ubuki のすべての投稿

日本の原爆被爆者数(都道府県別)

日本の原爆被爆者数(都道府県別)<作業中

注1:人数(2021年3月末現在)出典:被爆者数(被爆種別・都道府県市別)・平均年齢 |厚生労働省 (mhlw.go.jp)
No. 都道府県 注1 メモ:被爆者団体の動向(原爆手記集発行など)
01 北海道 232  北海道原爆被害者団体協議会⇒北海道被爆者協会(19880433、19960225、20050806)
琴似被爆者の会(19660720)
被爆体験を語りつぐ会[北海道北見市](19820421)
北海道平和委員会(19851130、19880725)
02 青森県 41  青森県原爆被害者の会(青森ひばの会)(19950901、20110801)
03 岩手県 17 岩手県原爆被害者団体協議会(19650301、19950325、19970330)
62042733被爆者は願う 岩手県原爆被害者団体協議会(950325)の情報。原水爆禁止世界大会岩手県準備会(19551113)
04 宮城県 96  宮城県原爆被害者の会(19840910、19880625、19920330、19950805、19980725、20050805)
05 秋田県 15  秋田県原爆被害者団体協議会(19850806、19930806、20050328)
06 山形県 12
07 福島県 53  福島県原爆被害者協議会(19871208、19881108、19950915)
原水爆を考える[福島県]原町市民の会(19830716)
08  茨城県 293  茨城県原爆被爆者協議会(19850920、19901118、19950801)
09  栃木県 148  栃木県原爆被害者協議会(19921015、19950806)
10  群馬県 98  群馬県原爆被災者の会(群友会)(19710115、751110、19780210、851130、940331)
11  埼玉県 1520  埼玉県原爆被害者協議会(しらさぎ会)(770720、870510、950601、19970620)
12  千葉県 1900  千葉県原爆被爆者友愛会(900833、950508)
松戸市原爆被爆者の会(860915)
13  東京都 4402
14  神奈川県 3338  神奈川県原爆被災者の会(760333、19810429、840433、850633、199007、19950715、20001001、20010123、20011225、20020925、20021225、2003?)2013 03   被爆者ニュース 第175号       神奈川県原爆被災者の会 被爆者相談センター編 神奈川県原爆被災者の会 被爆者相談センター     広島館               

横浜市被爆者の会(浜友の会)(860433、870801、950715、19990325)

平塚支部(880515)

逗子市被爆者の会(つばきの会)(920333、930733、200212)

川崎市折鶴の会(860333、200303)

相模原原爆被災者の会(850630、950501、201506?)

横須賀支部(なぎさ会) 三浦市被爆者の会 葉山支部(はざくらの会) 鎌倉市被爆者の会 藤沢支部(白藤会) 茅ヶ崎被爆者の会 秦野支部 伊勢崎市被爆者の会 厚木支部 海老名市被爆者の会 大和市被爆者の会 座間支部(ひまわりの会)

 広島の証言をのこす会[事務局:神奈川県藤沢市、土田方](1996083302)

15  新潟県 72  新潟県原爆被害者の会(新友会)(720715、910720、950707)
上越支部・上越市原爆被害者の会(19841101)
16  富山県  41  富山県原爆被害者団体協議会(911233、931233)
17  石川県  64  石川県原爆被災者の友の会(681333、691333、860325、950730)
18  福井県 46  福井県原爆被害者団体協議会(950815)
19  山梨県  57  山梨県原水爆被害者の会(甲友会)(700533、740722、850721、950633)
甲府市地域振興課(941201)
 20  長野県 90  長野県原水爆被災者の会(長友会)(19650720、19710205、19760730、19810805、19960205)
原水爆禁止長野県協議会(長野県原水協)(19760715)
長野県高森町教育委員会(19951025、19971215、19991106、20011208、20021010、20031010、20041010、20051020)
 21  岐阜県  275  岐阜県原爆被爆者の会(19950801、19960928、19970410)
 22  静岡県 432  静岡県原水爆被害者の会(621117、640730、690201、720301、790633、810614、 860806、860806、890726、920320、951001、19991120)
 23  愛知県 1626   愛知県原水爆被災者の会(愛友会)(20030528、20070527、20110906、20120106、20140406)
愛知県原水爆被災者の会婦人部(850815、860815、870715、880806、 890720、900720、910720)
愛知県原水爆被災者の会豊橋支部(豊睦会)(901202)
名古屋市北区被爆者懇談会(651233、660501)
一宮市原爆被災者の会(830806)
愛友会犬山支部(199604)
名古屋YMCAひろしま・ながさきを伝える会(830720)
「被爆者の手記」出版西区の会[名古屋](920802)
「原爆、忘れまじ」を世界に広める会[名古屋](920301)
愛知自分史の会(20081130)
24  三重県 264  三重県原爆被災者の会(19950701、20001130、20050601)
25  滋賀県 256  滋賀県健康福祉部社会福祉課(19950933、200811)
全日本年金者組合滋賀県本部(199603)
26  京都府 789  京都府原爆被災者の会(京友会)(791133、950733) 京都府原爆被災者の会宇治支部(950733)

京都原水爆被災者懇談会(910526)

戦争と原爆を語り継ぐ共同出版委員会[京都](850610)

宇治市平和都市推進協議会(951233)

27  大阪府 4288  大阪府原爆被害者団体協議会(821133、851233、910301) 大阪市原爆被害者の会(740526、790429、791228、800425、801129、 810301、850727、860726、900728、910519、940730)

大阪市原爆被害者の会婦人部(690806、700710、710619、720718、730705、 750717、751201、821027、830615、840527、841123、881112、890729、920927、950330

大阪市東住吉区原爆被害者の会(800316、870801)

大阪市淀川区折鶴の会(900501)

釜ケ崎原爆被爆者の会(780524、790801)

池田市原爆被害者の会(771125)

東大阪市原爆被害者の会(800733、950333)

豊中市原爆被害者の会(860921)

泉佐野原爆被害者協議会(950530)

茨木市原爆被害者の会(831130)

岸和田市原爆被害者之会(はづき会)(840433)

高槻市原爆被害者の会(811001)

守口市原爆被害者の会(920610)

河内長野市原爆被害者の会(950633)

摂津市市長公室企画課(85080105)

28  兵庫県 2674  兵庫県原爆被害者の会(620527) 兵庫県原爆被害者連絡協議会(700733、700806、910333)

神戸市原爆被害者の会(800125)

西宮市原爆被害者の会(930533)

丹有原爆被害者の会(870308)

29  奈良県 480  奈良原爆被災者の会(670201) 奈良県原爆被害者の会(わかくさの会)(861220、900110、950510)
30  和歌山県 172  和歌山県原爆被災者の会(860815、950828)
31  鳥取県 190  鳥取県原爆被害者協議会(830201、860333、950733)
32  島根県 680  島根県原爆被爆者協議会(860333) 島根県原爆被爆者協議会浜田支部(931033)益田市原爆被爆者の会(850806)

伯太町被爆者協議会(941010)

木次町被爆者協議会(750318)

 33  岡山県 1,102  岡山県原爆被爆者会(19960131) 岡山県原爆被爆者会玉野支部(861208)

西大寺地方原爆被爆者の会(840806、900533)

笠岡市原爆被爆者会(20070718)

 34  広島県
 35  山口県 2,022  山口県・長門・大津原爆被爆者友の会(870806、900801) 徳山被爆者の会(790533、800733、810733、820833、830933、850933)

宇部市・小野田市原爆被爆者協議会(790733、800733、880703、910201)

山口県原爆被爆者福祉会館(ゆだ苑)『語り-山口のヒロシマ』(800125、

800920、810906、820906、830906、860806、900833)

 36  徳島県 101  徳島県原爆被爆者の会(820801)  勝浦町平和を守る町民の会(198605) 非核政府を求める徳島の会(19891208)
 37  香川県 236  香川県原爆被害者の会(19950331) 原水爆禁止香川県協議会(19850720)

香川自分史同好会(19950621)

 38  愛媛県 514  愛媛県原爆被害者の会(19960133、20051201、20150321) 愛媛県原爆被害者の会新居浜支部(19850815)

中島町原爆者の会(19840533)<中島町原爆者の会、愛媛県原爆被害者の会中島支部>

 

松山市(19950833)

39 高知県 104  高知県原水爆被災者の会(19651209) 高知県原爆被爆者の会(19950801、20040410)
 40  福岡県 5117  福岡県原爆被害者団体協議会(880528、890331)    福岡市原爆被害者の会(710615、830706、840315、850609、900806、 950416)

福岡県原爆被害者団体協議会糟屋郡原爆被害者の会(910708)

福岡県南筑被爆者の会(770801)

福岡県南部被爆者連合会(950533)

大牟田市原水爆被害者の会(760801)

大牟田原爆被害者の会(890401)

宗像原爆被害者の会(880831)

筑紫原爆被害者の会(860511、910720)

久留米被爆者の会(820130)

41  佐賀県 723 佐賀県原爆被害者団体協議会(861010)

佐賀市郡原爆被害者団体協議会(199812?)

唐津原爆被害者の会(780833、830806)

伊万里・西松浦地区被爆者友の会(820831)

塩田町原爆被害者の会(920533)

 

佐賀県平和委員会(19951208、19960415)

核廃絶・平和と憲法を生かす佐賀県民の会(19970801?)

42  長崎県
43  熊本県  789  熊本県原爆被害者の会(19790615、19980331、20060712、201208?)元熊本工業専門学校電気科学生(197708
44  大分県 453  大分県原爆被害者団体協議会(880430、950801)
45  宮崎県 324  宮崎県原爆被害者の会(19701108、19870820、199608)

被爆の思いをつなぐ会(20050723)

宮崎県原爆被害者遺族会・被爆の思いをつなぐ会(企画・編集)(20100806)

 46  鹿児島県 460  鹿児島県原爆被爆者福祉協議会(19860809、19890920、950401、20020520)
 47  沖縄 99  沖縄県原爆被爆者協議会(711333、810515)

 

宇吹ヤス私歌集(8月分抄録)

宇吹ヤス私歌集

年月日
1972
08 緑失せゆく地表に足れるや一塊の砂糖に群るる炎天の蟻
貯えて際限もなし炎天を自よりも太き虫骸曵く蟻
語りたき亡妹渡りいん夕あかねに迎いて大きく虹の橋立つ
斯く美しき暮色の巷を染むる虹の束の間の華麗をまぶしみて佇つ
何時の日かわと五十路越えたり今宵息子と管弦祭の華麗に酔えり
追憶の幻とならん闇に顕つ打ち上げ花火の華麗を見たり
共船の櫓しぶき浴びつつ献燈の海面に砕け揺るるを凝視む
猛る日のありと想えず今宵立つ回廊をなぶる異常高潮
狭き入り海を自在に巡らすご座船の竿さばきにどよめく拍手
篝火に映える奏楽の優雅さに雅な人等静かに甦らん
虫すだく子の家に夫と今宵見し華麗を抱きて静かに眠る
観祭の宿願叶いし昂ぶりを歌帳に稚なく綴らん我か
子に生きて寡婦貫きし人送る長き葬列を蝉しぐれ埋む
とり縋る家族の前に無造作に火葬への鉄扉は固く閉ざされぬ
用果てし矢車夜闇に音高し惰性に生きて愚痴多き我の如
1973
08 朝夕の我が愛素直に朝顔の初咲き一輪今咲かんとす
束の間の会いなる朝顔の花ちぎり吹きすぎる風に術もなく佇つ
緑濃き葉影にひそと紫を炎やす朝顔にそっと触れ見る
窓に揺れ透く朝顔数える安らぎに馴れつつ迎う今日原爆忌
冷房の部屋を出できて炎天にめくるめく黄のヒマワリ仰ぐ
氷柱の熔くるを知らず「雲雀山」哀しく舞える友の影追う
高砂を舞台狭しと舞える師の涼しき姿老松に映ゆ
往年の名優が演ず哀歓を見終えてうるむ街の灯みつむ
豊かなる土の香匂う馬鈴薯の重き感触にほのぼのと会う
惜しみなき愛そそぎつつ搾られしか給う牛乳の濃いくまろけし
欺まんなき土に親しむ友ゆ給びし艶めく馬鈴薯しばし手に持つ
瑞みずと艶めく馬鈴薯の肌ぬくしコオロギ群れいし畑の広ごり
招かれて山野の幸に驚喜せし日の温かき友の笑顕つ
幾重にもつつみこまれし甘き新茶の香り廚に豊かに匂う
日照雨にも蝉とり止めぬ孫と佇ちて夏の夕べの虹仰ぎ佇つ
疎みて払う我が手に縋り我が性と生き写しなる孫綾しおり
筆談にて商談なりし黒人の別れ告げる瞳のにこやかに笑む
聖旗と掲げし遠き傷みを君知るや黒き膚の若きマドロス
「ハラキリ」日本と片言交じりの黒人に甦り来る遠き傷かなし
灼熱のドバイに命預けいる新聞紙上の悲しき写真
世界の目ドバイにあつめたるままに一機に充つる重き沈黙
1974
08 尾道の旅

きらめく水泡に消えたる人のいくばくか尾道水道の底いなき碧
蒼き潮に消えたる人の悲哀呑みきらめき止まぬ海の広ごり
翼船白く曵きゆく水脈を見はるかす千光寺山頂に今友とあり
彫り深き木肌に耐えし年輪を刻みて聳ゆる「岩割の松」
文豪の句碑透かし読む我が双手に淡き木漏れ日届きて揺るる

花火

それぞれの宿命に生きん束の闇を彩る花火に声あぐる孫等
老残の我を訪う日のありや花火に五つの孫の影うく
ひたに見し花火が夢路に顕ちいんか笑み深き孫の寝顔に触るる

**さんの長男の葬儀

還るなき父の葬儀と知る術もなき遺児の泣き声高し
我が長男と同じ齢と聞きぬ読経の中独り冷えつつ聴く蝉時雨
夫を原爆に灼かれて寡婦を貫きし歌友のうなじを包む喪の衣
遺されし子の自転車か植え込みの片隅にありて読経は続く
絶つ愛をひそかに怖ずる葬列に冷ゆる胸裡を埋む蝉時雨
初咲きを給びたる友の心かも芙蓉花一輪白くかがよう
純白にひとときを炎ゆる芙蓉花を羨しむ我が手に一輪おもし
芙蓉花のかがよう白さ讃う言葉深き夜闇にまさぐる我か
原爆の閃光まざまざとしも顕たしめて離合ライトがはじく真夏陽
水欲りし魂哀しも惜しみなく虹を顕たせて高き噴水
灼熱地獄に狂いし魂か広島の灼けたる路を駆け巡る枯れ葉
黒き雨後にも大きく立ちたり散水の水にうつくし虹のたちたり

1975
08 嫁ぐ今日を夢みし母の瞳さながらに姪がライトに美しく浮く
在りし日の母の面影さながらにライトに笑う花嫁姪は
幽界に安堵の笑いたたえいん娘を託す君の広き肩巾
ベビーブームの時代背負い生きる行く末を案じし姪の今日の華燭を
ソフトに日焼け男子めきいし姪が今華麗成る祝福総身に受く
若夫婦に寄する華麗なる祝辞を胸熱くうつむき聴けり我が子の如く
深ぶかと謝辞をのべつつ若夫婦のともす灯火が涙にゆらめく
幻とあえなく消えし我が青春かまさぐる車窓に揺るる白髪
夢多かりき遠き追憶追いにつつ祝宴の帰り路に踏むおのが影
碧澄める「八丈島」の渚に洗え母の亡き悲しみいだきて旅立ちし姪映画「サルの惑星」
「人造惑星基地」より地球侵略の奇想なる画面に冷ゆる暑き夏の夜縮小人間・人造臓器・あり得べし人の踏みたる月光あわし
二十一世紀も殺戮続くらん地球征服の野望に馳せめく「エアー・ジープ」
無謀なる科学進歩に滅びゆく蒼き地球の終焉の夢
離農すすめし日びもありたり父の姿顕ちくる今朝も菜園見回る
作業中
1992 平成四年一月一日姉**千代様死亡

忽然死ひた希いいし積善の姉逝き給う雪舞う今日を
桜花の季の出合い約すを反故となし召され給いぬ夫のみ許に
永別のかげり見えざりき訪ないし日の微笑今も眼裏を占む
病衣まとう暇なかりし姉の終羨み今宵もとなう正信偈
覗かるる我が死と重ね永眠の姉を埋めゆく菊花匂わず
幽界にても睦まじからん夫の傍え長き孤愁を語りおわさん
惜しまれて旅立つ幸を謝しまさん姉の写真やや笑み給う
無となりて旅立つ姉か丹念に書きたる写経をそっと入れ添えぬ
褒めくるる姉もはや無し夜の闇に長く醒めいて聴ける木枯し
生も死も一つと想う闇に醒め自が往相の広ごりやまず
夢まぼろしのうつし世しかと識らさるる亡姉の賀状を重く受けつつ

父の納骨のため京都旅行 1995年10月14~15日

父の納骨のため京都旅行 19951014(土)15日(日)

14
07:10 母・兄・姉と私の車で桜ケ丘出発。東広島7:57発-京都10:44着。大変な混雑。11時西本願寺大谷本廟。納骨とお経(3000円)を済ませすぐに京都駅へ。奈良線で宇治へ。
13:00 宇治平等院-黄檗-深草墓園-まどか荘(兄と一緒に住んでいた建物が残っていた)-17時KKR京都くに荘(タクシー運転手の話では皇太后に縁の地)着。夕食を申し込んでいたが、キャンセルができなかった。
18:10 京阪バス「グランパノラマ夜の京ハイライト」(6820円)京都駅出発-京都府京都文化博物館(再訪の価値あり)-神泉院(祇園平八の京料理)-東山将軍塚-21時10分京都駅着-くに荘着。
15日
09:50 京都定期観光バス「名園鑑賞と哲学の道コース」(8170円)京都駅出発-二条城-大徳寺塔頭・龍源院-豆狸(京弁当)-白沙村荘=橋本関雪記念館-哲学の道(小さな京人形を買う-法然院-大豊神社)-永観堂・禅林寺-京都駅。
16:07 京都駅発-18:55東広島着-19:30帰宅。全費用を母が出してくれる。

 

香川亀人

香川亀人<作業中

19931015没 香川亀人 かがわ・かめと 97

 

資料年表:香川亀人

 

1942
香川亀人編『広島県方面委員呉連盟十年史』
1953
香川亀人『愛の灯をかかげた人々』(広島県民生委員連盟)
1954
民生委員の父 林市蔵先生伝
香川亀人/著–広島県民生委員連盟–1954
1966
老人問題研究会抄録
香川亀人/記–香川 亀人–
1968
テレビの見方についての研究
香川亀人/記–香川 亀人
テレビの見方についての研究
香川亀人/記–香川 亀人
1969
「吉浦の石工」の研究
香川亀人/著–吉浦わかやぎ会–
1970
明治時代を主にして
香川亀人/編–吉浦わかやぎ会–
嶂南慧海氏略伝
香川亀人/編–香川 亀人–1980
197111 大正・昭和時代
香川亀人/編–吉浦わかやぎ会–
ミス・ドロシー・デッソー
香川亀人/編–香川 亀人
1978
名国手 青木鎮造 評伝 奉仕の人 宇根 実 評伝
香川亀人/著–香川 亀人–1976
商学博士 田中貢伝
香川亀人/著–香川 亀人–197412
吉田照登 木村謙吾 英百合子 略伝
香川亀人/著–吉浦郷土史研究会–197309
1985
忘れ得ぬ伊藤恕介先生の思い出
香川亀人/編–香川 亀人
一民生委員の足跡 第2集
香川亀人/著–香川 亀人-
一民生委員の足跡 第3集
香川亀人/著–香川 亀人
1987
05 吉浦の昔ばなし集
香川亀人/著他–吉浦の文化を進める会
1988
04 吉浦の昔ばなし集 (続編)
香川亀人/著他–吉浦の文化を進める会