『炎と影 被爆者二十周年の手記』(長崎被爆者の手記編集委員会、原水爆禁止長崎県協議会刊、19650729)
内容
頁 |
著者「タイトル」 |
|
|
1 |
編集委員会「はしがき」 |
|
|
2 |
杉本篤(原水爆禁止長崎県協議会会長)「発刊のことば」 |
|
|
目次 4 |
|
|
長崎の原子爆弾による被害状況 6 |
|
|
長崎被災地図 7 |
|
|
長崎の平和運動と原水協 8 |
|
|
被爆者の手記 14 |
|
|
14 |
高橋誠「原爆への怒り 」 |
|
|
16 |
重村スミエ 「敢然として闘かわねば 」 |
|
|
18 |
松村松太郎 「原爆を地上からなくせ」 |
|
|
21 |
太田実「あの日あの時」 |
|
|
23 |
広田タズ子 「被爆のおもいで 」 |
|
|
24 |
浦田喜信「被爆によせる思い出の記」 |
|
|
26 |
江頭千代子「城山 」 |
|
|
30 |
宮嶋幾太郎 「黒い雲」 |
|
|
31 |
坂本フミエ 「原爆への思い」 |
|
|
35 |
大島義喬「その後二十年たっても」 |
|
|
40 |
青木久枝 「あれから二十年 」、 |
|
|
41 |
松尾ワカ 「一人ぼっちになつて」、 |
|
|
43 |
柿忠男「柿の木の訴え 」、 |
|
|
44 |
故半田カメヨ「原水爆はやめて 」、 |
|
|
45 |
竜ミネ「被爆者が笑える日を 」 |
|
|
46 |
病いにつきまとわれて 葉山利行「」 |
|
|
47 |
病いをかかえて N・S「」 |
|
|
51 |
故田島武男 「病床より 」 |
|
|
53 |
山田恭次 「不安な心」、 |
|
|
54 |
田崎敏子「私につながる人びと 」、 |
|
|
56 |
熊和子 「平和を! 」、 |
|
|
57 |
佐々野松一 「私の家族と捕虜 」、 |
|
|
60 |
山口仙二「平和を願う 」 |
|
|
56 |
萩元正「被爆者は叫ぶ」 |
|
|
67 |
渡辺千恵子「怒りは永遠に 」 |
|
|
73 |
山下仙造 「化物はくるな」 |
|
|
74 |
前川三郎 「西町原爆被災者の会とともに」 |
|
|
79 |
外国人の被爆者 |
|
|
原爆と文化 |
|
|
|
詩 |
|
|
80 |
泉じろう「くりかえすな 」 |
|
|
81 |
槇博 「親子」 |
|
|
83 |
峡草天「写真の中の友 」 |
|
|
85 |
谷口久四郎 「原爆長崎」 |
|
|
|
|
|
|
86 |
小林靖子 「短歌・俳句 」 |
|
|
87 |
尾あつゆき 「連作 松」 |
|
|
91 |
上野誠 「版画 原爆と長崎 」 |
|
|
97 |
別府藤「短篇 狂女」 |
|
|
|
|
|
|
98 |
医療と援護について |
|
|
100 |
原爆症と遺伝 |
|
|
102 |
被爆者のアンケート調査 |
|
|
106 |
あとがき |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
止
長崎原爆病院患者の会・長崎西町原爆被災者の会・長崎原爆被災協西浦上支部・長崎原爆青年乙女の会『平和を願う長崎市民の皆様へ‼』(19640502)
止
『長崎市原爆資料目録-あの日の爪あと』(長崎市国際文化会館、1970年12月1日)
止
『あすへの遺産 長崎被災協結成35周年記念誌』(長崎原爆被災者協議会、19910809)
内容作業中
部 |
|
|
備考 |
1 |
|
被災協三十五年の歩み |
|
|
1 |
前史(1945~1955) |
|
|
戦災者連盟の発足
原爆乙女の会の結成へ
原爆青年会も結成へ |
|
|
|
|
|
|
2 |
揺藍期(1956~1960) |
09 |
|
|
初代会長に杉本亀吉氏
原水禁世界大会ひらく
日本被団協の結成
原爆医療法の成立
安保改定をひかえて
原水禁大会に脅える政府・自民党
特別被爆者制度できる |
|
|
|
|
|
|
3 |
内外多難ななかで(1961~1970) |
24 |
|
|
国際交流も活発化
世界大会も援護法で特別決議
再開された核実験
法人となった長崎被災協
核禁会議結成の余波受ける
原水禁大会に新たな困難
原水禁運動の混迷
「援護法」への決意新たに
東京地裁の原爆判決
衆・参両院で援護強化の決議
原水禁運動の統一をねがって
日本被団協運動へも影響が…
中国五番目の核保有国になる
被爆者会館の建設へ
国民の平和への関心が高まるなかで
被爆者会館の落成
はじめての厚生省調査
機能を回復した日本被団協
被災協の授産事業はじまる
総選挙で候補者にアンケート
援護法制定へ大行動を展開
数寄屋橋での坐り込みも
全国行脚がスタート
自民党、小委員会を政調会に設置
被爆者特別措置法が可決・成立
原子力空母長崎へ
特別措置法の実態
まやかしの「二法」をこえて
つぎはハンストも辞せず
被爆者団体の結束はかる
被団協、代表委員制へ |
|
|
|
|
|
|
4 |
『援護法』案いよいよ国会へ(1971~一1980) |
75 |
|
|
援護法・要求骨子の策定へ
佐藤総理広島へ
自民党調査団長崎へ
援護法にかたくなな政府・自民党
被爆二世に痛ましい犠牲がつづく
立ち遅れていた二世問題
被爆者を理由に用務員をクビ
原爆病院での病棟閉鎖
援護法の要求骨子を発表
積極的に受け止められた「骨子」
要求実現へ大規模な中央行動を設定
長崎でも積極的な行動展開へ
厚生省まえでの座り込みを強行
田中角栄、私邸で面会を承諾
野党四党の共同提案で援護法案衆議院へ
援護法案は廃案となったが…
衆・参両院で被爆者代表が意見陳述
被爆者対策費は前年の64%増
欠陥原子力船むつ佐世保へ
三木総理、長崎の平和祈念式典へ
核兵器禁止国際条約の締結を!
NGOシンポの開催へ
援護法予算の試算を発表
延べニ〇〇〇名の中央行動
国際シンポジウムひらく
長崎原普協の結成
NGO・ジュネーブで国際会議
最高裁、孫振斗事件で判決
第一回国連軍縮特別総会開幕
原水禁運動の統一へ
動き出した市民懇
「基本懇」が発足
ノーモア・ヒバクシャ訪米の旅へ
第二次全国行脚はじまる
「基本懇」が現地を調査
ダブル選挙で自民勝利
市民懇とともに中央大行動
基本懇、『意見』を答申
被団協、基本懇に抗議 |
|
|
|
|
|
|
5 |
「基本懇」をのりこえて(1981~1990) |
128 |
|
|
「国民法廷」運動始まる
好評、長崎での「国民法廷」
ローマ法王の来崎
定着はじめた語り部活動
活発化した国際活動
SSDⅡへ八名参加
受忍論はねかえす大運動へ
西日本懇問題が浮上
被団協の組織への「友の会」の介入
克服された組織的混乱
中央行動に一〇〇〇人
ヨ~ロッパに高まる核兵器への不安
被爆者要求調査にとりくむ
被爆者の「基本要求」の策定へ
被爆者援護法への国民の合意
四〇年目の八月九日
二つの被爆者調査
野党共闘にきしみも
統一乱れた原水禁大会
原爆被害を浮き彫りする調査結果
厚生省を取り囲んだ折り鶴人間の輪
香焼町役場で反核看板撤去
八八全国運動の展開へ
長崎原爆松谷訴訟はじまる
被爆四十五年には援護法を!
参院での賛同署名過半数を突破
援護法案、参院で可決
右翼、本島市長を狙撃
原爆死没者調査の結果を発表
毎月展開された中央行動
地元でも積極的な行動を展開
ネットワークが署名に威力
政府・自民党に大きな動揺
引き出した成果 |
|
|
|
|
|
2 |
|
46年目の証言 |
163 |
|
* |
*田清「出張中に町は全滅」 |
|
|
|
*下敏子「忘れられぬ二日間」 |
|
|
|
*永アヤコ「九人家族が一人ぼっちに」 |
|
|
|
*本富夫「余りにもひどすぎる」 |
|
|
|
*戸縫子「心の傷を背負って」 |
|
|
|
*山正義「忘れられない悲惨さ」 |
|
|
|
*島旭円「あの日、私は」 |
|
|
|
*川佐代子「ひとりぼっちの苦しみをのりこえて」 |
|
|
|
*田清一「反戦・反核・反公害」 |
|
|
|
山口仙二「生きつづけて」 |
|
|
|
*いと「生き残った日」 |
|
|
|
筑城昭平「湾岸戦争と被爆体験」 |
|
|
|
*田保信「原爆と私」 |
|
|
|
*橋貴代「亡き二男を偲びて」 |
|
|
|
吉山秀子「ふたたびくり返さないで-」 |
|
|
|
*川康行「新型爆弾の恐怖」 |
|
|
|
下平作江「苦しみ悲しみに堪えて」 |
|
|
|
*川弘敏「余りにもむごすぎる」 |
|
|
|
*畑正勝「「語り部」を生き甲斐に」 |
|
|
|
*本義光「ロザリオ」 |
|
|
|
山口美代子「二度とあってはならないこと」 |
|
|
|
*宮司英「短歌九首」 |
|
|
|
*村勇男「長かった暑い一日」 |
|
|
|
*本フミヱ「戦争はもういや」 |
|
|
|
*田政助「たとえ体は蝕まれても…」 |
|
|
|
*木光子「原爆はもういや」 |
|
|
|
*輪博志「被爆の生証人として」 |
|
|
|
*村幸一「幼い目に映った原爆」 |
|
|
|
谷口稜曄「長崎を最後の被爆地に」 |
|
|
|
*山マサコ「夫と二人の娘を奪った原爆」 |
|
|
|
*尾幸子「二十一人を亡くして」 |
|
|
|
西河タケノ「湾岸戦争に重なる思い」 |
|
|
|
*田正明「原爆被害の責任追及を」 |
|
|
|
O・S「援護法の制定を」 |
|
|
|
*熊茂「「あの日」のこと」 |
|
|
|
*木ミツ「一人ひとりのこと」 |
|
|
|
*浦エキ「三ツ山は避難者であふれた」 |
|
|
|
*浦ヒサ子 |
|
|
|
*川代枝子 |
|
|
|
*見多見治 |
|
|
|
*地勝美「大村で看た被爆者」 |
|
|
|
*良崎新市「新婚四ヶ月の妻を奪われて」 |
|
|
|
*田千鶴子「戦争の記憶が薄らごうとも!」 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
止
『広報ながさき 原爆関係特集号 被災地復元』(長崎市民生部、19720701)
止
渡辺千恵子
わたなべ・ちえこ |
19280905生19930313没 |
享年64歳 |
長崎原爆乙女の会を結成。映画「生きていてよかった」に藤居平一に抱かれて外出した映像あり。 |
資料年表:渡辺千恵子<作業中>作業中
年月日 |
事項 |
メモ |
1928 |
|
|
0905 |
生 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1993 |
|
|
0313 |
没。享年64歳。 |
|
|
|
|
止
谷口稜曄
たにぐち・すみてる |
19290126生20170830没 |
長崎被爆者。享年88歳 |
|
資料年表:谷口稜曄<作業中>
年月日 |
事項 |
メモ |
1929 |
|
|
0126 |
誕生 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1970 |
|
|
0801 |
『長崎の証言1970』(「長崎の証言」刊行委員会編、あゆみ出版社) |
|
|
(表紙写真)被爆直後の谷口少年…(朝日新聞社提供)
第一章 二十五年めの原爆とは何か
二十五年めの回想と証言…谷口稜曄 8 |
|
1971 |
|
|
0730 |
『炎の中を生きて 私の戦争体験記 原爆被爆者の手記』(原水爆禁止日本協議会編、日本青年出版社) |
|
|
第三部 二五年日の証言
*被爆者こそ、怒りをもって原水爆を告発できる 谷口稜曄 168 |
|
|
|
|
|
<作業中> |
|
|
|
|
2017 |
|
|
0830 |
死亡。享年88歳 |
|
|
|
|
|
|
|
止
財団法人長崎原爆被災者協議会評議員会資料
|
年月日 |
資料名 |
|
|
|
|
|
|
19610701 |
<長崎原爆被災者協議会総会議案書> |
|
|
|
|
|
|
19640523 |
昭和38年度の主な日記抜粋記録 |
|
|
|
|
|
|
19650529 |
長崎原爆被災者協議会第2回評議員会資料 |
|
|
|
|
|
|
19660528 |
長崎原爆被災者協議会第3回評議員会資料 |
|
|
|
|
|
|
19670527 |
長崎原爆被災者協議会第4回評議員会資料 |
|
|
|
|
|
|
19690518 |
長崎原爆被災者協議会第6回評議員会資料 |
|
|
|
|
|
|
19700523 |
長崎原爆被災者協議会第7回評議員会資料 |
|
|
|
|
|
|
19710529 |
長崎原爆被災者協議会第8回評議員会資料 |
|
|
|
|
|
|
19720527 |
長崎原爆被災者協議会第9回評議員会資料 |
|
|
|
|
|
|
19730717 |
長崎原爆被災者協議会第8回総会資料 |
|
|
|
|
|
止
『長崎原爆戦災誌 第五巻 資料編』(長崎市役所編、長崎国際文化会館、19840330)<作業中>
部章節 |
|
|
第1部 |
陸・海軍の防衛体制と民間防空 |
|
第1章 |
陸・海軍の防衛体制 1 |
|
|
第1節 軍司令部の変せん 1 |
|
|
第2節 長崎地方の防衛体制 4 |
|
|
1 長崎要塞守備隊から独立混成旅団の編成まで 4
2 独立混成第122旅団(「堅城」)の兵力部署 6
3 各部隊の概要 8
(1)重砲兵第17連隊(西部・第2739部隊)8
(2)高射砲第134連隊(西部・第8064部隊)9
(3)独立歩兵第733大隊(堅城・第28282部隊)11
(4)独立歩兵第737大隊(堅城・第28286部隊)11
(5)旅団通信隊・旅団工兵隊(堅城・第28287~第28288部隊)12
(6)長崎連隊区司令部・長崎地区司令部・特設長崎地区警備隊 13
(7)その他の在長崎部隊及び軍の機関 15
4 戦史資料 18
(1)長崎要塞及び独立混成第122旅団の終戦前後の状況(谷口中将の覚書)18
(2)長崎要塞歴史の梗概 24
(3)重砲兵第17連隊(伊王島地区)戦闘指導計画の概要 28 |
|
|
|
|
第2章 |
民間防空 35 |
|
|
第1節 防空法と防空計画 35 |
|
|
1 防空 35
2 防空法 36
3 中央防空計画 41 |
|
|
第2節 戦時機構 59 |
|
|
1 地方総監府の新設とその性格 59
2 長崎県の防空・警備組織 68
(1)長崎県総動員警備本部 68
(2)長崎県警備隊 79
(3)警察署・派出所等の配置状況 81
3 長崎市役所の戦時機構と防空組織 84
4 消防署と警防団の体制 90
(1)長崎消防署の設置と消防体制 90
(2)警防団の組織と消防力 92
5 家庭防空群と特設防護団の状況 102
(1)家庭防空群 102
(2)特設防護団 113
6 国民義勇隊組織と学徒総動員 122
(1)国民義勇隊と義勇兵役法 122
(2)学徒総動員 127
7 医療救護機関の組織 129
(1)市内の医療救護体制 129
(2)防空救護所の配置と要員 130
(3)長崎医科大学・三菱病院・川南長崎病院の状況 140 |
|
|
第3節 防空施設と防空対策 147 |
|
|
1 防空施設 147
(1)待避、避難施設 147
(2)警報伝達周知施設 163(3)消防水利施設 164
2 防空対策 167
(1)防火改修工事 167
(2)非常防空対策の決定 167
(3)防空警報の発令と市民の行動基準 175
(4)天井板・板塀等の取外し指令 189
(5)国民学校の休校等 194
3 疎開及び施設等の分散 196
(1)都市疎開と転入抑制 196
(2)建物疎開と人員疎開 197
(3)学童の疎開勧奨 211
(4)重要施設及び物資の分散 219 |
|
|
|
|
第2部 |
空襲災害及び活動状況の記録 |
|
第1章 |
空襲災害状況等の調査・報告 229 |
|
|
第1節 原爆以前の空襲に関する調査報告 229
1 米国戦略爆撃調査団の報告 231
2 三菱長崎造船所の報告類 235
3 長崎市防衛部・課の調書 251 |
|
|
第2節 原爆直後の長崎県知事の速報 257
第3節 8月9日長崎市空襲災害概要報告書 306
第4節 言上書 332
第5節 原子爆弾空襲被害概況書(長崎県外務調)359
第6節 長崎地区憲兵隊の報告 369 |
|
|
第7節 呉廠砲実部の報告 384 |
|
|
<西田亀久夫・坂巻喬( 呉廠砲実部)『長崎市空襲被害概況調査報告書』19450814> |
|
|
第8節 長崎地方裁判所の報告 388
第9節 三菱系4工場の報告と記録 399 |
|
|
|
|
第2章 |
活動の状況及び帳票類から見た災害の状況 446 |
|
|
第1節 消火活動に関する記録 448
第2節 警察官の救援活動体験記 469
第3節 日本赤十字看護婦の救護活動体験記 498
1 赤十字看護婦(長崎県支部関係)の原爆被爆者救護の活動概要 499
2 佐世保海軍病院諫早分院第346救護班の記録 524
第4節 針尾海浜団派遣救護隊の報告 532
第5節 大村海軍病院における救護の手記 574
第6節 川棚海軍共済病院の記録 584
第7節 三菱兵器製作所の救援に関する書信類 594
第8節 被爆者救援列車の活動に関する記録 616
第9節 被災記録の目録及び帳票の分析 672
1 被災記録類目録 672
(1)官公署関係 672
(2)学校・病院・医師会関係 674
(3)会社関係 676
(4)外国関係 679
2 長崎警察署の屍体検視名簿から見た死亡状況 679
3 戸籍受付帳から見た死亡状況等 6834 病院・救護所等の記録類から見た統計的状況 689 |
|
|
|
|
第3部 |
原爆被災直後の新聞報道等 |
|
第1章 |
新型爆弾に関する報道と被爆後の生活等 695 |
|
|
第1節 新型爆弾に関する被爆直後の新聞報道 695
1 号外の発行と壁新聞 695
2 被爆直後の新聞報道 697 |
|
|
第2節 新聞報道等に見る被爆後の生活 705
1 新聞報道 707
2 昭和20年長崎市事務報告書(戦時災害保護)729 |
|
|
第3節 新聞報道等に見る学校の戦後 731
1 原爆落下当時の市内の学校と被災前後の状況一覧表 732
2 学生・生徒への告知 734
3 新聞報道 737
4 学校要覧抜粋 754 |
|
|
第4節 新聞報道等に見る戦災孤児の状況 759
1 あらまし 759
2 新聞報道 761 |
|
|
|
|
第2章 |
|
|
|
復興と慰霊祭その他 775 |
|
|
第1節 新聞報道に聞く復興の足音-平和と建設の1カ年 775 |
|
|
第2節 新聞報道等に見る戦災殉難者慰霊祭等諸行事 793 |
|
|
第3節 新聞報道等に見る原子爆弾災害学術調査 813 |
|
|
|
|
第4部 |
米国軍部書簡その他の参考記録 |
|
第1章 |
米国軍部書簡及び宣伝単等 837 |
|
|
第1節 原子爆弾の使用に関する米国軍部書簡 837
1 米国軍部書簡目録 837
2 米国軍部書簡の内容 840 |
|
|
第2節 原爆投下目標決定に係る議事録 871
第3節 宣伝単に関する記録 907 |
|
|
第4節 俘虜収容所の収容者に関する記録 917
1 福岡俘虜収容所第14分所収容者の概況 919
2 帰還時の新聞報道 920 |
|
第2章 |
その他の参考記録 923 |
|
|
第1節 気象記録に関する資料 923
第2節 長崎市人口の推移に関する統計記録 941 |
|
|
|
|
|
|
|
止
『長崎原爆戦災誌 第四巻 学術編』(長崎市役所編、長崎国際文化会館、19840331)<作業中>
部章節 |
|
|
第1部 |
原子爆弾の物理的破壊 |
|
第1章 |
長崎に投下された原子爆弾の性状 1 |
|
|
付 広島の原爆との比較 1 |
|
|
1 爆発時刻 1
2 爆発高度および位置 2
3 長崎の原子爆弾 4
4 広島原爆の概要 5
5 被爆当日の気象 6
6 原子雲ならびに原爆による雨 8 |
|
|
|
|
第2章 |
原子爆弾による熱線 13 |
|
|
1 火球 13
2 熱線の伝播 16 |
|
第3章 |
原子爆弾による爆風 23 |
|
|
1 衝撃波 23
2 マッハ効果 25
3 爆風による被害 28 |
|
第4章 |
熱線・爆風・火災による総合的被害 34 |
|
第5章 |
原子爆弾による放射線 37 |
|
|
1 放射線 37
2 原子の構造 38
3 放射性同位元素 39
4 原爆から出る放射線 41
5 放射線の性質 46
6 放射線の強さ 50
7 放射線とのかかわり合い 54
8 初期放射線の線量 56
9 残留放射線 63 |
|
|
|
|
第2部 |
原子爆弾の人体に対する障害 |
|
第1章 |
原子爆弾の人体に与える傷害の概要 77 |
|
|
1 爆風による傷害(原爆外傷)77
2 熱傷 79
3 放射線による障害 81 |
|
|
第2章 原爆障害症急性期の病変 85
1 第I期(急性期)85
2 第II期(亜急性期)96
3 第III期(亜慢性期)105
4 第IV期(慢性期)(恢復期)108
第2章のまとめ 109 |
|
|
第3章 原爆後障害症 111
1 原爆ケロイド 111
2 眼科領域の障害,特に原爆白内障 113
3 血液の疾患とくに白血病を中心に 116
4 悪性リンパ腫 124
5 多発性骨髄腫 127
6 悪性腫瘍とくに各種癌について 127
(1)甲状腺癌 129
(2)乳癌 133
(3)肺癌 134
(4)唾液腺腫瘍 137
(5)胃癌 137
(6)その他の癌 140
(7)被爆者の病理解剖,組織学的研究調査 141
7 染色体の変化 146
8 胎内被爆とくに小頭症について 148
9 原爆被爆者の成長,発育について 152
10 精神神経系の障害 153
11 被爆者の加令促進と寿命調査 155
12 遺伝的影響 157 |
|
|
|
|
第3部 |
原爆の社会生活への影響 |
|
第1章 |
原爆と社会 1711 原爆はこうしてつくられた~原子理論から原爆の開発まで 171
2 原爆投下までの推移~ドイツから日本へ 176
3 原爆被災の社会的調査とその困難性 185
4 原爆被害の特性~長崎の原爆 196 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
第2章 |
地域社会の崩壊 207 |
|
|
1 市街の構成と変動 207
2 長崎市の建物の被害 213
3 人間の被害 227
(1)被爆した人口 227
(2)死亡者数 244
4 社会の組織機能の破滅 261
5 家族の崩壊 271
6 富の喪失 282 |
|
|
|
|
|
|
|
第3章 |
被爆者の生活 288 |
|
|
1 はじめに 288
2 被爆生存者と被爆関係者 291
3 被爆者と職業 306
4 被爆者の婚姻 328
5 被爆者の苦悩 336
6 原爆孤児 348
7 原爆孤老 356 |
|
|
|
|
|
|
|
第4章 |
外国人の被爆と長崎の被爆者の現在 364 |
|
|
1 外国人の被爆 364
(1)はじめに 364
(2)朝鮮人の被爆 366
(3)中国人の被爆 381
(4)その他の外国人の被爆 383
(5)捕虜の被爆 385
2 長崎の原爆被爆者の現在 390
(1)長崎での社会学的調査 390
(2)長崎の被爆者調査のまとめ 392 |
|
|
|
|
|
|
|
第4部 |
原爆被災の調査研究 |
|
第1章 |
被爆初期の調査研究 417 |
|
|
1 原子爆弾災害調査研究特別委員会 417
2 長崎医科大学の調査 424
3 米国調査団による調査 425
4 日米合同調査団 426
5 占領下における原子爆弾関係の公表制約 430
6 日本映画社の原爆記録映画 451
7 米国戦略爆撃調査団による報告書 452
8 理工学科的調査 453 |
|
|
|
|
第2章 |
調査研究諸施設の概要 455 |
|
|
1 原爆傷害調査委員会(ABCC)455
2 放射線影響研究所の設立とABCCの廃止 459 |
|
|
3 原爆傷害調査研究のための施設 461
(1)放射線医学総合研究所 461
(2)広島、長崎両大学における原子爆弾による障害の研究施設 462
(a)広島大学「原爆放射能医学研究所」 462
(b)長崎大学医学部「原爆後障害医療研究施設」 462
(c)長崎大学医学部「原爆被災学術資料センター」 4684 原爆障害に関する学術研究会 472 |
|
|
5 原爆症調査研究協議会 473
6 原爆障害者治療対策協議会 473
7 原爆後障害研究会 474 |
|
|
|
|
第3章 |
原爆被爆者に対する医療施設 475 |
|
|
1 日本赤十字社長崎原爆病院 475
2 その他の医療施設 476 |
|
|
|
|
第4章 |
原爆被爆者に対する特殊な施設 477 |
|
|
1 原爆被爆者温泉保養所「大和荘」 477
2 恵の丘長崎原爆養護ホーム 477
3 原爆被爆者療養センター「立山荘」 478
4 原爆被爆者福祉会館 478
5 原爆被爆者特別養護ホーム「かめだけ」 479 |
|
|
|
|
第5章 |
原爆被爆者に対する行政の大要 480 |
|
|
1 原子爆弾被爆者の医療等に関する法律 480
2 長崎県、長崎市の原爆被爆者に関する行政 481
3 原爆特別措置法の大要 482
4 原爆被爆者援護に関する今後の問題 496 |
|
|
|
|
|
|
|
止
ヒロシマの歴史を残された言葉や資料をもとにたどるサイトです。