アンネのバラ植樹式 広島女学院大学図書館前200507013
原谷・中山・岩内・石谷・石川・玉理・長西・宇吹。学生10余名。中国新聞が取材。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アンネのバラ植樹式 広島女学院大学図書館前200507013
原谷・中山・岩内・石谷・石川・玉理・長西・宇吹。学生10余名。中国新聞が取材。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2004年3月25日(木)~28日(日)
D | T | J |
25 | 広島からソウルへ | |
15:35 | 広島空港発JAL965便。丸田、*、*、*原、**田、*田、***原、*本、宇吹。 | |
16:58 | 仁川空港着。曹が出迎え。5万円を両替:52万7500ウォン。リムジンバス。2便が満員で乗車出来ず。18:35―シャトルバス(各駅停車料金:7000W)-ソウル駅-20:00淑明女子大学校国際会館Ⅰ着 | |
![]() |
||
![]() |
||
21:00 | 国際会館近くの韓国料理店で夕食―10:10会館。宇吹:514号室泊。 | |
![]() |
||
26 | 10:00 | 淑明女子大学キャンパスツアー(案内:安・曹):韓国料理研究所-フランス料理を教える教室-図書館-11:30学内のレストランで昼食(淑明女子大学の招待)。 ツアー(1)、ツアー(2)、ツアー(3)、ツアー(4)、 |
![]() |
||
![]() |
||
13:00 | ソウル市内:ロッテ免税店16800W―書店kyobobook:9冊100200W+韓国の世界遺産DVD2万8000円(カード)-20:00大学付近の食堂で夕食(プルコギ)22:00-*原と国際会館付近のスーパーで買物(海苔・駄菓子など)16520W+7210W-11:00国際会館泊。 | |
27 | 10:00 | 淑明女子大学前で*田と待ち合わせ-地下鉄-ソウル駅10:30-市内観光バス:ソウルシティーツアーバス10000W- |
11:00 | 戦争記念館:入館料=2000W。 | |
12:30 | ソウル(南山)タワー(昼食)。時間が無く、入館せず。 | |
14:30 | 昌慶宮:入館料=1000W | |
14:50 | 宗廟(世界遺産) | |
16:20 | 昌徳宮(世界遺産)入館料=2300W。~17:50。 | |
18:00 | 地下鉄で淑明女子大学前へ。淑明女子大学校近くの食堂で夕食(鶏肉料理)。国際会館Ⅰ泊。 | |
28 | 09:00 | 淑明女子大学校国際会館Ⅰ発。1泊35000W×3=105000W。大学付近に*田・曹が出迎え。タクシー3台に分乗してソウル駅へ。ソウル(仁川)空港行きのシャトルバスの乗り場が直行便(12000W)と各駅停車では異なっており、一時はぐれる。ソウル(仁川)空港で*田、曹と別れる。 |
28 | 11:00 | ソウル(仁川)空港:搭乗手続き後、昼食(ビビンバ)。各自最後の買物。宇吹の買物:書籍=25000W。タバコ・土産=2860円+875円+1050円+3285円 |
28 | 13:10 | ソウル(仁川)発JALアシアナ航空966便-14:40広島空港着。5時過ぎ帰宅。 |
広島女学院大学・若葉寮解体式 2003年10月2日
![]() |
![]() |
設計管理:ヴォーリス建築事務所 施工:藤田組。 |
米国合同メソジスト教会婦人部から贈られた資金により1952年5月に建築された。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
解体直前の若葉寮内部 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
同時に伐採されるメタセコイア |
![]() |
広島県立文書館研修(生活文化史演習 2003年5月14日)
フェリス女学院「2003年度ジャパンスタディーツアー(広島)」との交流 2003年9月19日
参加者:一行(フィリピン、アメリカ、中国、韓国、台湾からの留学生17名、日本人学生12名=広島市立大学・広島工業大学など、教職員2名)31名+女学院学生3名、他大学学生7名、教職員5名、計46名。
時間 | 日程 |
09:20 | 広島アステールプラザで、丹土(たんど)美代子氏の証言を聞く。~9時50分。 |
![]() |
|
09:50 | 宇吹が講演。「原爆の被害とその後」、「広島女学院を世界遺産学の研究拠点に」。~11時40分。 |
13:30 | 広島城跡公園へ。高橋信雄先生のガイドで原爆遺跡めぐり。大本営跡-師団司令部地下壕(地下室見学)-被爆ユーカリ-重営倉跡。アンデルセン前を歩いて袋町小学校へ。袋町小学校平和資料館。レストハウス(地下室見学)。2陣に別れて入る。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
15:30 | アステールプラザに帰る。 |
17:00 | 交流会。各国ごとに自分が受けてきた平和教育についての報告。~7時。中国、インドネシア、台湾、アメリカ、フィリピン、韓国。 |
広島女学院大学第37回原爆講座-8・6の意味するもの
朗読構成劇「夏雲」 2003年7月8日
![]() |
『中国新聞(夕刊)』(20030715) |
広島女学院大で原爆朗読劇 先輩の手記題材 スライドも上映 「あの友もこの友もみんな死んだ みんな死んだ!」。あの日(八月六日)を風化させないよう広島女学院大学(広島市東区)で八日、朗読構成劇「夏雲は忘れない」が上演された。 <中略> 同校では三十六年前から毎年一回、原爆講座を開いている。ことしは職員の石谷忠之さん(48)らが学生参加型の講座を呼びかけ、朗読サークル「ブルースカイ」を結成。二月から練習に取り組んだ。構成と演出を担当した職員の土屋時子さん(55)は「平和を考えるきっかけになったのでは」と、満足そうだった。 (福井宏史) |
平山郁夫美術館 2003年9月15日
![]() |
|
![]() |
宇吹ゼミ東区探検2003年5月31日
不動院 | |
![]() |
|
金堂(国宝) | |
![]() |
|
楼門 | |
鐘楼(重要文化財) | |
![]() |
|
墓所 | |
その他 | |
聖光寺 | |
水子地蔵 | |
十六大阿羅漢尊者 | |
蓬莱島 | |
増輝神社 | |
吾唯足知 | |
瑞川霊園 |
比治山ツアー(広島女学院大学宗教委員会主催)2003年5月17日
![]() |
午前10時集合 広島現代美術館前 |
![]() |
重信教授の解説に話がはずむ |
![]() |
広島陸軍墓地 大東亜戦争 台湾出身戦没者供養碑 |
![]() |
広島陸軍墓地 |
![]() |
ひろしま文芸の碑 |
![]() |
ゲーンズ先生の墓前 |
キリスト教主義大学ジョイント8・6平和学習 20020806
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |