『被爆45年広島の声なき証言者たち』(福島明博、日本機関紙出版センター、19900710 )
目次
部 | ||
はじめに | ||
1 | 訴える建築物 | |
2 | 生きのびた樹木 | |
3 | 川と橋は見ていた | |
4 | 寺社に残る爪跡 | |
5 | 崩壊した軍都 | |
6 | 広島はいま | |
取材日誌 | ||
被爆遺跡地図 表紙裏 | ||
おわりに | ||
『被爆45年広島の声なき証言者たち』(福島明博、日本機関紙出版センター、19900710 )
目次
部 | ||
はじめに | ||
1 | 訴える建築物 | |
2 | 生きのびた樹木 | |
3 | 川と橋は見ていた | |
4 | 寺社に残る爪跡 | |
5 | 崩壊した軍都 | |
6 | 広島はいま | |
取材日誌 | ||
被爆遺跡地図 表紙裏 | ||
おわりに | ||
『きみはヒロシマを見たか 広島原爆資料館』(高橋昭博・NHK取材班・土田ヒロミ、日本放送出版協会、19821101)
目次
章 | 節 | ||
口絵 | |||
Ⅰ | ヒロシマの語り部 | 高橋昭博 (広島平和記念資料館長) |
|
1 | 真夜中の館内にて | ||
2 | 8月6日の私 | ||
3 | ひとりからの出発 | ||
4 | たったひとりの修学旅行 | ||
5 | 語り継がれるヒロシマ | ||
Ⅱ | 平和な日々 | ||
1 | 材木町の朝 | ||
2 | 中島本町 | ||
3 | マンハッタン計画 | ||
4 | 軍都広島 | ||
5 | リトル・ボーイ | ||
6 | 建物疎開 | ||
Ⅲ | 最後の別れ | ||
1 | 時間の止まった部屋 | ||
2 | 三位一体の遺品 | ||
3 | 広島市立中学校 | ||
4 | 軍国少年の日々 | ||
Ⅳ | 8時15分!! | ||
1 | 空襲警報発令 | ||
2 | 炸裂の瞬間 | ||
3 | 放送断絶 | ||
4 | 被爆第1報 | ||
5 | 燃える中島 | ||
6 | 少女たちの被爆 | ||
7 | 広島2中隊の全滅 | ||
8 | 生皮と生爪 | ||
9 | 熱線と爆風 | ||
10 | 人影の石 | ||
11 | 石段の形見 | ||
Ⅴ | その日8月6日 | ||
1 | 5枚の写真 | ||
2 | 父と娘 | ||
3 | 御幸橋 | ||
4 | セーラー服の少女 | ||
5 | 死者の山 | ||
6 | うしろ姿の少年 | ||
7 | 警察官 | ||
8 | 市立高女隊の悲劇 | ||
9 | 被爆直後の録音テープ | ||
10 | 少女の下駄 | ||
11 | 37年目の再会 | ||
Ⅵ | あとに遺されたもの | ||
1 | 2次被爆 | ||
2 | 放射線 | ||
3 | 脱毛 | ||
4 | ケロイド | ||
5 | ガラス片 | ||
6 | 被爆ピアノ | ||
7 | 黒い爪 | ||
8 | もうひとつの黒い爪 | ||
Ⅶ | 歴史のなかのヒロシマ | ||
1 | 被爆全数 | ||
2 | 動員学徒被爆全数 | ||
3 | 消えた学校 | ||
4 | 30年目の卒業アルバム | ||
5 | 37年目の被爆タイル | ||
6 | 37年目の訪問 | ||
7 | ヒロシマの語り部たち | ||
あとがき |
『遺品は語る』(深沢一夫 (文)、森下一徹 (写真)、汐文社、19820806)
目次
章 | 見出し | 備考(著者、寄贈者など) |
巻頭言 被爆資料から声なき声が聞こえる | 高橋昭博 | |
1 | 無言の語部 | |
2 | 消せない記憶 | |
溶けた瓦に埋まった人骨 | ||
学生服上衣の一部 | (寄贈者・河野寿) | |
罹災証明書 | (寄贈者・) | |
学生服上衣 | (寄贈者・) | |
原爆瓦 | ||
陸軍将校の軍服 | (寄贈者・) | |
軍刀 | (寄贈者・) | |
学徒の地下足袋 | (寄贈者・) | |
学徒隊女学生の下駄 | (寄贈者・) | |
象牙製の印鑑 | (寄贈者・) | |
炭化した象牙のパイプ | (寄贈者・) | |
眼鏡のレンズ・ハサミ等 | (寄贈者・) | |
文字の焼け抜けたポスター片 | (寄贈者・) | |
焼跡のついた竹 | (寄贈者・) | |
硬貨の溶融塊 | (寄贈者・) | |
懐中時計 | (寄贈者・) | |
2 | 消せない記憶 | |
八丁堀付近のガラス瓶 | (寄贈者・) | |
23年後の爆発 | (文・深沢一夫) | |
中学生の弁当箱、水筒、財布 | (寄贈者・) | |
わが子の遺体に呼び寄せられて | (文・深沢一夫) | |
学徒が残した生爪と生皮 | (寄贈者・) | |
おもかげ | (文・深沢一夫) | |
皮ベルト | (寄贈者・) | |
母もあびた放射能 | (文・深沢一夫) | |
陶製の学生服ボタン | ||
剛武と名づけた父 | (文・深沢一夫) | |
ガラス小瓶の集塊 | (寄贈者・) | |
死者へのいとおしさ | (文・深沢一夫) | |
女学生の弁当箱 | (寄贈者・) | |
遺体すらかえらずに | (文・深沢一夫) | |
妻のモンペ | (寄贈者・) | |
永遠に妻の形見を | (文・深沢一夫) | |
生死不明のままに | (文・深沢一夫) | |
〈轟沈〉をうたいつつわが子は | (文・深沢一夫) | |
おくれた後遺症対策におびえて | (文・深沢一夫) | |
うす墨の空に黒い雨が | (文・深沢一夫) | |
夫との最後の一夜 | (文・深沢一夫) | |
いつかこの声がとどかぬ日が | (文・深沢一夫) | |
遠ざかるヒロシマの記憶 | (文・深沢一夫) | |
落果した青い果実 | (文・深沢一夫) | |
兵隊がくれた金米糖 | (文・深沢一夫) | |
シカゴにも落としてやったぞ! | (文・深沢一夫) | |
いのち断つ炎の街が…… | (文・深沢一夫) | |
不運の中の幸福 | (文・深沢一夫) | |
忘れたい記憶をいま語り継ぐ | (文・深沢一夫) | |
穿たれた青春 | (文・深沢一夫) | |
穿たれた青春 | (文・深沢一夫) | |
大義の末 | (文・深沢一夫) | |
広島の惨劇 | (文・深沢一夫) | |
資料館で胸に迫った兄の最期 | (文・深沢一夫) | |
米軍の警告ビラ | ||
ポツダム宣言ビラ | (寄贈者・) | |
船舶司令官告諭 | ||
原爆投下が意味するもの | (文・深沢一夫) | |
3 | 平和記念資料館の歴史 | |
あとがき | 高橋昭博(広島平和資料館館長) | |
取材後記 | 深沢一夫(作家) | |
撮影後記 | 森下一徹(写真家) | |
『戦争がはじまる 福島菊次郎全仕事集』(福島菊次郎、社会評論社、19870830)
内容
章 | ||
Ⅰ | 天皇陛下バンザイ | |
天皇の復権 | ||
もときた道へ | ||
Ⅱ | 戦争への道 | |
過ちをふたたび | ||
国民はこうして騙された | ||
日本の武器庫 | ||
Ⅲ | 侵略戦争の末路 | |
海ゆかば | ||
焦土と飢餓のなかで | ||
被爆者の戦後 | ||
ある被爆家庭の崩壊 | ||
核戦争の恐怖 | ||
Ⅳ | いちばん弱い者たちが | |
孤児たちの島 | ||
母と子の戦後 | ||
孤老たちの末路 | ||
Ⅴ | 戦争の生け贄 | |
帰ってきた中国孤児 | ||
在韓日本人妻の証言 | ||
Ⅵ | 日本の原罪 | |
祖国へ | ||
いわれなき差別 | ||
日本人・木村竜介 | ||
林景明の訴え | ||
Ⅶ | 警察国家復活 | |
三里塚からの告発 | ||
国家権力の犯罪 | ||
機動隊この無法集団 | ||
あとがき-僕の昭和史 |
『原爆と人間の記録』(福島菊次郎、社会評論社、19780831 )
内容
章 | ||
はじめに | ||
1 | 放射能遺伝障害の恐怖 | |
2 | 被爆家族 | |
3 | 中村杉松一家の崩壊 | |
4 | 広島32年 | |
5 | 平和都市の原罪 | |
6 | 原爆に奪われた青春 | |
7 | 証言 | |
8 | 40万人の葬列 | |
9 | 過ちをふたたび | |
広島・ビキニ・東海村 | 水戸巌 | |
原爆関係年表 | 長岡弘芳 | |
原爆が破壊したのも―取材ノート― | 福島菊次郎 | |
福島菊次郎
ふくしま・きくじろう | 19210315生20150924没 | 享年94歳 | 写真家。ジャーナリスト、ノンフィクション作家。山口県下松市生まれ。戦後、民生委員などの社会事業を通じて作家活動をはじめ、広島市に投下された原爆の被災者の10年におよぶ困窮生活を活写した作品『ピカドン ある原爆被災者の記録』が、日本写真評論家賞特別賞を受賞(1960年)。 |
作品一覧
発行年 | 書名 | 出版社 | 所蔵 |
19610701 | ピカドン-ある原爆被災者の記録 | 東京中日新聞 | U |
19660801 | 『アサヒカメラ』196608 | 朝日新聞社 | U |
19780831 | 原爆と人間の記録 | 社会評論社 | U |
19870830 | 戦争がはじまる 福島菊次郎全仕事集 | 社会評論社 | U |
20030710 | 写らなかった戦後 ヒロシマの嘘 | 現代人文社 | |
20130304 | 証言と遺言 | デイズジャパン(DAYS JAPAN) | |
止
『ピカドン-ある原爆被災者の記録 』(福島菊次郎、東京中日新聞、19610701)
内容
はじめに | 江波の漁師町の中村杉松の記録(1951年8月6日~) | |
おわりに | ||
発行年 | 書名 | 出版社 | 所蔵 |
19950810 | 記憶の光景・十人のヒロシマ | 新潮社 | U |
頁 | 名前 | 題 |
007 | 高野鼎 | 家族の絆 |
033 | 寺前妙子 | 三十三年目の訃報 |
059 | 中尾伝 | 火の海 |
079 | 室積淑美 | モンペ姿の妹 |
103 | 橋本明 | 前夜の酒盃 |
125 | 高蔵信子 | 二人の生と死 |
147 | 島原稔 | 泉水の少女 |
169 | 田岡英子 | 乳房の悲しみ |
191 | 小松清興 | 一人だけの日々 |
213 | 金分順 | 日本との決別 |
江成常夫
著書
発行年 | 書名 | 出版社 | 所蔵 |
19950810 | 記憶の光景・十人のヒロシマ | 新潮社 | U |
20020720 | ヒロシマ万象 = Sleeping souls of Hiroshima | 新潮社 | |
20050901 | 記憶の光景・十人のヒロシマ | 小学館 | U |
20110723 | 昭和史のかたち 江成常夫写真展 | 東京都写真美術館 | |
20190703 | 被爆 ヒロシマ・ナガサキいのちの証 | 小学館 | |
『写真随筆』(土門拳、ダビッド社、19780615)
目次(抄)
頁 | 記事 | 備考 |
203 | 座談会:『ヒロシマ』をめぐって | |
出席者:土門拳、川辺武彦、伊藤知巳、永井嘉一 | ||
(フォトアート 195807号) | ||
217 | 広島の娘たち | |
(婦人画報 195808号) | ||