『地下壕に埋もれた朝鮮強制労働』( 広島の強制連行を調査する会編、明石書店刊、19920731)
内容
|
|
|
はじめに 1 |
|
|
広島の強制連行を調査する会:1990年12月8日発足。会代表:深川宗俊。 |
|
第1部 調査・証言篇 7 |
|
|
1 「蜘蛛の巣」のような地下司令部を求めて-宇品陸軍地下施設 9
2 宮島-もう一つの顔 24
3 地御前物語-8876部隊とトンネル 41
4 怨念の島-似島 72
5 紙園町と地下工場-三菱重工業と油谷重工業 91
6 幻の第2総軍地下司令部-二棄山 106
7 日本まけた 朝鮮かった バンザイ-第11海軍航空廠海田地下工場 118
8 東洋工業(現マツダ)と地下工場 136
9 瀬戸内の幻想-倉橋島に眠る軍事施設 151
10 「海軍の島」-江田島を走れば 194 |
|
|
|
|
第二部 資料篇 235 |
|
|
1 第2次世界大戦時軍用施設配置図(広鳥市)238
2 広島の旧軍用地 240
3 広島における軍および軍需工場と地下壕 245
4 旧海軍の地下施設について 252
5 旧海軍地下施設調(呉鎮管内)255
6 韓国・朝鮮人の証言より 262
7 市民団体による調査の報道記事 275
8 呉造船所新宮工場地区ごう内平面図 276
9 呉市光町若葉住宅地区ごう内平面図 278
10 船見町船見住宅地区特殊地下ごう対策工事地上平面図 280
11 昭和通り4丁目(城山運輸裏)地下平面図 282
12 呉市天応町地内天応中学校地下 284
13 強制連行関係資料 その一(1991年3月現在)286
14 強制連行関係資料 その二(1991年7月以降)292
15 強制連行関係書籍(1)308
16 広島県における強制連行企業一覧(未完成)312 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
止
『アンニョンハシムニカ-お元気ですか-李さん』( 李実根編・刊、19900806)内容
頁 |
|
|
|
|
この本について私が考えたこと |
小田実 |
|
|
口絵写真 |
|
|
|
|
|
|
|
-子どもたちに 未来に-
過ちを繰り返させないために 3 |
李実根 |
|
|
|
|
|
|
出会い 25 |
|
|
|
|
|
|
|
加害者と被害者(写真) |
|
|
|
加害者と被害者 49
朝・日関係史年表 |
|
|
|
|
|
|
|
慰霊碑 81 |
|
|
|
慰霊碑についての若干の質問にこたえて |
|
|
|
|
|
|
|
差別を越えて 99
修学旅行生を迎えての講演より |
|
|
|
|
|
|
|
平和を求めて 155
私の西ドイツ反核運動への旅 |
李実根 |
|
|
|
|
|
|
連帯の心をこめて 195 |
|
|
|
そのいたみが私の心を突きさす故に |
深川宗俊 |
|
|
李実根さんと私の出会い |
原広司 |
|
|
愛すベき李さん |
吉川徹志 |
|
|
李さんへ |
殿平善彦 |
|
|
|
|
|
|
(謝辞) |
李実根 |
|
|
歩んできた道 |
李実根 |
|
|
資料 |
|
|
|
あとがき |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
止
『私たちは敵だったのか 在米ヒバクシャの黙示録』(袖井林二郎、潮出版社、19781210)
内容
|
|
|
1 |
広島からヒロシマヘの道…7 |
|
|
|
|
2 |
砂漠の中の生と死… 21 |
|
|
|
|
3 |
母国の劫火が焼く…36 |
|
|
|
|
4 |
原子野に向かう男たち…53 |
|
|
|
|
5 |
来る二世、帰る二世…70 |
|
|
|
|
6 |
祖国は異国だった…84 |
|
|
|
|
7 |
絵のないジクソウパズル-1…106 |
|
|
|
|
8 |
大統領の患者が死んだ…123 |
|
|
|
|
9 |
「死に損い記念日」の呼びかけ…138 |
|
|
|
|
10 |
発見されたHIBAKUSHA…152 |
|
|
|
|
11 |
お前たちは敵だったのだ…173 |
|
|
|
|
12 |
被爆線量を求める旅…197 |
|
|
|
|
13 |
絵のないジグソウパズル-2…213 |
|
|
|
|
14 |
アメリカ-1975・8・6…231 |
|
|
|
|
15 |
はげましと利用と支持と… …245 |
|
|
|
|
16 |
医師団は来たけれど…254 |
|
|
|
|
17 |
ワシントンがやってきた…269 |
|
|
|
|
18 |
「我ら皆ヒバクシャ」…286 |
|
|
|
|
|
あとがき…301 |
|
|
|
|
|
主要参考文献・資料 |
|
|
備考 英訳:Were we the enemy? : American survivors of Hiroshima |
|
|
|
|
止
『かくされた空襲と原爆』(小林啓治・鈴木哲也著、高橋伸一監修、機関紙共同出版刊、19930815)
内容
部 |
|
|
|
|
はじめに-「かくされた空襲と原爆」とは何か・1 |
|
|
|
|
|
|
1 |
かくされた空襲-鈴木哲也 |
|
|
|
一、「高揚」と「不安」の日々・12 |
|
|
|
「そら敵機だ、爆弾だ!」・12
「防空」は国民の義務-中国東北戦争(「満州事変」)から日中戦争・14
戦勝気分と不安と-アジア・太平洋戦争(「太平洋戦争」)の勃発・22
日本初空襲と京都市民・25
「逃げずに消せ」28
初めて見るB29・31 |
|
|
|
|
|
|
|
二、血にまみれた京都・37 |
|
|
|
深夜、突然に・37
「京都も戦場なり」・46
原爆目標第一号・50
血にまみれた西陣・53
日本軍の京都空襲対策・57 |
|
|
|
|
|
|
|
三、「軍都」舞鶴ヘの攻撃・59 |
|
|
|
相次ぐ空襲予告・59
軍港舞鶴・海軍工廠と学徒動員・62
皮膚のついた黒髪が…66
原爆投下の演習だった、七・二九空襲・72
艦載機二百四十機が襲った七月三十日の空襲-軍港とその周辺への空襲(一)・74
伊根空襲と潜水母艦長鯨の被爆-軍港とその周辺への空襲(二)・74
峰山・宮津・丹後沖・加悦谷への攻撃-軍港とその周辺への空襲(三)・85 |
|
|
|
|
|
|
|
四、府南部の軍事・軍需地帯の空襲、その他・93 |
|
|
|
京都飛行場・日本国際航空工場と空襲・93
神足の工場群と空襲・97
鉄道関連施設を狙った空襲・99
そのほかの府下南部の空襲・101 |
|
|
|
|
|
|
|
五、家と団らんを奪った「疎開」・105 |
|
|
|
建物強制疎開と市民の悲しみ・105
親元を離れ、おなかをすかした子どもたち。-学童疎開・111
人命保護ではなく、「資源」の確保として・11 |
|
|
|
|
|
|
|
六、「無空襲伝説」の陰で・118 |
|
|
|
被害者たちの戦後・118
なぜ空襲は「かくされた」のか・121
悲しみを繰り返さないためにも、掘り起こしと語り継ぎを・123 |
|
|
|
|
|
|
2 |
京都空襲と原爆、現代の空襲-小林啓治 |
|
|
|
一、つくられた伝説・126 |
|
|
|
空襲被害は軍事機密・127
京都は「文化都市」だから空襲をうけなかった?・130
「ウォーナー伝説」・132
伝説の真相・134
米軍によってつくりだされたうわさ・136 |
|
|
|
|
|
|
|
二、日本空襲の中の京都空襲・139 |
|
|
|
「超・空の要塞」・139
B29の出現・141
第二十爆撃機集団-近づく日本本土空襲・144
成都からマリアナヘ・146
高高度精密爆撃―空襲第一期・148
無差別爆撃への転換-空襲第二期・150
中小都市への爆撃-第三期・153
京都空襲の特徴・154 |
|
|
|
|
|
|
|
三、原爆投下目標-京都・157 |
|
|
|
アメリカの原爆開発・158
なぜ「無傷の都市が必要か」・161
第一目標としての京都・165
目標からはずされた京都・170
目標からはずされたのはいつか・173
「大空襲の前触れ」だったかもしれない西陣空襲・176
原爆投下目標にこだわったグローブズと京都・178
なぜ、スティムソンは京都案に反対したのか?・180
対日支配を有利に通ぼうとしたスティムソン・182 |
|
|
|
|
|
|
|
四、戦略爆撃から核の時代へ―その結びめとしての京都空襲・186 |
|
|
|
新しい兵器、航空機の誕生・187
受け入れられなかった航空機万能論・189
日本、第一次大戦後初の都市爆撃を敢行・193
ゲルニカ、そしてまたも日本の中国爆撃・195
重慶爆撃・197
日本の侵略戦争と無差別爆撃・199
ヨーロッパでの戦略爆撃・201
ドレスデン・204
戦略爆撃の帰結と新たな起点…ヒロシマ・ナガサキ・206 |
|
|
|
|
|
|
|
五、空襲は過去のことか・209 |
|
|
|
日本空襲の五倍の爆弾が使われた、朝鮮戦争での空襲・209
ベトナム戦争での大空襲・210
現代の空襲と核戦争の危機・212 |
|
|
|
|
|
|
|
監修者あとがき-高橋伸一 |
|
|
|
|
|
|
|
資料1 京都府下空襲一覧・219
資料2 『戰災による銃後人口の減耗調査について』(一九四八年九月 抜粋)・221 |
|
|
|
|
|
|
|
参考資料・文献・223 |
|
|
止
『京都に原爆を投下せよ ウォーナー伝説の真実』(吉田守男著、角川書店、19950730)
内容
章 |
|
|
|
|
はじめに 3 |
|
|
1 |
ウォーナー博士は古都を救った恩人か? 11 |
|
|
|
1 志賀直哉のハガキ 11
2 《ウォーナー伝説》の定着 19
3 六つの記念碑 24
4 《伝説》の根拠 34
5 《伝説》の真相(1)-ロバーツ委員会の目的 39
6 《伝説》の真相(2)-<ウォーナー・リスト>の正体 52
7 石仏を盗んだ? 66 |
|
|
|
|
|
|
2 |
京都に原爆を投下せよ! 75 |
|
|
|
1 第一目標は京都 75
2 投下目標の<予約> 90
3 空襲の実態 94
4 戦時下のうわさ 116
5 奈良・鎌倉・会津若松の場合 127 |
|
|
|
|
|
|
3 |
京都の運命 143 |
|
|
|
1 京都案をめぐる確執 143
2 <スチムソン恩人説>批判 154
3 原爆投下のリハーサル 165
4 五〇発のパンプキン爆弾 171
5 <八月六日>以後のリハーサルの意味 181
6 原爆ラッシュの開幕 192 |
|
|
|
|
|
|
終 |
《ウォーナー伝説》を創作したのはだれか? 201 |
|
|
|
1 占領軍からの呼び出し 201
2 民間情報教育局の使命 216 |
|
|
|
|
|
|
|
参考文献 224 |
|
|
|
あとがき 229 |
|
|
|
|
|
|
止
『原爆はなぜ投下されたか 日本降伏をめぐる戦略と外交』(西島有厚著、青木書店、1968/07/20)
|
|
|
|
|
はしがき |
|
|
1部 |
はたして原爆によって戦争は終わったか? |
|
|
I |
原爆神話と大量殺戮兵器としての原爆 10 |
|
|
|
1 原爆と戦争終結 10
2 大量殺戮兵器としての原爆 13
3 長崎の悲運 18
4 原爆による人命の被害 19 |
|
|
|
|
|
|
II |
原爆役下を正当化する論理 22 |
|
|
|
1 トルーマンの声明と三つの論拠 22
2 早期終戦・人命救助のためという論理 30 |
|
|
|
|
|
|
III |
もし原爆が投下されなかったら40 |
|
|
|
1 米軍の対日最終戦略 40
2 本土上陸作戦による米軍の損害見積り 43 |
|
|
|
|
|
|
IV |
原爆投下に批判的な諸見解 50 |
|
|
|
1 日本攻撃責任者の見解 50
2 その他の批判的な諸見解 57
3 ソ連における原爆投下についての諸見解 61 |
|
|
|
|
|
|
V |
はたして原爆が日本の降伏をもたらしたか? 68 |
|
|
|
1 戦争終結を実現する条件は何であったか? 68
2 原爆が和平派と主戦派に及ぼした影響 80
3 主戦派の本土決戦計画 98 |
|
|
|
|
|
|
VI |
八月十五日の降伏をもたらしたものは何か? 107 |
|
|
|
1 降伏決定の直接的要因 107
2 ソ連参戦の和平派に及ぼした影響(その一)112
3 ソ連参戦の和平派に及ぼした影響(その二)128
4 ソ連参戦の主戦派に及ぼした影響(その一)138
5 ソ連参戦の主戦派に及ぼした影響(その二)152 |
|
|
|
|
|
|
2部 |
原子爆弾は何のために投下されたか |
|
|
VII |
原爆役下以外の戦争終結の可能性 170 |
|
|
|
1 日本の抗戦能力 171 |
|
|
|
2 日本の和平工作 185 |
|
|
|
(i)繆斌工作 186
(ii)バッゲ工作 187
(iii)ダレス工作 189
(iv)ソ連工作 192 |
|
|
|
|
|
|
VIII |
原爆役下命令とポツダム宣言 224 |
|
|
|
1 原爆投下命令をめぐる諸問題 224 |
|
|
|
2 ポツダム宣言をめぐる諸問越 245 |
|
|
|
|
|
|
IX |
原爆使用反対の声と原爆投下方針の採択 267 |
|
|
|
1 原爆使用反対の声(科学者と軍最高首脳部)267 |
|
|
|
2 原爆投下方針の採択(暫定委員会と諮問委員会)281 |
|
|
|
|
|
|
X |
ソ連参戦と原爆投下 293 |
|
|
|
1 ソ連参戦前の原爆投下(=対日戦終了)293 |
|
|
|
2 原爆実験成功後のアメリカの態度の変化 305 |
|
|
|
3 原爆投下のもう一つの目的 317
(モートン博士のブラッケット批判にたいする反批判) |
|
|
|
|
|
|
|
むすび 328 |
|
|
|
年表 337 |
|
|
|
文献目録 340 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
止
『被爆者はどこにいても被爆者 郭貴勲・回想録』( 郭貴勲著、井下春子訳、韓国人被爆者・郭貴勲手記出版委員会編・刊、 20160331)
内容
頁 |
|
|
|
日本語出版に当たり(郭貴勲) |
|
|
|
|
013 |
植民地下で生まれて |
|
|
玄風・郭氏の村/火と因縁が深い私/山を越え簡易学校へ/秀才を集めて馬鹿を作った師範教育 |
|
|
|
|
023 |
日本軍生活 |
|
|
問うなかれ、甲子生/貨物列車に乗せられて行った所/広島西部第二部隊/初年兵訓練/苦しい訓練の連続/わずかな期待/乙種幹部候補生/乗馬訓練/頻繁になった空襲警報/古参兵との摩擦/特別休暇/5日遅れの帰隊/転属/工兵隊の夜 |
|
|
|
|
059 |
被爆 |
|
|
1945年8月6日午前8時15分/背中が焼けているのも知らず/戦友M君の遺体を前にして/被爆直後の惨状/水をちょっとください!/幸運の生存者/火の海になった広島/歩ける者は駅に行け/60余時間の昏睡状態/生死の分かれ道/変わっていく病室の様子 |
|
|
|
|
083 |
戦争は終わったけれども |
|
|
敗戦の放送/落ち着かない雰囲気/原隊復帰/原子爆弾とは?/テニアン島/部隊解散 |
|
|
|
|
099 |
帰国 |
|
|
広島よ、さようなら/船の墓場となった下関/仙崎港の帰国船/感激の釜山港/奇跡のような帰郷/私が失ったもの/私が得たもの |
|
|
|
|
118 |
教育者の道 |
|
|
解放直後、教壇に立つ/登山も教育の課程/私の夢は地理教師/金山中・商校の時節/ソウル明星女子中学校へ/明星女子高のころ/東国大附属中のころ/学校も変わらねば/また明星女子中に/短い東国大附属高時代 |
|
|
|
|
145 |
山に登る |
|
|
智異山、初登頂/登攀大会の開催/生徒と山へ行ったと、始末書を書くことも/山岳運動を興す/二つの山岳事故/洞窟探検 |
|
|
|
|
165 |
捨てられた韓国人原爆被爆者 |
|
|
世界唯一の被爆国という嘘/原爆被害とは/被爆体験記投稿/韓国被爆者を無視した韓日協定/初めて韓国人原爆犠牲者慰霊祭に参列/孫振斗裁判とその成果/三菱重工業本社訪問/日本政府、我々の手帳申請を拒否する |
|
|
|
|
186 |
人道的支援の虚と実 |
|
|
日本政府の狡狽なやり方/恩に着せられて終わった渡日治療/気の毒な韓国人被爆者たち/救援ではなく補償をしろ/人道的支援金40億円 |
|
|
|
|
198 |
被爆者はどこにいても被爆者 |
|
|
切迫した韓国人被爆者問題/裁判闘争に突入/被爆者はどこにいても被爆者/日本人在外被爆者/ブラジルの原爆被爆者たち/アメリカの原爆被爆者たち/初勝訴/負けると信じていた2審で勝訴/痛快の至り/被爆者運動から反核平和運動へ |
|
|
|
|
222 |
韓国人被爆者とともに歩んだ日本人 |
|
|
広島の良心、平岡敬/韓国人被爆者問題の伝導師、中島竜美さん/韓国人被爆者の同伴者、市場淳子さん/実践する「聖者」、本島等さん/情熱と執念の平和運動家、平野伸人さん |
|
|
|
|
239 |
韓国原爆被害者協会と私 |
|
|
協会設立初期/私の原則/福祉平和会館建設の陶書画展/失敗した東京展示会/初回の任務は事務室移転/人事刷新/もしかしたら殺人容疑者になったかも/協会と保健福祉部/被爆者を本気でかばった金槿泰長官/国史編纂委員会に裁判記録寄贈 |
|
|
|
|
270 |
年表 |
|
|
|
|
止
『朝鮮人被爆者実態調査報告書』(広島・長崎朝鮮人被爆者実態調査団、広島・長崎朝鮮人被爆者実態調査団刊、19791215)
内容
章 |
|
|
|
1 |
朝鮮人被爆者とは |
|
|
|
朝鮮人被爆者実態調査にあたって |
|
|
|
実態調査を終えて |
尾崎*(調査団長) |
|
|
広島からの報告 |
中塚明 |
|
|
長崎からの報告 |
藤島宇内 |
|
|
|
|
|
2 |
証言「歴史は生きている」 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
3 |
明日のために |
|
|
|
朝鮮人被爆者実態調査報告集会アピール |
|
|
|
日本政府に対する要請書 |
|
|
|
なぜ、実態調査か |
吉留路樹 |
|
|
|
|
|
|
付録・資料 |
|
|
|
|
|
|
止
『ヒロシマに来た大統領 「核の現実」とオバマの理想』(朝日新聞取材班著、筑摩書房、20160806)
章 |
|
|
|
|
プロローグ 新たな始まり 009 |
|
|
1 |
その日、広島で 015 |
|
|
|
「特別な日だから」/県警史上最大の警備/オバマ大統領と「サダコの折り鶴」/「なぜ私たちは広島を訪れるのか」/「被爆者は、あなたと一緒にがんばる」/ |
|
|
|
それぞれの思い、それぞれの声 |
|
|
|
自分こそ、悲惨さを語る役目がある(クリプトン・トルーマン・ダニエル<著述家>) 041
「子供の世代にどんな世界を残せるのか」(キャノン・ハーシー<ビジュアル・アーティスト>) 043
「あれは、どうなったんですか」(山本モナ)<アナウンサー>
045 |
|
|
|
|
|
|
2 |
広島への道-その理想と現実 049 |
|
|
|
冷戦終結を象徴するプラハ/イエス・ウィー・キャン/新たな核軍縮条約/
国連でも「核なき世界」/オバマ氏にノーベル平和賞/米国の新たな核政策発表/
中間選挙敗退とアラブの春/冷え込む米口関係/ベルリン演説で一○○○発」/ |
|
|
|
ウクライナ問題でロシアをG8から排除
「人類共同体」という視点 入江昭(歴史学者) 075 |
|
|
|
|
|
|
3 |
被爆国・日本、原爆投下国・アメリカ 079 |
|
|
|
投下直後は世論の圧倒的支持/エノラ・ゲイ論争/謝罪の有無に焦点/不支持が上回る/一度だけ抗議した日本政府/第五福竜丸事件で原爆の実相に注目/「核の傘」に依存する日本/原爆の責任は「日米両政府」 |
|
|
|
「原爆投下はどうあっても間違い」
ピーター・カズニック(アメリカン大学教授・核問題研究所長) 104 |
|
|
|
原爆投下を正当化する「神話」と闘う
オリバー・ストーン(映画監督) 107 |
|
|
|
|
|
|
4 |
広島訪問、前夜 109 |
|
|
|
最大の試金石/リトマス試験紙/大統領が来ることを願っている/はじめの一歩/日米両政府が訪問実現を意識/謝罪を求めない不思議/そして決断された/折り鶴の真実/日本はNPDIから念頭に/神経戦の調整/「できすぎ」だったケリー訪問/ようやく決まった被爆者との対話 |
|
|
|
オバマ大統領への三つの注文
黒澤 満(大阪女学院大学大学院教授) 155
恨みや怒りは平和を創る原動力
平岡 敬(元広島市長) 158 |
|
|
|
|
|
|
5 |
被爆者の思い 163 |
|
|
|
広島の顔が「大歓迎」/アメリカ憎しの時代/未来志向の一歩/そこに暮らしがあった/少年少女の「墓場」/物言わぬ証人たち/大統領に書き続けた手紙/七万人の叫び聞いて/被爆米兵を追って/原爆被害に人種も国籍もない/憎むべきは戦争/長崎の被爆者も注視/九割が訪問を評価/もう時間がない/核廃絶が謝罪の証し/広島演説「七二点」/和解ムードに憤り/「謝罪」めぐる葛藤 |
|
|
|
もう一つの「歴史認識問題」
成田龍一(日本女子大学教授) 210 |
|
|
|
|
|
|
|
エピローグ 核兵器なき世界への遠い道のり 副島英樹(核と人類取材センター) 215 |
|
|
|
道徳的な目覚め/厳しい現実/米国とロシア/無用な存在/それでもめざす |
|
|
|
|
|
|
|
あとがき 23 |
|
|
|
執筆者一覧 235 |
|
|
|
二〇一六年五月二七日に広島でオバマ米大統領の訪問を取材した記者たち 237 |
|
|
|
|
|
|
|
資料編 |
|
|
|
オバマ大統領の広島演説〔全文訳〕 i
オバマ大統領の広島演説(原文) ⅶ
オバマ米大統領、書面インタビュー xiii |
|
|
|
|
|
|
止
『ヒロシマ・ナガサキの証言’86秋(第20号)』(鎌田定夫、庄野直美編、広島・長崎の証言の会刊、19861110)
内容
頁 |
著者 |
タイトル |
備考 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
巻頭詩 未来の子供達へ 白石勝典
グラフ 四十一年目の広島・長崎 伊藤孝司ほか
通信 本間美智子/神崎きよし/石川逸子/杉山秀夫/浜田政昭/江口保/児玉哲郎ほか8
特集 I/世界平和構築への条件-広島・長崎からのレポート
’86平和サミット・イン・ヒロシマ
今こそ平和への巨大な大衆運動を ライナス・ポーリング 16
核実験停止・非核化・全面廃棄へ ドロシー・ホッジキン 19
人類のため平和と人権・正義を デズモンド・ツツ 22
世界平和とナガサキの役割-ナガサキシンポジウム
〔基調講演〕
世界平和と日本 飯島宗一 26
「人間的思考」を生活の基底に 矢野暢 29
国家というものに解毒剤を 国広正雄 30
長崎市民としての私の責任 秋月辰一郎 32
被爆体験を精神的遺産として 片岡千鶴子 32
ピース・ボート’86-反核平和の船旅レポート-
アジア・太平洋の現実に灼かれて 尾形憲 34
ベラウでの出会い-非核宣言の島訪問記 林郁 38
平和宣言(広島市・長崎市)42
座談会 四十一年目の夏-ナガサキから
-長崎被災協・日本被団協創立三十周年と’86原水禁大会をめぐって
池田清一
内田 伯
谷口稜曄
築城昭平
浜崎 均
山口仙二
山口美代子
山田拓民ほか 44
ルポ 核戦艦ニュージャージーの佐世保入港
日本を核戦場にするな! 長崎の証言編集部 52
ヨーロッパ人の目で見た日本の平和行進
ドウッティ・I・アイラース 57
特集 Ⅱ/核廃絶へ-今日の争点
核戦艦佐世保入港の意味するもの 前田哲男 60
SDIで核廃絶は可能か-レーガンと中曽根氏へ 安斎育郎 66
原爆犯罪と国家機密 椎名麻紗枝 72
十五年戦争をどう総括するか
-藤尾・中曽根氏の論理をめぐって 犬丸義一 78
核兵器廃絶と原爆被害者援護法 田中熙巳 84
証言
この悲しみ、怒りをどこに 田吉チエ 90
地獄の中を歩いた記憶 川口千代 96
語り部としての再出発 吉田勝二 102
今こそ真実を子どもたちに 田町小夜子 106
この世の中いやじゃ 白鳳鶴 109
原爆はつらいことばっかり 朴永分 112
日本で生まれて 崔月先 113
【平和教育実践記録】
ナガサキ-人との出会い
-大阪・松原第四中学校の修学旅行 三田宣充 114
名古屋大空襲六・九展
-中京高校郷土研究同好会 正田宣宏 120
文芸〈エッセイ〉二つの顔 山田かん 124
「日影行」抄
割烹旅館
記恨館
長崎は今日も雨だった
小思/訳・瀬戸宏 126
棘は刺さったまま
-竹中鈴の遺品ノート 秋月辰一郎 132
〈詩〉戦後生まれ 浦一俊 135
反核・平和の歌 歌の実短歌会 136
書評
『手よ語れ』(高野栄次)
『ロスアラマスからヒロシマへ』(宮原千佳子)138
『真珠と桜』『ナガサキから子供たちへ』(編集部)139
『石田忠・反原爆論集I・II』(鎌田定夫)140
『木は生きかえった』(広木澄子)141
広場/ひろば
ナガサキ平和の母子像 鎌田信子142
編集後記 144 |
|
|
|
|
|
|
止
ヒロシマの歴史を残された言葉や資料をもとにたどるサイトです。