年月日 |
事項 |
備考 |
1955 |
|
|
0822 |
長野県原水協準備会、第1回原水禁長野県大会を長野県立長野図書館講堂で開催。広島・長崎の被爆者4名、長野県在住の被爆者松尾敦之・花岡邦子が参加。(「生き続けて」710205) |
|
0913 |
宇野長崎市社会課長、渡辺千恵子に長野県岡谷市立南部中学校3年生が贈ってきた義援金1202円と激励の手紙17通を手渡す。(長崎日々) |
|
0913 |
原水爆禁止長野県協議会、結成大会を善光寺大勧進で開催。会長に半田孝海善光寺副住職、副会長に高野イシ県婦連会長、事務局長に宮尾貞子を選出。(「生き続けて」710205) |
|
1120 |
原水爆禁止長野県協議会や信州大学学生など、「原爆被災者治療資金」の募金活動(1円カンパ)を実施。(「生き続けて」710205) |
|
1206 |
原水爆禁止日本協議会被爆者救援委員会、広島・長崎を除く各地の被災者(約8万人)を対象に被災者の無料健康診断を開始。資金には、中国からの寄付金を充当。群馬・長野・神奈川がモデル・ケース。6・7両日、群馬大学附属病院で。 |
|
1207 |
日本原水協の「被爆者無料健康診断実施モデル地区」として長野県内で被爆者検診を実施。7日、佐久病院、7-8日、松本信州大学病院、長野日赤病院、上諏訪日赤病院、下伊那日赤病院。28名が受診。(「生き続けて」710205) |
|
1956 |
|
|
|
「信濃路にひろがる原水爆禁止運動 県民一人一円出しあって 被災者救援の愛の手・・・全国でも一番熱心だといわれる長野県の例」『アカハタ』1956年1月1日 |
|
0201 |
高野イシ長野県原水協副会長・宮尾貞子同事務局長・松尾敦之・花岡邦子、被災者の会世話人会を開催。(「生き続けて」710205) |
|
0205 |
長野県原水爆被災者の会、善光寺大勧進で結成。県内の被爆者8名と県原水協関係者が出席。会長:松尾敦之、副会長:前座良明・花岡邦子などを決定。(「生き続けて」710205) |
|
|
「・・・同年九月十九日に日本原水協が、そして十月十八日に長野県原水協が結成され、「原爆被災者治療資金」の募金がおこなわれた。この資金によって県下五カ所の病院で健康診断を実施し、二十八名が受診した。そのなかに私もはいっていた。私はここではじめて原水協とのつながりができ、そのことによって、はじめて自分の怒りやなやみをきいてもらえる人たちができた。翌年、日本原水協の指導によって、県原水協の協力で健康診断を受けた二十八名とその後判った六名に呼びかけ、「長野県原水爆被災者の会」を結成することができた。ときに一九五六年二月五日のことだった。そして会則のなかで、「原水爆禁止運動に協力することをもって目的とする。このため原水爆禁止長野県協議会とは密接な連絡をはかる」こともきめた。<前座良明「長野における反原爆運動二十年と私」広島・長崎の証言の会『広島・長崎30年の証言(下)』(未来社、1976年)> |
|
0324 |
長野県原水爆被災者の会、善光寺大勧進で結成。県内の被爆者8名と県原水協関係者が出席。会長:松尾敦之、副会長:前座良明・花岡邦子などを決定。(「生き続けて」710205) |
|
0624 |
長野県原水協常任委員会、松本母の会の募金1万円を被災者の会へ伝達。(現金受領は5月4日)。(「生き続けて」710205) |
|
0709 |
原水爆禁止世界大会長崎実行委員会、鹿児島平和友の会と長野県原水協の被災者派遣の要請に応え、鹿児島に辻幸枝・小幡悦子、長野に山口仙二・永富郁子を派遣することを決定。10日、鹿児島班、13日、長野班が出発。(長崎日々) |
|
0713 |
山口仙二・永富郁子(長崎原爆青年乙女の会)、長野原水協の招請に応じて長崎を出発。(長崎日々) |
|
0808 |
「日赤長野病院、同下伊那病院、信州大学医学部附属病院、佐久病院ではいまもなお被爆者の診療をつづけており、また県原水爆禁止協議会に昨年十二月いらいあつめられた被爆者救援寄金は現在百五万円をこえている。」『アカハタ』1956年8月8日 |
|
0809 |
松尾敦之長野県原水爆被災者の会会長、長野県代表団21人とともに第2回原水爆禁止世界大会に参加。(「生き続けて」710205) |
|
0811 |
森滝日記=藤居平一氏、被害者代表四名とともに登壇して謝辞を述べ全会衆感動。許女史は平元夫人を抱擁。各国元首のメッセージ。ブルガーニン首相も。宣言文は長野の宮尾女史が読む。決議文は青山氏と中山女史。「原爆許すまじ」の大合唱。 |
|
0821 |
京都府原爆被災者の会、東京の会より被爆者実態調査用紙を受領。(厚生省が被爆地以外の実態を知るため企画したもので東京・京都・愛媛・埼玉・長野が参加)。(「京友会のあゆみ」910333) |
|
1003? |
長野県から広島原対協に寄金。差出人不明で、毎月200円を送るとの手紙。(毎日新聞) |
|
1005 |
原爆被害者の会会長温品道義、長野県を訪れ、原爆被害者の実相を訴え。14日、帰広。 |
|
1125 |
長野県原水協、結成1周年大会を開催。(「生き続けて」710205) |
|
1205 |
長野県原水爆被災者の会、会独自の活動として長野日赤(10名)、諏訪日赤(3名)、松本信州大学病院(5名)、佐久総合病院(2名)、下伊那日赤(なし)で被爆者検診を実施。-15日。(「生き続けて」710205) |
|
1957 |
|
|
0811 |
前座良明長野県原水爆被災者の会副会長・坂田信男同幹事、第3回原水爆禁止世界大会に参加。(「生き続けて」710205) |
|
1101 |
原水爆禁止平和長野県民大会、長野市内で開催。約1000人が参加。前座良明長野県原水爆被災者の会副会長、被爆者の苦しみなどを訴える。(「生き続けて」710205) |
|
1958 |
|
|
0518 |
長野県原水爆被災者の会、第4回総会を上山田温泉三楽荘で開催。松尾会長辞任にともない前座良明会長など新役員を決定。(「生き続けて」710205) |
|
0806 |
長野県の全国高校体操女子選手団一行、長崎原爆病院を慰問。(西日本) |
|
1116 |
長野県原水爆被災者の会、第5回総会を松本市外浅間温泉玉の湯で開催。(「生き続けて」710205) |
|
1959 |
|
|
0517 |
長野県原水爆被災者の会、第6回総会を松本市龍宮鉱泉で開催。支部を設けることを決定。会員数72名。(「生き続けて」710205) |
|
0725 |
長野大学附属小学校生徒ら5人、千羽鶴を広島市に送る。映画「千羽鶴」を見たのが契機。 |
|
0731 |
藤枝自民党副幹事長、原水爆禁止世界大会に神奈川・長野など8県から自民党所属の県疑団が参加することを明らかにする。 |
|
1960 |
|
|
0214 |
長野県原水爆被災者の会、第7回総会を松本市浅間温泉栄の湯で開催。会員数77名。(「生き続けて」710205) |
|
|
|
|
1968 |
|
|
|
|
|
1970 |
|
|
0702 |
広島市・長崎市・朝日新聞社、原爆国内展を高崎・浜松・長野・東京・札幌・函館で開催。~8月30日。[広島原爆資料館][「遺品は語る」] |
|
|
|
|
1975 |
|
|
0802 |
吉川清、長野市の福祉会館で講演(長野原水禁の依頼)。 |
|
|
|
|
1977 |
|
|
1028 |
長野県の定時制高校生、修学旅行で原爆体験学ぶため来広。広島市の高校生と交流会。 |
|
1125 |
仏核実験に抗議して、広島市内三ケ所で座り込み。呉市でも初の座り込み。詩人栗原貞子の友人の長野県の主婦、座り込みに参加。 |
|
|
|
|
1978 |
|
|
1124 |
朝日新聞社、原子爆弾の記録展を長野市の長野東急デパートで開催(~29日). |
|
1221 |
長野県被団協など、原爆の記録展を松本市の信濃ギャラリーで開催(~25日). |
|
|
|
|
1980 |
|
|
0801 |
長野県被団協など、「人類生存のために!被爆者がかいた原爆の絵展」を県下10会場で開催(~10月2日). |
|
1981 |
|
|
0202 |
長野県被爆者の会、「ふたたび被爆者をつくらせないために!原爆被爆者援護法の実現を要求するつどい」を長野市の労働会館で開催.90名余参加. |
|
0805 |
長野市で、「ノーモア・ヒロシマ・コンサート’81」開催。 |
|
1019 |
長野県厚生連佐久総合病院従業員組合、平和問題学習会を開催. |
|
|
|
|
1982 |
|
|
0130? |
長野県立飯田高校生徒、被爆体験記「白いチョゴリの被爆者」についての感想文で毎日新聞社賞受賞。 |
|
0312 |
長野県議会、「核兵器の廃絶と軍縮の推進に関する意見書」を採択。 |
|
0707 |
長野・松本市で不再戦の集いを開催. |
|
0914 |
長野県の農業協同組合、広島原爆病院を慰問。 |
|
1115 |
長野県高校長会、「核兵器廃絶に関する意見」を採択。 |
|
1117 |
長野県原水爆被災者の会、「被爆者は訴える!反核のつどい-ヨーロッパ反核運動との交流12日間,いまなぜ援護法か」を松本市で開催.80人参加. |
|
1983 |
|
|
0910 |
長野県の農協職員ら、原爆病院を慰問。 |
|
1984 |
|
|
0513 |
長野県原水爆被災者の会、諏訪市で総会. |
|
0704 |
長野県議会、「非核平和県民宣言」を決議。都道府県レベルでの非核宣言は(徳島県議会に次いで二番目) |
|
0914 |
長野県の農協職員、広島原爆病院を慰問。 |
|
1985 |
|
|
** |
長野県・篠ノ井旭高校の生徒、松代大本営の保存・公開を長野市長に提起。 |
|
0325 |
長野県議会、被爆者援護法制定を求める意見書を全会一致で可決. |
|
0604 |
長野県観光課職員、広島市の原爆養護ホームを慰問。 |
|
0911 |
長野県経済連の職員、広島原爆病院を慰問し、特産品を寄贈。 |
|
1986 |
|
|
0322 |
広島県議会、「核兵器廃絶に関する広島県宣言」を、全会一致で採択( 都道府県では、神奈川・長野などに次いで 6番目) 。 |
|
0603 |
長野県の観光キャンペーンで来広した一行、広島原爆養護ホーム「舟入むつみ園」を慰問。 |
|
0901 |
米ロサンゼルス市在住の航空技師長野亮、出身地の鹿児島県に被爆証人なしで被爆者手帳の交付を申請。 |
|
0913 |
長野県の農協職員、広島原爆病院を慰問し、リンゴを寄贈。 |
|
1010 |
広島市出身の故森本明(被爆者)の友人ら、長野県の故人の建てたペンションで、追悼のレコードコンサートを開催。 |
|
1987 |
|
|
0911 |
長野県のあづみ農協職員、広島原爆病院を慰問、リンゴを寄贈。 |
|
1211 |
長野県原水爆被災者の会、「ふたたび被爆者をつくらないために 原爆被爆者援護法を 今すぐに!」の意見広告を信濃毎日新聞に掲載. |
|
1988 |
|
|
0914 |
長野県の農協職員、広島赤十字原爆病院を慰問、リンゴを寄贈。 |
|
1989 |
|
|
0504? |
広島折鶴の会、長野市の布コイ製造業赤石平太郎から託された「こいのぼり」をブラジルのヒロシマ中学校に寄贈。 |
|
0513 |
長野県被団協(長友会)、定期総会を開催。-14日。 |
|
0914 |
長野県の「あづみ農協」職員、広島赤十字・原爆病院を訪れ、リンゴを寄贈。 |
|
1990 |
|
|
** |
長野市、松代大本営の地下壕の一部を公開。1989年6月末までに74万2000人が見学。 |
|
0327 |
「第1回少年少女ナガサキの旅」(日本生協連主催)、長崎市で開催(長崎・広島・長野などの小・中学生約100人参加)。被爆体験談の聴取など。 |
|
0722 |
長野県原水爆被災者の会、「いまなぜ被爆者援護法かを考える全県学習会」を長野市内で開催。 |
|
0913 |
長野県のあづみ農協、広島赤十字・原爆病院にリンゴを寄贈。 |
|
1991 |
|
|
0326 |
長野県の住職ら、日本チェルノブイリ連帯基金を設立。現地での調査のため、訪ソ。 |
|
0511 |
長野県被団協(長友会)、定期総会を開催。-12日。 |
|
0714 |
きょうちく会(体験記集「原爆の子」の執筆者のグループ)の早志百合子ら(4人)、同書の編者である長田新の故郷長野県茅野市を訪ね墓参。今年は同書の出版から40年、長田没後30年。 |
|
0806 |
長野県松本市の「ピカドン」食堂店主、長野県の遺族代表として、平和祈念式に参列。 |
|
0912 |
長野県・あづみ農業協同組合の職員ら、広島赤十字・原爆病院を訪れ、特産のリンゴを贈呈。 |
|
1992 |
|
|
0225 |
長野県被団協副会長・矢崎坂治、死去。69歳。 |
|
0409 |
長野県被団協、草の根全国行脚長野県集会を長野市内で開催。約40人が参加。 |
|
0911 |
長野県豊科町のアヅミ農協の職員ら、広島赤十字・原爆病院をリンゴ1,200個をもって慰問。同農協は、広島中央卸売市場に出荷したことから昭和56年から毎年慰問。 |
|
1993 |
|
|
0801 |
「ノーモア ヒロシマ・ナガサキ-第13回長野平和音楽祭」、長野県民文化会館で開催。 |
|
1994 |
|
|
0909 |
長野県豊科町のJAあづみのの職員、収穫したばかりのリンゴを持って広島赤十字・原爆病院を慰問。 |
|
1995 |
|
|
0809 |
長崎市新興善小学校、平和集会を開催。元針尾海兵団軍医・降旗良知(長野県松本市在住)ら元軍医9人、同行で救護活動について話す。 |
|
0913 |
長野県豊科町のJAあづみの職員ら、リンゴを広島赤十字・原爆病院に届ける。 |
|
1217 |
長野県茅野市に非核平和宣言都市・茅野市の決意を託した「原爆の火・平和の塔」が市民の募金で建立され除幕。 |
|
1996 |
|
|
0910 |
長野県のあづみ農協、広島赤十字原爆病院にリンゴ1200個を届ける。 |
|
1997 |
|
|
0329? |
1947年頃の広島市の平和公園を撮影した写真が長野県で見つかる。 |
|
0720 |
全国各地で戦争遺跡の保存運動を行っている22団体、長野市で全国シンポジウム(第1回)を開催。広島からなど100人が参加。戦争遺跡全国ネットワークを結成。 |
|
?? |
安曇野ちひろ美術館開館。 |
|
1998 |
|
|
0113 |
長野冬季五輪の聖火リレー、広島市の平和公園を1周。 |
|
0327 |
長野冬季パラリンピックの閉会式を企画した「アクトジャパン日本楽劇人協会」の代表、閉会式会場を飾った折り鶴のうち2万羽を長崎原爆資料館に寄贈。 |
|
0329 |
長野冬季パラリンピックの閉会式を企画した「アクトジャパン日本楽劇人協会」の代表、閉会式会場を飾った折り鶴のうち2万羽を広島市平和公園の「原爆の子の像」に捧げる。 |
|
|
|
|
2017 |
|
|
0327 |
藤森俊樹日本被団協事務局次長(長野県茅野市)、核兵器禁止条約をつくる交渉会議(米ニューヨーク・国連本部)で演説(『中国新聞』20170805) |
|
0805 |
中国新聞「8・6式典 都道府県遺族代表の思い 受け継いだ記憶 次世代へ」。<長野県代表> |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2018 |
|
|
0310 |
藤森俊樹日本被団協事務局次長(長野県茅野市)、核兵器禁止条約をテーマにした講演会(2018国際女性デーひろしま実行委員会主催)で講演。(『中国新聞』2018年3月11日) |
|
0522 |
中国新聞連載「緑地帯 ちひろとヒロシマ」(~5月31日、8回連載) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|