『インドで考えたこと』(堀田善衛、岩波新書、19571219)
内容<作業中>
|
|
|
|
|
はじめに |
|
|
|
<この手記は、私が1956年の晩秋から57年の年初にかけて、第1回アジア作家会議に出席するためにインドに滞在したその間に、インドというものにぶつかって私が感じ考え、また感じられ考えさせられたことを、・・・書きしるしたもの・・・> |
|
|
|
|
|
|
| Ⅰ |
インドへ!? |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| Ⅱ |
アジアがアジアをなんにも知らない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| Ⅲ |
抽象的第一日 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| Ⅳ |
日本のイメージ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| Ⅴ |
無慈悲な自然から思想が生まれた |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| Ⅵ |
無慈悲な自然から思想が生まれた |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| Ⅵ |
「怪奇にして異様なるもの」 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| Ⅶ |
ことば・ことば・ことば |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| Ⅷ |
山羊の脳味噌 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| Ⅸ |
「インドは貧しい国ではない」 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| Ⅹ |
修身斉家治国平天下 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| Ⅺ |
連射連撃大エンゼツ会 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| Ⅻ |
洞窟の思想 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| ⅩⅢ |
おれは行きたい |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
止
『岩波写真文庫 242 長崎県—新風土記—』(岩波書店編集部・名取洋之助編、岩波書店、19571025)
内容
| 頁 |
|
|
| 04 |
壱岐・対馬 |
|
| 12 |
五島列島 |
|
| 18 |
大陸との交渉 |
|
| 20 |
北松浦半島・平戸島 |
|
| 26 |
近代の歴史 |
|
|
明治維新より現在まで—軍都としての歩み <佐世保、大村、長崎> |
|
| 28 |
佐世保湾・大村湾・西彼杵半島 |
|
| 42 |
長崎市 |
|
| 48 |
外国文明の波及 |
|
| 50 |
諫早地峡・野母半島 |
|
| 56 |
キリシタン |
|
| 58 |
島原半島 |
|
|
|
|
止
書誌1957一覧
| 年月日 |
書名 |
編著者 |
発行所 |
| 57010101 |
平和都市建設に活躍する人々 |
|
県報関西新聞社 |
| 57010102 |
原子力の豆知識 |
木村繁 |
朝日新聞水戸専売所 |
| 57012801 |
教養原子力講座5 政治編-原子力と国際政治 |
有沢広巳等監修 |
中山書店 |
| 57013301 |
原子力は誰のものか |
Oppenheimer, J.R.(オッペンハイマー・ロバート) |
中央公論社 |
| 57013302 |
研究彙報第2巻第1号 |
日本憲法確立同盟編 |
研究彙報発行所 |
| 57022001 |
原子力平和利用会議報告論文集 |
ソヴィエト科学アカデミー編 |
アトム社 |
| 57022701 |
応用編Ⅲ-原子力と化学工業 |
有沢広巳・石坂泰三・内田俊一・都築正男・藤山愛一郎・湯川秀樹監修 |
中山書店 |
| 57023303 |
原爆関係資料-昭和32年2月 |
広島県 |
|
| 57030101 |
続・駅長談話室 |
小谷春夫 |
|
| 57032001 |
ひろしま-20周年記念誌1957 |
日本興業銀行広島支店行友会(編) |
日本興業銀行広島支店行友会 |
| 57032501 |
原子の光に挑んで |
|
国会通信社 |
| 57032901 |
基礎編-原子物理学入門 |
有沢広巳・石坂泰三・内田俊一・都築正男・藤山愛一郎・湯川秀樹監修 |
中山書店 |
| 57033001 |
国鉄詩集 |
国鉄詩人連盟(編) |
国鉄詩人連盟 |
| 57033101 |
財団法人原子力研究所史 |
日本原子力研究所史編纂室(編) |
日本原子力研究所 |
| 570333 |
被爆者ニュース 創刊号 |
原水爆被害者団体協議会 |
|
| 57033301 |
原子力関係文献目録(原子力問題研究資料1) |
平和と学問を守る大学人の会(編) |
|
| 57033302 |
第二十六回国会原子爆弾被爆者の医療等に関する法律案に関する参考資料 |
〔厚生省〕(編) |
|
| 57033303 |
原子爆弾被爆者の医療等に関する法律案 |
〔厚生省〕(編) |
|
| 57033305 |
被爆者健康手帳[広島市内在住原爆被爆者用サンプル] |
広島市(編) |
広島市 |
| 57041701 |
原子力発電所-コールダーホール物語 |
ケネス・E・B・ジェイ |
岩波書店 |
| 57042001 |
原子力問答12講 |
豊田利幸 |
日刊工業新聞社 |
| 57042002 |
平和と戦争の研究 |
日本国際政治学会編 |
有信堂 |
| 57043311 |
新女苑4月号 |
|
|
| 57050101 |
若人のための原子力 |
Potter, Robert D.(ポッター・ロバート・D.) |
|
| 57050301 |
第二次俊鶻丸ビキニ水爆調査の記録 |
戸沢晴己他 |
新日本出版社 |
| 57050501 |
原子力の用語 |
朝日新聞東京本社調査研究室編 |
朝日新聞社 |
| 57050801 |
世界平和評議会理事会記録(議事録・アピール・決議等) |
世界平和評議会編 |
|
| 57051001 |
核兵器とその管理-軍縮問題研究シリーズ |
武内辰治 |
日本国際連合協会京都本部 |
| 57051001 |
原子力年鑑-1957年版 |
日本原子力産業会議(編) |
|
| 57051002 |
原子力読本 |
日本原子力産業会議(編) |
|
| 57052501 |
戦争と平和 |
岩波雄二郎編 |
岩波書店 |
| 57060101 |
天よりの火 |
川野正七(著) |
タブレット社 |
| 57060104 |
日本平和委員会総会議案集-付資料 |
日本平和委員会編 |
|
| 57060105 |
新女苑6月号 |
|
実業之日本社 |
| 57060106 |
広島県戦後女性俳句集・黒雨以後 |
広島県女性俳句集刊行会(編) |
季節社 |
| 57061501 |
足-新聞は足でつくる |
羽中田誠 |
朋文社 |
| 57062501 |
現代の科学 |
中谷宇吉郎(等) |
角川書店 |
| 57063001 |
日本平和委員会総会記録 |
日本平和委員会編 |
|
| 57063002 |
原子戦略と軍事科学 |
林克也 |
平凡社 |
| 57070101 |
魔炎-愛児のむくろを求めて |
桑原競[広島県廿日市町] |
|
| 57070103 |
広島県偕行会誌第13号 |
広島県偕行会本部 |
|
| 570710 |
原水爆禁止のために |
群馬大学学友会(編・刊) |
|
| 0710 |
人類の危機と原水爆禁止運動 |
原水爆禁止日本協議会(編・刊) |
|
| 57071002 |
白光-小堺吉光歌集 |
小堺吉光 |
山光書房 |
| 570710 |
人類の危機と原水爆禁止運動-第三回世界大会討議資料第四分科会追補 |
[藤居平一] |
|
| 57071501 |
随筆・孤独のひととき |
小川保男 |
法政大学出版局 |
| 57071701 |
原子核の世界 |
菊池正士 |
岩波書店 |
| 57072001 |
東海村-原子炉の火は燃える |
朝日新聞社(編) |
|
| 57072301 |
原水爆禁止運動の背景 |
極東出版社(編) |
極東出版社 |
| 57073001 |
原水爆と人間 |
松田一・林柏(共著)・西岡時雄,草野信男(共同監修) |
岩崎書店 |
| 57073301 |
落英-呪わしき原爆に奪われた天野勲君を偲ぶ |
長岡四朗 |
十三回忌追悼委員会 |
| 57073302 |
原水爆禁止世界大会の構想 |
原水爆禁止日本協議会 |
原水爆禁止日本協議会 |
| 57073304 |
長崎における被爆者の現状と救援運動の問題点 |
木野普見雄 |
[不明] |
| 57080101 |
知性8月号 |
|
河出書房 |
| 57080501 |
第三回原水爆禁止世界大会助言者名簿 |
原水爆禁止日本協議会編 |
|
| 57080502 |
原子戦争 |
武谷三男・林克也・星野芳郎 |
朝日新聞社 |
| 570805 |
短歌長崎8月号 |
|
短歌長崎社 |
| 57080601 |
流燈-広島市女原爆追悼の記 |
広島市女原爆遺族会(編) |
|
| 57080602 |
第3回原水爆禁止世界大会広島大会宣言決議集 |
第三回原水爆禁止大会広島実行委員会編 |
|
| 57080603 |
第三回原水爆禁止世界大会8・6広島大会討議資料 |
第三回原水爆禁止世界大会広島実行委員会編 |
|
| 57081001 |
原爆被害者実態調査報告Ⅱ |
原水爆禁止広島協議会原爆被害者救援委員会編 |
|
| 57081002 |
第3回原水爆禁止世界大会国際予備会議議事要録 |
原水爆禁止日本協議会 |
|
| 57081201 |
第3回原水爆禁止世界大会議事速報-第1日(8月12日総会) |
原水爆禁止日本協議会編 |
|
| 57081301 |
第3回原水爆禁止世界大会議事速報-第2日(8月13日階層別協議会) |
原水爆禁止日本協議会編 |
|
| 57081401 |
第3回原水爆禁止世界大会議事速報-第3日(8月14日分科会) |
原水爆禁止日本協議会編 |
|
| 57081402 |
第3回原水爆禁止世界大会議事速報-第3日つづき |
原水爆禁止日本協議会編 |
|
| 57081501 |
第三回原水爆禁止世界大会資料-砂川基地拡張反対斗争に就いて |
原水爆禁止日本協議会情宣部編 |
|
| 57081502 |
第二回京都府原爆被災者の会総会資料 |
京都府原爆被災者の会(編) |
|
| 57081503 |
原子力の歴史 |
吉羽和夫 |
日刊工業新聞社 |
| 57081601 |
第3回原水爆禁止世界大会議事速報-最終日(8月16日総会) |
原水爆禁止日本協議会編 |
|
| 57081602 |
第三回原水爆禁止世界大会宣言・決議集 |
原水爆禁止日本協議会編 |
|
| 57082201 |
第三回原水爆禁止世界大会報告 |
全日自労広島分会編 |
|
| 57082202 |
原水爆実験 |
武谷三男 |
岩波書店 |
| 57082501 |
亡びぬものを |
永井隆 |
中央出版社 |
| 57083301 |
原爆の遺児は訴える-大竹市原水協に寄せて |
大竹市小.中学校 |
|
| 57083302 |
第三回原水爆禁止世界大会及第三回原水爆禁止四国大会報告書 |
愛媛県原爆被害者の会(編) |
|
| 57083303 |
原水爆禁止と軍縮の為の第三回世界大会報告 |
原水爆禁止東京協議会編 |
|
| 57083304 |
短歌研究8月号 |
|
日本短歌社 |
| 57083305 |
婦人画報8月号 |
|
婦人画報社 |
| 57083306 |
資料・第三回原水爆禁止世界大会に寄せられた反響 |
原水爆禁止日本協議会(編) |
|
| 57083307 |
原水爆被害者名簿-昭和三十一年八月 |
原水爆禁止松永地区推進協議会(編) |
|
| 57090101 |
入国問題の総括 |
畑中政春 |
第三回原水爆禁止・軍縮実現世界大会中国準備委員会 |
| 57090501 |
広島県偕行会誌第14号 |
広島県偕行会本部 |
|
| 57090502 |
放射能の利用と障害 |
山崎文男・西脇安・三好和夫 |
朝日新聞社 |
| 57091001 |
現代人は狂っている |
Fanti, S.G.(ファンティ・S.G.) |
毎日新聞社 |
| 57091501 |
原子力用語解説 |
|
中山書店 |
| 57092501 |
広島大学人会会報第20号 |
平和と学問を守る大学人の会 |
|
| 57093301 |
全国各地方ブロック会議報告 |
原水爆禁止日本協議会 |
|
| 57093303 |
キング8月号 |
|
大日本雄弁会講談社 |
| 57100101 |
放射能の害を如可にして克服するか |
石本房視・泉松之助 |
石本活性化学研究所 |
| 57100501 |
日本の表情 |
権藤猛 |
三芽書房 |
| 57100502 |
原水爆禁止国民使節派遣経過並に活動報告 |
〔原水爆禁止日本協議会〕国民使節派遣対策委員会(編) |
|
| 57101001 |
第四回全国理事会決定事項 |
原水爆禁止日本協議会編 |
|
| 57101002 |
第四回全国理事会報告並資料(1957.10.10) |
原水爆禁止日本協議会編 |
|
| 57101501 |
原子力とエネルギー |
伏見康治・安芸皎一 |
朝日新聞社 |
| 57110101 |
新女苑11月号 |
|
実業之日本社 |
| 57110401 |
修道学園史-創始二百三十三年私学八十年記念 |
修道学園(編) |
|
| 57111501 |
放射線臨床十年 |
入江英雄 |
|
| 57112301 |
会員のしおり |
香川県原爆被害者の会(編) |
|
| 1123 |
音楽の歴史 |
山根銀二 |
岩波新書 |
| 57113301 |
原爆は母を奪った |
熊谷孝兵衛 |
|
| 57113302 |
兵庫県原爆被災者相談所事業報告書 |
兵庫県原爆被災者相談所(編) |
|
| 57120301 |
石田学園五十周年記念誌 |
石田学園(編) |
|
| 57120501 |
原子力物語 |
崎川範行 |
角川書店 |
| 57120502 |
原子力記事のみかた |
渡辺誠毅・阿部滋忠編 |
商工出版社 |
| 57120503 |
放射能障害の温泉療法1報-原爆被爆者の温泉療法 |
八田秋・小県昇 |
大分県温泉調査研究会 |
| 57120701 |
第五回全国理事会議事及決定事項(1957.12.7) |
原水爆禁止日本協議会編 |
|
| 57121001 |
千羽鶴・シナリオ第一稿 |
共同映画社・広島平和を築く児童生徒の会 |
|
| 57122001 |
原子力事典 |
日本原子力産業会議編 |
オーム社 |
| 57123301 |
婦人公論12月号 |
|
中央公論社 |
| 57133301 |
原爆被害者の歩み(広島の平和運動研究資料2) |
平和と学問を守る大学人の会(編) |
平和と学問を守る大学人の会 |
| 57133302 |
原爆被害者救援の動き(「広島の平和運動」研究資料第3集) |
平和と学問を守る大学人の会(編) |
平和と学問を守る大学人の会 |
| 57133304 |
原子爆弾被爆者の医療等に関する法律案 |
(厚生省) |
|
| 57133305 |
原子爆弾被爆者の医療等に関する法律並びに施行令 |
〔厚生省〕 |
|
| 57133306 |
原爆医療等関係法令集 |
厚生省公衆衛生局編 |
|
| 57133307 |
原爆被爆者健康手帳交付集計表-昭和32年6月30日現在 |
広島市厚生局原爆被害対策課 |
|
| 57133308 |
第三回原水爆禁止世界大会の総括 |
原水爆禁止日本協議会常任理事会編 |
止
ヒロシマの歴史を残された言葉や資料をもとにたどるサイトです。