「山下会」カテゴリーアーカイブ

あさ(山下会機関誌)

あさ(山下会機関誌) 山下会 1964年6月結成

発行年月日 備考 所蔵
所蔵:G=広島原爆資料館、U=宇吹
01 1964/10/20
02 1965/07/01 特集:わたくしの戦争体験
03 1966/06/01 特集:ひろしまの母の戦後体験 GU
04 1967/10/06 特集:わたくしの戦後
05 1969/02/20 特集:戦争・その後のヒロシマ GU
06 1970/06/30 70年のひろしま
07 1971/07/30 71年ひろしま
特集 1971/12/10 原爆体験は子どもらの胸に
08 1972/07/20 被爆二世と手をとりあって
09 11973/07/20 原爆資料の返還と28年目の『ヒロシマ』 GU
10  1974/07/25 平和教育への願い GU
11 1975/07/25 被爆三十年を生きて GU
12 1976/07/20 いまこそヒロシマの声を
13 1977/07/25 被爆者のねがいと原水爆禁止運動の統一
14 1978/07/25 「世界へヒロシマを」-国連軍縮特別総会と三千五百万署名- GU
15 1980/07/31 被爆三十五年 ヒロシマの私たち
16 1981/07/30 ヒロシマとともに生きて GU
17 1982/07/30 82年ひろしま GU
18 1984/07/25 終刊号 草の根から平和を GU

 

1

 

山下会

山下会 1964年6月結成

関連事項

1958 「勤評闘争」の頃、広島市庚午中学校PTAでは月1回くらい、教師と父母の地区懇談会をひらく。
1960 20数名の母親が、昼の部、夜の部と別れて学習会。昼の部がのちの山下会となる。
1964 6月学習会メンバー・被爆者の山下朝代、肝臓障害のため死亡。その生涯をしのび、この時から学習会を山下会となづける。
1964 10月20日追悼文集を『あさ』として発行。部数80部ガリ刷の小冊子。
1971 7月3 0日『あさ』 第7号発行。活版刷に。
1973  被爆教師の会から平和教育推進賞。
1977  アリス・ハーズ夫人記念平和基金、受領。
出典:『ヒロシマの朝そして今 被爆者として母として人間として  』   (山下会著 稲沢潤子編     あゆみ出版     19821220    )