2020年1月(日録)
| 日 |
事項 |
| 01 |
コンビニで4紙購入。 |
| 03 |
ヒロシマ遺文への投稿=「原爆遺跡一覧(広島市内)」 |
| 04 |
ヒロシマ遺文への投稿=「広島市庁舎被爆石等譲与(1985年~)」、「被爆建造物を考える会」、 |
| 05 |
ヒロシマ遺文への投稿=「「被爆建物等継承方策検討委員会」、「被爆建物等の保存・継承方法についての報告書(目次)」、 |
| 06 |
ヒロシマ遺文への投稿=「広島陸軍兵器補給廠第11兵器庫」、「広島大学霞キャンパス開発史」、「広島県産業奨励館(原爆ドーム)」、「フォト・ドキュメント:被爆遺跡医学部11号館の消滅」 |
| 07 |
ヒロシマ遺文への投稿=「記された「兵器補給廠と原爆被災」」、「広島平和記念資料館平和データベースの中の「原爆ドーム」」、「広島平和記念都市建設法と平和への歩み(宇吹)」。 |
| 09 |
大晦日のBS1の録画を視聴。「巨大戦艦・大和~乗組員が見つめた生と死」・「戦艦武蔵の最後」。いずれも再放送。 |
| 09 |
人物(WHO)関係の新聞切り抜きの整理。 |
| 10 |
ヒロシマ遺文への投稿=「平和記念公園レストハウス」 |
| 11 |
ヒロシマ遺文への投稿=「広島市戦災復興事業誌(目次)」、「原爆ドーム保存運動」、「原爆ドーム保存工事記念碑」、「平和記念施設あり方懇談会(レジメ)」、「広島陸軍被服支廠」、 |
| 12 |
Twitterデビュー=ツイッターのアカウントを設定。 |
| 13 |
ヒロシマ遺文への投稿=「日本銀行広島支店」、「帝国銀行広島支店」。 |
| 14 |
ヒロシマ遺文への投稿=「楠忠之オーラル・ヒストリー 目次」。投稿「原爆遺跡保存運動懇談会(略年表)」の補訂作業。 |
| 15 |
ヒロシマ遺文への投稿=「中国軍管区司令部防空作戦室」、「本川国民学校校舎」、「袋町国民学校」、 |
| 15 |
呉市内の市立図書館が明日から2月6日まで休館との情報あり。地元の昭和図書館で5冊借り出す。 |
| 16 |
ヒロシマ遺文への投稿=「元広島文理科大学(旧広島大学理学部一号館)の保存を考える会(会員)」 |
| 17 |
ヒロシマ遺文への投稿=「ヒロシマの被爆建造物は語る(目次)」、「いのちの塔-広島赤十字・原爆病院への証言(目次)」、「元広島文理科大学本館(旧広大理学部1号館)保存運動の経過」、「広島大学跡地保存利用についての国・県・市の動向」 |
| 18 |
13:00~16:30呉市観光ボランティアガイド養成講座。講義=ボランティアに役立つこにゅにケーション(笑顔とあいさつ)講師:クリエイトコミュニケーション代表。観光ボランティア体験談(呉観光ボランティアの会=会員数62名。28年度年間案内件数2359件)など。 |
| 19 |
13:00~16:30 呉市観光ボランティアガイド養成講座。現地実習(この世界の片隅にロケ地等) |
| 19 |
『父は沖縄で死んだ-沖縄海軍部隊司令官とその息子の歩いた道』(大田英雄著、高文研、19890613)読了。 |
| 19 |
『父は沖縄で死んだ-沖縄海軍部隊司令官とその息子の歩いた道』(大田英雄著、高文研、19890613)読了。 |
| 20 |
ヒロシマ遺文への投稿=「日本文化人会議」、「雑誌『平和』」、「内閣総理大臣とヒロシマ・ナガサキ」、「広島市平和式典における吉田茂式辞(代読)」、「広島平和記念都市建設法の制定の当時を振り返って」 |
| 21 |
ヒロシマ遺文への投稿=「広島平和記念都市建設法の制定の当時を振り返って」、「広島市平和記念式典(1953年)における内閣総理大臣のメッセージ」、「広島平和記念式典における内閣総理大臣(1997年)挨拶」、「広島市平和式典(2001年)における総理大臣挨拶」、「広島市平和式典(2007年)における総理大臣挨拶」、「広島市平和式典(2008年)における総理大臣挨拶」。 |
| 22 |
広島市公文書館『広島平和記念都市建設法の制定の当時を振り返って―関係者による座談会』(19870806刊)読了。 |
| 22 |
ヒロシマ遺文への投稿=「波乱の生涯を全力でつくした七十年の斗魂」、「こうの史代」 |
| 24 |
ヒロシマ遺文への投稿=「広島平和記念資料館メールマガジン」。 |
| 25 |
平和教育関係の資料整理。 |
| 26 |
ヒロシマ遺文への投稿=「核兵器禁止平和建設国民会議(資料 )」、「核禁会議30年史」 |
| 27 |
一日、激しい風雨。自宅2階の倉庫押し入れに押し込んでいた資料の整理。一番量の多い漫画は南側の部屋に移動。 |
| 27 |
ヒロシマ遺文のカテゴリーの再検討。原水禁運動関係の充実を目指す。ヒロシマ遺文への投稿=「核禁会議二十年史」、「原水爆禁止日本国民会議(原水禁)」 |
| 28 |
ヒロシマ遺文への投稿=「原水爆禁止世界大会(1977~84年)」、「原水爆禁止日本協議会」 |
| 29 |
ヒロシマ遺文への投稿=「「原水禁」論議の問題点(内閣官房内閣調査室)」、「天皇陛下と広島」 |
| 30 |
ヒロシマ遺文への投稿=「2020年1月(日録)」、「原爆瓦は語りつづける」、「建築家橋本秀夫遺稿集」 |
| 31 |
ヒロシマ遺文のカテゴリーの階層を大幅に変更。第1層目を10件とする。 |
| 31 |
ヒロシマ遺文への投稿=「父は沖縄で死んだ」、「高良とみ自伝」。 |
2020年2月(日録)
| 日 |
事項 |
|
| 01 |
平和記念資料館情報資料室。西本雅実氏と会う。 |
|
| 01 |
紙屋町シャレオ古本まつり。 |
|
| 02 |
ヒロシマ遺文への投稿=「下中弥三郎」。 |
|
| 02 |
旧被服支廠の保全を願う懇談会「旧被服支廠の解体を防ごう!緊急後援会」。原爆資料館。<参加できず> |
|
| 03 |
自宅の書庫の本の整理。~ |
|
| 07 |
外付けディスクに保存していた女学院時代に作成したデータの確認。ヒロシマ遺文に使えそうな多くのデータを見つける。 |
|
| 08 |
広島市立図書館「企画展 広島ゆかりの詩人たち―黒田三郎生誕100年―」- |
|
| 08 |
ブックオフ。本9冊1880円購入。 |
|
| 08 |
国立広島原爆死没者追悼平和祈念館「時を超えた兄弟の対話-ヒロシマを描き続けた四国五郎と死の床でつづった直登の日記」 |
|
| 08 |
広島平和記念資料館企画展「海外収集資料から見る広島の原爆被害と復興」(20191227~202007下旬) |
|
| 08 |
広島平和記念資料館情報資料室(図書貸し出しが可能なことを知る)―国際会議場地下で昼食。 |
|
| 08 |
HIP(平和のためのヒロシマ通訳者グループ)例会。 |
|
| 08 |
北方領土の日。1855年(安政元年)に江戸幕府とロシア(当時は帝政ロシア)との間で最初に国境の取り決めが行われた日露和親条約が結ばれた。 |
|
| 09 |
桜が丘の倉庫で女学院関係資料を引き出し一か所にまとめる。 |
|
| 09 |
ヒロシマ遺文への投稿=『時代と記憶 メディア・朝鮮・ヒロシマ』(平岡敬、影書房、20110615 )目次 |
|
| 11 |
建国記念の日 <建国記念の日のヒロシマ> |
|
| 11 |
2020ヒロシマ革新懇デー。記念講演「安倍政権の歴史偽造をただす-日本は朝鮮半島で何をしたか」(講師:中塚明)。会場:原爆資料館地下・メモリアルホール。<出席できず> |
|
| 12 |
ヒロシマ遺文への投稿=「全国平和教育シンポジューム開催概要」、「『『平和教育研究 広島平和教育研究所年報』」、「広島平和教育研究所」、「広島県高等学校原爆被爆教職員の会」、「ひろしまの平和教育」、「平和教育へのあゆみ」。 |
|
| 14 |
ヒロシマ遺文への投稿=「バーバラ・レイノルズ」、「核実験停止協定締結要請に関する決議(19621222)」、「核実験禁止要請に関する決議(19620811)」、「広島・長崎原爆被爆者医療法改正対策委員会陳情運動日誌」、「ヒロシマわが罪と罰」、「広島・長崎原爆被爆者大会(19620522)」 |
|
| 15 |
ヒロシマ遺文への投稿=「広島女学院原爆被災実態調査報告書(19700625)」、「平和教育(季刊)」、「平和教育運動」、「広島教育研究所」、「ヒロシマの子育て・教育」、「『原爆の子-広島の少年少女のうったえ』」 |
|
| 16 |
自宅の「平和教育」関係資料の整理。ヒロシマ遺文への投稿=「8・6全国高校生集会」 |
|
| 16 |
ヒロシマ遺文への投稿=「8・6全国高校生集会」 |
|
| 16 |
講演会「オックスフォード大学で山代巴を読む」(講師:キアラ・コマストリ(オックスフォード大学大学院歴史学研究科)、会場:ふくやま文学館)<参加できず> |
|
| 17 |
ヒロシマ遺文への投稿=「資料:高校生平和ゼミナール」、「広島地区高校生部落問題研究協議会」、「『歴史と教育』総目録」、 |
|
| 18 |
ヒロシマ遺文への投稿=「石井金一郎先生追悼号(歴史と教育)」、「『歴史と教育』創刊号(広島歴史教育者協議会)」、「高校生の平和ハンドブック」 |
|
| 19 |
ヒロシマ遺文への投稿=「広島市原対協被爆生存者(児童生徒)調査表」、「ドキュメント悲しみの千羽鶴」、「世界の子どもの平和像を広島に作る会」、「折り鶴の系譜(那須正幹)」、 |
|
| 20 |
ヒロシマ遺文への投稿=「国際平和教育研究会(広島大学教育学部)」、「原爆と平和(ユネスコ特定実験報告書)」、「フロイド・シュモー」、「広教組70年のあゆみ(抄)」、 |
|
| 21 |
ヒロシマ遺文への投稿=「広教組70年のあゆみ(抄)」、「平和・国際教育研究会会報」、「平和・国際教育研究会」、「韓国・歴史と平和の旅(1998)」、 |
|
| 22 |
ヒロシマ遺文への投稿=「広島自治体問題研究所」、「日本の科学者」。 |
|
| 22 |
3・1ビキニデーヒロシマ集会。講師:橋元陽一「国から放置されたヒバクシャ-「ビキニ国賠訴訟」で明らかになったこと」。会場:南区民文化センター。<参加できず> |
|
| 23 |
祝日(天皇誕生日)[新天皇即位による新しい祝日] |
|
| 23 |
サンフレッチェ広島VS鹿島アントラーズ。3-0。 |
|
| 24 |
自宅の書庫の整理。 |
|
| 25 |
自宅の「研究会・講演会・著書執筆関係」資料の整理。 |
|
| 26 |
桜が丘へ。自宅の本(単著)を著者別に整理した箱8箱を持参。 |
|
| 27 |
全教広島関係資料の整理。 |
|
| 27 |
空辰男『加害基地宇品 新しいヒロシマ学習』読了。ヒロシマ遺文への投稿=「加害基地宇品 新しいヒロシマ学習」。 |
|
| 28 |
全教広島関係資料の整理。 |
|
| 28 |
ヒロシマ遺文への投稿=「広島教育研究所(資料年表)」 |
|
| 29 |
広島教育研究所関係資料の整理。 |
|
| 29 |
ヒロシマ遺文への投稿=「第9次平和教育のとりくみ実態調査1990年度のまとめ」、「原爆瓦ー世界史をつくる十代たち」、「原爆瓦は語りつづける 原爆犠牲ヒロシマの碑建設の記録」 |
|
ヒロシマの歴史を残された言葉や資料をもとにたどるサイトです。