『ヒロシマ平和都市法』(寺光忠著、中国新聞社、19490605)
内容<作業中>
頁 |
|
|
|
|
表紙 白川一郎 |
|
|
|
寺光忠著『ヒロシマ平和都市法-広島平和記念都市建設法註解』 |
|
|
|
この、ささやかな記録を、広島市民にささげる。 |
|
|
01 |
序(金森徳次郎 昭和24年5月27日) |
|
|
05 |
目次 |
|
|
|
まえがき(7)
1 平和都市法(8)
2 目的(10)
3 計畫及び事業(18)
4 事業の援助(24)
5 特別の助成(26)
6 報告(32)
7 廣島市長の責務(34)
8 法律の適用(38)
附則(43) |
|
|
|
|
|
|
46 |
附録1 座談会・廣島平和都市法の成立を回顧して |
|
|
53 |
附録2 談話・ヒロシマ平和都市法の思出(53) |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
止
『戦争と平和』(谷川徹三、雲井書店、19491015)
内容
頁 |
見出し |
|
 |
005 |
戦争と平和 |
049 |
世界政府運動と世界憲法 |
121 |
平和の思想とカントの恒久平和論 |
|
|
187 |
あとがき |
|
 |
|
|
止
『原子力の国際管理 朝日新聞調査研究室報告 社内用2』(田中慎次郎、19490420)
止
『広島電話番号簿-昭和17年10月1日現在』(広島中央電話局)
『広島電話番号簿追加-昭和18年10月1日現在』(広島中央電話局)
止
『1950年8月6日-朝鮮戦争下の広島』(深川宗俊著、原水爆禁止広島市協議会、1970/08/06)
内容
頁 |
|
|
|
04 |
八月六日 峠三吉 |
|
|
06 |
ヒロシマの空 林幸子 |
|
|
12 |
原爆の死者の数不明 |
|
|
14 |
敵、広島に新型爆弾数機で来襲、被害相当 |
|
|
16 |
プレス・コード指令 |
|
|
20 |
ヒロシマの原点 |
|
|
25 |
戦争への足音 |
|
|
28 |
最初の原子兵器禁止アピール-広島から- |
|
|
30 |
ストックホルム・アピール |
|
|
31 |
朝鮮戦争下の広島 |
|
|
40 |
一九五〇年の八月六日 峠三吉 |
|
|
44 |
飛行機虫 御庄博実 |
|
|
45 |
持続するたたかい |
|
|
48 |
ヒロシマに寄せられた美しい物語り |
|
|
54 |
第一回原水爆禁止世界大会宣言 |
|
|
59 |
年表 作製 楠忠之・山口勇子・深川宗俊 |
|
|
70 |
あ允とがき 北西允(原水爆禁止広島市協議「広島の平和運動の歴史」編集委員会代表) |
|
|
|
|
|
|
止
『反戦詩歌集第1集』(前畠宗俊編、反戦詩歌人集団準備会、19500501)
止
資料年表:深川宗俊
年月日 |
事項 |
メモ |
1921 |
|
|
**** |
誕生。本名:前畠雅俊。 |
|
|
|
|
|
|
|
1945 |
|
|
|
|
|
0806 |
被爆。 |
|
|
|
|
|
|
|
1950 |
|
|
0422 |
新日本歌人協会広島支部を中心に「反戦詩歌人集団結成準備会」を広島市内で開く |
C |
0501 |
『反戦詩歌集第1集』(深川宗俊編、反戦詩歌人集団準備会) |
U |
0801 |
『戦争はいやだ』(山口健次郎編、暁明社) |
|
0806 |
『反戦詩歌集第2集』(深川宗俊編、反戦詩歌人集団準備会)反戦詩歌集第2集 |
U |
|
|
|
1951 |
|
|
0331 |
『私は戦争に生き残った。そして・・・ 15人の戦争記録』(暁明社) |
U |
|
深川宗俊「恐怖の街」pp.128-134 |
|
0815 |
深川宗俊『歌集・群列-途絶えざる歌抄』(新日本歌人協会広島支部) |
3 |
|
|
|
1953 |
|
|
0307 |
深川宗俊(日本歌人クラブ会員)「悲しみに耐えてー『原爆文学』論を中心に」(『中国新聞(夕刊)』19530307) |
|
1954 |
|
|
0215 |
『風のように炎のように-峠三吉追悼集』(峠三吉追悼集出版委員会、われらの詩の会編、19540215) |
|
|
深川宗俊 「芸術は人間のためにある」98 |
|
0806 |
『廣島 歌集』(歌集廣島編集委員会編、第二書房) |
|
|
深川宗俊 132 |
|
1956 |
|
|
0520 |
『川-広島詩集』(深川宗俊・増岡敏和等編、われらのうたの会) |
|
|
|
|
|
|
|
1959 |
|
|
0201 |
『紫紅の鳥 広島は歌ふ 青史第1合同歌集』(合同歌集編さん委員会編、短歌文学を研究する会「青史」刊 |
|
|
紫紅の鳥によせて 深川宗俊 |
|
0806 |
『広島-原爆の街に生きて』(深川宗俊(著)「青史」編集部(編)、短歌文学を研究する会) |
5 |
1960 |
|
|
1103 |
『かえらぬ鶴』(瀬戸奈々子、白樺社) |
|
|
祓…深川宗俊 |
|
|
|
|
1964 |
|
|
0801 |
『The Songs of Hiroshima 広島のうた』(大原三八雄訳、「広島のうた」編集委員会、) |
|
|
第3部 原水爆禁止を
ケロイドの貌 深川宗俊 |
|
|
|
|
1966 |
|
|
0401 |
『歌集新選十二人』(新選十二人著、短歌新聞社) |
|
|
火 深川宗俊 181 |
|
0720 |
『広島はたたかう』(胎内被爆者・被爆二世を守る会) |
|
|
ABCCとその周辺 深川宗俊 |
|
0806 |
『原爆と文化・芸術-その創造と歴史をとらえる』(日本民主主義文学同盟広島支部) |
|
|
文学と原爆 深川宗俊 35 |
|
1016 |
『加害者への怒り-ABCCはなにをしたか 第1集』(原水爆禁止広島県協議会) |
|
|
ひろしまの証言-ABCCを告発する- 深川宗俊 42 |
|
1967 |
|
|
0301 |
『広島県短詩型文芸合同作品総鑑』(村本節子編、文化企画社) |
|
|
深川宗俊 47 |
|
1968 |
|
|
0712 |
『ぼく生きたかった-被爆二世史樹ちゃんの死』(竹内淑郎編、宇野書店) |
|
|
史樹ちゃんに捧げるうた 211
うた 深川宗俊 |
|
1103 |
『キャンバスのうた-神崎敏記文集』(「キャンバスのうた」編集委員会) |
|
|
未来をとらえる青年の譜 深川宗俊 23 |
|
1969 |
|
|
0515 |
『詩集・ヒロシマ1969-戦後25年アンソロジー[改訂新版]』(詩集「ヒロシマ」編集委員会[大原三八雄・栗原貞子・深川宗俊・米田栄作]編) |
5 |
0806 |
『濱井信三追想録』(濱井信三追想録編集委員会) |
|
|
VII 座談会 その6
出席者 615
中村義男・相原和光・林寿彦・永田守男・村上安恵・高井正文・藤田一雄・大原三八雄・山本康夫・深川宗俊・田辺耕一郎・田淵実夫 |
|
1970 |
|
|
0806 |
深川宗俊『1950年8月6日-朝鮮戦争下の広島』(原水爆禁止広島市協議会) |
U |
1971 |
|
|
0201 |
『河口のある風景 中下煕人歌集』(中下煕人著、青史) |
|
|
中下煕人作品の原点をとらえる 深川宗俊 160 |
|
0515 |
『朱花 宮前初子歌集 新日本歌人叢書』(宮前初子著、新日本歌人協会三重県支部) |
|
|
解説=深川宗俊 169 |
|
0804 |
『未来を語りつづけて 原爆犠牲国民学校教師と子どもの碑序幕にささげる 構成詩』(深川宗俊作・構成、原爆犠牲国民学校教師と子どもの碑建設委員会) |
|
1215 |
『流灯 ひろしまの子と母と教師の記録 原爆犠牲国民学校教師と子ども追悼の記』(原爆犠牲国民学校教師と子どもの碑建設委員会事務局編、石田明) |
U |
|
「流灯」によせて 深川宗俊 276 |
|
1972 |
|
|
0715 |
『被爆二世 その語られなかった日々と明日』(広島記者団被爆二世刊行委員会編、時事通信社) |
|
|
Ⅳ 国、地方自治体と被爆二世 185
4 長崎にて<ルポルタージュ> 深川宗俊 206 |
|
0806 |
『夾竹桃(広島はたたかう 第三集)』(「夾竹桃」編集委員会編、胎内被爆者被爆二世問題対策会) |
|
|
ABCC協定とは 深川宗俊・31 |
|
1973 |
|
|
0718 |
『閃光の丘から わがうたまつり 近藤幸子歌集 青史叢書, No.6』(近藤幸子著、短歌文学を研究する会・青史グループ、春陽社出版) |
|
|
広島の戦後史に生きる-歌集「閃光の丘から」鑑賞の手がかりを求めて 深川宗俊 189 |
|
1974 |
|
|
0925 |
『鎮魂の海峡-消えた被爆朝鮮人徴用工246名』(深川宗俊、現代史出版会) |
U |
1115 |
『未来にかけるたたかい ドキュメント昭和五十年史 6』(佐藤静夫編、汐文社) |
|
|
原水禁運動と分裂 深川宗俊 111 |
|
1975 |
|
|
0628 |
『河 民藝の仲間166号』(民藝の仲間」編集部編、劇団民藝) |
|
|
ヒロシマの青春…深川宗俊…(11) |
|
0806 |
『詩画集・ひろしまの子-愛のうた』(深川宗俊(詩)四国五郎(絵)、春陽社出版) |
|
1976 |
|
|
0430 |
『広島・長崎30年の証言(下)』(広島・長崎の証言の会編、未来社) |
|
|
朝鮮人被爆者復権のたたかい 深川宗俊 93 |
|
0501 |
『平和教育運動 No.3』(日本平和教育研究協議会編、広島平和教育会館出版部) |
|
|
朝鮮人問題をどうとらえるか 155 深川宗俊 |
|
0915 |
『坦白抄 短歌とエッセイヒロシマに生きて』(根川由夫著、短歌文学を研究する会・青史グループ) |
|
|
跋文 深川宗俊 248 |
|
1977 |
|
|
0701 |
『地域と科学者 第4号 被爆・核・広島特集』(日本科学者会議広島県支部、) |
|
|
占領下における文芸 深川宗俊(30) |
|
0806 |
『炎の中の私 第1集』(広島医療生活協同組合原爆被害者の会) |
|
|
「炎の中の私」に新鮮な感動をおぼえる 深川宗俊 34 |
|
1220 |
深川宗俊『さわだちやまぬ海峡の怨-深川宗俊訪韓レポート』 |
U |
1978 |
|
|
0724 |
『『生キテ帰ルンダゾ』 親が子に語る戦争と原爆の話 第2集』(日本キリスト教団広島府中教会内平和教育文集編集委員会) |
|
|
銃後の体験
火の葬いをうけた韓国人遺体 深川宗俊 13 |
|
|
<以下作業中> |
|
|
|
|
1982 |
|
|
0401 |
『劇映画・冬のリトルボーイ-対話のための資料集』(深川宗俊編、平和プロダクション) |
5 |
|
|
|
1985 |
|
|
1220 |
『紫紅の鳥-青史三十三人集・合同歌集Ⅱ』(深川宗俊(編)、短歌文学を研究する会・青史) |
|
|
|
|
1990 |
|
|
0806 |
『歌集・連祷-深川宗俊歌集』(深川宗俊、短歌新聞社) |
U |
|
|
|
1992 |
|
|
0731 |
『海に消えた被爆朝鮮人徴用工-鎮魂の海峡』(深川宗俊、明石書店) |
U |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2008 |
|
|
0424 |
没。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
止
「太平洋戦争による我国の被害調査」経過<作業中>

年月日 |
事項 |
|
1947 |
|
|
0714 |
経済安定本部が中心となり今次大戦による我国富喪失額の算定を行うことを決定、調査において「戦争被害調査要領」の試案を作成、部内関係各方面に配布す。 |
|
0725 |
|
|
0729 |
経本において第1回関係官庁打合会を開催。調査項目及各官庁分担を決定す。 |
|
0808 |
|
|
0811 |
|
|
0814 |
第2回打合会を開催。 |
|
0917 |
第3回打合会を開催。 |
|
1109 |
|
|
1110 |
第4回打合会を開催。 |
|
1223 |
|
|
|
|
|
1948 |
|
|
0131 |
第5回(最終)打合会を開催。 |
|
0211 |
|
|
0229 |
|
|
0311 |
|
|
0315 |
|
|
0511 |
|
|
1225 |
|
|
|
|
|
1949 |
|
|
0112 |
軍人軍属の被害数判明す。 |
|
0125 |
|
|
0211 |
|
|
0323 |
|
|
0405 |
|
|
0407 |
報告書、経済安定本部より、公表す。 |
|
|
|
|
|
|
|
出典:『太平洋戦争による我国の被害総合報告書 国内資料第8号(戦争被害調査資料4)』(経済安定本部総裁官房企画部調査課、19490407)
止
ヒロシマの歴史を残された言葉や資料をもとにたどるサイトです。