『広島県水平運動の人びと』(広島県部落解放運動史刊行会編著、部落問題研究所出版部、1973/07/30)
内容
部節 |
タイトル |
|
序 |
部落解放同盟正常化広島県連合会委員長 藤川春雄
刊行のことば 部落問題研究所
刊行よせて
広島県水平社50周年を祝う 阪本清一郎
広島県水平社創立50周年を迎えて 木村京太郎
広島県の部落解放運動と私 岡映
広島県の水平運動と私 山本利平 |
|
序節 |
広島県水平運動の概観 34 |
|
1部 |
|
|
|
広島県水平社結成の親愛―照山正巳を偲ぶ中野繁一さん 52
全水青年同盟と私の生きがい 66
水平運動の地下水・桑田義雄さん 86
広島県の水平運動と佐藤一男さん 100
夫・玖島三一と私 120
水平運動・労働運動の闘士玖島三一さん 132
府中水平社の創設者 森分忠孝さん 144
島嶼部の組織者、原田実夫さん 157 |
|
2部 |
|
|
|
差別の70年を生きたおばあさん 172
差別と貧困のなかで 178
差別の中でたくましく 186
食肉産業に生きた人 198
馬喰と屠夫に生きた人 205
靴づくりに生きた人 216
差別・貧困・原爆の三重苦の中で 229
融和運動から部落解放運動へ 249 |
|
3部 |
|
|
|
日曜学校と八木松太郎さん 262
米騒動の渦中にいて 270
福島小学校の教育 277
福島小学校の教師の回想 289
福島町における医療活動 296
福島町民の生活と健康 306
「わかくさ子ども会」と青年指導者群 329 |
|
|
|
|
|
おわりに 341 |
|
|
|
|
止
『人種・差別・部落』(東上高志・小倉襄二(編)、全国社会福祉協議会、19730515)
内容<作業中>
部 |
見出し |
著者 |
備考 |
1 |
育てること、学ぶこと |
|
|
2 |
地域を考える |
|
|
|
挙家離村 |
|
|
|
過密―崩壊する核家族 |
|
|
|
原爆と差別―被爆と差別の体験構造 |
天野卓郎・渡辺正治 |
|
|
「死の灰」の中での差別 |
|
|
|
原爆による差別の拡大―魂を奪われた人 |
|
|
|
原爆と差別の実態―生活をうばわれた人 |
|
|
|
差別の壁とのたたかい―抗議しつづける人 |
|
|
|
就職と労働の差別 |
|
|
|
生活保護と権利意識 |
|
|
|
|
|
|
|
社会開発と部落問題 |
小倉襄二 |
|
|
自治体と住民と人権 |
坂寄俊雄 |
|
3 |
働くものの底辺 |
|
|
|
筑豊の部落地帯 |
馬原鉄男 |
|
|
「合理化」の嵐に抗して |
瀬川負太郎 |
|
|
「アンコ」―差別の労働 |
三塚武男 |
|
4 |
歴史をつくる |
|
|
|
ある老人の話 |
成沢栄寿 |
|
|
部落解放の歩み |
馬原鉄男 |
|
|
私にとっての人権 |
住井すゑ |
|
結 |
人権の視座 |
東上高志 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
止
部落問題研究図書(宇吹所蔵)<作業中>
|
|
|
|
|
発行年 |
書名 |
著者 |
発行所 |
備考 |
19590201 |
米騒動の研究 |
井上清・渡部徹編 |
有斐閣 |
|
|
発行日:第2巻=196590330、第2巻=1960330、第3巻=1960330、第4巻=1961330、第5巻=1962330、 |
19601106 |
改訂 部落問題の研究―その歴史と解放理論― |
井上清 |
部落問題研究所 |
|
19640730 |
部落問題セミナー(2) |
部落問題研究所編 |
汐文社 |
|
|
執筆者紹介 |
|
|
|
|
|
|
19680310 |
特殊部落の解放 |
岡本弥 |
世界文庫 |
|
|
近代文芸資料復刻叢書第7集 部落問題資料文献叢書第10巻2 |
19690228 |
今日の部落問題 |
日本共産党中央委員会農民漁民部編 |
日本共産党中央委員会出版局 |
|
19690531 |
選民 |
木村京太郎・解説 |
世界文庫 |
|
|
近代文芸資料復刻叢書第7集 部落問題資料文献叢書第3巻2 |
19690901 |
差別と闘いつづけて 部落解放運動50年 |
朝田善之助 |
朝日新聞社 |
|
19691115 |
解放読本 解放文庫2 |
解放読本編集委員会編 |
汐文社 |
|
19691220 |
部落の歴史と解放理論 |
井上清 |
田畑書店 |
|
19700320 |
部落からの告発 |
大阪部落解放研究所 |
亜紀書房 |
|
19700510 |
社会外の社会 穢多非人 |
柳瀬頸介 |
世界文庫 |
|
19700520 |
みんなで取り組む部落問題 講演記録 |
〈講師〉天野卓郎 |
広島相互銀行 |
|
19700701 |
奈良県同和事業史 |
編纂委員会(代表:阪本清一郎) |
奈良県水平社運動研究会 |
|
19700701 |
水平社運動の思いで 悔いなき青春 |
木村京太郎 |
部落問題研究所出版部 |
|
19701020 |
部落解放の課題 水平社はかくして生まれた |
阪本清一郎 |
広島部落問題研究会 |
|
19701201 |
部落問題の歴史的研究 |
藤谷俊雄 |
部落問題研究所 |
|
19710303 |
写真記録 全国水平社 50年史 |
部落解放同盟中央本部編 |
部落解放同盟中央出版局 |
|
19710529 |
部落解放運動50年史年表(草稿) 全国水平社創立50周年記念 |
部落解放同盟中央本部 |
部落解放同盟中央出版局 |
|
19710601 |
日本資本主義と部落問題 |
馬原哲男 |
部落問題研究所出版部 |
|
19710601 |
新版・部落の歴史と解放運動 |
部落問題研究所編 |
部落問題研究所出版部 |
|
|
執筆:上田正昭、原田伴彦、藤谷俊雄、中西義雄 |
19710820 |
水平運動史の研究 |
部落問題研究所 |
部落問題研究所 |
|
|
第1巻19710820~第6巻19730119 |
19720728 |
水平新聞復刻版 |
木村京太郎・解説 |
世界文庫 |
|
19720303 |
解放の父 松本治一郎 |
部落解放同盟中央本部 |
部落解放同盟中央出版局 |
|
197211 |
同和行政資料 |
広島県 |
|
19730119 |
苦闘する人間像―水平社同人の日記 |
豊中部落問題研究会編・著 |
部落解放同盟中央出版局 |
|
19730120 |
水平社運動の思いで 下 苦悩の半生 |
木村京太郎 |
部落問題研究所出版部 |
|
19730420 |
部落問題資料 |
部落問題研究所 |
部落問題研究所出版部 |
|
19730501 |
部落問題資料 第2集部落問題研究入門 |
部落問題研究所 |
部落問題研究所出版部 |
|
19730515 |
人種・差別・部落 |
東上高志・小倉襄二 |
全国社会福祉協議会 |
|
19730720 |
季刊・部落解放運動 創刊号 |
中西義雄・責任編集、 |
汐文社 |
|
19730820 |
水平運動の歴史 |
馬服哲男 |
部落問題研究所出版部 |
|
19740805 |
真の部落解放と「同和行政」 |
日本共産党大阪府委員会編」 |
汐文社 |
|
19741121 |
「解同」朝田一派への批判 |
日本共産党中央委員会出版局 |
|
19750125 |
花一本・新平民 |
前田三遊 |
世界文庫 |
|
|
部落問題文芸作品選集 第19巻 |
19750612 |
同和問題と日本共産党 |
日本共産党中央委員会出版局 |
|
1975 |
地ぞこから春が 但馬地方における「解同」丸尾一派の蛮行と教育破壊 |
暴力を許さず人権と民主主義を守る但馬連絡会議 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
倉庫から見つけだした本(2023年03月15日) |
|
|
|
|
|
止
3
部落問題研究会の成立と展開 (『戦後地域民主主義の歩み』(天野卓郎、溪水社、19900320)pp.76-102)<作業中>
頁 |
|
|
76 |
部落問題研究会の設立総会 |
|
|
会場:広島大学文学部大講義室。参加者:100名以上 |
|
|
祝辞:部落問題研究所、解放同盟広島連合会、広島県教職員組合 |
|
|
記念講演
小森竜邦(同盟県連副委員長)「部落解放問題の今日的課題」
天野卓郎:(県教育研究所)「”明治百年”と部落問題」 |
|
80 |
部落問題研究会設立趣意書 1968年3月1日 |
|
|
|
|
|
設立準備会 後藤陽一(広島大学)他、11名 |
|
|
|
|
82 |
部落問題の科学的研究について |
|
|
|
|
86 |
第1回広島部落問題研究集会 |
|
|
|
|
89 |
第2回広島部落問題研究集会 |
|
|
|
|
93 |
第3回広島部落問題研究集会 |
|
|
|
|
98 |
第4回広島部落問題研究集会 |
|
|
|
|
|
|
|
止
『広島商工会議所百年史』(広島商工会議所、1992/03/30)
内容<作業中>
章 |
|
|
|
序 |
近代化への離陸-広島商業会議所前史- |
|
|
|
1 日本の近代化 1
2 商工会議所の100年 3
3 『広島商法会議所』 4
4 勧業世話掛の設置 8
5 広島区商工会の設立 11
6 商工会の活動 20 |
|
|
|
|
|
|
1 |
地域発展の先がけとして-広島商業会議所の創設- |
|
|
|
1 「商業会議所条例」の制定 31
2 広島商業会議所設立への機運 37
3 発起人会と設立準備 38
4 広島商業会議所の発足 42 |
|
|
|
|
|
|
2 |
都市と産業の近代化をめざして-広島商業会議所の活動- |
|
|
|
1 明治後期-大正期の経済動向 49
2 明治-大正期の機構と役員 61
桐原恒三郎会頭の時代61/早速整爾会頭の時代70/高坂萬兵衛会頭の時代76/松浦泰次郎会頭の時代82/藤田一郎会頭の時代92/熊平源蔵会頭の時代97
3 課税問題への対処 100
営業税反対運動100/営業税付加税反対運動104/関税減免運動105/税制整理対策108/その他の税制改正運動110
4 商工業近代化への献策 114
工員・店員の待遇改善策114/商工従業員表彰118/商店経営の改善120
5 産業基盤整備の推進 129
交通通信網の整備129/対外貿易振興方策138/商工業振興策の推進144/広島県立商品陳列館の設立153/各種イベントの開催159/各種官公衙・施設の誘致・存続運動163
6 他の諸組織との連携 172
商業会議所連合会172/中国四国商業会議所連合会174/広島県商工団体連合会175/その他の各関連団体176 |
|
|
|
|
|
|
3 |
「大広島」志向から戦乱の時代へ |
|
|
|
1 昭和戦前・戦中期の広島経済 181
2 商工会議所への改組 186
「商工会議所法」の制定186/広島商工会議所としての再発足188/新所屋の建設190
3 商工経済会への転換 195
経済会議所への改組論195/商工経済会への転換201 |
|
|
|
4 各会頭とその時代 205
熊平源蔵会頭の時代205/森田福市会頭の時代207/守屋義之会頭の時代213/山縣元兵衛会頭の時代216/山崎吾一会頭の時代219/森田福市会頭の時代(再任)224/柳生昌一会頭の時代225/勝盛達之助会頭の時代227/田中好一会頭の時代228/鈴川貫一会頭の時代(広島県商工経済会)230 |
|
|
|
5 「昭和恐慌」とその対策 231
課税軽減運動231/職業紹介所の開設232/商工相談所の設置234/中小商工業救済対策の推進235/日華貿易体制の強化240 |
|
|
|
6産業合理化の推進246
産業合理化の時代246/産業合理化展覧会248/国産品愛用運動などの実施249/過当競争の排除251/技術進歩による合理化253/電力国家管理への対応 256 |
|
|
|
7 「大広島」建設への構想 259
「大広島」の構想259/特別市制の実施を要望262/周辺町村の合併推進264/昭和産業博覧会の開催266/商工立市へ271/広島港修築への運動279/太田川改修に着手289/交通網の充実へ293/飛行場設置を陳情297/観光事業の振興300 |
|
|
|
8 戦時経済統制への対応 303
戦争勃発への反応303/戦時経済統制への対応305/物価統制への協力311/中国大陸への貿易拡大策313/広島工業港の建設317 |
|
|
|
|
|
|
4 |
戦後の混乱から再建・復興へ |
|
|
|
1 混乱から復興への経済過程 321
原爆の被害321/復興への胎動325/ドッジ不況328/朝鮮戦争と特需景気330/産業合理化の推進336/高度経済成長の開幕339 |
|
|
|
2 広島商工経済会の活動 340
商工経済会の被爆340/生活必需品受給対策341/復興活動への参画343 |
|
|
|
3 広島商工会議所としての再発足 346
広島県商工経済会の解散346/社団法人広島商工会議所の発足348/「商工会議所法」の制定352/特殊法人としての再発足354 |
|
|
|
4 各会頭とその時代 356 |
|
|
|
鈴川貫一会頭の時代356/ |
|
|
|
中村藤太郎会頭の時代357/ |
|
|
|
伊藤豊会頭の時代361/ |
|
|
|
藤田定市会頭の時代363/ |
|
|
|
白井市郎会頭の時代366/ |
|
|
|
森本亨会頭の時代369 |
|
|
|
5 戦後復興活動への貢献 371 |
|
|
|
物価引下げ運動を推進371/賠償指定の解除促進374/電力危機への対処377/産業の再建と復興380/中小企業の再建・復興383 |
|
|
|
6 高度経済成長時代の開幕にさいして 388
企業合理化の推進388/貿易の振興/中小企業の振興393/労働問題への対処400/「大広島」計画と広島復興大博覧会408/地域開発への始動411 |
|
|
5 |
「経済大国」化への過程にあって |
|
|
|
1 「経済大国」へのみち 423 |
|
|
|
2 各会頭とその時代 449 |
|
|
|
伊藤信之会頭の時代449/ |
|
|
|
川村郷四会頭の時代452/ |
|
|
|
山本正房会頭の時代460/ |
|
|
|
村田可朗会頭の時代463/ |
|
|
|
山田克彦会頭の時代367/ |
|
|
|
山内敕靖会頭の時代471 |
|
|
|
3 地域開発の促進 477
地域経済発展のビジョン477/地域間交流の強化490/施設の誘致・整備505/交通問題の解決をめざして517/道路網の整備520/鉄道網拡充への要請526/空港の整備拡充529/広島港の国際港化533/本州四国連絡橋の建設へ535/観光開発とイベント537 |
|
|
|
4 国際化時代への対応 542 |
|
|
|
貿易・資本自由化対策542/海外との提携の強化546/ロスアンゼルス広島事務所の開設549/ホノルル日本人商工会議所との姉妹縁ぐみ551/国際化時代への態勢強化553 |
|
|
|
5 中小企業経営の革新 535
中小企業の保護と「二重構造」の解消へ555/中小企業の経営革新559/中小企業の集団化569/産学協同の推進571/見本市・展示会の開催573/労働力不足への対処577/近代化資金とその条件の改善589 |
|
|
|
6 「流通革命」の時代 594
大型小売店舗とデパートの進出・拡張594/「流通革命」605 |
|
|
|
7 産業公害防止対策 612
公害問題の顕在化612/環境汚染規制案の実施614/会議所独自の環境保全対策618 |
|
|
|
8 オイル・ショックへの対応 627
オイル・ショックの襲来627/「当面の景気対策に関する要望」を提起630/資源・エネルギー問題対策室を設置634/経営環境問題相談室の開設635/経済危機突破大会636/郷心会の結成638/地域経済対策チームの編成640/第2次オイル・ショックへの対応644 |
|
|
6 |
21世紀への助走 |
|
|
|
1 円高不況から新たな成長へ 648
2 各会頭の時代 653
3 中小・小規模企業の振興 661
中小企業活性化への支援601/大企業と中小企業の調整666/人材の確保と育成の支援671/小規模事業者の自立への支援680 |
|
|
|
4 産業構造変化への対応 686
技術振興-産学懇から産業技術振興機構へ686/部会・委員会の再編成692/ファッション、デザインの振興699/観光事業振興のために703 |
|
|
|
5新しい発展への基盤づくり 709
インフラ整備の引きがねに-第12回アジア競技大会の誘致709/空港と航空路線の整備促進715/公共交通の拡充を724 |
|
|
|
6 国際交流のひろがり 730
姉妹縁組をむすんで絆をつよく730/ロスアンゼルス広島事務所の運営735/姉妹都市との交流739/輸出から輸入の増進へ741 |
|
|
|
|
|
|
終 |
創立百周年記念事業 746 |
|
|
|
記念事業の企画746/記念式典の挙行746/百年史の編さん763/広島近代産業100年展764/100周年記念モニュメント765/ファッションフェアひろしま’91765/中小企業振興月間行事766/広島商工会議所長期活動ビジョン767/ひろしま・食のフェスティバル768 |
|
|
|
|
|
|
|
執筆をおえて(高橋衛)769
資料
議員名簿 774
建議・要望・陳情・答申等 779
年表 815
歴代会頭一覧 841
写真説明 844
人名索引 847 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
止
地域原爆被害者の会<作業中>
出典:『核兵器のない明日を願って-広島県被団協の歩み』(河野通宏[著]・広島県原爆被害者団体協議会[編・刊]、 20010126)
内容
組織名 |
設立年月日 |
会員数 |
会員数* |
メモ |
|
|
|
|
*(1986年4月1日現在) |
|
広島市原爆被害者の会 |
19841110 |
120 |
257 |
|
|
皆実原爆被害者の会 |
195607 |
33 |
52 |
|
|
全電通遺族会 |
195508 |
20 |
10 |
|
|
県原爆被害者団体協議会青年部 |
195704 |
30 |
50 |
|
|
佐伯区原爆被害者の会 |
―― |
50 |
100 |
|
|
矢野町原爆被爆者の会 |
1955 |
853 |
1007 |
|
|
船越町原爆被爆者の会 |
―― |
400 |
950 |
|
|
呉原爆被爆者友の会 |
1973 |
1500 |
1800 |
|
|
竹原市原爆被爆者協議会 |
―― |
11 |
80 |
|
|
三原市原爆被害者の会 |
19560507 |
600 |
700 |
|
|
尾道地区原爆被害者の会 |
19570224 |
348 |
567 |
|
|
因島市原爆被害者友の会 |
19600910 |
114 |
154 |
|
|
福山市原爆被害者の会 |
19560701 |
805 |
920 |
|
|
福山市駅家町原爆被害者の会 |
19860525 |
65 |
―― |
|
|
府中市原爆被害者の会 |
1957 |
350 |
630 |
|
|
大竹市原爆被爆者協議会 |
19710401 |
400 |
1600 |
|
|
東広島市原爆被害者の会 |
1955 |
25 |
2000 |
|
|
海田町原爆被害者の会 |
19560724 |
1100 |
1946 |
|
|
坂町原爆被害の会 |
19560819 |
936 |
1754 |
|
|
江田島町原爆被害の会 |
19760516 |
417 |
700 |
|
|
音戸町原爆被害者友の会 |
19640701 |
300 |
556 |
|
|
倉橋町原爆被害者の会 |
1967 |
301 |
459 |
|
|
下蒲刈町原爆被害者団体協議会 |
―― |
60 |
143 |
|
|
蒲刈町原爆被害者の会 |
―― |
171 |
230 |
|
|
加計町原爆被害者の会 |
―― |
407 |
520 |
|
|
筒賀村原爆被害者の会 |
―― |
119 |
176 |
|
|
戸河内町原爆被害者の会 |
―― |
202 |
330 |
|
|
芸北町原爆被爆者友の会 |
1957 |
121 |
192 |
|
|
大朝町原爆被害者の会 |
―― |
176 |
250 |
|
|
千代田町原爆被害者の会 |
19560518 |
525
|
565 |
|
|
豊平町原爆被害者の会 |
―― |
400 |
565 |
|
|
八千代町原爆被害者友の会 |
―― |
215 |
300 |
|
|
川根原爆被害者友の会 |
―― |
33 |
51 |
|
|
美土里町被害者友の会 |
―― |
150 |
|
|
|
甲田町被爆者の会 |
―― |
453 |
490 |
|
|
向原原爆被害者友の会 |
196505 |
460 |
546 |
|
|
福富町原爆被爆者協議会 |
―― |
118 |
193 |
|
|
豊栄町原爆被害者の会 |
―― |
180 |
220 |
|
|
大和町原爆被爆者協議会 |
―― |
174 |
300 |
|
|
河内町原爆被爆者友の会 |
―― |
248 |
339 |
|
|
本郷町原爆被爆者友の会 |
19871201 |
153 |
175 |
|
|
瀬戸田町原爆被害者の会 |
1957 |
90 |
160 |
|
|
御調町原爆被爆者協議会 |
19820401 |
102 |
129 |
|
|
久井町原爆被害者の会 |
197007 |
103 |
102 |
|
|
甲山町原爆被害者協議会 |
19551001 |
128 |
165 |
|
|
世羅町原爆被害者連絡協議会 |
19810802 |
137 |
236 |
|
|
世羅西町原爆被害者協議会 |
19631209 |
142 |
193 |
|
|
内海町原爆被害者の会 |
―― |
10 |
29 |
|
|
沼隈町原爆被爆者友の会 |
―― |
66 |
96 |
|
|
神辺町原爆被害者の会 |
1957 |
103 |
155 |
|
|
新市町原爆被害者の会 |
―― |
38 |
|
|
|
油木町原爆被害者の会 |
19571023 |
55 |
74 |
|
|
神石町原爆被害者協議会 |
19650401 |
64 |
97 |
|
|
豊松村原爆被害者の会 |
―― |
61 |
59 |
|
|
三和町(神石郡)原爆被害者友の会 |
19570825 |
64 |
98 |
1 |
|
上下町原爆被害者の会 |
1967 |
150 |
300 |
|
|
総領町原爆被害者の会 |
―― |
50 |
126 |
|
|
甲奴町原爆被害者の会 |
19600924 |
115 |
140 |
|
|
君田村原爆被害者友之会 |
19820713 |
97 |
123 |
|
|
布野村原爆被害者の会 |
―― |
86 |
124 |
|
|
作木村原爆被害者友の会 |
196304 |
100 |
149 |
|
|
吉舎町原爆被害者の会 |
19560506 |
230 |
334 |
|
|
三良坂町原爆被害者の会 |
19540806 |
150 |
253 |
|
|
三和町(双三郡)原爆被害者友の会 |
19800819 |
150 |
241 |
|
|
西城町原爆被爆者友の会 |
19690218 |
233 |
325 |
|
|
東城町原爆被害者友の会 |
195604 |
330 |
400 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
止
『核兵器のない明日を願って-広島県被団協の歩み』(河野通宏[著]・広島県原爆被害者団体協議会[編・刊]、 20010126)
内容
章 |
節 |
見出し |
|
|
1 |
|
原爆と被爆者 1 |
|
|
|
1 |
原爆投下 |
|
|
|
|
原爆地獄 3 救われなかった命 5
二次被爆の恐怖 7 家族破壊の悲劇 9 |
|
|
|
2 |
原爆症 13 |
|
|
|
|
恐怖の原爆症 13 原爆熱傷 14
原爆外傷 16 放射線傷害18 |
|
|
|
3 |
後遺症・後障害 20 |
|
|
|
|
原爆ケロイド 20 原爆白血病 22
原爆白内障 23 悪性腫瘍(癌)25 |
|
|
|
4 |
廃虚の中で 27 |
|
|
|
|
苦しみを背負って 27「無」との闘い 28
冷たい視線 30 |
|
|
|
5 |
苦悩は消えず 33 |
|
|
|
|
繁栄の陰で 33 DNAの傷痕 34
遺伝影響への不安 36 拾えぬ遺骨 38
外国人被爆者と在外被爆者の嘆き 39 |
|
|
2 |
|
広島県被団協の歩み 43 |
|
|
|
1 |
原爆地獄からの再生 45 |
|
|
|
|
プレス・コードに抗して 45 講和条約締結 48
高まる原水爆禁止の声 50 ヒロシマの再生 52 |
|
|
|
2 |
被団協の誕生 55 |
|
|
|
|
動き始めた被爆者 55 初の原爆被害者大会 57
国会請願行動へ 58 県被団協結成 60
日本被団協発足 62 結集した被爆者 64 |
|
|
|
3 |
被爆者運動の前進 67 |
|
|
|
|
援護法要綱を発表 67 原爆医療法の成立 71
原水禁運動の進展 72 国際世論との連帯 74
平和会館誕生 75 |
|
|
|
4 |
分裂と対立の時代77 |
|
|
|
|
表面化した政治色77 決定的分裂へ 78
被団協の分裂 81 原点に立って 83
日本被団協内のしこり 84 |
|
|
|
5 |
試練を乗り越えて 87 |
|
|
|
|
援護法へ運動強化 87 核競争激化に挑む 89
被爆者支援を強化 91 平和会館、財団法人に93 |
|
|
|
6 |
協調の時代へ 95 |
|
|
|
|
協調の芽生え 95 五・一九合意 97
混乱と反発 99 動き始めた共同行動 101 |
|
|
|
7 |
苦難への挑戦 104 |
|
|
|
|
日本に核兵器が 104 衝撃の基本懇答申 105
均衡論を打破する 107 広がった署名運動 109
高まる核戦争の不安 110 |
|
|
|
8 |
飛躍をめざして 112 |
|
|
|
|
平和会館移転 112 広島市に被害者の会誕生 113
援護法要求運動を再生 115 広がる核廃絶の叫び 116
世界のヒバクシャと連帯 117 被爆体験を語り伝える 119
「被爆者の森」建設 120 |
|
|
|
9 |
沈痛の中の前進 123 |
|
|
|
|
核軍縮へ 123 理念なき援護法成立 124
森瀧さん逝く 126 伊藤理事長就任 128
沖縄へ交流団 129 意義ある平和祈念館を 130
原爆ドームを世界遺産に 132 |
|
|
|
10 |
平和な明日を求めて 134 |
|
|
|
|
在朝被爆者と交流 134 印パと交流 135
ヒロシマ・ガイド発行 137 伊藤理事長から藤川理事長へ 138
原対協をただす 139 被爆二世に期待する 141
県被団協小史 143 |
|
|
3 |
|
地域原爆被害者の会 |
|
|
|
|
原爆被害者の会の紹介 149
追悼 191 |
|
|
4 |
|
被爆者運動と被爆者援護の歩み 211 |
|
|
|
1 |
恐怖と苦難の十年 213 |
|
|
|
|
壊滅した医療 213 占領解除と援護法の施行 215
原対協の発足 216 国家補償の援護法を 218 |
|
|
|
2 |
原爆医療法の制定 220 |
|
|
|
|
世論の後押し 220 原爆医療法施行 222
法改正へ高まる声 223 小手先だけの法改定 226
国の怠慢裁かれる 228 |
|
|
|
3 |
原爆特別措置法の成立 230 |
|
|
|
|
初の被爆者実態調査 230 手当制度の創設 232
援護法要求を体系化 234 |
|
|
|
4 |
冷酷な被爆者行政 240 |
|
|
|
|
被爆者手帳一つに 240 画期的判決 242
基本懇の冷酷答申 243 |
|
|
|
5 |
被爆者援護法の制定 246 |
|
|
|
|
自民党政権の崩壊 246 被爆者援護法施行 247
厳しい認定制度 249 外国在住被爆者の叫び 250 |
|
|
5 |
|
核兵器廃絶運動の歩み 253 |
|
|
|
1 |
原水禁運動の発展 255 |
|
|
|
|
占領下の闘い 255 立ち上がるヒロシマ 257
第一回原水禁世界大会 259 核実験中止を 261
運動の分裂と再生 262 |
|
|
|
2 |
核狂乱に挑む 264 |
|
|
|
|
(一)核軍拡と核拡散 264
抗議電報と座り込み 265 海外平和行脚 267
(二)核狂乱 269
抗議のハンスト 270 ヒロシマの深化を 271
太平洋非核化 273 反核のうねり 275 |
|
|
|
3 |
核軍縮の時代へ 278 |
|
|
|
|
被爆の実相普及 279 ヒバクシャ交流 281
非核化の闘い 83 |
|
|
6 |
|
核兵器のない明日を 85 |
|
|
|
|
加害と被害を超えて 287 援護法に込めた思い 288
被爆体験をつなぐ 290 平和利用を考える 291
平和を行動する 293
祈念 295 |
|
|
7 |
|
ヒロシマと生きて(座談会) 311 |
1 |
|
|
|
|
|
|
|
|
付録 ヒロシマをめぐる動き 359 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
止
広島県被団協各会の活動状況(1971年現在)<作業中>
|
各会 |
備考 |
1 |
山県郡千代田町 |
鉄田正基 |
2 |
広島市観音町 |
前田栄 |
3 |
広島市矢野町 |
伊藤サカヱ |
4 |
広島市横川町 |
佐古田ハツ子 |
5 |
安芸郡海田町 |
石井玲 |
6 |
広島市段原町 |
|
|
岡本嵯峨次:思えば昭和27年12月、朝日新聞広島支局の講堂に有志が集まり被爆者について話し合い、・・・原爆被害者の会を結成した。 |
7 |
作木村原爆被害者友の会 |
|
8 |
皆実原爆被害者の会 |
|
9 |
尾道原爆被害者の会 |
|
10 |
安芸郡海田町原爆被害者会 |
|
11 |
芦品郡協和村原爆被害者の会 |
|
12 |
舟入本町西被爆者の会 |
|
13 |
因島市原爆被害者友の会 |
|
14 |
高田郡原爆被害者会 |
|
15 |
布野村原爆被害者の会 |
|
16 |
三良坂町原爆被害者の会 |
|
17 |
三原市原爆被害者の会 |
|
18 |
吉田町郷野地区被爆者の会 |
|
19 |
福山市原爆被害者の会 146 |
|
20 |
福山市松永地区原爆被害者協議会 |
|
21 |
芦品郡原爆被害者の会 |
|
22 |
川根原爆被害者友の会 |
|
23 |
千代田町原爆被害者の会 |
|
24 |
神石郡三和町原爆被害者友の会 |
|
25 |
三次市原爆被害者友の会 |
|
26 |
山根町原爆被害者友の会 |
|
27 |
倉橋町原爆被害者の会 |
|
28 |
坂町原爆被害の会 |
|
|
|
|
出典:『平和を求めつづけて 広島県被団協30年の歩み』(広島県原爆被害者団体協議会編、汐文社、1986/12/10)
止
ヒロシマの歴史を残された言葉や資料をもとにたどるサイトです。