『私の学んだこと 山代巴文庫第二期第6巻』(山代巴著 径書房)
内容<作業中>
頁 | 人名 | 見出し | |
005 | 藤原覚一 | 郷土の恩師 | |
055 | 中井正一 | 三つの根性 | |
農民運動期の中井正一先生 | |||
軍国娘の戦争反省のために | |||
城間功順君の手紙から | |||
093 | 栗原佑 | 思いがけない出会い | |
127 | 武谷三男 | 苦難の時期をささえたもの | |
247 | 牧原憲夫 | 解説:理論を生活者の手に | |
止
『私の学んだこと 山代巴文庫第二期第6巻』(山代巴著 径書房)
内容<作業中>
頁 | 人名 | 見出し | |
005 | 藤原覚一 | 郷土の恩師 | |
055 | 中井正一 | 三つの根性 | |
農民運動期の中井正一先生 | |||
軍国娘の戦争反省のために | |||
城間功順君の手紙から | |||
093 | 栗原佑 | 思いがけない出会い | |
127 | 武谷三男 | 苦難の時期をささえたもの | |
247 | 牧原憲夫 | 解説:理論を生活者の手に | |
止
浅田常三郎
あさだ・つねさぶろう | 1900生19840307没 | 享年85歳 | 物理学者。『町人学者 産学連携の祖 浅田常三郎評伝』(増田美香子編、毎日新聞社、20080419) |
止
資料年表:横山英
年月日 | ||
1924 | ||
**** | 誕生 | |
1977 | ||
0910 | 『原爆と広島大学 「生死の火」学術篇』(広島大学原爆死歿者慰霊行事委員会) | |
人文科学の部 第Ⅱ章 社会科学関係(山田浩、北西允、横山英)260 |
||
1979 | ||
0518 | 『平和研究ノート』(山田浩、森利一編、広島大学総合科学部国際関係論教室) | |
第13章 中国問題と日本の平和 横山英…323 | ||
1103 | 『高校生のヒロシマ・アピール 原水爆禁止1979年世界大会関連行事・第6回8・6全国高校生集会総括集』(8・6全国高校生集会現地実行委員会、広島県高校生平和ゼミナール実行委員会) | |
本集会で原爆のもつ意味を深くとらえよう 24 平和ゼミナール校長 広島大学文学部教授 横山英 |
||
1201 | 『広島通信 No.61』(「広島通信」の会) | |
二つの原爆モニュメント 横山英 | ||
1980 | ||
0925 | 『平和学講義』(森利一・山田浩編、勁草書房) | |
第11章 中国問題と日本の平和 横山英 189 | ||
1983 | ||
0221 | 『原爆瓦は語りつづける 原爆犠牲ヒロシマの碑建設の記録』(「原爆犠牲ヒロシマの碑」建設委員会) | |
◆碑・制作を終えて 27 『ヒロシマの碑』の思想 横山英 28 |
||
0621 | 『ヒロシマの子-君たちはどう生きるか』(編著:森下弘・李実根・空辰男・横山英、平和文化) | |
1989 | ||
0630 | 『平和教育研究 広島平和教育研究所・年報 Vol.16 1989.06』(広島平和教育研究所) | |
昭和 ヒロシマ、教育、核を語る 43 日本を中心とした東アジアにとって“昭和”とは《横山英》 44 |
||
1990 | ||
1101 | 『PEACE 第17回全国高校生平和集会・NO NUKES CONCERT’90報告集』(全国高校生平和集会実行委員会) | |
記念講演「核兵器廃絶への道」 広島高校生平和ゼミナール校長:広島大学名誉教授 横山英 先生 38 | ||
1992 | ||
1201 | 『PEACE 第19回全国高校生平和集会・NO NUKES CONCERT’92報告集』(全国高校生平和集会実行委員会) | |
1. 歓迎あいさつ 広島高校生平和ゼミナール校長(広島大学名誉教授)横山英先生 2 |
||
1996 | ||
0801 | 『オキナワからのメッセージ 広島と沖縄をむすぶ平和ゼミナール・報告集』(広島高校生平和ゼミナール) | |
3.日本国憲法50年 横山英…21 | ||
2002 | ||
0509 | 『アジア研究半世紀の軌跡 今堀誠二遺稿集』(今堀百合子) | |
二 追悼…309 弔辞(瀬戸内寂聴・横山英・天野実) |
||
2006 | ||
0106 | 没 | |
0530 | 『近きに在りて 第49号 横山英先生追悼特集』(広島中国近代史研究会、汲古書院) | |
止
よこやま・すぐる | 1924生20060106没 | 中国史学者。 広島文理科大学卒業。1975年「中国初期立憲思想の研究」で名古屋大学法学博士、広島大学文学部助教授、教授。1988年定年退官、名誉教授。 |
資料年表:藤原彰
年月日 | 事項 | メモ |
1922 | ||
0702 | 誕生。 | |
1979 | ||
09 | 藤原教授宛宇吹依頼状(控) | |
<作業中> | ||
2003 | ||
0226 | 逝去。享年 80歳 | |
0531 | 藤原彰さんを偲ぶ会。参列者:約200名。於:学士会館。 | |
リーフレット:「藤原彰さんの足跡」 | ||
藤原彰
ふじわら・あきら | 19220702生20030226没 | 享年 80歳 | 歴史学者。宇吹は1980年5月1日から81年2月28日まで文部省内地研究員として一橋大学藤原彰研究室に在籍。<資料年表:藤原彰> |
止
資料年表:小河原正己<作業中>
年月日 | 事項 | 備考 |
1940 | ||
**** | 山梨県生まれ。 | |
2006 | 平成18 | |
0101 | 宇吹宛賀状 | |
2007 | 平成19 | |
0101 | 宇吹宛賀状 | |
2008 | 平成20 | |
0101 | 宇吹宛賀状 | |
2009 | 平成21 | |
0101 | 宇吹宛賀状 | |
2011 | 平成23 | |
0101 | 宇吹宛賀状 | |
2012 | 平成24 | |
宇吹宛賀状 | ||
2013 | 平成25 | |
宇吹宛賀状 | ||
2014 | 平成26 | |
0101 | 宇吹宛賀状 | |
0730 | 『ヒロシマはどう記録されたか(上)昭和20年8月6日 朝日文庫』(小河原正己、朝日新聞出版) | |
0730 | 『ヒロシマはどう記録されたか(下)昭和20年8月6日以後 朝日文庫』(小河原正己、朝日新聞出版) | |
2015 | 平成27 | |
宇吹宛賀状 | ||
2016 | 平成28 | |
宇吹宛賀状 | ||
2017 | 平成29 | |
宇吹宛賀状 | ||
2018 | 平成30 | |
宇吹宛賀状 | ||
2019 | 平成31・令和元 | |
宇吹宛賀状 | ||
2020 | 令和2 | |
宇吹宛賀状 | ||
2021 | 令和3 | |
宇吹宛賀状 | ||
2022 | 令和4 | |
宇吹宛賀状<中島光風(小河原正己の師の師)―原爆死> | ||
2023 | 令和5 | |
12 | 宇吹宛新年欠礼葉書<9月28日没> | |
止
小河原正己
おがはら・まさみ | 1940****生20230928没 | 享年83歳 | 1940年山梨県生まれ。NHKプロデューサー。<資料年表:小河原正己> |
止
黒木和雄
くろき・かずお | 19301110生20060412没 | 享年75歳 | 映画監督。『私の戦争 岩波ジュニア新書』(黒木和雄、岩波書店、20040721)。 |
『私の戦争 岩波ジュニア新書』(黒木和雄、岩波書店、20040721)
内容
Ⅰ | 私の戦争と映画…1 | |
1 満州へ 2 2 えびのでの中学生活 19 3 学徒動員 25 4 米軍機の爆撃で友人が死んだ 31 5 敗戦 37 6 『美しい夏キリシマ』の製作 44 |
||
Ⅱ | 映画を撮る…67 | |
1 映画監督になるまで 68 2 原爆・戦争を撮る 83 |
||
Ⅲ | 長崎原爆投下24時間前…97 | |
1 ノーモアヒロシマ・ナガサキ 98 2 『かよこ桜の咲く日』(一九八五年) 108 3 『TOMORROW/明日』の製作 135 |
||
Ⅳ | ヒロシマに生きる…159 | |
1 『父と暮せば』(二〇〇四年) 160 2 ヒロシマを発信し続けた友 175 3 『父と暮せば』を製作する 181 |
||
おわりに 207 |
止
資料年表:植木研介
年月日 | ||
年 | ||
生。 | ||
<作業中> | ||
1995 | ||
1226 | 植木研介夫妻、被爆建物・レストハウス解体撤回のビラを配布。 | |
2022 | ||
0106 | 『中国新聞セレクト』 | |
植木研介『想 サッカーと輜重隊遺稿』 | ||
2023 | ||
1220 | 没。享年79歳 | |
うえき・けんすけ | ****生20231220没 | 享年79歳 | 広島大学名誉教授。1990年代に広島市平和公園のレストハウスの保存を訴える。資料年表:植木 研介。 |
止
資料年表:郭貴勲
年月日 | 事項 | 備考 |
**** | 誕生 | |
1973 | ||
0815 | 『朝鮮・ヒロシマ・半日本人 わたしの旅の記録』(朴寿南著、三省堂) | G |
Ⅲ 煉獄に落ちた人びと 105 <Ⅲ章のためのノート 4> 157 朝鮮人幹部候補生の手記<郭貴勲> 160 Ⅳ 朝鮮人原爆被災 175 <Ⅳ章のためのノート> 177 私の涙は敗戦のくやし涙でなく、祖国解放の感激の涙だった<郭貴勲> 207 |
||
1975 | ||
0731 | 『被爆韓国人』(朴秀馥・郭貴勲・辛泳洙編、朝日新聞社) | G |
第2部 手記・被爆三〇年-その日と今日 問うなかれ甲子生-徴兵第一期生として 郭貴勲 149 献身的な妻を追い込んだもの 郭貴勲 168 父子二代、体と心を奪われる 郭貴勲 176 第3部 日誌・再び踏む日本の土 1 ヒロシマは遠く 郭貴勲 204 旅立ち 自分自身の墓の前で 安らかに眠ってもらうために 商品を売る一万分の一の誠意を 三菱本社での交渉 なぜ交付しない、被爆者手帳 |
||
1986 | ||
0220 | 『イルボンサラムへ 40年目の韓国被爆者』(鎌田定夫編、広島・長崎の証言の会) | G |
第Ⅱ部 韓国からの証言―イルボンサラムヘ 45 証言1 ソウルの被爆者たち…柴田章子 48 郭貴勲 |
||
1991 | ||
0525 | 『日本の原爆記録12 ナガサキの被爆者 部落・朝鮮・中国、被爆韓国人』 | G |
被爆韓国人 朴秀馥 郭貴勲 辛泳洙 199 序文 未来を貫く証として 200 第二部 手記・被爆三〇年 その日と今日 251 問うなかれ甲子生 徴兵第一期生-郭貴勲 316 献身的な妻を追い込んだもの-郭貴勲 331 父子二代、体と心を奪われるもの-郭貴勲 338 第三部 日誌・再び踏む日本の土 361 1 ヒロシマは遠く 郭貴勲 362 旅立ち 自分自身の墓の前で 安らかに眠ってもらうために 商品を売る一万分の一の誠意を 三菱本社での交渉 なぜ交付しない、被爆者手帳 |
||
2000 | ||
1113 | 『被爆者が被爆者でなくされるとき 在韓被爆者郭貴勲さんの「被爆者援護法裁判」陳述書を読む(在外被爆者にも「被爆者援護法」の適用を 第2集)』(韓国の原爆被害者を救援する市民の会) | G |
2001 | ||
1010 | 『証言-ヒロシマ・ナガサキの声2001 第15集』(長崎の証言の会) | G |
忘れられた被爆者に希望の光を-郭貴勲判決 中村尚樹 148 | ||
2003 | ||
0901 | 『原爆被爆者関係法令通知集 (八訂)』(被爆者援護法令研究会、ぎょうせい) | G |
資料 13.郭貴勲訴訟大阪高裁判決[平成14年12月5日]1009 |
||
2005 | ||
0712 | 『平和 核兵器のない世界を 被爆60年史』(NTT労働組合広島原爆被爆者・二世協議会 [ほか]、NTT労組被爆60周年史プロジェクト) | G |
⑭資料集 2002年12月5日大阪高裁郭貴勲裁判判決要旨 201 |
||
0806 | 『イアブック「核軍縮・平和2005」 市民と自治体のために』(ピースデポ・イアブック刊行委員会企画・執筆、ピースデポ) | G |
第4章 特別記事 4.韓国人被爆者の証言 郭貴勲 255 |
||
2008 | ||
0520 | 『韓国原爆被害者苦痛の歴史 広島・長崎の記憶と証言』(鄭根埴編、晋珠採録、市場淳子訳、明石書店刊) | G |
[証言] 原爆被害者運動の現況と展開…57 郭貴勲 58 |
||
0806 | 『ヒロシマ・ナガサキを考える 復刻版Ⅰ』(ヒロシマ・ナガサキを考える会) | G |
第26号(1988・1) メッセージ・郭貴勲 |
||
2009 | ||
0625 | 『海の向こうの被爆者たち 在外被爆者問題の理解のために』(平野伸人編著、八月書館) | G |
第1章 在外被爆者が歩んできた歴史 2.在外被爆者のたたかいの軌跡 15 ・郭貴勲裁判 28 ・郭裁判、上告断念 31 ・「402号通達」廃止一政省令改正 32 ・新たな裁判 33 ・’海外申請に道開く 33 第2章 在外被爆者の証言と現在 1.韓国の被爆者 50 ・被爆者はどこにいても被爆者 郭貴勲さん 55 |
||
2011 | ||
1220 | 『日韓未来構築フォーラム 誠信学生交流ヒロシマツアー2011 活動報告書』(早稲田大学アジア研究機構) | G |
2章~「核」を考える旅~ 8月5日[広島平和記念資料館を見学] 韓国人被爆者への日韓学生合同追悼式 挨拶 辛亨根駐広島韓国総領事、姜尚中東京大学大学院教授 講話・証言 郭貴勲氏(元韓国原爆被害者協会会長) 平野伸人氏(被爆二世全国連絡会会長) |
||
2012 | ||
0101 | 『平和宣言(平成23年)の作成に際し寄せられた「被爆体験談や平和への思い」集』(広島市市民局国際平和推進部平和推進課) | G |
41.郭貴勲 20歳・男・軍人(広島西部第二部隊) | ||
2016 | ||
0331 | 『被爆者はどこにいても被爆者 郭貴勲・回想録』(郭貴勲著、井下春子訳、韓国人被爆者・郭貴勲手記出版委員会編・刊) | G |
1130 | 『在外被爆者裁判』(田村和之編、信山社) | G |
第1編 在外被爆者裁判 総説〔田村和之〕 15 第2章 被爆者援護法の国外適用へ郭貴勲裁判を中心に 29 1 郭貴勲裁判へ至る過程 29 2 郭貴勲裁判の提起 33 3 大阪地裁判決の影響 41 4 郭貴勲裁判大阪高裁 44 第2編 在外被爆者裁判各説 135 第1章 在韓被爆者・郭貴勲裁判〔永嶋靖久〕 137 1 郭貴勲裁判提訴以前の状況 137 2 郭貴勲裁判提訴の経緯 139 3 郭貴勲裁判が目指したもの 140 4 どこで手当打切りの違法性を確信できたか 141 5 裁判における双方の主張 143 6 大阪地裁判決 144 7 大阪高裁判決 145 8 上告断念 147 9 郭貴勲裁判の意義と残された課題 147 第3章 在ブラジル被爆者裁判〔足立修一〕 181 5 裁判がはじまってから,郭貴勲裁判高裁判決により一定の解決を見た 184 |
||
2022 | ||
1231 | 死亡。享年98歳。 | |
2023 | ||
0104 | 平岡敬(元平岡敬)「郭貴勲さんを悼む」(『中国新聞』(20230104) | |
止
イサム・ノグチ
のぐち | 19881230没 | 享年84歳 | 日系米国人の彫刻家。広島市の平和大橋などを設計。 |
資料年表:イサム・ノグチ
年月日 | ||
1904 | ||
1117 | アメリカで誕生 | |
1988 | ||
1230 | 没。 | |
1993 | ||
0919 | 『戦争と平和と歌 李香蘭心の道』(山口淑子著、東京新聞出版局) | |
“イサム・ノグチの世界”を知る 91 | ||
1997 | ||
0510 | 『評伝イサム・ノグチ』(ドーレ・アシュトン著、笹谷純雄訳、白水社) | |
2005 | ||
0930 | 『夢みる少年-イサム・ノグチ』(柴橋伴夫著、共同文化社) | |
2006 | ||
1117 | 『イサム・ノグチ生誕百年記念国際芸術シンポジウム イサム・ノグチ[1904-1988]の遺したものvol.2 古代から未来・宇宙への交信』(イサム・ノグチ日本財団、イサム・ノグチ庭園美術館) | |
2007 | ||
0331 | 『丹下健三研究室の理論と実践に関する建築学的研究』(豊川斎赫著・刊) | |
第六章 丹下健三の伝統論と丹下研究室の創作方法論:慰霊、庭園、モデュロール 71 2.丹下研の上部構造:丹下本人による唯物論と伝統論 2-2.アーティストとの対話における伝統論 (2)イサム対談「インドの建築に学ぶ」(1956.05)とユネスコの庭 |
||
2010 | ||
1001 | 『広島建築 Hiroshima architecture Ver. 1』(アーキウォーク広島) | |
●「ひろしま美術館 広島デザイン散歩~イサム・ノグチから始まる」 2013.10.5 高田真(アーキウォーク広島 代表) 10p (1)展示仮説:イサム・ノグチを知る |
||
1117 | 『イサム・ノグチ庭園美術館開館10周年記念シンポジウム』(イサム・ノグチ日本財団、イサム・ノグチ庭園美術館) | |
東京会場 2009年11月15日(土)東京・草月会館草月ホール 高松会場 2009年11月17日(火)サンポート高松かがわ国際会議場 |
||
2011 | ||
0111 | 『平和のアート彫刻 戦争の記憶 核のない未来へ 写真集』(藤田観龍著、本の泉社) | |
91 広島・ひろしま…藤原雄…広島県…広島市・御幸橋西詰 西平和大橋(ゆく)平和大橋(つくる)…イサム・ノグチ…本川・元安川 |
||
2012 | ||
0831 | 『Peace creator 平和を創る』(クオリアート刊) | |
イサム・ノグチ 192 | ||
2013 | ||
0101 | 『イサム・ノグチ その創造の源流 』(ひろしま美術館) | |
0701 | 『サイト 場所の記憶、場所の力』(広島市現代美術館) | |
図版、作家・作品解説 / Plates & Notes on Artists and Works …17-60 イサム・ノグチ / lsamu Noguchi …18-21 |
||
0720 | 『丹下健三とKenzo Tange = Tange Kenzo and Kenzo Tange』(豊川斎赫編、オーム社) | |
第Ⅱ部 東大都市工学科丹下研究室 32 谷口吉生 Kisho Taniguchi …541 URTEC編 谷口吉郎編 ①父との思い出 ②父の建築プロポーションと「見えないものへの造形」 ③父の和風デザインとプロポーション ④原寸図の姿勢について ⑤イサム・ノグチとの関係 |
||
0814 | 『丹下健三 伝統と創造―瀬戸内から世界へ 瀬戸内国際芸術祭2013・丹下健三生誕100周年プロジェクト』(北川フラム監修、美術出版社) | |
2 伝統を創造する 1946-58 広島から香川へ…142 2-1 都市の復興に向けて…148 丹下健三とイサム・ノグチの交流 和泉正敏…162 |
||
2015 | ||
1001 | 『美術史 第179冊』(美術史学会) pp.117―132。 | |
越前俊也「イサム・ノグチ《広島の亡き人々のための記念物》再考」 | ||
2016 | ||
0801 | 『原爆ドーム 物産陳列館から広島平和記念碑へ 歴史文化ライブラリー 431』(頴原澄子著、吉川弘文館) | |
2017 | ||
1117 | 『20世紀の総合芸術家イサム・ノグチ 彫刻から身体・庭へ = Isamu Noguchi : from sculpture to body and garden』(イサム・ノグチ[作]、新見隆監修、平凡社) | |
未完の広島―エピローグ…195 慰霊と平和記念 慰霊室 イサム・ノグチの慰霊碑 ノグチ案の棄却 |
||
1220 | 『イサム・ノグチ物語 「遊び」は芸術だ! = A life and artworks of Isamu Noguchi』(めらかよこ著、未知谷刊) | |
2019 | ||
0101 | 『イサム・ノグチと長谷川三郎 変わるものと変わらざるもの 横浜美術館出品目録』(横浜美術館) | |
解説:長谷川三郎の戦前期の抽象作品とイサム・ノグチの二つ目の〈広島メモリアル〉モデル Saburo Hasegawa’s Prewar Abstract Works / Isamu Noguchi’s second model for Hiroshima Memorial …10 | ||
2020 | ||
0331 | 『横浜美術館研究紀要 第20号』(横浜美術館学芸グループ編、横浜美術館) | |
【新出資料】イサム・ノグチと丹下健三による《広島の死者のためのメモリアル》図面(ハーバード大学デザイン大学院フランシス・レーブ・ライブラリー蔵)―彫刻家と建築家の真のコラボレーションの記録 中村尚明 …9 | ||
2021 | ||
0331 | 『横浜美術館研究紀要 第22号』(横浜美術館学芸グループ編、横浜美術館) | |
イサム・ノグチと丹下健三による広島平和記念公園慰霊施設案コラボレーションの背景―記念施設としてのコミュニティ・センターを中心に 中村尚明 …91 | ||
1130 | 『原爆 捨てられない記憶と記録』(佐々木猛也著、日本評論社) | G |
第17章 平和記念公園内と周辺の施設など・・・・・478 ふたつの平和大橋 イサム・ノグチ |
||
2023 | ||
0331 | 『横浜美術館研究紀要 第24号』(横浜美術館学芸グループ編、横浜美術館) | G |
丹下健三による3つの広島平和記念公園慰霊施設案とイサム・ノグチの設計参加前後の広島市の戦災死没者慰霊施設計画 中村尚明 23 | ||
止