書の保存とその背景―
10(200903)  石本 俊憲  開館20周年を迎えて
 開館20周年に寄せて―広島県立文書館関係者からの寄稿―
熊田重邦・稲葉勝典・岡田一雄・松下孝昭・松井輝昭・土居義博
天本賢三・木谷  健・安藤福平・森脇  功・小地原美保子
広島県立文書館の20年《年表》
11 (201108)
 12(20130)
 13(201508)  安藤 福平  《史料紹介》原爆投下直後の在広陸軍部隊公文書「船舶司令部作命綴」と「第五十九軍作命甲綴」
 14(201802)  三浦豊  広島県立文書館における学校資料の収集と課題
 15(202103)   平岡 典昭 開館30周年を振り返って
開館30周年に寄せて ―広島県立文書館関係者からの寄稿―
松浦義輝・・荒川數昭・安藤福平・長沢 洋・数野文明
松浦 義輝 広島県立文書館長として(第6代館長)
角 正明 平成から令和へ─ 平成の文書館の思い出 ─(前館長)
荒川 數昭 回想(元副館長)
 広島県立文書館の20年から30年《年表》
安藤福平 回想:広島県立文書館開館前後平(元副館長)
長沢 洋 開館 30 周年に寄せて(元総括研究員)
数野文明 文書館時代(平成10~19年度)を振り返って(広島県立安西高等学校主幹教諭、元副主任研究員)
16(202203)

広島県立文書館だより 記事抄録

広島県立文書館だより  記事抄録<作業中

広島県立文書館だより 

発行年月日 著者 タイトル 備考
01 199009 熊田重邦(館長) 発刊にあたって
開館後の文書館雄主な出来事
1988年10月1日開館
02 199107
03 199309
広島県立文書館5年の歩み
文書館における資料の取扱いと基本姿勢―「広島県立文書館だより第2号の反省」―
04 199408
05 199503
06 199509
07 199603
安藤福平 〈資料探訪〉山野村役場文書
安藤福平 〈閲覧室から〉新聞資料の閲覧
08 199609
09 199703
10 199708
11 199803 安藤福平 〈表紙〉戦時期の村役場文書(山野村役場文書)
12 199809 林光輝(甲山町大田庄歴史館) 県内史料保存利用機関における古文書の保存と整理―大田庄歴史館の取り組みから―
13 199903 西向宏介 〈他館の紹介5〉沖縄県文書館
14 199909
15 200003 安藤福平 表紙 全国水平社のポスター(天野卓郎文書)
16 200007
17 200107 菅真城(広島大学50年史編集室員) カープと広島大学との意外な関係
20220401100929179
新江みどり(広島市立中島小学校) 閲覧室から 教室を飛び出して
18 200107
19 200201
20 200207
21 200301
22 200307
文書館のホームページを開設しました
「路面電車が語るヒロシマ」の御案内/平成14年度の主なできごと
23 200401 数野文明 共同企画「路面電車が語るヒロシマ」と
連携イベント「被爆電車でめぐるヒロシマ―歴史と平和を親子で学ぼう―」
24 200407
25 200501
26 200507 安藤福平 戦前の県庁文書
27 200601 石本俊憲 (当館館長)文書館から見える風景―着任1年目の随想―
28 200607 石本俊憲
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46 202203
47
48

 

年表:韓国の原爆被害者を救援する市民の会

年表:韓国の原爆被害者を救援する市民の会<作業中

年月日 事項 備考
1971    
12 韓国の原爆被害者を救援する市民の会、発足。  
1972    
0109? 京阪神で結成された「韓国の原爆被害者を救援する市民の会」、募金を開始。  
0225 韓国の原爆被害者を救援する市民の会、機関紙『早く、援護を!』(第1号 1972年2月25日)を発行。  
1974    
07 豊永恵三郎「韓国の原爆被害者を救援する市民の会」広島支部長、辛泳洙・韓国原爆被害者協会前会長から原爆手帳取得のための証人探しを依頼する手紙を受け取る。  
0801 趙判石韓国原爆被害者援護協会会長・郭貴勲湖南支部長・朴海君総務部長、「韓国の原爆被害者を救援する市民の会」の招きで大阪市入り。  
0805 「韓国の原爆被害者を救援する市民の会」・河村虎太郎・深川宗俊・栗原貞子ら、全ての被爆者に手帳を交付するよう求める要望書を広島市長に提出。  
11 韓国の原爆被害者を救援する市民の会広島支部、発足。  
1121 韓国釜山在住の韓国人被爆者・崔英順、「韓国の原爆被害者を救援する市民の会」の招きで来日。22日、広島市入りし、河村病院に入院。  
1975    
0627 日本キリスト教婦人矯風会・韓国の原爆被害者を救援する市民の会の代表ら、外国人にも日本人と同じように被爆者手帳を交付するよう田中厚相に要請書を送る。  
0820 廬長寿「日本広島三菱重工業韓国人被爆沈没遺族会」会長、韓国原爆被害者援護協会の郭貴勲・白光欽両副会長、「韓国の原爆被害者を救援する市民の会」の招きで広島市を訪問。  
1123 「韓国の原爆被害者を救援する市民の会」、総会を広島市内で開催。韓国・釜山市在住の崔季*が難病の手術をできるよう招待状を送ることを決める。  
1976    
0620 深川宗俊や韓国の原爆被害者を救援する市民の会広島支部など、「三菱重工業韓国人徴用工原爆被爆者・沈没遺族を支援する会」を結成することを決める。29日、広島市内で発足。  
1978    
1221 「韓国の原爆被害者を救援する市民の会」、在韓被爆者実態調査の中間報告発表。  
1979    
0723 「韓国の原爆被害者を救援する市民の会」、在韓被爆者実態調査のため訪韓。  
1980    
0224 韓国の原爆被害者を救援する市民の会、ビデオ「在韓被爆者」などを見る会を、吹田市で開く。  
0803 韓国の原爆被害者を救援する市民の会広島支部、広島市で「在韓被爆者を囲む会」開催。  
1981    
0305 韓国の原爆被害者を救援する市民の会、大阪市で外国人被爆者援護の会開く。(ビデオ・講演など。)  
0612 韓国の原爆被害者を救援する市民の会広島支部、市内で「ビデオで見る在韓被爆者問題映写会」を開催。  
0823? 「韓国の原爆被害者を救援する市民の会」、原爆をテーマにしたビデオライブラリーを開設。  
1982    
1030? 「韓国の原爆被害者を救援する市民の会」、在韓被爆者援護に関する抜本的な改善を求める一万人署名運動開始。  
1983    
08 「韓国の原爆被害者を救援する市民の会」、パンフレット「在韓被爆者問題入門‐入門編」刊行。  
0901 韓国教会女性連合会、日本の市民グループ「韓国の原爆被害者を救援する市民の会」、在韓被爆者の初の実態調査結果まとめ発表。  
1984    
0428 「韓国の原爆被害者を救援する市民の会」、日本人医師の韓国派遣などを厚生省に陳情。  
1985    
0402 韓国の原爆被害者を救援する市民の会、韓国の原爆被爆者を考える集いを広島市で開催(約30人参加)。  
1986    
0412 「韓国の原爆被害者を救援する市民の会」、広島市で、「韓国の原爆被害を考える集い」を開催( 約60人出席) 。15日は、大阪市で開催。  
1015 韓国の原爆被害者を救援する市民の会、「在韓被爆者の渡日治療継続を求める集いー 10.15集会」を大阪市で開催。  
1987    
0708 「広島市民が描いた原爆絵画展」(韓国の原爆被害者を救援する市民の会主催)、大阪市で開催。大阪府のカメラマンによる在韓被爆者の写真10点も展示。  
1127 「韓国の原爆被害者を救援する市民の会」など、広島市に、原爆資料館に「加害者コーナー」を設置することを要望。  
1988    
0718? 「韓国の原爆被害者を救援する市民の会」、在韓被爆者援助の緊急募金(目標額200 万円)を実施。  
1989    
0110 「韓国の原爆被害者を救援する市民の会」代表、訪韓し、カンパ200万円を韓国原爆被害者協会に贈呈。  
0510? 大阪市の韓国人廣川誠一、韓国の原爆被害者を救援する市民の会に100万円を寄付。読売新聞の「白いチョゴリの被爆者」の記事(3月19日付)が契機。  
1990    
0418? 「韓国の原爆被害者を救援する市民の会」、大阪市で「韓国被爆者歓迎大阪交流集会」を開催(日本側約60人参加)。  
0531 大阪市の淡路中学校生徒、修学旅行で来広し、街頭募金で集めた約37万円を、「韓国の原爆被害者を救援する市民の会」に寄託。  
1991    
0511 在韓被爆者渡日治療広島委員会総会、広島YMCAで開催(約50人参加)。韓国の原爆被害者を救援する市民の会の松井義子会長による講演「枯れススキに花は咲いたか-(支援金)40億円と在韓被爆者の現状」など。  
0730 韓国の原爆被害者を救援する市民の会、広島市で、元三菱徴用工韓国人被爆者を囲む集いを開催。元徴用工の訴えと、大阪の高校生のヒロシマ学習の発表。  
0925 韓国の原爆被害者を救援する市民の会など、韓国原爆被害者協会の役員らを招き被爆者認定業務を研修してもらうことについて、広島市に協力を要請。  
1106 「韓国原爆被害者協会」の役員(2人)、来日し、広島市で被爆者認定作業について研修を開始。「韓国の原爆被害者を救援する市民の会」が招請。  
1992    
0804 韓国の原爆被害者を救援する市民の会長崎支部結成集会、長崎市内で開催。約20人が参加。  
0902 「アジア・太平洋の戦争犠牲者に対して反省し、心に刻む碑(仮称)」の建立委員会結成準備会、広島市内で開催。「韓国の原爆被害者を救援する市民の会」のメンバーら約15人が参加。  
1993    
0515 在韓被爆者渡日治療広島委員会、総会を広島YMCAで開催。約40人が参加。市場淳子「韓国の原爆被害者を救援する市民の会」大阪支部長が講演。  
1994    
0328 韓国人原爆被害徴用者同志会の方勲栽会長、同会員朴昌煥の2人、徴用時の未払い賃金の支払を求めるため広島入り。「韓国の原爆被害者を救援する市民の会」(大阪府)の招き。  
0526 豊永恵三郎「韓国の原爆被害者を救援する市民の会」広島支部長ら、「韓国人原爆被害三菱徴用者同志会」の会員53人の代理で、戦時中の年金加入の確認を広島東保険事務所に申請。  
1995    
0124 「韓国の原爆被害者を救援する市民の会広島支部」、広島法務局が朝鮮人元徴用工が求めている「供託名簿」の閲覧を認める意向であることを明らかにする。  
0130 韓国在住の被爆者の朴昌煥、「韓国の原爆被害者を救援する市民の会」の招きで広島入り。「韓国人原爆被害三菱徴用者同志会」が当時の賃金支払を求めている問題で広島法務局で供託金名簿を閲覧する予定。  
0204 「韓国の原爆被害者を救援する市民の会」、「韓国人原爆被害三菱徴用者同志会を支援する広島集会」を広島労働会館で開催。約80人が参加。出席予定の朴昌煥は、心臓疾患で参加できずメッセージを寄せる。  
0508 広島市内で被爆者援護法の学習会。韓国の原爆被害者を救援する市民の会広島支部や原爆2法研究会のメンバーなど約20人が参加。外国に住む被爆者の法的救済を求める運動を始めることを申し合わせる。  
0907 米国ハワイ大学東西センターで国際会議「アジア・太平洋戦争追憶の会」を開催。-9日。「韓国の原爆被害者を救援する市民の会」広島支部の豊永恵三郎が招待され出席。  
1011 豊永恵三郎「韓国の原爆被害者を救援する市民の会」広島支部長、広島県の社会保険審査官が三菱重工の韓国人元徴用工の年金支給請求を4日付で却下していることを公表。  
1109? 韓国の原爆被害者を救援する市民の会、冊子「在韓被爆者が語る被爆50年-求められる戦後補償」を発行。  
1128 韓国の原爆被害者を救援する市民の会広島支部・広島の強制連行を調査する会のメンバーなど、広島YMCAで会合、「三菱広島・元徴用工被爆者の裁判を支援する会」の結成を決める。  
1207 豊永恵三郎「韓国の原爆被害者を救援する市民の会」広島支部長、在韓被爆者・趙順南が申請していた被爆者援護法の特別葬祭給付金を代理人として受け取る。  
1996    
0325 広島平和文化センター、ビデオ「ヒロシマの証言-韓国人被爆者は語る」を原爆資料館で公開。豊永恵三郎「韓国の原爆被害者を救援する市民の会」広島支部長が講演。  
0705 車貞述韓国原爆被害者協会釜山支部長・平野伸人韓国の原爆被害者を救援する市民の会長崎支部長、長崎原爆資料館の加害展示の充実などを、長崎市に要望。  
1997    
0707 韓国の原爆被害者を救援する市民の会広島支部と被爆者援護法研究会、「在外被爆者にも被爆者援護法を求める集い」を広島市内で開催。倉本寛司と鄭相石が出席。約50人が参加。  
1998    
0123? 「韓国の原爆被害者を救援する市民の会」・「被爆者援護法研究会」、冊子「在外被爆者にも被爆者援護法の適用を」を出版。  
0812 崔日出韓国原爆被害者協会会長と豊永恵三郎韓国の原爆被害者を救援する市民の会広島支部長、広島県庁の放射線被曝者医療国際協力推進協議会事務局に韓国人医師の研修受け入れを要請。  
1215 松井義子「韓国の原爆被害者を救援する市民の会会長」、死亡。70才。  
1999    
0712 「韓国の原爆被害者を救援する市民の会」広島支部、在韓被爆者の支援策を要請。  
0713? 「韓国の原爆被害者を救援する市民の会」、被爆者援護法の韓国内での適用について日本政府と協議することを求める要請書を金大中大統領あてに送付。  
0812? 「韓国の原爆被害者を救援する市民の会」や韓国原爆被害者協会など、在外被爆者にも被爆者援護法を適用するよう政府に求める署名活動を開始。  
1024 「韓国の原爆被害者を救援する市民の会」と「被爆者援護法研究会」、「在外被爆者を囲む夕べ」を広島市西区民文化センターで開催。今回が3回目。森田隆在ブラジル原爆被爆者協会会長や韓国人被爆者・李康寧らが在外被爆者への援護法適用を訴える。約70人が参加。  
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
   
 
   
2021  
 0304  「韓国の原爆被害者を救援する市民の会」、韓国人被爆者の証言をまとめた手記集を駐広島韓国総領事館に寄贈<『中国新聞』20210305>  
     
2022
0221 豊永恵三郎「韓国の原爆被害者を救援する市民の会」世話人(85歳)、オンラインで講演。(広島大学比較文化日本学プロジェクト研究センター主催)。<『中国新聞』20220220>
0417 韓国の原爆被害者を救援する市民の会、結成50周年記念集会を広島市内で開催。