「06 書誌」カテゴリーアーカイブ

時代を生きて 文集・鎌田定夫

『時代を生きて 文集・鎌田定夫』(『時代を生きて』刊行会、2006/11/25)

内容

見出し
序文 ひたむきに発信し続けたもの 西嶋有厚 3
序章  明日に向って 10
(詩)光と春を-妹の轢死の時間に 22
(詩)ある少年の恋 23
1 時代と青春
 弔辞-久保山愛吉さんの霊に捧ぐ 26
故久保山愛吉氏遺族御一同様 28
復学実現に際して-学友諸君に寄す 29
時代にはばたく 青春の栄光と悲惨-暗い谷間から現代へ過渡期の学生像 33
再び”わだつみの声”を聞く-富高海軍特攻既知跡を訪ねて 38
祖国の青春-九州大学第二分校学生運動史(目次) 42
2 文化・記録運動から原爆証言運動へ
 九州の鍬と鎌で 46
方法の変革と運動の可能性 48
50年代記録運動と上野英信-筑豊とナガサキで 63
ナガサキ・70年代の記録と証言運動-四半世紀の証言と記録にみる新しい軌跡と展望 67
歴史の証言から歴史の変革へ-「長崎の証言」運動とその周辺 78
3 原爆と文学
 反核運動と文学の新たな地平 92
文学としての証言-永井隆から本島市長の証言まで 100
絶望に抗して希望を-サルトルの残した課題 116
4 長崎と原爆
 長崎における原爆と人間 120
長崎の外国人戦争犠牲者と人類不戦の碑-碑建立委員会経過報告 128
反核運動と戦争責任の自覚-被害者意識から加害者認識へ 132
韓国・朝鮮人被爆者-その歴史と存在の意味 153
(詩)追悼 176
わが師・新村猛先生-長崎からの証言 177
秋月辰一郎先生との30年 182
パグウォッシュ会議とノーベル平和賞-Pugwash Nagasaki Forum レポート 194
長崎発「戦争と核のない21世紀へ」-NGO国際集会と日蘭戦争原爆展 207
核兵器廃絶運動の歴史と課題 209
断章
 旅立つ君たちに 230
ある「長崎の証人」の生と死-亡母、ナミの七七忌に 232
報告書(地位保全仮処分申立書に添えて地裁に提出した文書) 235
大学の自治と真の発展のために-なぜ私は即時抗告したか 241
5 平和教育・平和研究
 原爆体験の継承と国民教育への展望-長崎の屈折した体験の中から 248
平和・軍縮教育-その理念と講座王 279
平和教育と生活綴方 302
平和教育空間としての沖縄の可能性 312
核廃絶への長崎からの挑戦-ボランティア平和研究所の夢と実験 331
長崎で平和を考える 338
終章  21世紀明ける(日記より) 342
私たちが共有し挑戦し続けたもの 344
受苦を通して変革と希望を-2002年を迎えて 347
追想  こころの被爆者 中村尚樹 350
苦しむことによって勝利する-追悼・鎌田定夫先生 高橋眞司 357
鎌田定夫先生の思想と行動-<九州の平和学>の視点から 木村朗 359
非核不戦に生きて-鎌田定夫が残したもの 長崎新聞 370
略歴 373
あとがき 377

追悼上野英信

『追悼上野英信』(上野英信追想録刊行会、19891121)

内容

005
007 野間宏 巨石のような稀有のひと在り
塩野実
松下竜一
063
079 石田達糸雄 京都大学における英信君
099 石井出かず子 上野英信とヒロシマ
237 山代巴 聞き上手な啓蒙家-上野英信の死を悼む
359
361 川原一之 <小伝>断崖に求めた文学の道-若き日の上野英信
465
467 前川雅夫 筑豊文庫の資料
488 原田奈翁雄 弔辞
492 石牟礼道子
495 井出川泰子
496 大里仁士
498 溝上登茂喜 友人代表
500 三木健 南島より弔戦の狼火を
504 年譜
522 上野英信著作目録
52 小林慎也 後記

“戦争と科学”の諸相 原爆と科学者をめぐる2つのシンポジウムの記録

『”戦争と科学”の諸相 原爆と科学者をめぐる2つのシンポジウムの記録 叢書インテグラーレ 002』(広島大学総合科学部編、市川浩, 山崎正勝責任編集、丸善、2006/02/28)

内容

部・章
1部 公開シンポジウム 核開発の国際史-核時代の幕開けにおける科学者の社会的責任
第1章 アメリカの物理学者-第二次世界大戦における核兵器および社会的責任…8
ローレンス・ベイダッシュ
第2章 ソヴィエトの核科学者たちの倫理的モティヴェーションについて…25
イーゴリ・S・ドロヴェニコフ
第3章 ドイツ”ウランの科学者”たちの意図と行動…37
マーク・ウォーカー
第4章 日本の戦時核開発と広島の衝撃…48
山崎正勝
第5章 コメントと討論…59
ウォルター・グルンデン/沢田昭二
2部 国際シンポジウム ニ○世紀における戦争・冷戦と科学・技術-国際共同研究の展望
第6章 基調報告”戦争と科学”をめぐる諸問題…107
常石敬一
第7章 戦時中の日本における科学者動員…121
田中浩朗/河村豊
第8章 ”ドイツの科学は前進する!”-第二次世界大戦期ドイツ兵器研究の成功…132
ヘルムート・マイエル
第9章 核時代における科学者と政治的積極主義の賭…144
ジェシカ・ワン
第10章 ソ連邦科学アカデミーと戦争…159
エドゥアルド・I・コルチンスキー
第11章 ”醜いアメリカ人”-冷戦期アメリカの技術援助計画…176
スチュアート・ウィリアム・レスリー
あとがき 89
講演者紹介 193

 

 

書誌2004一覧

書誌2004一覧

月日 書名 編著者 発行所 所蔵
a401 座談会昭和文学史 第5巻 井上ひさし/編著 小森陽一/編著 集英社
a402 ヒロシマを生きのびて 被爆医師の戦後史 肥田舜太郎/著 あけび書房
a40210 現代社会問題集 横山正・小林洋司編 山川出版社 5
a403 Big hug 長崎レイン 安希/著 かんぽうサービス
a403 新しい追悼施設は必要か 国際宗教研究所/編 井上順孝/監修 島薗進/監修 ぺりかん社
a40301 原爆と文学2004年版 原爆と文学の会 5
a40301 ヒバクの島マーシャルの証言 いま、ビキニ水爆被災から学ぶ 安斉育郎・竹峰誠一郎 かもがわ出版 5
a40305 石の記憶-ヒロシマ・ナガサキ 被爆資料に注がれた科学者の目 田賀井篤平編 東京大学出版会 5
a40310 GHQ占領下のジャーナリズムと原爆文学研究-プランゲ文庫検閲文献を視座として 岩崎文人(研究代表者) 5
a40315 韓国のヒロシマ村・陜川-忘れえぬ被爆韓国人の友へ 織井青吾 社会評論社 5
a40315 季刊戦争責任研究NO.43 特集 日本の軍国主義研究 日本の戦争責任資料センター 5
a40331 杉並区被爆者実態調査-杉並光友会結成45周年記念事業 杉並光友会(杉並区原爆被爆者の会) 杉並光友会(杉並区原爆被爆者の会) 5
a40331 平和文化研究 第26集 長崎総合科学大学長崎平和文化研究所 長崎総合科学大学長崎平和文化研究所 5
a40331 広島大学史紀要 第6号 広島大学50年史編集委員会 広島大学50年史編集委員会 5
a40420 地平線 NO.36 寺島洋一編 広島KJ法研究会 5
a40430 原子力を問う-欧米からの報告 中国新聞社 中国新聞社 5
a405 ぼくの戦争 原爆は、そら豆がこげるにおい 秋山勝彦/著 加茂礼子/絵 ウインかもがわ
a405 黒い雨 ヒロシマからの証言 広島県「黒い雨」原爆被害者の会連絡協議会 広島県「黒い雨」原爆被害者の会連絡協議会 5
a405 日本美術観光団 赤瀬川原平/著 山下裕二/著 朝日新聞社
a40508 原爆と寺院-ある真宗寺院の社会史 新田光子 法蔵館 5
a40510 いま、核兵器の廃絶を 草の根からの行動で世界を動かそう 原水爆禁止2004年世界大会 原水爆禁止日本協議会 原水爆禁止日本協議会 5
a40517 長崎平和研究 NO.17 長崎平和研究所 長崎平和研究所 5
a406 原爆文献大事典 文献情報研究会 日本図書センター
a40615 季刊戦争責任研究NO.44 特集 旧日本軍遺棄毒ガス-国内被害問題 日本の戦争責任資料センター 5
0618 フィールドワークは楽しい 岩波書店編集部編 岩波ジュニア新書 U
a40633 峠三吉編 詩集『原始雲の下より』応募作品総目録 池田正彦・松尾雅嗣編 5
a407 〈日本の戦争〉と詩人たち 石川逸子/著 影書房
0721 私の戦争 黒木和雄 ジュニア新書岩波書店  U
a40725 爆撃機ロンサムレディー号 被爆死したアメリカ兵 トーマス・C.カートライト/著 森重昭/訳 日本放送出版協会 5
a40706 「原爆の絵」と出会う-込められた想いに耳を澄まして 直野章子 岩波書店 5
a40710 核なき世界をめざして~原爆症の認定をもとめる闘い~ 「原爆訴訟を支援する会」編集委員会 5
a40725 生命もて ここに証す ―2004年版― 東友会(東京都原爆被害者団体協議会) 東友会(東京都原爆被害者団体協議会) 5
a40728 毒ガス戦と日本軍 吉見義明 岩波書店 5
0820 昭和天皇の料理番―日本人の食の原点 谷部金次郎 講談社+α新書 U
a408 生き残った兵士の証言 極限の戦場に生きた人間の真実 土井全二郎/著 光人社
a408 語り継ぐあの八月を 加世田智秋/編著 北水
a408 孫たちへの証言 第17集 福山琢磨/企画・制作編 新風書房
a408 夏の花たち ヒロシマの献水者宇根利枝物語 鈴木ゆき江/著 ひくまの出版
a408 長崎にあって哲学する 続 高橋真司/著 北樹出版
a40809 長崎游学1 原爆被災地跡に平和を学ぶ 長崎文献社 5
a40826 過去は死なない-メディア・記憶・歴史 テッサ・モーリス-スズキ 岩波書店 5
a40901 [続々]国連憲章・国際法を学ぼう 平和・国際教育研究会編・森田俊男著 平和文化 5
a40915 季刊戦争責任研究NO.45 特集 軍隊と地域-その歴史と現在 日本の戦争責任資料センター 5
a40929 証言 原爆納骨安置所と佐伯敏子さん ヒロシマ・フィールドワーク実行委員会(中川幹朗) ヒロシマ・フィールドワーク実行委員会(中川幹朗) 5
a410 峠三吉資料目録 IPSHU研究報告シリーズ 研究報告NO.32 松尾雅嗣・池田正彦編 広島大学平和科学研究センター 5
a41001 証言2004-ヒロシマ・ナガサキの声第18集 5
a41020 地平線 37号 5
a41020 夕凪の街 桜の国 こうの史代 双葉社 5
a41026 慟哭の悲劇はなぜ起こったのか-その明暗を分けたもの 建物疎開動員学徒の原爆被災を記録する会 建物疎開動員学徒の原爆被災を記録する会 5
a41030 長崎平和研究NO.18 5
1129 ジハードとテロリズム―日本人が知らないイスラムの世界 佐々木良昭 PHP新書 U
a411 原爆 幻の壁新聞 被爆60周年初公開 村中 雪春 村中 雪春 5
a41201 広大フォーラム12月号:さらば「広大フォーラム」 5
1212 [復刻版]日本海軍進水絵はがき 戸高一成 光人社 U
a41215 季刊戦争責任研究NO.46 特集 戦後60年に向けて-真相究明・戦後補償問題の展望 日本の戦争責任資料センター 5
a41233 峠三吉被爆日記 池田正彦・松尾雅嗣(編) 広島大学ひろしま平和科学コンソーシアム・広島文学資料保全の会 5

 

書誌2003一覧

書誌2003一覧

月日 書名 編著者 発行所 所蔵
0217 戦艦「大和」開発物語-最強戦艦誕生に秘められたプロセス 松本喜太郎 光人社〈NF文庫〉 U
a301 長崎原爆異見録 被爆を体験し検証し実相に迫る 今改めて歴史とは正義とは何かを問う警世の書 岩崎四郎/著 文芸社
a301 町医者 森田功の生涯 松中 昭一 東京図書出版会
a30130 原爆の絵-ヒロシマの記憶 NHK広島放送局編 日本放送出版協会 5
a30217 戦艦「大和」開発物語 最強戦艦誕生に秘められたプロセス 松本喜太郎 光人社〈NF文庫〉 U
0320 イラク 田中宇 光人社(新書) U
a303 カザフスタン共和国ゼミパラチンスク被曝実態調査報告書 広島大学原爆放射線医科学研究所 広島大学・ひろしま平和科学コンソーシアム 5
a30301 21世紀を生きる人たちへ ナガサキ・五十人の伝言 長崎の証言の会/編集 長崎の証言の会 5
a30317 季刊戦争責任研究NO.39 特集 戦争と疫病 日本の戦争責任資料センター 5
a30321 追悼 草原の国 非核の使徒 高木静子 高木静子 5
a30331 平和文化研究 第25集 長崎総合科学大学長崎平和文化研究所 長崎総合科学大学長崎平和文化研究所 5
a30331 広島平和記念資料館研究報告第1号 研究報告第1号 5
a30331 広島大学史紀要 第5号 広島大学50年史編集委員会 広島大学50年史編集委員会 5
0401 中国と日本の歴史地図 武光誠 KKベストセラーズ新書 U
0410 明治天皇を語る ドナルド・キーン 新潮社新書 U
a304 いま子どもたちに伝えたいPeace Songベストアルバム 音楽教材研究会/編 民衆社
0415 沖縄の神と食の文化 小森源太郎 青春出版社 U
0420 外国映画ぼくの500本 双葉十三郎 文芸春秋〈文春新書〉 U
a30415 地平線 NO.34 寺島洋一編 広島KJ法研究会 5
a30509 PEACE2003 原水爆禁止日本協議会 5
a30510 長崎平和研究 NO.15 長崎平和研究所 長崎平和研究所 5
a30615 季刊戦争責任研究NO.40 特集 現代史・戦争責任研究と情報公開法 日本の戦争責任資料センター  岩波新書 5
0620 映像とは何だろうか―テレビ制作者の挑戦 吉田直哉
a30624 アメリカへ ヒロシマから ケイ 大竹 ケイ 大竹 5
0720 ひばり 裕次郎 昭和の謎 吉田司 講談社+α文庫 U
a307 長崎原爆絵巻崎陽のあらし 深水経孝/作 人吉高校英語研究会/編 草の根出版会
a307 ヒロシマの嘘 写らなかった戦後 福島菊次郎/著 現代人文社
a307 ヒロシマ日記 蜂谷道彦/著 法政大学出版局
a307 ヒロシマ ジョン・ハーシー/著 石川欣一/訳 谷本清/訳 明田川融/訳 法政大学出版局
a307 ピカドン だれも知らなかった子どもたちの原爆体験記 講談社
a30720 木の葉のように焼かれて第37集 新日本婦人の会広島県本部 5
0720 自決 こころの法廷 沢地久枝 NHKライブラリー U
a30722 ヒロシマ-壁に残された伝言 井上恭介 集英社 5
a30725 原爆の絵-ナガサキの祈り NHK長崎放送局 NHK出版 5
a30730 ヒロシマはどう記録されたか-NHKと中国新聞の原爆報道 NHK出版編 NHK出版 5
a30806 舞え!HIROSHIMAの蝶々 被爆地からのメッセージ 創価学会青年平和会議/編 第三文明社  U
a308 原爆開発における人体実験の実相 米政府調査報告を読む 河井智康/訳著 新日本出版社
a308 広島原爆 8時15分投下の意味 付昭和の戦争の記述と記念 諏訪澄/著 原書房
a308 折り鶴に出会った子どもたち 平和を祈るエッセイ100編 三省堂/編 三省堂
0809 平和への祈り 長崎・慟哭の記録 創価学会青年平和会議/編 第三文明社  5
a308 原爆と人間 21世紀への被爆の思想 田川時彦/著 高文研
a308 なみだのファインダー 広島原爆被災カメラマン松重美人の1945.8.6の記録 松重美人/著 柏原知子/監修 ぎょうせい
a308 俳人が見た太平洋戦争 北溟社編集部/編 北溟社
a308 原爆文学研究 2 原爆文学研究会 編 花書院
a308 原爆記 それは第二の誕生日だった 小野山 博子 著 吉備人出版
a30806 英語で読む広島・長崎文献 中村 朋子 中国新聞社事業出版センター 5
a30806 被爆40周年賀茂台地の声 東広島市郷土史研究会 東広島市原爆被爆資料保存推進協議会編 5
a30806 広島原爆 8時15分投下の意味 諏訪澄 原書房 5
a30806 ピカに灼かれて第26集 広島医療生協原爆被害者の会 広島医療生協原爆被害者の会 5
a30830 原民喜-人と文学 日本の作家100人 岩崎文人 勉誠出版 5
a309 記憶と文学 「グラウンド・ゼロ」から未来へ 小林孝吉/著 御茶の水書房
a309 アフガニスタン国際先般民衆法廷広島公聴会(第9回)報告集 同実行委員会 同実行委員会 5
a309 考えるとは乗り越えることである 好村富士彦遺稿・追悼集 好村富士彦遺稿・追悼集刊行委員会/編 三元社
a30916 季刊戦争責任研究NO.41 特集 天皇制問題 日本の戦争責任資料センター 5
a30930 「新しい人」の方へ 大江健三郎/著 大江ゆかり/画 朝日新聞社 5
a30933 報告集 アフガニスタン国際戦犯民衆法廷 第9回 公聴会 in 広島 アフガニスタン国際戦犯民衆法廷広島公聴会実行委員会 アフガニスタン国際戦犯民衆法廷広島公聴会実行委員会 5
a31001 証言2003-ヒロシマ・ナガサキの声第17集 長崎の証言の会 5
1001 韓国人から見た北朝鮮―独裁国家のルーツ 呉善花 PHP新書 U
1020 団塊の世代とは何だったのか 由紀草一 洋泉社 U
a31020 地平線 NO.35 寺島洋一編 広島KJ法研究会 5
a31107 長崎平和研究 NO.16 長崎平和研究所 長崎平和研究所 5
a31115 東友会45年のあゆみ 広島・長崎を語りつづけて 東京都原爆被害者団体協議会(東友会) 5
1115 高校生一万人署名活動―高校生パワーが世界を変える 高校生一万人署名活動実行委員会・長崎新聞社編集局報道部 U
a31123 あの日あの時-広島教会創立120周年記念誌 日本基督教団広島教会 日本基督教団広島教会 5
a31216 季刊戦争責任研究NO.42 特集 「非人道的」兵器と人権 日本の戦争責任資料センター 5
a313 現地ルポ 核超大国を歩く 田城明 岩波書店
a31333 広島平和科学 25 広島大学平和科学研究センター 広島大学平和科学研究センター 5

続きを読む 書誌2003一覧

書誌2002一覧

書誌2002一覧

書名 編著者 発行所 所蔵
a201 五発の原爆 三野 正洋 光人社
0120 世界の放射線被曝地調査―自ら測定した渾身のレポート 高田純 講談社<新書> U
a20126 「平和の世紀」の大道-21世紀の世界と日本を見つめて-池田名誉会長が語る 池田大作 聖教新聞社 5
a20133 第29回全国平和教育シンポジューム報告集 日本平和教育研究協議会 5
0220 現代ロシアを読み解く―社会主義から「中世社会」へ 袴田茂樹 U
a20315 季刊戦争責任研究NO.35 特集 「つくる会」教科書問題の今後 日本の戦争責任資料センター  ちくま新書〈筑摩書房〉 U
0320 戦争の日本近現代史 加藤陽子 講談社現代新書 U
a20333 日本人の生命を守った男 GHQサムス准将の闘い 二至村菁/著 講談社 5
a20333 1999~2001年度地域での戦争・被爆体験聞き取り調査と異文化理解 広島城北中・高等学校社会問題研究部 5
a20415 北海道修学旅行ハンドブック-学び・調べ・考えよう 平和・国際教育研究会 平和文化 5
a20420 地平線32号 5
a20430 長崎平和研究No.13 長崎平和研究所 5
a20433 思い出はめぐりて 内田欽太郎/著 文芸社 5
a205 中国人強制連行 杉原達/著 岩波書店
a20503 長崎修学旅行ハンドブック-学び・調べ・考えよう 平和・国際教育研究会 平和文化 5
a20507 碧空-「大牟田稔さんをしのぶ会」報告・追悼集 海老根勲(編集人) 大牟田稔さんをしのぶ会 5
a20509 アジア研究半世紀の軌跡-今堀誠二遺稿集 今堀百合子編 今堀百合子 5
0520 おススメ博物館 小泉成史 文春新書〈文芸春秋〉 U
a20603 中国人強制連行 西成田 豊 東京大学出版会 5
a20615 季刊戦争責任研究NO.36 特集 靖国問題と戦没者追悼 日本の戦争責任資料センター 5
a20615 アメリカ映画と占領政策 谷川建司著 京都大学学術出版会
0620 靖国の戦後史 田中伸尚〈ノブマサ〉 岩波書店(新書) U
a20707 いしゅたる 第17号 堀場清子 いしゅたる社 5
a20715 季刊あ・の・と 通刊第7号 渓水社 5
0722 メディアと芸術―デジタル化社会はアートをどうとらえるか 三井秀樹 集英社(新書) U
a20725 「原爆の図」-描かれた<記憶>、語られた<絵画> 小沢節子 岩波書店 5
a20733 ヒロシマに原爆がおとされたとき 大道あや/著 ポプラ社 5
a20733 原爆被爆者対策事業概要(平成14年版) 広島市社会局原爆被害対策部 5
a20733 生きる-被爆者の自分史 第3集 被爆者の自分史編集委員会 5
a20733 平和へのさざなみ 原爆の写真から生まれた中学生たちの詩 井尻富美代/編 日本放送出版協会 5
a208 原爆文学研究 1 原爆文学研究会 編 花書院
a20801 戦争国家体制づくりのもとでの非核港湾運動-広島港を非核の海に 本藤修 非核の政府を求める広島の会・非核の呉港を求める会 5
a20806 せこへい-平和をつくる子どもたち 世界の子どもの平和像を広島につくる会編 部落問題研究所 5
a20806 在日として被爆者として-ある民族教師の生涯 朱磧 朱先生「自分史」編集委員会 5
0820 長期停滞 金子勝 ちくま新書 U
a20833 孫たちへの証言 第15集 福山琢磨/企画・制作編 新風書房 5
a20833 広島市立中学一年一組・原爆の生き残り者の 佐藤 任 出帆新社 5
a20915 季刊戦争責任研究NO.37 特集 戦没者追悼をめぐって 日本の戦争責任資料センター 5
a20915 ひろしま女性平和学試論-核とフェミニズム 加納実紀代 家族社 5
a20915 フェミニズムから見たヒロシマ-戦争犯罪と戦争という犯罪のあいだ 上野千鶴子 家族社 5
1015 芸術と青春 岡本太郎 光文社〈知恵の森文庫〉 U
a21033 武力紛争における劣化ウラン兵器の使用 篠田英朗 広島大学平和科学研究センター 5
a21101 森下清鶴書作品集 5
a21111 日本近代女性運動史-広島県を中心にして 今中保子 渓水社 5
a21115 続・国連憲章・国際法を学ぼう 森田俊男(著)、平和・国際教育研究会(編) 平和文化 5
1120 15歳のナガサキ原爆 渡辺浩 岩波ジュニア新書 U
1120 ナショナリズムの克服 姜尚中・森巣博 集英社(新書) U
1120 歌声喫茶「灯」の青春 丸山明日菓 集英社(新書) U
1120 劇団四季と浅利慶太 松崎哲久 文春新書 U
a21125 人類共存の哲学 庄野直美 日本図書センター 5
1129 朝鮮通信使の旅日記―ソウルから江戸―「誠信の道」を訪ねて 辛基秀 PHP研究所 U
a21133 アメリカ社会科における国家安全保障学習の展開と構造 池野範男・橋本康弘・渡部竜也 広島大学平和科学研究センター 5
a21211 茜 増岡敏和詩集 増岡敏和 十二舎 5
a21215 季刊戦争責任研究NO.38 特集 「慰安婦」問題の10年~その現段階と根本的解決に向けて~ 日本の戦争責任資料センター 5
a21220 日本の軍隊-兵士たちの近代史 吉田裕 岩波書店 U
1220 黒枠広告物語 舟越健之輔 文芸春秋 U
a21233 15歳のナガサキ原爆 渡辺浩/著 岩波書店 U
a21333 長崎の鐘[ベンガル語訳] 5

 

書誌2001一覧

書誌2001一覧

書名コード 書名 編著者 発行所 所蔵
a01007 原爆文学展 ヒロシマ・ナガサキ-原民喜から林京子まで 神奈川文学振興会編 県立神奈川文学館 5
a01010 なぜ核はなくならないのか-核兵器と国際関係 山田浩・吉川元編 法律文化社 5
a0101011 自分史つうしん・ヒバクシャ第93号 栗原淑江 5
a01020 地域からの挑戦-鳥取県・智頭町の「くに」おこし 岡田憲夫・杉万俊夫・平塚伸治・河原利和 岩波書店 5
a01020 企業と人間-労働組合、そしてアフリカへ 佐高信・小倉寛太郎 岩波書店 5
a01020 どうする日本の政治 石川真澄・田中秀征・山口二郎 岩波書店 5
a011 最新非核平和教育テキスト10問10答 高木昌彦 5
a0111011 自分史つうしん・ヒバクシャ第94号 栗原淑江 5
a01111 20世紀のなかのヒバクシャ医療 高木昌彦 5
a01113 被爆者が被爆者でなくされるとき-在韓被爆者郭貴勲さんの「被爆者援護法裁判」陳述書を読む 在韓被爆者にも「被爆者援護法」の適用を(第二集) 韓国の原爆被害者を救援する市民の会 韓国の原爆被害者を救援する市民の会 5
a01118 ヒロシマを超えて-非核平和に生きる 大阪市原爆被害者の会 5
a01120 日本再生論-<市場>対<政府>を超えて 金子勝 日本放送出版協会 5
a01120 高齢者NPOが社会を変える 田中尚輝・安立清史 岩波書店 5
a01120 丸山真男とその時代 福田歓一 岩波書店 5
a01124 歴史と実践第21号-新平和祈念資料館を観る、タイ・マレーシアを歩く 沖縄県歴史教育者協議会編 5
a01130 ヒロシマを持ちかえった人々-「韓国の広島」はなぜ生まれたのか 市場淳子 凱風社 5
a01133 カザフ通信Vol.2:非核平和の国づくりの系譜 高木昌彦 5
a01201 広島平和会館ものがたり-財団法人原爆被害者福祉センター広島平和会館小史 財団法人原爆被害者福祉センター広島平和会館 5
a01215 季刊戦争責任研究NO.30 日本の戦争責任資料センター 5
a01220 「自分の国」を問いつづけて-ある諮問押捺拒否の波紋 崔善愛 岩波書店 5
a01220 「学び」から逃走する子どもたち 佐藤学 岩波書店 5
a01233 静かで安全な空をとりもどそう-ストップ!空を飛ぶ暴走族PartⅡ-谷間に住む人々の叫び 米軍の低空飛行の即時中止を求める県北連絡会 5
a101 核兵器のない明日を願って 広島県被団協の歩み 広島県被団協史編集委員会∥編 広島県被団協史編集委員会
a101 広島の戦前・戦後史に見る「平和教育思想」 空辰男 5
a10122 はばたけ!紀伊半島から-第五福竜丸のエンジン引き揚げ 杉 末広 5
a10126 核兵器のない明日を願って-広島県被団協の歩み 河野通宏[著]・広島県原爆被害者団体協議会[編] 広島県原爆被害者団体協議会 5
a10133 広島の戦前・戦後史に見る「平和教育思想」 空辰男 広島平和教育研究所 5
a102 原子爆弾開発ものがたり ロバート・W.サイデル∥著  小島龍典∥訳 近代文芸社
a10209 平和と交流・2000年版(平成11年度事業) 広島平和文化センター 5
a10220 患者のための「薬と治験」入門 北沢京子 岩波書店 5
a10220 シンポジウム共生への志-心のいやし、魂の鎮めの時代に向けて 大江健三郎ほか 岩波書店 5
0220 歴史とはなにか 岡田英弘 文芸春秋<文春新書> U
a10233 BOOK LIST:文庫で読むヒロシマ・ナガサキ 吉田一人 5
a103 長崎原爆・論集 山田かん 本多企画
a103 第五福竜丸とともに 大石 又七 お話 新科学出版社
a103 伊藤明弘教授退官記念業績集・随筆集-1980年~2001年の歩み 広島大学原爆放射能医学研究所環境生物部門予防腫瘍研究分野 5
a103 被曝者医療の国際協力10年の軌跡-放医協10周年記念誌 放射線被曝者医療国際協力推進協議会 5
a103 絶叫 篠垤潔 光陽出版社
0220 戦争を記憶する―広島・ホロコーストと現在 藤原帰一 講談社現代新書  U
a10301 原爆と文学2001年版 原爆と文学の会 5
a10315 季刊戦争責任研究NO.31 特集 戦後の日韓、日朝関係を考える 日本の戦争責任資料センター 5
a10323 鮮人強制連行調査の記録 中国編 朝鮮人強制連行真相調査団 柏書房 5
a10324 私もその中にいた・被爆記 松尾公三 松尾寿子 5
a10331 広島大学史紀要 第3号 広島大学50年史編集委員会 広島大学50年史編集委員会 5
a104 原爆ドーム論文編Ⅲ 香椎 羊雪 近代文芸社
a104 原爆ドーム論文編Ⅱ 香椎 羊雪 近代文芸社
a104 原爆から水爆へ 下 リチャード・ローズ 紀伊國屋書店
a10420 地平線NO.30 広島KJ法研究会 5
a10420 核のない21世紀を 片桐直樹・田中舘哲彦 汐文社 5
a10430 平和教育実践集-平和な未来の担い手に-目をみはる子どもたちの成長 人民教育同盟 5
a10433 広島平和科学23 広島大学平和科学研究センター 5
a10433 ポスト冷戦時代の核問題と日本1999-2000年度 広島大学平和科学研究センター 5
a105 トル-マン・レタ- 高嶋哲夫 集英社
a105 重松日記 重松 静馬 筑摩書房
a10520 広島大学を語る-原田康夫学長退官記念誌 原田康夫 広島大学50年史編集室 5
a106 原爆から水爆へ 上 リチャード・ローズ 紀伊國屋書店
a10615 雲雀と少年/峠三吉論 寺島洋一 5
a10615 季刊戦争責任研究NO.32 特集 女性国際戦犯法廷 特集 「つくる会」歴史・公民教科書裁判 日本の戦争責任資料センター 5
0620 日本政治 再生の条件 山口二郎(編著) 岩波新書 U
a10633 戦争と母-いのち・愛の記録 大和町「戦争と母」編集委員会 5
a107 原爆は本当に8時15分に落ちたのか 中条 一雄 三五館
a107 少女・十四歳の原爆体験記 橋爪 文 高文研
a107 ヒロシマのいのちの歌 鈴木ゆき江 ひくまの出版
a107 被爆二世の問いかけ 再びヒバクシャをつくらないために 全国被爆二世団体連絡協議会/編 原水爆禁止日本国民会議/編 新泉社
a10701 「自分の木」の下で 大江健三郎・大江ゆかり 朝日新聞社 5
a10727 シリーズ日本近代からの問い6:軍隊と地域 荒川章二 青木書店 5
a10733 カザフ通信Vol.4:カザフ語と日本語 高木昌彦 5
a108 究極の終戦秘史 日本・原爆開発の真実 五島 勉 祥伝社
a108 絶後の記録 広島原子爆弾の手記 小倉豊文/著 中央公論新社
a108 夾竹桃の花ふたたび 鹿児島から長崎へ–ある少女の原爆体験記 高田チエ子/著 南方新社
a108 被爆記者 ドキュメント 戸辺秀/著 健友館
a108 カラ-写真で見る「原爆」秘録 原勝洋編著 ベストセラ-ズ 〔株〕
a108 CD 岩波平和ミュ-ジアム 立命館大学国際平和ミュ-ジアム 監修 岩波書店
a108 大本営に見すてられた楽園 石上 正夫 桜井書店
a10801 新世紀に語りつぐ戦争-聞いて下さい私たちの十六歳 新世紀に戦争を語りつぐ会 汐文社 5
a10806 広島原爆デジタルアトラス 竹崎嘉彦・祖田亮次 広島大学総合地誌研究センター 5
0817 蝦蟇の油―自伝のようなもの 黒沢明 岩波現代文庫 U
a10915 季刊戦争責任研究NO.33 特集 日独における強制連行・強制労働 日本の戦争責任資料センター 5
a110 証言 ヒロシマ・ナガサキの声 第15集(2001) 長崎の証言の会/編集 長崎の証言の会
a11001 海峡を越えて-訪韓報告書3-「在韓被爆者」にはもう時間がない 在韓被爆者との交流を深める旅・実行委員会 在韓被爆者との交流を深める旅・実行委員会 5
a11125 平和と交流(2002年版 平成13年度事業) 広島平和文化センター 5
1125 歴代天皇総覧―皇位はどう継承されたか 笠原英彦 中公新書<中央公論新社> U
a112 国際平和シンポジウム「核廃絶の流れを確かなものに」報告書 広島平和文化センター 5
a11215 季刊戦争責任研究NO.34 特集 日本の敗戦とアジア 日本の戦争責任資料センター 5
a11220 平和と交流(2001年版 平成12年度事業) 広島平和文化センター 5
1220 日本兵捕虜は何をしゃべったか 山本武利 文芸新書<文芸春秋> U

 

書誌1998一覧

書誌1998一覧
年月日 書名 編著者 発行所
98011011 自分史つうしん・ヒバクシャ第60号 栗原淑江
98011501 朝鮮人被爆者孫振斗裁判の記録-被爆者補償の原点 中島竜美(編・著) 在韓被爆者問題市民会議
98011601 在外被爆者にも被爆者援護法の適用を 被爆者援護法研究会・韓国の原爆被害者を救援する市民の会
98013311 姫さゆり 「姫さゆり五十年を経て」編集委員会 女学校昭和二十二年卒業生
98020101 被爆者の自分史 自分史つくしの会。(協力)福岡市原爆被爆者の会「折鶴会」
98020911 杉並のヒロシマ・ナガサキ 杉並光友会記念誌編集委員会 杉並光友会
98021011 想い出の兵営 閃光-轟音-熱風を浴びて 内山田若雄
98021011 自分史つうしん・ヒバクシャ第61号 栗原淑江
98022011 わがふるさと おぼえています、故郷の匂いを 四日市市文化振興事業団
98022501 戦争責任-過去から未来へ アジアに対する戦争責任を問う民衆法廷準備会 緑風出版
9803? 被爆者のためのハンドブック 愛知県衛生部保健予防課
98030101 原爆と文学1998年版 原爆と文学の会
98030101 ああ!あの日あの時-私の被爆体験記 森孝人
98030111 岩屋おろし-原爆・終戦から半世紀 「一九会」岩屋おろし刊行委員会
98030801 なかじま 創立百周年副読本編集委員会 広島市立中島小学校
0310 半世紀後の反核戦争 渡辺晋 渡辺医院 U
98031011 自分史つうしん・ヒバクシャ第62号 栗原淑江
98031501 火幻1998年春号 火幻短歌会
98031501 季刊戦争責任研究NO.19 日本の戦争責任資料センター
98031701 永遠の八月 竹森真喜男 鳥影社
98032301 裁かれた戦争犯罪-イギリスの対日戦犯裁判 林博史 岩波書店
98032501 芸備地方史研究209-特集:原爆ドーム・厳島神社の世界遺産登録Ⅱ 芸備地方史研究会
98033101 国際社会と人権 水上千之 広島平和文化センター
98033101 平和文化研究第21集 長崎総合科学大学長崎平和文化研究所
98033101 平和の推進1997年版(平成8年度事業) 財団法人広島平和文化センター
98033111 熊本から五十年後の被爆者の声 熊本県原爆被害者団体協議会
98033301 丸山真男と広島-政治思想家の原爆体験 林立雄編 広島大学平和科学研究センター
98033301 なかじま100-中島小学校創立100周年記念誌 広島市立中島小学校創立100周年記念誌編集委員会
98040101 第38回原子爆弾後障害研究会講演集・平成9年 広島原爆障害対策協議会
98040111 写真でみる比治山今昔 同編集委員会 段原公民館郷土史クラブ
98041011 自分史つうしん・ヒバクシャ第63号 栗原淑江
98041111 続ヒロシマの女たち 広島女性史研究会編 ドメス出版
98042001 戦後を戦後以後、考える-ノン・モラルからの出発とは何か 加藤典洋 岩波書店
98042001 平凡社百科年鑑1998 下中弘編 平凡社
98042001 長崎平和研究第3号 長崎平和研究所 平和文化[発売]
98042501 広島の証言の会通信第3号 広島の証言の会
98042511 作家の自伝71・原民喜 原民喜 日本図書センター
98043001 核兵器のない21世紀へ-PEACE2001 原水爆禁止日本協議会
98043301 広島平和記念資料館ハンドブック 広島平和記念資料館
98043301 (財)広島平和文化センター20年誌-センターの歩み 財団法人広島平和文化センター
9805 広島に原爆を落とす日 つかこうへい 光文社
98051011 自分史つうしん・ヒバクシャ第64号 栗原淑江
98052001 新版・広島長崎修学旅行案内-原爆の跡をたずねる 松元寛 岩波書店
98052611 被爆いわくにNo.7 岩国市原爆被害者の会
98053001 ヒロシマを生きて 石田明 労働教育センター
98060111 花筐 石原澄子(著)・石原実・石原哲史(編)
98061011 自分史つうしん・ヒバクシャ第65号 栗原淑江
98061501 季刊戦争責任研究NO.20 日本の戦争責任資料センター
98061801 京都大学百年史 京都大学百年史編集委員会 京都大学後援会
98062001 6・5緊急シンポジウム-インド・パキスタン核実験問題を検討する 原水爆禁止日本協議会
98062001 広島の証言の会通信第4号 広島の証言の会
980629 秋篠宮さま 江森敬治 毎日新聞社
9807? 8・6と8・9 柏原被団協[大阪府]
9807? 被爆のきろく-結成40周年記念(第5集) 宮城県原爆被害者の会
98070101 原爆ドーム 朝日新聞広島支局 朝日新聞社
98070501 ひろしま地域とくらし6・7月合併号(no.212) 広島自治体問題研究所
98070701 21世紀への平和と創造-摩擦を乗り越えて、若者へのメッセージ 嶋矢志郎編著 溪水社
98070901 「核持ち込み反対、非核「神戸方式」、非核宣言自治体の運動前進をめざす 原水爆禁止日本協議会
98071001 短編集・記憶の火群 原爆と文学の会 日曜舎
98071011 自分史つうしん・ヒバクシャ第66号 栗原淑江
98071011 忘れてはならない-追憶の手記集 広島県原爆被害者援護協議会
98071011 ある被爆者の人生 落合秀明
98071401 コープパレット1998.7(vol.197) 生協ひろしま
98071501 火幻1998年夏号 火幻短歌会
98071601 HIROSHIMA WITNESS FOR PEACE 広岩近広 創英社
98071701 いいたかことのいっぱいあっと-ナガサキ被爆教師 江口保 クリエイティブ21
98071701 子どもたちの戦場-集団疎開、おとうさん おかあさんと離れて 広島平和記念資料館
98072001 梶葉-通巻Ⅵ 梶山季之文学碑管理委員会
98072001 木の葉のように焼かれて第32集 新日本婦人の会広島県本部
0720 ゴジラ 生物学序説 妄想から科学へ サーフライダー21編 扶桑社(文庫) U
98072201 生徒動員日誌 生徒動員日誌刊行会(監修)代表松浦道一 広島高等学校同窓会
98072301 大東亜戦争の実相 瀬島龍三 PHP研究所
98072501 彷書月刊1998・8 田村治芳編 弘隆社
98073001 核実験は何をもたらすか-核大国アメリカの良心を問う 河井智康 新日本出版社
98073001 「廣島シマ」天使の歌-原民喜の残像 蒲山久夫 宝文館出版
0730 タレント文化人100人斬り 佐高信 社会思想社〈現代教養文庫〉 U
98073101 従軍看護婦の見た病院船・ヒロシマ-ある養護教諭の原体験 守屋ミサ 農山漁村文化協会
98073301 原爆被爆者対策事業概要 広島県
98073301 長崎追憶の旅-私の被爆体験記 岳本寅雄
98073301 土田康エッセイ遺稿集(1) 土田康出版事務局
98073302 土田康エッセイ遺稿集(2)(資料編) 土田康出版事務局
98073303 ふるさと似島(平和学習参考資料)[再編集版] ふるさと似島編集委員会
98073311 長崎原爆体験記(家族編)想起の夏 中村明
98080101 新日本文学8月号(NO.594) 新日本文学会
98080101 ジャルケントからの告発-中国核実験被害調査報告 カザフスタン核実験被害調査団ジャルケント班
98080101 広島大学原爆放射能医学研究所年報39号・1998 広島大学原爆放射能医学研究所
98080101 女性のひろば8月号(NO.234) 日本共産党中央委員会
98080111 月刊西美濃・わが街no.255
98080501 未来へ-生協ひろしま碑めぐりガイド10周年記念 生協ひろしま
98080601 ネバダ核実験の被害-核実験被害地調査団の報告 ネバダ核実験被害地調査団
98080601 どう見るインド・パキスタン核実験 安斉育郎・藤田明史・吉田ゆき かもがわ出版
98080601 被爆体験記・ピカに灼かれて第21集 広島医療生協原爆被害者の会
98080611 広島高等師範学校附属小学校大久保馨組の昭和二十年八月 堀之内修(編) 広島高等師範学校附属小学校大久保馨組クラス会
98080611 慰霊 山本節子
98080611 閃光 山本康夫
98081001 第二次世界大戦から米ソ対立へ 油井大三郎・古田元夫 中央公論社
98081011 自分史つうしん・ヒバクシャ第67号 栗原淑江
98081101 一七歳の夏 小崎登明 聖母の騎士社
98081511 広島市医師会だより8月号 広島市医師会
98081511 インパクション109 インパクト出版会
98082001 長崎平和研究第4号 長崎平和研究所 平和文化[発売]
98082111 私と原爆 増井弥市
98082501 戦争と正義-エノラ・ゲイ展論争から T・エンゲルハート、E・T・リネンソール 朝日新聞社
98083011 放射能事件ファイル 野口邦和 新日本出版社
98083301 セミパラチンスク調査報告 原水爆禁止日本協議会
98083301 原爆五十年の追憶 筒賀村原爆被害者の会(編)
98083301 原爆と人間展 日本原水爆被害者団体協議会
98083301 平成9年度原子爆弾被爆者健康調査報告書 長崎市原爆被爆対策部援護課
98090111 正義と平和ひろしまNO.26 カトリック正義と平和広島協議会
98090511 こんにちはおおしま9月号 富山県射水郡大島町役場
98091001 証言1998-ヒロシマ・ナガサキの声第12集 長崎の証言の会 長崎の証言の会(発行)・汐文社(発売)
98091011 自分史つうしん・ヒバクシャ第68号 栗原淑江
98091901 原水爆禁止世界大会の記録・1998 原水爆禁止世界大会実行委員会
98092001 ヒロシマを生きる 山本良雄
980925 朝鮮民族 山本將文 新潮社
98093011 山口県史資料編・現代1-県民の証言体験手記集 山口県
98093011 生命あればこそ 久保ミツエ
980930 長崎県の歴史 県史42 瀬野精一郎ほか 山川出版社
98101001 原子爆弾による被爆の話 寺尾武治 故寺尾武治先生の「原子爆弾による被爆の話」を発行する会
98101011 自分史つうしん・ヒバクシャ第69号 栗原淑江
98101101 広島の証言の会通信第5号 広島の証言の会
98101311 紫の履歴書・美輪明宏 美輪明宏 水書房
98101811 岩尾山興善寺寶勝院-原爆を乗り越え四〇〇年 国分良徳
98102001 チェルノブイリ事故による放射能災害-国際共同研究報告書 今中哲二編 技術と人間
98102001 村上仁一画集-ヒロシマ 村上仁一 あったか編集工房
1020 皇位継承 高橋紘〈ひろし〉・所功〈ところいさお〉 文芸春秋〈文春新書〉 U
0920 二十世紀をどう見るか 野田宣雄〈のぶお〉 文芸春秋〈文春新書〉 U
981021 文の林にわけ入りし・・・-伊藤隆弘戯曲集 伊藤隆弘 門土社
98102401 3歳5か月のとき被爆したわたしは・・・これが原爆松谷裁判です 原爆松谷裁判ネットワーク
98103001 わたしの心が癒されるときは-栗栖洋遺稿集・追悼文集 広島県原爆被害者団体協議会・被爆者相談所
98103001 私の被爆体験 山下博子
98103101 長崎平和研究第5号 長崎平和研究所
98103311 原爆への想い-ある動員学徒の被爆手記 大前和之
98103311 被爆53周年原水爆禁止世界大会報告決定集 原水爆禁止日本国民会議
98110801 首都の被爆者運動史-東友会40年のあゆみ 東京都原爆被害者団体協議会(東友会)編
98111011 自分史つうしん・ヒバクシャ第70号 栗原淑江
98111101 地平線NO.25 広島KJ法研究会
98112001 木村一治日記-ヒロシマ・長崎の原爆調査の記 木村一治 木村正子
98112101 長崎の証言30年 長崎の証言の会
98112111 ノーモア・ヒバクシャの集い 第2集 1997年被爆52周年 大阪市原爆被害者の会
98112211 西宮市原爆被害者の会会報(特集)32号 西宮市原爆被害者の会
98120101 ヒロシマへの旅-平和学習のしおり[改訂版] 広島平和教育研究所・広島県原爆被爆教職員の会編 広島県教育用品株式会社
98121011 自分史つうしん・ヒバクシャ第71号 栗原淑江
98121601 核のボタンに手をかけた男たち ジョナサン・シェル 大月書店
98122001 体と心の中の原爆とたたかい-被爆者が語る半世紀の体験 つたえようヒロシマ・ナガサキ東京原爆展実行委員会
98122501 長崎医学会雑誌-特集:第39回原子爆弾後障害研究会講演集 長崎医学会
98123101 似島の口伝と史実(1)島の成り立ちと歩み 似島郷土史編纂委員会 似島連合町内会
98133301 ふみあと(退官記念随想集) 伊東壮
98133311 8月の晴れた日に3 埼玉県原爆被害者協議会(編) さいたまコープ労働組合平和部
98133311 広島平和科学21 広島大学平和科学研究センター

書誌1997一覧

書誌1997一覧

年月日 書名 編著者 発行所 メモ
97010511 被爆いわくにNo.4 岩国市原爆被害者の会
970110 戦争と日本人移民 移民研究会編 東洋書林
97011011 自分史つうしん・ヒバクシャ第48号 栗原淑江
97011511 広島市医師会だより1月号 広島市医師会
97012001 じいちゃんその足どげんしたと-ある被爆者の戦後史 小峰秀孝 新風書房
970125 保健医療六法・平成9年版 厚生省保健医療局監修 中央法規出版
97013301 世界遺産原爆ドーム 広島市市民局平和推進室・(財)広島平和文化センター
97013301 生命ある限り-21世紀への伝言 兵庫県原爆被害者団体協議会
97021011 自分史つうしん・ヒバクシャ第49号 栗原淑江
97021101 平和の条例・条例案 林茂夫編
97022001 命見つめて60年 原田東岷 溪水社
97022511 人間の記録19・丸木俊 丸木俊 日本図書センター
97023301 広島県民・市民との対話報告書-第3回国連軍縮広島会議 国連軍縮広島会議実行委員会 [主催:広島県・広島市・(財)広島平和文化センター]
97023302 国際シンポジウム「核兵器ゼロの世界を目指して」報告書 広島平和文化センター [主催:広島県・広島市・(財)広島平和文化センター]
970233 原爆被爆者対策前史 1945年(昭和20)~1953年(昭和28)資料集[原爆被爆者対策史の基礎的研究-平成6-8年度科学研究費補助金(基盤研究(C)(2))研究成果報告書] 宇吹 暁
9703? 原爆被害者からの伝言 岩手県原爆被害者団体協議会
97030101 原爆と文学1997年版 原爆と文学の会
97030111 平和文化第124号 広島平和文化センター
97031011 自分史つうしん・ヒバクシャ第50号 栗原淑江
97031901 中部カザフスタンにおける環境放射能と住民及び家畜の健康状態 山下俊一(監修)・西条泰博(翻訳) 長崎・ヒバクシャ医療国際協力会
97032501 図説廿日市の歴史 廿日市市[広島県]
97033101 冷戦後の世界と米中関係 中つじ啓示 広島平和文化センター
97033102 軍縮への道-1995年版・国連軍縮年鑑 石栗勉(訳) 広島平和文化センタ-
97033301 人類の宝・日本の世界遺産-原爆ドーム、厳島神社の世界遺産登録記念 中国新聞社
97033311 平和への道しるべ 市川市
97033311 原爆から半世紀-苦悩の証言-平和学習を通して 島根県原爆被害者協議会・浜田支部
9704? 鎮魂の叫び-21世紀への伝言-第3集 岐阜県原爆被爆者の会
97041011 自分史つうしん・ヒバクシャ第51号 栗原淑江
97041011 長崎平和研究創刊号 長崎平和研究所
97041701 人間銘木-藤居平一追想集 「藤居平一追想集」編集委員会 藤居美枝子
97042011 人生そしていのち-健康で知恵ある生活のために 萩原俊雄
97042501 <写真・絵画集成>世界の「戦争と平和」博物館 草の根出版会編、荒井信一・早乙女勝元(監修) 日本図書センター
97042701 ヒロシマは語る-平和学習のために 広島県原爆被害者団体協議会 (広島平和会館内)
970501 原爆はこうして開発された<増補版> 山崎正勝;日野川静枝編著 青木書店
97051001 核兵器のない21世紀のために-PEACE WAVE 原水爆禁止日本協議会
97051011 自分史つうしん・ヒバクシャ第52号 栗原淑江
97052001 ユネスコ世界遺産・原爆ドーム-21世紀への証人 中国新聞社編 中国新聞社
97052011 被爆いわくにNo.5 岩国市原爆被害者の会
97052401 未来への伝言-広島・長崎被爆者が綴る証言集 尼崎市原爆被害者の会
97052511 尚志従心録 同編集委員会
97052601 一本の指の被爆者の詩-田坂元詩集 田坂元 東京経済
970530 現代の演劇1 諏訪春雄;菅井幸雄編 勉誠社
97053001 原爆ドーム世界遺産化への道-次代へのメッセージ 原爆ドームの世界遺産化をすすめる会
97060101 核と戦争の20世紀-別冊日経サイエンス 日経サイエンス編集部 日経サイエンス社
97060101 空白の20時間-原爆被爆惨状絵図 長崎県被爆者手帳友の会
97060701 季刊the座第31号-父と暮らせば 小田豊二編 こまつ座
97061011 自分史つうしん・ヒバクシャ第53号 栗原淑江
0615 戦争の教え方 別枝篤彦 朝日新聞社(朝日文庫) U
97062011 原爆許す0615まじ-21世紀への遺言第2集 埼玉県原爆被害者団体協議会
0620 日本の誕生 吉田孝 岩波新書 U
97062101 平和運動原論 福山秀夫 学習の友社
0625 香港回帰―アジア新世紀の命運 中島嶺雄 中公新書 U
97063001 反核詩集・忘れじのヒロシマわが悼みうた 栗原貞子 詩集刊行の会
9707 昭和20年8月6日、その時舟入(市女)は・14集 広島市立舟入高等学校社会問題研究部
97070101 こまつ座公演・父と暮らせば 井上ひさし(作)・鵜山仁(演出) こまつ座・井上都
97070101 短編集・竹筒に花はなくとも-短篇十人集 原爆と文学の会
97070102 新日本文学7・8月号 新日本文学会
97070103 戦争の教え方-教科書にみる 別枝篤彦 朝日新聞社
97070701 スターリンと原爆(上) デーヴィド・ホロウェイ 大月書店
970710 HIROSHIMA 小田実 講談社
97071001 原爆を子どもにどう語るか-平和教育・被爆者運動の経験から 横川嘉範
97071011 自分史つうしん・ヒバクシャ第54号 栗原淑江
97071011 消された町・人-追憶の手記集 広島県原爆被害者援護評議会
0716 『「近代」の座標軸を求めて 文明・文化そぞろある記』 橋口収 金融財政事情研究会
97071801 原爆文献を読む-原爆関係書2176冊 水田九八二郎 中央公論社
97071911 パール・ハーバー 遙かなる風樹 鴛渕恒雄
97072001 木の葉のように焼かれて第31集 新日本婦人の会広島県本部
97072002 ヒロシマ散歩-原爆遺跡・戦跡をたずねて 植野浩 汐文社
97072003 梶葉5 「梶葉」刊行委員会(梶山季之文学碑管理委員会)
97072501 核兵器裁判 NHK広島・核平和プロジェクト NHK出版
97072502 空かく碧かりき-広島平和詩画集 非核の政府を求める広島の会
97072503 現代歴史学と戦争責任 吉田裕 青木書店
0725 アジア系アメリカ人 ―アメリカの新しい顔 村上由見子 中央公論社(中公新書) U
97072601 太田川電源開発事始-煉瓦造りの発電所建設物語 内海隆男・太田昌克(広島の強制連行を調査する会)
97073101 子孫におくる劫火の跡・第2集 甲田町原爆被害者の会[広島県高田郡]
97073102 拒絶された原爆展-歴史のなかの「エノラ・ゲイ」 マーティン・ハーウィット みすず書房
97073301 97生協ヒロシマ行動-「核兵器はいりません」 日本生活協同組合連合会・広島県生活協同組合連合会
97073302 きのこ雲の下に子どもたちがいた-平成9年度企画展 広島平和記念資料館
9708 孫たちへの証言第10集-こころにしまいこんでいたこと 新風書房
97080101 ヒロシマと広高-被爆52年・回顧と追悼 広島高等学校同窓有志の会
97080102 被爆者問題研究第6号 日本原水爆被害者団体協議会
97080103 ひろしま-今日の核時代を生きる(試案)[改訂版] 広島平和教育研究所 広島県教育用品
97080104 21世紀を生きるあなたへ 村中好穂 あったか工房[広島市]
97080105 PEACE-第23回全国高校生平和集会オキナワ・ヒロシマ報告集 第23回全国高校生平和集会実行委員会・広島高校生平和ゼミナール
97080106 スターリンと原爆(下) デーヴィド・ホロウェイ 大月書店
97080107 漁船「第五福龍丸」-それは世界史を動かした 河井智康 同時代社
97080111 南京の日本軍-南京大虐殺とその背景 藤原彰 大月書店
97080401 ヒロシマ核実験抗議座り込み500回の記録 下畠準三編 平和会館
97080501 第43回広島平和美術展 広島平和美術協会・広島平和文化センター・中国新聞社ほか
97080601 被爆体験記・ピカに灼かれて第20集 広島医療生協原爆被害者の会
97080602 最後のトマト-ヒロシマを、私自身の「ことば」で 竹本成徳 致知出版社
97080603 ヒロシマ発チェルノブイリ-僕のチェルノブイリ旅行 木原省治 七つの森書館
97080604 原爆ドーム、ヤン・レツル3部作 村井志摩子 テアトロ
97080901 ガイドブックながさき-原爆遺跡と戦跡をめぐる 長崎平和研究所編 新日本出版社
97080904 原爆体験記 第12集 恵の丘長崎原爆ホーム(編)
97081011 自分史つうしん・ヒバクシャ第55号 栗原淑江
97081501 悪魔の遺産-毒ガス戦の果てに-ヒロシマ~台湾~中国 尾崎祈美子(著)・常石敬一(解説) 学陽書房
97081511 広島市医師会だより8月号 広島市医師会
97082801 南方特別留学生が見た戦時下の日本人 倉沢愛子 草思社
97083301 虹のやくそく コープながさき被爆体験ききがきサークル 長崎原爆被災者協議会
97083301 平和への思い-憲法施行50周年記念・市民の戦争体験集 高槻市人権推進部人権推進室
97090101 歌の実9月号-原爆・平和特集-(第13巻第5号) 山道正登編 歌の実短歌会[長崎市]
97091001 原水爆禁止1997年世界大会の記録 原水爆禁止世界大会実行委員会
97091002 太平洋戦争の終結-アジア・太平洋の戦後形成 細谷千博・入江昭・後藤乾一・波多野澄雄編 柏書房
97091011 自分史つうしん・ヒバクシャ第56号 栗原淑江
97091511 軍縮問題資料9月号 宇都宮軍縮研究室
97100101 平和へのねがい-被爆50周年記念 鹿島市原爆被害者の会
97100101 証言1997-ヒロシマ・ナガサキの声第11集 長崎の証言の会 汐文社(発売)
97100102 ヒロシマ・アメリカ-原爆展をめぐって 直野章子 溪水社
97100311 ヒロシマもう一つの顔・続篇-議員活動20年の報告 山口氏康 青弓社
97100601 軍縮条約・資料集[第2版] 藤田久一・浅田正彦編 有信堂
97101001 花なき薔薇の傍らで-原爆被爆者証言詩抄 増岡敏和 日曜社
97101011 自分史つうしん・ヒバクシャ第57号 栗原淑江
97102001 長崎平和研究第2号 長崎平和研究所
97102002 核の20世紀-訴える世界のヒバクシャ 平和博物館を創る会・日本原水爆被害者団体協議会 平和のアトリエ
97102201 紙屋町さくらホテル(作・井上ひさし、演出・渡辺浩子) 新国立劇場運営財団
97102211 被爆いわくにNo.6 岩国市原爆被害者の会
97102801 1997年「被爆者援護のための要求調査」報告書 東京都原爆被害者団体協議会・社団法人東友会
97102811 被爆いわくにNo.8 岩国市原爆被害者の会
97103301 被爆52周年原水爆禁止世界大会報告決定集 被爆52周年原水爆禁止世界大会実行委員会
97110101 公園の下に眠る街、爆心地・中島地区-平成9年度企画展 広島平和記念資料館
97110201 戦争・原爆・平和-軍都「広島」から平和都市「ヒロシマ」へ 広島県立広島国泰寺高等学校 広島県立広島国泰寺高等学校、鯉城同窓会、同校PTA・振興会
97111011 自分史つうしん・ヒバクシャ第58号 栗原淑江
97111501 ああ麗しき太田川 広島県立広島工業高等学校同窓会 岡本智恵子(編) 広島県立広島工業高等学校創立100周年記念事業実行委員会
971120 国際関係資料集 杉江栄一;樅木貞雄(共編著) 法律文化社
1120 文化を事業する 清水嘉弘 丸善 U
97113001 同和教育資料集NO.8-同和教育から人権・平和学習へ 安田女子高等学校同和教育委員会
97113301 平成・第29号・秋-在米日本人のための同人文芸誌 平成社編集室 平成社
97113311 創立50周年記念誌 広島市立幟町中学校
9712? 原爆小文庫目録,平成9年10月1日現在 保谷市ひばりが丘図書館
971210 大江健三郎とこの時代の文学 黒古一夫 勉誠社
97121011 自分史つうしん・ヒバクシャ第59号 栗原淑江
97121201 はるはるるる-家裁調査官だった「史」とわた「志」 寺島洋一 叢書見る
97121501 「戦争の記憶」その隠蔽の構造-国立戦争メモリアルを通して 田中伸尚 緑風出版
97121511 報告集・中国人強制連行国際シンポジウム広島集会 中国人強制連行国際シンポジウム広島集会実行委員会
97122511 人間の記録59・平山郁夫 平山郁夫 日本図書センター
97133301 「ヒロシマと音楽」資料作成事業 中国放送
97133301 おおくのしま-平和教育教材集-小学校高学年・中学生向用[第2版] 広教組竹原支区平和教育部会
97133301 広島平和科学20 広島大学平和科学研究センター
97133311 8月の晴れた日に2 埼玉県原爆被害者協議会(編) さいたまコープ労働組合平和部

 

書誌1996一覧

書誌1996一覧

年月日 書名 編著者 発行所
96010101 核実験反対・核兵器廃絶のために 原水爆禁止日本協議会
96011011 自分史つうしん・ヒバクシャ第36号 栗原淑江
96011501 アメリカン大学の学生とともに原爆投下を考えた 立命館大学平和サークルRA-PEC編(発行)
96011511 感動の景色 日高正忠
96011701 被爆50年から新世紀へ-ラストスパートの出発点に立って 村中好穂 広島県原水協
96011711 夜明けの絶叫 久保ミツエ
96011711 戦後五十年いま平和のために-感想・資料集 同編集委員会
96011901 近現代史の真実は何か-藤岡信勝氏の「歴史教育・平和教育」論批判 藤原彰・森田俊男編 大月書店
96012011 続・未来を語りつづけて-ヒロシマ・平和教育の継承と連帯 広島県教職員組合・広島県原爆被爆教職員の会 広島平和教育研究所
96012201 知られざる原発被曝労働-ある青年の死を追って 藤田祐幸 岩波書店
0122 マルチメディアと著作権 中山信弘 岩波書店(新書) U
96013101 ヒロシマ・地球市民フォーラムの記録-核文明の未来・歴史と人間を考える 広島平和文化センター [主催:広島市・(財)広島平和文化センター]
96013102 炎からの再生-1945年、ヒロシマ・ナガサキで何が起こったか 岡山県原爆被爆者会
96013103 軌跡を明日へ-戦後50年記念文集 長崎県退職教職員等連絡協議会・長崎県退職婦人教職員連絡協議会
96013301 国連と軍縮シンポジウム報告書-核軍縮の促進と核兵器廃絶 国連と軍縮シンポジウム実行委員会 [主催:広島県・広島市・(財)広島平和文化センター]
96013302 輝く地球の未来へ-愛媛の被爆者は語る 愛媛県原爆被害者の会
96013303 志のびぐさー故小佐々八郎追悼
96013304 ヒロシマ-ナガサキ被爆体験を語り継ぐ-八王子から30号 田中憲助編 被爆体験を語り継ぐ会(八王子から)
9602 雲のむこうに[絵本] 毛利昌道 汐文社
96020301 96資料集-原水爆禁止日本協議会/第68回全国理事会・資料 原水爆禁止日本協議会
96020501 生き続けて-<信州からの証言>第4集 長野県原水爆被災者の会(長友会)
96020502 沈黙の珊瑚礁 田島伸二 蝸牛社
96021011 きずな第2号 岩国市原爆被害者の会
96021011 自分史つうしん・ヒバクシャ第37号 栗原淑江
96021211 ヒロシマ・ナガサキ30号-被爆体験を語り継ぐ・・・八王子から 八王子・被爆体験を語り継ぐ会
96021601 アメリカの中の原爆論争 NHK取材班 ダイヤモンド社
96022001 記録集・天神町一番地 一誠一座
96022002 被爆50年を生きて 旧制広島市立中学校原爆死没者慰霊祭実行委員会
96022003 核実験とフランス人 美帆シボ 岩波書店
96022004 国際法違反の核兵器と世界法廷 佐々木猛也 広島県原水協
96022301 被爆者からの伝言-核兵器のない世界を 宮城県生活協同組合連合会
96022501 続・被爆者の証言 北海道被爆者協会編
96022502 遺言-丸木位里・俊の50年 菅原憲義 青木書店
96022701 原爆と文学1996年版 原爆と文学の会
96022901 21世紀を前に・いま裁かれる核兵器 非核の政府・非核の東京を求める会編 本の泉社(新日本医学出版社)
96022902 講座世界史8-戦争と民衆・第二次世界大戦 歴史学研究会編 東京大学出版会
96022911 原水爆禁止運動資料集(第5巻)[第2期第1巻](1958年) 小林徹(編・解説) 緑蔭書房
96022912 原水爆禁止運動資料集(第6巻)[第2期第2巻](1959年) 小林徹(編・解説) 緑蔭書房
96022913 原水爆禁止運動資料集(第7巻)[第2期第3巻](1960年) 小林徹(編・解説) 緑蔭書房
96023301 戦争体験集-戦後50周年記念誌 泉大津市企画調整部広報広聴課
96030101 被爆50周年によせて 宝塚市原爆被害者の会
96030111 平和文化第118号 広島平和文化センター
96030111 隆想-終戦50周年記念誌 広島市遺族会
960310 戦争責任Vol.4-特集:50年目の責任 アジアに対する日本の戦争責任を問う民衆法廷準備会編 樹花社
96031011 自分史つうしん・ヒバクシャ第38号 栗原淑江
96031101 イサムノグチとひろしま-平和を夢見た風景 広島市「イサムノグチとひろしま展」実行委員会
96031501 水主町官有103番地が消えた日-広島県病院看護婦たちの8月6日 河合藤子 家族社
96031502 戦後50年平和への願い-新宿区平和都市宣言10周年記念誌 東京都新宿区
96031801 三菱は未払い賃金を支払え! 三菱広島・元徴用工被爆者裁判を支援する会
96032001 戦時体験青春譜 大田市立大代公民館
960320 広島県遺族会のあゆみ 広島県遺族会
96032101 チェルノブイリから何を学んだか 佐藤幸男・和田あき子 岩波書店
0321 韓国言語風景―揺らぐ文化・変わる社会 渡辺吉鎔 岩波書店(新書) U
96032501 核兵器のない地球へ-ヒロシマからあなたへの手紙[改訂版] 中国新聞社
96032501 被爆50年国際シンポジウム報告集 被爆50年国際シンポジウム日本準備委員会
96032501 被爆建造物等の記録・図面編-長崎被爆50周年事業 長崎国際文化会館(企画)・扇精光株式会社(製作)
96032502 原爆被爆記録写真集 荒木正人(監修)、ブライアン・バークガフニ(翻訳) 長崎国際文化会館
96032503 ロバート・オッペンハイマー-愚者としての科学者 藤永茂 朝日新聞社
96032505 講座世界史9解放の夢-大戦後の世界 歴史学研究会編 東京大学出版会
96032506 呉の歩み2-英連邦軍の見た呉 呉市史編纂室 呉市役所
96032507 米国戦略爆撃調査団報告書(上) バイリンガル・グループ(翻訳) 長崎国際文化会館
96032508 米国戦略爆撃調査団報告書(下) バイリンガル・グループ(翻訳) 長崎国際文化会館
96032601 増補・広島の文学 岩崎文人 溪水社
96032801 日中戦争の悲劇-写真で綴る中国からの証言 馬振犢・陳仲丹・林慧敏(編) 柳原書店
96032801 被爆地長崎の再建 片岡千鶴子・片岡留美子(編・著)、長崎純心大学博物館磯村平和文庫編 長崎純心大学博物館
96033001 未来への伝言-被爆50周年記念・杉並・被爆証言集 杉並光友会
96033002 山口県被爆者運動40年の歩み 山口県原爆被害者団体協議会・山口県原爆被爆者福祉会館「ゆだ苑」
96033003 広島大学博物館研究報告第2号 広島大学
96033004 平和教育研究年報VOL.23 広島平和教育研究所
96033101 広島ろう学校被爆と疎開の記録 広島県立広島ろう学校
96033102 広島市原爆被爆者援護行政史 広島市
96033103 ヒロシマの被爆建造物は語る-被爆50周年・未来への記録 被爆建造物調査研究会 広島平和記念資料館
96033104 開発と貧困-豊かさの中の貧しさと、貧しさの中の豊かさと 竹内常善 広島平和文化センター
96033105 96美術ひろしま 広島市文化振興事業団
96033106 街と暮らしの50年-図説戦後広島市史 広島市
96033301 戦後50年を迎えて-北有馬町戦争体験集 [長崎県]北有馬町
96033301 平和を祈る [島根県]松江八束地区原爆被爆者協議会
96033301 被爆50周年慰霊集会記念誌 新興善小学校育成会(長崎)
96033302 沈黙の体験-被爆50年目の証言 山口県豊浦郡原爆被害者友の会
96033303 原爆被害者相談員の会からの報告 相良カヨ・三村正弘・若林節美・舟橋喜恵 広島大学平和科学研究センター
96033304 長崎原爆被爆50年史 長崎市原爆被爆対策部
96033305 ながさき原爆の記録 長崎市(長崎原爆資料館)
96033306 平和への願い-東久留米市戦後50周年記念平和事業記録集 東久留米市
96033307 広島信用金庫50年史 広島信用金庫
96033308 ひろしま21世紀へのはがき-2045年への贈り物・被爆50周年記念 広島市市民局平和推進室
96033309 戦後50年広島県政のあゆみ 広島県
96033310 被爆50周年記念誌 純心女子学園(長崎)
96033311 会報・平成10年度 広島弁護士会福山地区会
96033311 平和のねがい第8号 西宮市・原水爆禁止西宮市協議会
9604 被爆50周年夏の記録 大阪市原爆被害者の会
96040101 核兵器は太った(原子雲別冊)・被爆50周年特集号 北九州市原爆被害者の会八幡支部
96040102 被爆50年・戦後50年・ヒロシマで考えた-マスコミ労組学習会報告集 中国新聞労組編 広島県マスコミ文化共闘会議・中国新聞労組
96040103 第36回原子爆弾後障害研究会講演集 財団法人広島原爆障害対策協議会
96040211 GHQへの日本政府対応文書総集成解説 竹前栄治(監修) エムティ出版
96040501 私の歩んだ道 浦田千鶴子 鶴書院
96040502 天声人語 ’95・7月‐12月 朝日新聞社 朝日新聞社
96041001 生き甲斐・感動・活力 椎木緑司 近代文芸社
96041002 チェルノブイリと地球 広河隆一 講談社
96041011 自分史つうしん・ヒバクシャ第39号 栗原淑江
96041501 いま言わなければ(下)-戦後50年証言・直言集 佐賀県平和委員会
96041502 夏雲の丘-病窓の被爆医師 山下昭子 長崎新聞社・長崎文献社
96042001 地球核汚染ーヒロシマからの警告 NHK「原爆プロジェクト」 NHK出版
96042002 裁かれる核兵器-国際司法裁判所での各国陳述と日本の世界法廷運動 世界法廷運動日本センター・日本生活協同組合連合会
96042003 非核の日本・無核の世界 浅井基文 労働旬報社
96042201 Q&A・これでいいのか日本の政府-被爆国政府の核兵器政策批判 非核の政府を求める会
96042202 もんじゅ事故の行きつく先は? 高木仁三郎 岩波書店
96042203 原発事故を問う-チェルノブイリからもんじゅへ 七沢潔 岩波書店
96042204 原発を考える50話 西尾漠 岩波書店
96042501 アメリカの日本空襲にモラルはあったか-戦略爆撃の道義的問題 ロナルド・シェイファー 草思社
96042502 平凡社百科年鑑1996 平凡社 平凡社
96043301 わたしは原爆ドームのともだちです-元大正屋呉服店・現レストハウス 広島まちたんけんクラブ(小原潔・日野唯史)
96050111 陸軍船舶戦争 松原茂生・遠藤昭 陸軍船舶戦争刊行会
96051011 自分史つうしん・ヒバクシャ第40号 栗原淑江
96051501 加藤周一講演集1-同時代とは何か 加藤周一 かもがわ出版
96051502 ヒロシマの碑 宅和純 広島県教職員組合
960520 ユーゴスラヴィア現代史 柴 宜弘 岩波書店
96052001 はざまに生きて50年-在米被爆者のあゆみ 米国広島・長崎原爆被爆者協会
96052501 核兵器のない21世紀を-原水爆禁止1996年世界大会成功へ 原水爆禁止日本協議会
960531 日本軍の細菌戦・毒ガス戦-日本の中国侵略と戦争犯罪 731部隊国際シンポジウム実行委員会編 明石書店
96053111 被爆体験文集・劫火の「ヒロシマ」第3集 富吉脩(編) 島根県原爆被爆者協議会温泉津支部
96053301 つたえてくださいあしたへ・・・聞き書きによる被爆体験証言集2 エフコープ生活協同組合
96060101 隣国からの告発―強制連行の企業責任2 山田昭次;田中宏編著 創史社;八月書館〔発売〕
96060601 明日を創る-提言・新世紀の社会保障 森井忠良 NTT出版
96061001 難民-望月久詩集 望月久 叢書見る
96061011 自分史つうしん・ヒバクシャ第41号 栗原淑江
96061101 大東亜戦争の本質 奥村房夫編 同台経済懇話会
96061501 ナガサキの平和学 長崎総合科学大学長崎平和文化研究所編 八朔社
96062701 森脇瑶子の日記-広島第一県女一年六組 細川浩史・亀井博(編) 平和文化
96063301 にんげん 実践の研究と展開 6 中学校編新訂版 解放教育研究所編 明治図書出版
96063302 原子爆弾被爆者援護措置に関する陳情書 広島・長崎原爆被爆者援護対策促進協議会
9607 よっちゃんのビー玉 児玉辰春 新日本出版社
96070101 ナガサキを考える-被爆50周年原爆平和報道特集 長崎新聞社
96070102 エドナ・ライル夫人の死 碓井静照 ガリバープロダクツ
96070111 聞き書き被爆体験・平和がいちばんいい第2集 埼玉県生活協同組合連合会(編) 生活協同組合さいたまコープ
96071001 太平洋戦争終戦の研究 鳥巣建之助 文芸春秋
96071011 自分史つうしん・ヒバクシャ第42号 栗原淑江
96071501 ヒロシマ心の旅路 児玉辰春・村井宗二(画) 岩崎書店
96072001 梶葉(かじのは)・通巻4 「梶葉」刊行委員会(梶山季之文学碑管理委員会)
96072001 江田島-イギリス人教師が見た海軍兵学校 セシル・ブロック 銀河出版
96072002 ナガサキに翔ぶ-ふりそでの少女像をつくった中学生たち 山脇あさ子 新日本出版社
96072003 原子爆弾-その理論と歴史 山田克也 講談社
96072004 高校生の平和ハンドブック3 高校生平和ゼミナール全国連絡センター編 平和文化
96072005 かえってきたつりがね 児玉辰春 鈴木出版
96072101 写真集被爆者たち-HIROSHIMA・NAGASAKI 森下一徹 小峰書店
96072102 真日本の再発見 石井寿夫 あしかび社
0722 希望のヒロシマ-市長はうったえる 平岡敬 岩波書店 U
96072501 木の葉のように焼かれて第30集 新日本婦人の会広島県本部
96072502 ふたつの街 原之夫 新読書社
96072503 原爆の子どもたち ジェームズ・N・ヤマザキ、ルイス・B・フレミング ブレーン社
96072504 原子雲の下で-川柳で綴るある被爆憲兵の体験 高橋太郎 地湧社
96072701 まんが アトム博士の原子物理学探検 飯野睦毅 東陽出版
96072911 ある被爆少年の記録 後藤宏 善本社
96073001 核に灼かれて第3集-安芸地区被爆の記録 安芸地区被爆実相委員会[広島県]
96073001 あの日私は-被爆体験記-山里国民学校当時1年生~6年生 長崎市立山里国民学校被爆50周年記念合同慰霊祭実行委員会
96073011 ドーム炎上・追憶の手記集 広島県原爆被害者評議会
96073301 イギジャ 佐々木伸夫(作・画)・広島平和と生活をむすぶ会(編) 広島平和と生活をむすぶ会
96073311 平成第25号夏 ベダー・泉田、和恵・ミリオン(編) 平成社
9608 原爆投下への審判-アメリカの主張と反省 アジア太平洋フォーラム21編 新盛堂天地社
9608 原爆忌東京俳句大会作品集・第27回 原爆忌東京俳句大会作品集編集委員会
9608 オキナワからのメッセージ 広島高校生平和ゼミナール
96080101 じいちゃん、その足どんげんしたと-ある被爆者の戦後史 小峰秀孝
96080103 ヒロシマへの手紙-「幻の原爆新聞」反響号 中国新聞労組
96080104 在韓被爆者が語る被爆50年-求められる戦後補償<改訂版> 韓国の原爆被害者を救援する市民の会
96080111 毒ガスの島・大久野島-悪魔の傷跡 中国新聞「毒ガスの島」取材班 中国新聞社
96080111 孫たちへの証言-時代へ語り継ぐ私の戦争第9集 新風書房
96080301 広島大学原爆放射能医学研究所年報第37号 広島大学原爆放射能医学研究所
96080601 ああ麗しき太田川-広島県立広島工業学校原爆追悼集第3集 広島県立広島工業高等学校同窓会
96080602 女がヒロシマを語る 江刺昭子・加納実紀代・関千枝子・堀場清子編 インパクト出版会(刊)・イザラ書房(発売)
96080603 わたしの八月-天国の子どもたちへ 松柳須磨子 新風書房
96080604 平和と慰霊・追悼の歩み-広島県宗教連盟戦後50年誌 中外日報社広島支社 広島県宗教連盟
96080605 ガイドブック・ヒロシマ-被爆の跡を歩く 原爆遺跡保存運動懇談会編 新日本出版社
96080606 広島の目をもって-原子戦争、核の恐喝と道義的理想 ジョゼフ・ガーソン 原水爆禁止日本協議会
96080607 もう一つのヒロシマ-あの日の悲憤は今もなお 朱碩(まとめ) 在日朝鮮人広島権利擁護委員会
96080608 原爆の追憶・第2集 芸北町原爆被爆者友の会[広島県]
96080609 被爆体験記・ピカに灼かれて第19集 広島医療生協原爆被害者の会
96081011 声なき声を語り継ぐ-戦没者遺族「50年の証言」 産経新聞取材班 新潮社
96081011 自分史つうしん・ヒバクシャ第43号 栗原淑江
96081201 資料集・年表ヒロシマ’95 中国新聞社
96081501 ヒロシマの歩んだ道 文沢隆一 風媒社
96081501 心は濤を越えて-戦後50年記念公募・日韓交流への提言 戦後50年・日韓交流事業委員会編 高麗書林
96081502 アジアを鏡として戦争が見える 「敗戦50年」企画実行委員会編 社会評論社
96081503 戦後世代の戦争責任 田口裕史 樹花舎(発行所)・星雲社(発売所)
96081504 まぼろしの松代大本営をかんがえる-ヒロシマからの発信 生協ひろしま「碑めぐりガイド」 生協ひろしま経営室
96081511 広島市医師会だより8月号 広島市医師会
96082401 ながい二人の道―乙羽信子とともに 新藤兼人 東京新聞出版局
96082501 Q&A核兵器のない世界を 被爆50年国際シンポジウム日本準備委員会編 かもがわ出版
96082511 広島県医師会速報第1589号 広島県医師会
96083301 平和への祈り 大和会(東大和市原爆被害者の会)
96083302 核兵器のない世界をめざして 広島の証言をのこす会 [事務局:藤沢市、土田方]
96083303 被爆(戦後)50周年・被爆(戦争)体験談-児童生徒の平和作文集 府中町・府中町教育委員会 [広島県安芸郡]
96083311 閃光の彼方 宮崎県原爆被害者の会日南支部
9609 ヒロシマの旅(エスペラント語) ヒロシマエスペラントセンター
9609? 鎮魂の叫び-21世紀への伝言-第2集 岐阜県原爆被爆者の会 編
96091001 証言1996-ヒロシマ・ナガサキの声第10集 長崎の証言の会 汐文社(発売)
96091002 原水爆禁止1996年世界大会の記録 原水爆禁止世界大会実行委員会
96091011 自分史つうしん・ヒバクシャ第44号 栗原淑江
96091401 創立50周年記念誌 広島市立江波中学校
96092001 米軍資料・原爆投下の経緯-ウェンドーヴァーから広島・長崎まで 東方出版
96092501 第37回原子爆弾後障害研究会講演集 長崎医学会
96093001 平和の推進1996年版 平和文化センター
96093002 日本の平和博物館と平和文化の実現 テランス・ダフィー 広島平和文化センター
96093011 広島県山県郡医師会史・上巻 山県郡医師会
96093301 詩集・銀杏の木への巡礼 ワールド・フレンドシップ・センター
96101011 自分史つうしん・ヒバクシャ第45号 栗原淑江
96102302 原発を見に行こう-アジア8カ国の現場を訪ねて 上坂冬子 講談社
96103301 入手可能な核文献案内PART15 和田英夫編
96103302 被爆51周年原水爆禁止世界大会報告決定集 被爆51周年原水爆禁止世界大会実行委員会
1101 沖縄報告 復帰後 1982-1996年 朝日新聞社編 朝日文庫 U
96111011 自分史つうしん・ヒバクシャ第46号 栗原淑江
96111501 続 井伏鱒二の軌跡 相馬正一 津軽書房(弘前)
96111502 教科書から消せない戦争の真実 吉見義明ほか 教科書検定訴訟を支援する全国連絡会(発行)・青木書店(発売)
1115 同時代としての戦後 大江健三郎 講談社文庫 U
96112201 二十歳のころ 東京大学教養学部立花隆ゼミ「調べて書く」(共同製作)
96113001 パクス・アメリカーナへの道―胎動する戦後世界秩序 紀平英作 山川出版社
96113002 長崎医科大学原爆記録集・第1巻-原爆復興50周年記念 長崎医科大学原爆記録集編集委員会 長崎大学医学部原爆復興50周年医学同窓記念事業会
96113003 長崎医科大学原爆記録集・第2巻-原爆復興50周年記念 長崎医科大学原爆記録集編集委員会 長崎大学医学部原爆復興50周年医学同窓記念事業会
96113004 長崎医科大学原爆記録集・第3巻-原爆復興50周年記念 長崎医科大学原爆記録集編集委員会 長崎大学医学部原爆復興50周年医学同窓記念事業会
96120801 大学とアジア太平洋戦争-戦争史研究と体験の歴史化 白井厚編 日本経済評論社
96121011 自分史つうしん・ヒバクシャ第47号 栗原淑江
96122101 広島大学医学部50年史・講座編 広島大学医学部同窓会(広仁会)
96123301 原爆手記掲載書・誌一覧 宇吹暁 広島大学平和科学研究センター
96123302 平和宣言を読む 広島市・広島平和文化センター
96133311 8月の晴れた日に-広島・長崎原爆被災の証言 さいたまコープ労働組合平和部