広島憩いの家主催「文芸家・画家・名士色紙書画展」(1967年7月)<作業中>
![]() |
文芸家・学者・文化人 |
日本画家 |
洋画家 |
書道家・宗教家 |
止
広島憩いの家主催「文芸家・画家・名士色紙書画展」(1967年7月)<作業中>
![]() |
文芸家・学者・文化人 |
日本画家 |
洋画家 |
書道家・宗教家 |
止
田辺耕一郎
19910817没 | たなべ・こういちろう | 享年87 | 『広島県現代文学事典』(岩崎清一郎・記)。1957年に開設された被爆者のための「憩いの家」を管理運営。 田辺耕一郎へのインタビュー1977年5月12日(メモ) |
止
田辺耕一郎へのインタビュー1977年5月12日(メモ)〈作業中〉
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
止
三宅一生訃報(中国新聞)<作業中>
2022年8月10日(1面)(城戸良彰) | |
![]() |
|
2022年8月10日(1面)「天風録」(要旨) | |
オバマ氏(米大統領)のプラハ演説(2009年):「核兵器のない世界」を、広島、長崎に原爆を落とした唯一の核保有国として行動する道義的な責任。三宅一生さん(広島市東区出身のデザイナー)の訃報が長崎原爆の日に届く。プラハ演説に心揺さぶられ長年の沈黙を破った三宅さん:被爆体験を米ニューヨーク・タイムズ紙に寄稿、オバマ氏に広島訪問の呼びかけ。本紙記者に「人種差別という壁を破ったオバマ氏に、核兵器廃絶への壁も破ってほしい」と語。7歳の時見た閃光、大やけどを負い3年たたずに亡くなった母。口癖の「服は福」:服は第二の皮膚、あの日の痛々しい皮膚でなく「福」を多くの人にとの願い。「文化は皆で創り上げるもの。平和を求める心はそこに自ずと育つ」の言葉が残る。 | |
2022年8月10日(13面) | |
評伝 三宅一生さん 個性重んじ普遍性生む 着る人と「楽しさ」共有 (八代到=共同) | |
2022年8月10日( 29面) | |
創作根底に平和への願い 日本の芸術にぽっかり穴 三宅一生さん死去 関係者惜しむ声 | |
芸術に多大な貢献 広島県の湯崎英彦知事の話 | |
鉱石市民の誇り 広島市の松井一実市長の話 | |
止
三宅一生訃報<作業中>
Microsoft Bing
24時間以内 新着ニュース 10:16
〈すべて〉FNNプライムオンライン.com毎日新聞.comスポニチ.com朝日新聞社日刊スポーツ読売新聞.comAFPBB News2022年8月10日10:16検索【三宅一生】
*時間前 | 報道媒体 | 見出しなど |
2 | madameFIGARO | イッセイ ミヤケの創業デザイナー、三宅一生氏が【8月5日夜】84歳で死去 |
2 | Fukui Shimbun | 三宅一生さん、繊維産地福井との関わり深く 84歳で死去、取引続い |
3 | FNNプライムオンライン | 三宅一生さん死去 パリでも悲しみの声 仏メディア「永遠の |
4 | Nishinippon Shimbun | 「イッセイミヤケ」三宅一生さん死去 84歳、世界的ファッション |
4 | スポニチ | 世界的デザイナー・三宅一生さん 肝細胞がんで死去 84歳 |
5 | 朝日新聞社 | 三宅一生さん死去 84歳 世界的デザイナー |
6 | 山陰中央新報デジタル | 三宅一生さん死去 世界的服飾デザイナー 84歳 |
7 | 熊本日日新聞 | デザイナーの三宅一生さん死去 既成概念破る服作り、84歳 |
7 | NIKKEI | 三宅一生さん死去 84歳、ファッションデザイナー |
7 | 毎日新聞 | 三宅一生さん 84歳=世界的デザイナー |
8 | NIKKEI | 世界的に活躍したファッションデザイナーで、文化勲章受章者の三宅一生(みやけ・いっせい、本名=かずなる)さんが8月5日、肝細胞がんのため東京都内の病院で死去した。84歳だった。葬儀は行った。(評伝を社会2面に)会長を務める三宅デザイン事務所が9日、発表 |
8 | Oita Godo Shimbun | 『イッセイミヤケ』三宅一生さん |
8 | BSテレ東 | デザイナー 三宅一生さん (84) 死去 被爆者として核廃絶訴え |
9 | テレビ朝日 | 【訃報】デザイナーの三宅一生さんが死去 |
10 | 日刊スポーツ | ファッションデザイナー三宅一生さん死去 5日に肝細胞がん 84歳 |
10 | 読売新聞 | 三宅一生さんの服は「動く彫刻」…美輪明宏さん「また一人天才が |
11 | Yahoo!ニュース | 追悼:三宅一生|数々の建築家やデザイナーと協業。 |
11 | 楽天Infoseek | 三宅一生氏死去、海外も速報=「最も先駆的なデザイナー」 |
12 | AFPBB News | 動画:三宅一生さん死去 ファッションデザイナー、84歳 |
12 | 産経新聞 | 三宅一生さん死去 既成概念破る服作り |
12 | 山陰中央新報デジタル | 【動画】デザイナーの三宅一生さん死去 既成概念破る服作り、84歳 |
13 | 毎日新聞 | 三宅一生さん、胸中に「原点の広島と新しい広島」 |
13 | Fashionsnap | ファッションデザイナー 三宅一生氏が死去 業界内外から追悼の声 |
13 | 日刊スポーツ | 【復刻】三宅一生さん「長く着てもらいたい思いがいちばん」名 |
14 | 47NEWS | デザイナーの三宅一生さん死去 既成概念破る服作り、84歳 |
14 | AppBank | スティーブ・ジョブズと日本??? |
14 | モデルプレス | 【訃報・評伝】デザイナー三宅一生さん死去 享年84歳 世界のイッセイ |
15 | 山陽新聞 | デザイナー、三宅一生さん死去 既成概念破る服作り、84歳 |
15 | ORICON NEWS | 『イッセイミヤケ』三宅一生さんが死去 84歳 事務所が発 |
15 | 広島ホームテレビ | ファッションデザイナー 三宅一生さん(84)死去 広島市出身 世界 |
15 | SANSPO | ファッションデザイナーの三宅一生さんが死去、84歳 |
16 | 産経新聞 | 「一枚の布」から可能性追求 三宅一生さん死去 |
16 | 読売新聞 | 三宅一生さん「ピカドンデザイナー」と呼ばれたくなかった…生前 |
16 | Yahoo!ニュース | デザイナーの三宅一生が死去 84歳 |
16 | ORICON NEWS | デザイナー、三宅一生さん死去 |
16 | 中日新聞 | ファッションデザイナーの三宅一生さん死去 |
16 | KSBニュース | 【速報】ファッションデザイナーの三宅一生さん(84)が死去 |
16 | Fashionsnap | 三宅一生氏が死去、享年84 |
16 | Kyoto Shimbun | ファッションデザイナーの三宅一生さん死去 |
17 | Yahoo!ニュース | ファッションデザイナーの三宅一生さんが死去、84歳… |
19 | NHK | ファッションデザイナーの三宅一生さん死去 84歳 |
止
公開講座「9・11」以後の世界(平和・国際教育研究会)案内ビラ
![]() |
止
森田俊男
もりた・としお | 19210625生20100829没 | 享年89 | 教育研究者。平和・国際教育研究会代表。 |
止
増田勉
ますだ・つとむ | 19160102生20070821没 | 享年 | 画家。小学校・中学校教諭、校長 | |
単著
書名 | 発行 | 年月日 |
増田勉”ヒロシマ”シリーズ | 増田勉 | 1980 |
被爆画家・増田勉の伝言 | 原爆被爆画家・増田勉の画業伝承実行委員会 | 20010801 |
止
『田沼肇全活動 付・田沼肇著作集DVD』(田沼肇全活動・著作集編集委員会編・刊、日本評論社(発売)、20080704)
内容
頁 | |||
006 | はじめに | ||
1部 | |||
010 | 田沼肇 全活動 著作・執筆年表 10 | ||
田沼肇の執筆活動について 83 〔付記〕民主主義科学者協会(民科)の活動 90 |
藤新太郎 | ||
田沼肇について 92 | 上田誠吉 | ||
慎獨寮時代 97 | 高野源明 | ||
調査統計局のなかま 105 | 浅野径 | ||
田沼肇 略年譜 田沼肇 アルバム 110 | |||
田沼さんの優しさと強さ 114 | 橋本進 | ||
2部 | |||
120 | 労組、民主的組織の講師・助言者活動など | ||
田沼先生と私 142 | 伊藤和子 | ||
千葉県職労女性部と田沼先生 144 | 藤しず江 | ||
「現代社会研究所」をつくられた頃 146 | 三階泰子 | ||
忘れ得ぬ「二つのこと」 149 | 葛岡章 | ||
田沼先生から教わったこと 151 | 前田啓一郎 | ||
154 | 原水爆禁止・被爆者援護・第五福竜丸保存の活動 | ||
「被爆者とともに」の運動 164 | 赤松宏一 | ||
被爆者とともにあることの意味 168 | 山村茂雄 | ||
「被爆者を友人に」の言葉をかみしめて 175 | 安田和也 | ||
人生を決めた出会い 177 | 伊藤直子 | ||
長崎の被爆者に聞く 179 | |||
186 | 日本フィル・日本ふぃる協会闘争支援 「ハート」を大事にした人 198 |
||
200 | 平和と革新をめざす東京懇話会の活動 | ||
この手に革新統一を! 206 | 角倉洋子 | ||
210 | 田沼肇の学究生活について | 竹下睿騏 | |
研究所研究員として 210 大学教員として 212 大学紛争の解決をめざして 213 学部長として多摩移転に取り組む 216 教務関係のの仕事も 220 二つの組合の役員として 221 兼務校での仕事その他 229 むすびにかえて 230 |
|||
232 | 田沼肇先生の研究業績について | 嶺学 | |
1 調査統計論 232 2 階級構成論 234 3 社会政策・労働問題一般 235 4 労働運動史 236 |
|||
239 | 「二世」の息苦しさ | 田沼正平 | |
244 | 肇さんありがとう | 田沼祥子 | |
254 | あとがき | ||
『私の中の平和と人権』(田沼肇、草の根出版会、19950530)
内容
初出 | 年 | ||
序にかえて(上田誠吉) | |||
1 | 戦争と私 | ||
青山暮色 | 青山師範附属小学校同窓会「つくし」卒業30周年記念号 | 1976 | |
「私たちの時代」と言えること | 学協運動 | 1981 | |
『戦争責任』に想う | 全国革新懇ニュース | 1983 | |
2 | 被爆者とともに | ||
原爆被爆者の現状 | 日本原水協の英文機関誌 No more Hiroshimas’ | 1982 | |
大阪の被爆婦人たちのねがい | 「文化評論」9月号 | 1975 | |
被爆者に励まされて | 「現実と文学」10月号 | 1964 | |
被爆者の苦しみを思う | 「民主文学」8月号 | 1966 | |
みなさんの健康を願いつつ | 大阪市原爆被害者の会『被爆婦人の集い』第3集 | 1971 | |
返還直後の沖縄にて | 日本原水協「6・9行動ニュース」 | 1973 | |
被爆者救援運動と故・峠一夫さん | 『民医連医療』9月号 | 1981 | |
3 | ビキニ水爆実験被災から | ||
ビ十二水爆実験被災から | 日本原水協「日本と本半洋が核戦場になる」 | 1984 | |
第五福竜丸の値段 | 「福竜丸」だより | 1986 | |
ビキニ水爆被災の全容 | 「平和新聞」 | 1983 | |
第五福竜丸と故・広田重道氏 | 「赤旗」 | 1982 | |
4 | 核兵器と人類の未来 | ||
「原爆」と「原発」 | 「日高教情報」 | 1987 | |
被爆者は実験のために使われた | No more Hiroshimas’ | 1983 | |
「憤りにまかせて」という論理 | 「原水協通信」 | 1975 | |
核兵器廃絶はなぜ必要か | 「草の根から革新の風を」 | 1983 | |
人類は核戦争によって自滅するか | 岩波書店『これからどうなる』 | 1983 | |
「平和とは戦争がないことか」 | 「赤旗」 | 1981 | |
非核自治体宣言の意義と地方自治 | 『平和教育』 | 1984 | |
教科書の核・平和問題の記述を読む | われら高校生 | 1986 | |
5 | 草の根からの平和運動 | ||
母親運動と平和の問題 | 母親新聞 | 1975 | |
原水爆禁止運動と社会科学者の立場 | 東京理科大学新聞 | 1960 | |
高校生の平和ゼミ | 原水協通信 | 1983 | |
唐津原水協を訪ねて | 原水協通信 | 1983 | |
企業社会と平和運動 | 平和運動 | 1992 | |
6 | 歴史と文化と学問と | ||
三井三池争議の教訓 | 教育大学新聞 | 1960 | |
人間らしく働くということ | 労働旬報社「わたしの選択あなたの未来」 | 1986 | |
払の余暇 | 『前衛』7月号 | 1979 | |
松川事件と映画 | わかもの | 1960 | |
労働者と学問 | 労働 生活 学習 | 1968 | |
7 | 病を得て想うこと | ||
車椅子から見た社会問題 | 1994 | ||
原爆被害者援護法への道のり | 1994 | ||
あとがき | |||
初出一覧 | |||