「01 月忌」カテゴリーアーカイブ

資料年表:好村冨士彦

資料年表:好村冨士彦<作業中

年月日 事項 備考
1931
0821
 1979
 0401  『未来はここから始まる ヒロシマ詩集』(栗原貞子著、詩集刊行の会)
 好村冨士彦「 野蛮の根っ子を撃つ詩」 87
 1981
1001 『平和を研究する』(広島大学放送教育実験実施委員会)
第5回 文学に見る平和の諸相 好村冨士彦 11月8日(日)37
第6回 危機的状況における文学(2)-ブレヒトの仕事と思想より- 好村冨士彦 11月15日(日)49
1982
0701 『平和文化 第36号』(広島平和文化センター)
軍縮特別総会失敗の背景
国際文学者平和会議に参加して
広大助教授 好村冨士彦
1110 『ヒロシマ・ナガサキの証言’82秋 第4号』(石田明・浜崎均編、広島・長崎の証言の会)
反核文学から 好村冨士彦 130
1983
0801 『日本の原爆文学 15 評論/エッセイ』(「核戦争の危機を訴える文学者の声明」署名者編、ほるぷ出版)
 好村冨士彦「反核の詩人 峠三吉」508
0901 『平和文化 第43号』(広島平和文化センター)
アジアの人々にも納得できる平和運動を
日本人に求められる加害者としての自覚
広島大学教授 好村冨士彦
0901 『真樹  第54巻第9号』()
ゆるぎない反核の意志 広島大学教授 好村冨士彦 63
1121 『反核と第三世界 文学者は訴える 岩波ブックレット No.26』(伊藤成彦 [ほか]編、岩波書店)
編集委員:伊藤成彦 井上ひさし 大江健三郎 小田実 鎌田定夫 木下順二 小中陽太郎 好村冨士彦 中野孝次 夏堀正元
1986
0120 『安芸文学(安藝文学) 52号』(安芸文学同人会編集事務局)
鬼哭を聞く作家・大田洋子/好村冨士彦 9
1990
0101 『広島平和科学 13  1990年』(広島大学平和科学研究センター)
原爆詩人峠三吉の文学資料保全の試み
好村冨士彦……1
0331 『峠三吉資料目録』(広島市立中央図書館)
好村冨士彦氏寄贈資料…206
0801 『行李の中から出てきた原爆の詩』(広島文学資料保全の会編、暮しの手帖社)
解説 好村冨士彦 216
1992
1101 『平和文化 第98号』(広島平和文化センター)
原爆文学はかけがえのないメッセージ~ヒロシマ・ナガサキの文学~ 広島大学文学部教授 好村冨士彦
1996
0101 『銀杏の木への巡礼 = Pilgrimage to a gingko tree』(森下弘、ジョン・ブラッドリー、エドワード・A・ダカティ詩、石嵜英子訳、ワールド・フレンドシップ・センター刊)
 好村冨士彦「緒言」
1999
0820 『梶葉かじのは 梶山季之文学碑記念 通巻7』(「梶葉」刊行委員会(梶山季之文学碑管理委員会))
佐々木基一さんのプロフィール
-佐々木基一記念文庫公開講演会 好村冨士彦 117
2002
0919 没。享年71歳
2003
01 『第九条の会ヒロシマ会報 第36号』
10、好村冨士彦さんを偲ぶ 栗原貞子 久野成章
0915  『考えるとは乗り越えることである―好村冨士彦遺稿・追悼集』(好村冨士彦遺稿・追悼集刊行委員会、三元社)
2008
 0701  『くずれぬへいわを 峠三吉を語る 広島に文学館を!市民の会ブックレット Vol3』(広島ミニコミセンター編、広島に文学館を!市民の会刊)
 『原爆詩集』の成立に立ち会う 好村冨士彦 96
ガリ刷りの『原爆詩集』 四國五郎 91
(解説)峠三吉の遺稿「生」について
「ちちをかえせ」が成立するまで 好村冨士彦 96
2010
 1220  『広島県現代文学事典』(植木研介・記)
 2013
 0930  『佐々木基一全集10 佐々木基一研究・補遺』(佐々木基一著・佐々木基一全集刊行会編纂、河出書房新社)
 佐々木基一さんのプロフィール 好村冨士彦 120

 

好村冨士彦

好村冨士彦

こうむら・ふじひこ 19310821生20020919没 享年71歳 広島文学資料保全の会代表。『広島県現代文学事典』(植木研介・記)『考えるとは乗り越えることである―好村冨士彦遺稿・追悼集』

資料年表:秋信利彦

資料年表:秋信利彦<作業中

年月日
1935
**** 誕生
1991
0806 『志あるところ必ず道あり』(大原亨追悼録・遺稿集発行編纂委員会)
衆議第一議員会館215号室 素顔の大原さん 秋信利彦 71
2002
1007 『ヒロシマから、ヒロシマへ 大牟田稔遺稿集』(「大牟田稔遺稿集」刊行委員会、溪水社)
大牟田さんと「きのこ会」―解説に代えて 秋信利彦 33
2010
0915 死亡。
2011
0325 『広島に聞く 広島を聞く <日英対照> = Reflections from Hiroshima』(浅井基文編著、かもがわ出版)
I 昭和天皇と日本(日本人)の戦争責任 11
秋信利彦「きのこ会と原爆投下質問」 27

 

15 2010 あきのぶ・としひこ 75 放送ジャーナリスト。中国放送(RCC)ディレクター・記者・常務取締役歴任。きのこ会。1935生。<資料年表:秋信利彦>

資料年表:土門拳

資料年表:土門拳<作業中

年月日
1909
1025 誕生
1947
 0201  『婦人画報 第510号』(婦人画報社)
グラフ
文学五人女 土門拳 5 文学の女の世界 土門拳 9
1949
 1101  『女性改造 4巻11号』(改造社)
グラビヤ わが道 撮影・土門拳
1952
1201 『文芸春秋 第30巻第17号』(文芸春秋新社)
新東京ダイジェスト…カメラ 土門拳 109
1953
0901 『世界 第93号』(岩波書店)
内灘 清水幾太郎 65/中村靜治 81/写真・土門拳
1954
0201 『世界 第98号』(岩波書店)
内職 大原富枝・土門拳 161
0401 『世界 第100号』(岩波書店)
グラビヤ 「世界」を育てた人々(1) 土門拳
0701 『世界 第103号』(岩波書店)
グラビヤ・一九五四年メーデー 土門拳
0801 『世界 第104号』(岩波書店)
今日の世相-生活と賭と政治と
★グラビヤ 澱-おり- 土門拳
1955
0601 『知性 6月号 第2巻第6号』(河出書房)
《グラビア》
わたしの一日 亀井勝一郎 カメラ 土門拳 …15
0701 『知性 7月号 第2巻第7号』(河出書房)
《グラビア》
わたしの暮し 芥川比呂志 本誌特写・土門拳 …15
0901 『知性 9月号 第2巻第9号』(河出書房)
わたしの暮らし 岡本太郎 本誌特写 土門拳
1101 『文芸  第12卷第14號』(河出書房)
◇口繪◇佐多稲子の衣・食・住 土門拳
 1958
 0325  『ヒロシマ 土門拳 KEN DOMON HIROSHIMA』(土門拳、研光社)
0625  『現代日本写真全集 2 土門拳作品集』(土門拳、東京創元社)
グラフ
文学五人女 土門拳 5 文学の女の世界 土門拳 9
 1961
 0101  『Hiroshima-Nagasaki : Document 1961』(The Japan Council against Atomic and Hydrogen Bombs ; 原水爆禁止日本協議会 (日本原水協))
 ヒロシマ・ナガサキの記録
発行 原水爆禁止日本協議会
編集 ヒロシマ・ナガサキの記録編集委員会
構成 伊藤知己 重森弘滝 瀬木慎一
序文 湯川秀樹
写真 土門拳 東松照明
絵画 丸木位里 丸木俊子
文  長谷川竜生
本文執筆 草野信男 佐久間澄 畑敏雄
 1974
 0710  『死ぬことと生きること 続』(土門拳著、築地書館)
 1978
 0803  『生きているヒロシマ』(土門拳著、築地書館)
 1985
 0820  『ヒロシマ 土門拳全集10』(土門拳著、小学館)
1990
0915 死亡。享年80歳。
 2010
 1220  『広島県現代文学事典』
 「土門拳」(田中裕之・記)

資料年表:粟屋憲太郎

資料年表:粟屋憲太郎<作業中

年月日 事項 備考
1944
0611
1975
0701 『一億人の昭和史』(毎日新聞社)
昭和史における 二・二六事件の意味 粟屋憲太郎…243
1980
1030 『資料日本現代史2 敗戦直後の政治と社会(1)』(大月書店)
1981
0525 『資料日本現代史3 敗戦直後の政治と社会()』(大月書店)
1124 『日本ファシズム(1)国家と社会』(日本現代史研究会編、大月書店)
むすびと展望 181
原燥投下と人種主義 荒井信一 197
一 ドレスデンと広島 197
二 ハイド・バーク協定 200
三 対日投下決定の時期 204
四 広島原爆とカナダ 207
五 連合国首脳の人種主義 210
六 むすび 214
1985
0901 『世界  第479号』(岩波書店)
毒ガス作戦の真実 粟屋憲太郎・吉見義明 68
1988
1219 『象徴天皇制とは何か』(日本現代史研究会編、大月書店)
東京裁判と天皇粟屋憲太郎…29
1989
0711 『東京裁判論』(粟屋憲太郎著、大月書店)
報告IV 東京栽判と天皇「独白録」 粟屋憲太郎 125
討論 149
1991
0124 『九人の語る戦争と人間』(三宅明正、若桑みどり編、大月書店)
東京裁判からなにを学ぶか 粟屋憲太郎 97
0320 『徹底検証・昭和天皇「独白録」』(藤原彰 [ほか]著、大月書店)
1994
0120 『消された秘密戦研究所』(木下健蔵著、信濃毎日新聞社)
参考資料
5 日本における生物化学兵器の歴史について(粟屋憲太郎)
0725 『戦争責任・戦後責任 日本とドイツはどう違うか 朝日選書』(栗屋憲太郎、田中宏、広渡清吾、三島憲一、望田幸男、山口定著、朝日新聞社)
第二章 東京裁判にみる戦後処理  粟屋憲太郎 73
0915 『未決の戦争責任』(粟屋憲太郎著、柏書房)
0930 『東京裁判への道 NHKスペシャル』(粟屋憲太郎、NHK取材班 著、日本放送出版協会)
II 東京裁判と昭和天皇 粟屋憲太郎 197
1118 『田中隆吉尋問調書』(粟屋憲太郎・安達宏昭・小林元裕編、岡田良之助訳、大月書店)
1227 『毒ガス戦関係資料 十五年戦争極秘資料集18』(粟屋憲太郎・吉見義明編、不二出版)
1995
0131 『問い直す東京裁判』(アジア民衆法廷準備会編、緑風出版)
第1章 東京裁判を考える 粟屋憲太郎・19
0315 『戦争と庶民 1940-49  1 大政翼賛から日米開戦(朝日歴史写真ライブラリー)』(佐藤靖編、朝日新聞社)
解説
〈この時代まで〉一九四〇年にいたる道 粟屋憲太郎 28
最後の政党人となった斎藤隆夫 粟屋憲太郎 169
 0610  『昭和20年 1945年 最新資料をもとに徹底検証する』(藤原彰・粟屋憲太郎・吉田裕編、小学館)
 0615  『戦争と庶民 1940-49  4進駐軍と浮浪児(朝日歴史写真ライブラリー)』(佐藤靖編、朝日新聞社)
 東京裁判 粟屋憲太郎 52
1996
 0119  『近現代史の真実は何か 藤岡信勝氏の「歴史教育・平和教育」論批判』(藤原彰・森田俊男編、大月書店)
 15 「東京裁判史観」とは 粟屋憲太郎 …158
 0831  『レーリンク判事の東京裁判 歴史的証言と展望』(B・V・A・レーリンク、A・カッセーゼ著、小菅信子訳、粟屋憲太郎解説、新曜社)
1206  『現代史発掘』(粟屋憲太郎著、大月書店)
1997
  0301  『悪魔の兵器の廃絶をめざして』(毒ガス展実行委員会)
 報告
(1)東京裁判における毒ガス戦の免責
粟屋憲太郎:立教大学教授 14
2019
0911 没。享年75歳。

粟屋憲太郎

あわや・けんたろう 19440611生20190911没 享年75歳 日本近現代史研究者。著書に『東京裁判への道』など。1944年 6月11日生<資料年表:粟屋憲太郎>

粟屋憲太郎

粟屋憲太郎

あわや・けんたろう 19440611生20190911没 享年75歳 日本近現代史研究者。著書に『東京裁判への道』など。1944年 6月11日生<資料年表:粟屋憲太郎>

資料年表:湯川秀樹

資料年表:湯川秀樹<作業中

1907
0123 誕生
1942
1121 『原子核及び宇宙線の理論』(湯川秀樹・坂田昌一著、岩波書店)
1945
0101 『科学朝日 第5巻第1号通巻40号』(朝日新聞東京本社)
科学時評・原理と実際について 湯川秀樹…5
1001 『科学朝日 第5巻第14号通巻53号』(朝日新聞東京本社)
続・新生の科学日本に寄せる…21
眞島利行・富塚清・湯川秀樹・櫻田一郎
対話 人間の進歩について 小林秀雄・湯川秀樹…2
十九世紀と二十世紀▽自由について▽二元論的立場▽物性と生▽藝術とは▽道具としての言葉▽科学者とは▽生活と作品▽表現について▽モツアルトのこと▽再び言葉について▽仕事ということ▽直覚について▽年令のこと▽ドストイエフスキー▽物性の制約▽原子爆弾▽人間対神▽政治について▽日本人について
1948
0801 『新潮 第45卷第8號』(新潮社)
0901 『科学朝日 第8巻第9号通巻87号』(朝日新聞東京本社)
渡米を前にして 湯川秀樹 39
1215 『原子と人間』(甲文社)
1950
0101 『科学朝日 増大号 第10巻第1号通巻103号』(朝日新聞東京本社)
グラビア
ノーベル賞に輝く湯川秀樹博士 3
本文
湯川理論をたたえる オッペンハイマー 11
ノーベル賞を受けて日本の皆さんへ 湯川秀樹 12
1001 『時事世界  4巻10号通巻39号』(時事世界社)
母國に錦を飾る湯川秀樹博士
1951
0401 『自然 第6巻第4号 通巻60号』(中央公論社)
仁科芳雄博士追悼特集
仁科芳雄先生の思い出 湯川秀樹 62
1225 『六年間の記録 終戦から講和まで 写真画報 Camera特別臨時増刊』(カメラ編集部、アルス)
湯川秀樹博士にノーベル賞@157
1952
1001 『改造 33巻14号』(改造社)
日本の科学《對談》 湯川秀樹・坂田昌一 20
1954
0501 『文芸春秋 第32巻第7号』(文芸春秋新社)
岐路に立つ原子力時代(特集)
活かせ原子力! 坂田昌一・菊池正士・湯川秀樹・佐治淑夫 60
0501 『ついに太陽をとらえた-原子力は人を幸福にするか』(読売新聞社 編・刊)
序 湯川秀樹 1
0720 『六年間の記録 終戦から講和まで』(カメラ編集部・桑原甲子雄編、アルス)
湯川秀樹博士にノーベル賞@157
1110 『原子力発電の経済的影響』(Sam H. Scharr, Jacob Marschak監修・森一久訳、東洋経済新報社)
序 湯川秀樹 ⅴ
1955
0920 『写真でみる戦後日本 10年の歩みを記録する』(朝日新聞社編・刊)
文化と風俗……12
湯川秀樹博士わが国初のノーベル賞を受く―花の教祖、勅使河原蒼風氏―第十一回文化勲章受賞者
1956
0101 『キング 第32巻第1号』(大日本雄弁会講談社)
学問は指しきるつもりで 湯川秀樹 70
0401 『アサヒグラフ 第1649号』
戦争否定の思想を 湯川秀樹
0501 『婦人公論 5月号第469号』(中央公論社)
湯川秀樹「現代に生きる科学者の良心」  52
0815 『原子力と私たち 河出新書』(末次攝子、河出書房)
序文 湯川秀樹 3
1957
0225 『岩波講座現代思想第7巻 科学と科学者』(岩波書店)
Ⅱ 現代科学の方法と成果
湯川秀樹・井上健 「現代物理学の方法」41
0901 『世界  第141号』(岩波書店)
原水爆の追放
科学と道徳 湯川秀樹 30
1958
1110 『原子力と平和利用』(長崎民友新聞社)
(記事編)1.原子力発展の歴史 湯川秀樹 等 1
以下雑誌未入力
1961
0731 『原水爆被害白書-かくされた真実』(原水爆禁止日本協議会専門委員会編、日本評論新社)
序/湯川秀樹/安井郁
1963
0125 『平和時代を創造するために 科学者は訴える 岩波新書476』(湯川秀樹、朝永振一郎、坂田昌一編著)
1965
0715 『広島詩集1965 原爆投下20年号』(広島詩集編集委員会編、広島県詩人協会)
湯川秀樹「跋 」
0820 『核戦略批判 岩波新書』(豊田利幸著、岩波書店)
「本書に寄せて 湯川秀樹」
1968
0806 『広島碑林』(三田嘉一著、三田蝋染堂)
 湯川秀樹歌碑  広島市平和記念公園 16
0820 『核時代を超える 平和の創造をめざして 岩波新書687』(湯川秀樹、朝永振一郎、坂田昌一編著、岩波書店)
1028 『平和の思想 戦争と平和6』(末川博総編集・湯川秀樹編、雄渾社)
1969
0320 『素粒子 岩波新書』(湯川秀樹・片山泰久・福留秀雄著)
1981
0908 没。享年74歳

 

湯川秀樹

ゆかわ・ひでき 19070123生19810908没 享年74歳 1949年日本人として初のノーベル物理学賞受賞。[原水爆禁止世界大会日本準備会代表委員]。[日本原水協代表委員]。「世界平和アピール七人委員会」メンバーとして平和運動にも尽力。[70ヒロシマ会議]

湯川秀樹

湯川秀樹

ゆかわ・ひでき 19070123生19810908没 享年74歳 1949年日本人として初のノーベル物理学賞受賞。[原水爆禁止世界大会日本準備会代表委員]。[日本原水協代表委員]。「世界平和アピール七人委員会」メンバーとして平和運動にも尽力。[70ヒロシマ会議]

資料年表:大山広司

資料年表:大山広司<作業中

年月日
1918
**** 誕生
1951
**** 県議会議員選挙で初当選。
1954
0625 『ながれ』(村上哲夫)
大山広司(広島県会議員)「戦争と青年議員」 389
「県会では青年議員である。太平洋戦争が起きてから幹部候補生として広島西部に部隊の営門をくぐった。」
ooyamahirosi_01
“https://hiroshima-ibun.com/wp/wp-content/uploads/2023/09/ooyamahirosi_01.pdf”
2004
10 『広島県政の最長老・生き字引 大山広司 〔広島〕県議会議員自由民主党 広島県議会議員会 五十四年の政治・人生行路を語る』(展望社)
2005
**** 『広島県議の半世紀 : 五人の知事に相まみえて : 大原博夫氏・永野巌雄氏・宮澤弘氏・竹下虎之助氏・藤田雄山氏』(大山広司・述、大平泰・記、溪水社、2005)
 2006
1025 県庁で記者会見、来春の統一地方選に出馬せず引退すると表明。連続14回当選し、現職都道府県議の最高齢で当選回数も最多。2004年7月に元滋賀県議、故北川弥助氏の記録を抜き、25日で在職2万268日。<在職55年の県議が引退表明/最長記録の広島・大山氏 | 全国ニュース | 四国新聞社 (shikoku-np.co.jp)
2009
0904 死亡。享年91歳。

 

大山広司

大山広司

おおやま・ひろし 1918******生20090904没 享年91歳 元広島県議会議長、元全国都道府県議会議長会会長。『広島県議の半世紀 : 五人の知事に相まみえて : 大原博夫氏・永野巌雄氏・宮澤弘氏・竹下虎之助氏・藤田雄山氏』(大山広司・述、大平泰・記、溪水社、2005)<資料年表:大山広司>