「書誌2021」カテゴリーアーカイブ

ヒロシマの空白 被爆75年

『』(著者 中国新聞社報道センターヒロシマ平和メディアセンター著、中国新聞社・ザメディアジョン、中国新聞社、ザメディアジョン、20210623)

内容

002 「空白」を埋めていく 2
004 目次
1部 「埋もれた名前」編 13
NEWS 原爆犠牲者 8万9025人把握
〈特集〉埋もれた犠牲者名 どう把握 14
1 70年余 公的記録なし 16
2 全容把握 消極的な国 17
3 生後数時間 名なき命 18
4 各地から応召 犠牲に 19
5 大学の調査 最近から 20
6 多数犠牲 解明には壁 21
7 国交なく援護対象外 22
8 亡命一家をほんろう 23
9 5万人余の記録不明 24
10 宙に浮く事業所名簿 25
11 「個人情報保護」壁に 26
12 「推定」79歳 わが名は 27
NEWS「消された命の証しあった」 28
NEWS「壊滅の悲惨さ 浮き彫り」 29
コラム1「空白 被爆翌年以降にも」 30
2部 「帰れぬ遺骨」編 31
 NEWS 供養塔の遺骨 1体返還調査
〈特集〉帰れぬ遺骨 家族はどこに 32
1 祈念館の遺影 糸口に 34
2 墓の骨は誰 募る疑問 35
3 資料館周辺 生活の場 36
4 証言集に「麓」さん表記 37
5 供養塔も「家族の墓」 38
6 名前記載 眠ったまま 39
7 小さな「かけら」供養 40
8 1人で発掘「まだある」 41
9 収集「地方がやること」 42
10 死者の無念思い続け 43
11 捜し続けた子 どこに 44
番外編 死亡状況 記録と一致 45
コラム2「生きた証し訴える遺品」 46
3部 「さまよう資料」編 47
 NEWS 米軍返還の組織標本 劣化
〈特集〉史料の散逸 阻まれた研究 48
1 標本 急性症状の痕跡 50
2 内部被曝 細胞貫く筋 51
3 健康追跡 膨大な蓄積 52
4 被害実態 鮮明に語る 53
5 遺品 焼け跡写す一枚 54
6 保存基準なく廃棄も 55
7 各地の歩み 無二の財産 56
8 屋外動員 教師は反対 57
9 手記や遺品 国・市にも 58
10 痛みや歩み「継承を」 59
コラム3「資料保存 オール広島で」 60
4部 「国の責任を問う」編 61
 NEWS 原爆犠牲「米に賠償責任」
〈特集〉被害の全て 償われたか 62
1 「遺族も被爆」が条件 64
2 全ての死者に償いを 65
3 死没者銘記 まだ一部 66
4 空襲・原爆 共に被害者 67
5 91歳でやっと手に 68
6 「放射線起因」に限定 69
7 広範囲に「黒い雨」 71
8 「遺伝」未解明 援護の外 71
9 「生き残った者の務め」 72
5部 「朝鮮半島の原爆被害者」編 73
 NEWS 朝鮮人被爆死 把握漏れ
〈特集〉埋もれた犠牲者 海外にも 74
6部 「つなぐ責務」編 77
〈特集〉被害に迫る営み未来へ 78
1 75年経て肉親記載へ 80
2 「まだ発見あるはず」 81
3 公開情報に眠る事実 82
4 援護の外 見えぬ被害 83
5 「絶対悪」繰り返させぬ 84
6 一人一人の命 忘れぬ 85
7部 「75年後の夏」編 87
NEWS 投下前の写真3000枚寄贈
1 8・6前日 笑顔のわが家 88
2 生きた証し 語る反物 89
3 75年後の健康手帳取得 90
4 今向き合う「あの日」 91
5 捜し歩いた日々克明に 92
6 叔母の最期 初めて知る 93
ヒロシマの空白 街並み再現 95
写真グラフ 96
本通り 100
八丁堀 108
旧中島地区と周辺 110
本川地区 114
基町と周辺 116
国泰寺町 118
広島駅 120
島病院 122
〈特集〉日常のカケラ 埋めていく 124
ウエブサイト案内 127

 

核と放射線の現代史―開発・被ばく・抵抗

『核と放射線の現代史―開発・被ばく・抵抗』(若尾祐司・木戸衛一編、昭和堂、20210311)

内容

まえがき
第一章 世界大戦期ドイツにおける戦場医学と放射線防護の発展(北村陽子)
はじめに
1X線の発見と医学への応用…………
2戦場医学でのX線の使用………………
3放射線防護の動き
4ドイツにおける放射線防護に関する規定
おわりに
第二章 ABCCの被爆者調査-治療と調査をめぐる攻防-(中尾麻伊香)
はじめに
1初期のABCC
2ABCC批判と非治療方針
3被爆者医療とABCC
おわりに
第三章 隠匿されたビキニ水爆実験被ばく者(高橋博子)
1マグロ調査打ち切りに対する米国務省・米大使館・米原子力委員会の関与
2隠匿された日米交渉関連文書
3日米政府間での政治決着
おわりに
第四章 ”乗り越えられなかった壁”一九五〇年代末~六〇年代初頭のソ連における放射線影響研究―(市川浩)
はじめに
1ソ連における放射線影響研究初期の展開
2放射線影響研究の抜本的強化をめざして
3西側の放射性影響研究との邂逅
むすび
第五章 フランスにおける初期の核燃料サイクルの歴史-使用済核燃料再生処理と高速増殖炉の蜜月時代-(小島智恵子)
はじめに
1フランスのウラン資源開発の歴史
2軍事目的のための再処理
3民生目的のための再処理
4高速増殖炉開発
むすび
第六章 英国の「周縁」オークニー諸島におけるウラン採掘抵抗運動―ローカリズムと越境的連携の模索と葛藤
はじめに
1ウラン探鉱計画と抵抗運動の開始
2ノー・ウラニウム運動の展開-連携と非連携の迷い
3EIP報告とスコットランド省の判断
4ローカリズムと環境をめぐる自決権
5ウラン採掘問題の長い影
おわりに
補論1 チェルノブイリ原発事故後のドイツとフィンランド(佐藤温子)
はじめに
1ドイツ
2フィンランド
おわりに
第七章 マンハッタン計画国立歴史公園における展示の現状―ハンフォード・サイト周辺地域の歴史を中心に―(川口悠子)
はじめに
1二つの戦争とはハンフオード・サイトーマンハッタン計画から冷戦まで
2「再び変貌する大地」-ハンフオード・サイトの汚染と除染 3展示の背景-ハンフオード・サイト周辺地域の歴史から
おわりに
第8章トリウム熔融塩炉開発の歴史と現在(和田喜彦)
はじめに
1アルビンーワインバーグのトリウム熔融塩炉川発の足跡
2アルビンーワインバーグの業績の再発見
3日本のトリウム熔融塩炉の原発の歴史と現在
4レアアース・スズ製錬の副産物としてのトリウム232
5トリウム熔融塩炉の評価
おわりに
第9章日本における核燃料物質「加工」事業の歴史的展開―東海村・住友金属鉱山・JCOの臨界事故(山本昭宏)
はじめに
1東海村の原子力開発とJCOの前史
2JCOの誕生から臨界事故まで
3JCO批判と低線量被爆ばくのリスク評価
おわりに
第10章「低線量長期被ばく都市・フクシマ」の十年-住民として研究者として暮らす-(後藤宮代)
はじめに―2020年3月、新型コロナウイルスで甦るる、放射能・「見えない恐怖」
1福島に原発10基が建設された背景
2「フクシマの声」はどのように形成されてきたのか
3フクシマの運動の特徴
4バック・フラッシュ
5放射性汚染水の海洋放出
おわりに
第11章 福島原発事故後の日本で起こったこと、これから世界で起こること―放射線の健康影響をめぐる科学論争と政治-(藤岡毅)
はじめに
120ミリシーベルト避難解除基準成立の経緯とその問題性
2「100ミリシーベルト以下安全論」は科学ではなく被害者切り捨てのイデオロギーである
3「科学の不確実性」を盾に被ばくの健康リスクを隠す専門家の論理の批判
4福島県の小児甲状腺がん多発の原因をめぐる論争
5結びに代えて―科学に基づく原発事故被害者のための政治を望みたい
補論2
住民の被ばく線量データを扱った論文の撤回(山内知也)
第12章 フクシマ核惨事とオーストリアの反原子力政治(若尾祐司)
はじめに
121世紀への世転転換期におけるオーストリアの政治と核問題
2フクシマ核惨事の衝撃と事実認識
3反原子力の戦略
4欧州脱原発政策の障害
5核兵器禁止条約の成立
おわりに
第13章気候変動の否認と原発ルネサンスの夢-ドイツ極右のエネルギー・プロパガンダー(木戸衛一)
はじめに―「フライデイズ・フォー・フュ―チャー」のインパクト―
1ドイツ人の環境・気候意識
2「気候ヒステリー」への反発
3AfDによる気候変動の否認
4原発回帰の追求
5「世界原子力遺産」無害化の試み
6「無知の傲慢」の拠り所
おわりに
補論3ドイツにおける医師の平和運動(竹本真希子)
はじめに
1ドイツの医師と「平和」
2反核運動の展開と核戦争防止国際医師会議(IPPNW)ドイツ支部
おわりに
座談会 核とコロナ
参加者
和田喜彦
高橋博子
山本昭宏司会
木戸衛一
あとがき
索引

広島発の平和学 戦争と平和を考える13講

『広島発の平和学 戦争と平和を考える13講』(広島市立大学広島平和研究所編、法律文化社、20210806)

内容

部章
刊行にあたって 広島市立大学理事長・学長 若林真一
はしがき
序章  広島発の平和学を目指して…大芝亮 1
 はじめに 1
一 平和とは何か 5
二 非暴力的方法による平和を求めて 10
三 被爆に関する研究を手がかりとして 13
四 地域から平和を考える 16
おわりに 19
Ⅰ部 広島とヒロシマを考える視座
1 広島における平和と学び-被爆体験および平和教育を手がかりに…水本和実 25
はじめに 25
一 広島における「平和」と「被爆体験」 27
二 広島の平和教育 28
三 転換期を迎えた広島の平和教育 33
四 平和の学びの新たな模索-大学のキャンパス外で学ぶ平和 37
おわりに 39
2 広島への核攻撃と米国の政策、文化、生態系への影響…ロバート・ジェイコブズ 45
はじめに 45
一 政策 46
二 文化 49
三 生態系への影響 52
おわりに 57炅
3 韓国人が見たヒロシマ-まなざしの揺れと変奏…河炅珍 61
    はじめに 61
一 研究者が見たヒロシマ 63
ニ メディアが映し出すヒロシマ 67
三 観光客たちのヒロシマ 72
おわりに 77
4 中国から見たヒロシマー戦後の対外政策の中で…徐顕芬 81
はじめに 81
一 外交的闘争を繰り広げる場 82
二 国際社会に平和的姿勢を表明する場 86
三 「過去の戦争」と「未来の方向」をつなぐ場 89
四 「広島」をめぐる随筆 93
おわりに 96
5 日本による東南アジア占領統治と第二次世界大戦後の発展に与えた影響…ナラヤナン・ガネサン 100
はじめに 100
一 欧州列強による植民地支配と第二次世界大戦時の日本の占領統治 100
二 反日感情と反植民地感情の発生 103
三 東南アジアの政治的独立と冷戦の影響 108
四 日本による東南アジア占領統治の歴史的遺産 112
おわりに 115
6 ヒロシマとマニラ-第二次世界大戦における喪失体験と記憶…永井均 118
はじめに 118
一 大戦期の喪失体験 119
二 流入した情報の行方 124
三 「ヒロシマというとき」 127
おわりに 131
7 ヒロシマの語られ方-ドイツの事例から…竹本真希子 137
はじめに 137
一 核兵器と原発 138
二 ドイツにおけるヒロシマ 141
おわりに 150
Ⅱ部 平和な世界を創造する手立て
8 朝鮮半島の分断と北東アジア安全保障の行方…孫賢鎮 157
はじめに 157
一 朝鮮半島分断の歴史的背景 158
二 朝鮮戦争の背景と朝鮮半島の分断 162
三 朝鮮半島情勢の変化 165
四 北朝鮮の非核化への道 171
おわりに 174
9 欧州安全保障協力会議(CSCE)プロセスの再考-規範と制度の平和創造力…吉川元 177
はじめに 177
一 冷戦秩序変動の舞台 179
二 東欧革命とCSCE 183
三 CSCEの国際機構化 187
おわりに 191
10 気候危機を乗り越える国際制度-求められるグローバルな視点と協力…沖村理史 195
はじめに 195
一 気候危機 196
二 国際制度の形成と変遷 200
三 国際制度の実効性 204
おわりに 208
11 国際法秩序の変容と「武力行使禁止原則」の課題-戦争をなくすための根本原則の機能と限界…佐藤哲夫 212
はじめに 212
一 国際法秩序の分権性とその実効性 213
二 戦争の違法化と残された課題 217
三 武力行使禁止原則の位置と内容 220
四 武力行使禁止原則の例外とその主張 223
五 武力行使禁止原則による国際法秩序の変容 227
おわりに 229
12 憲法九条と核兵器-核兵器の保有・使用をめぐる政府解釈を中心に…河上暁弘 232
はじめに 232
一 日本国憲法九条の成立と「核時代」 233
二 政府解釈における核兵器の保有・使用の憲法適合性の判断基準 235
三 「新三要件」および「安保法制」下における憲法九条と核兵器 242
おわりに 249
あとがき
人名索引
事項索引
執筆者一覧

書誌2021

書誌2021

書名 著者・発行所 発行月日 備考
ヒロシマ平和学を問う 水羽信男著、広島大学総合科学部編、丸善出版 0125
核と放射線の現代史 若尾祐司・木戸衛一編、昭和堂 0311
明治の父の日記―わたしのフィールドワーク 寺島洋一、文芸社 0415
ヒロシマの空白 被爆75年 中国新聞社報道センターヒロシマ平和メディアセンター著、中国新聞社、ザメディアジョン刊 0621
 被爆者からあなたに いい伝えたいこと  日本原水爆被害者団体協議会編、岩波ブックレットNo.1048  0706
広島発の平和学 戦争と平和を考える13講 広島市立大学広島平和研究所編、法律文化社 0806
 ヒバクシャ―ともに生きる―2021 第38号  原爆被害者相談員の会  0806
原爆後の75年 長崎の記憶と記録をたどる 長崎原爆の戦後史をのこす会編、書肆九十九合同会社刊、 0831
 今の私を責めないで 未来の私を励まして―志賀兼充遺稿集  志賀兼充遺稿集編集委員会  1023
小説  岩波書店取材日記  中野慶・かもがわ出版 1220
 帝国主義国の軍隊と性―売春規制と軍用性的施設  林博史・吉川弘文館  1220

誌名 発行者 備考
ヒロシマの子育て・教育 広島教育研究所
月刊325号~