長崎原爆被爆五十年史03章

長崎原爆被爆五十年史03章

『長崎原爆被爆五十年史』(長崎市原爆被爆対策部編・刊、19960301)

内容

見出し
3 被爆者援護法成立までの被爆者対策
1 原爆医療法 155
1 原爆医療法 155
(1)制定の背景 155
(2)事務手続の実施主体 155
2 被爆者 156
(1)被爆状況の定義 156
・原爆被爆地域図 157
(2)被爆者健康手帳 158
(3)特別被爆若と一般被爆者 159
(4)手帳の更新と検認制度 162
(5)特別被爆者制度の廃止 162
(6)健康診断診者制度の創設 162
3 健康診断 163
(1)定期健康診断 163
(2)希望による健康診断と収容検査 164
(3)健康診断の改正 164
(4)がん検診 165
4 医療の給付 165
(1)内容 165
(2)給付を受ける手続き 166
(3)指定医療機関 167
5 一般疾病医療 167
(1)内容 167
(2)一般疾病医療費の支給事務 169
(3)一般疾病医療機関 169
6 医療手当 170
(1)医療手当の支給 170
(2)改正の経緯 171
2 原爆特別措置法 172
1 目的と制度のあらまし 172
2 各種手当制度の変遷 173
(1)特別手当の変遷 173
(2)医療特別手当の変遷 174
(3)医療手当の変遷 175
(4)健康管理手当の変遷 175
(5)介護手当の変遷 176
(6)原子爆弾小頭症手当の変遷 178
(7)保健手当の変遷 179
(8)葬祭料の変遷 180
3 原爆特別措置法の変遷 181
3 被爆者援護法 189
1 長崎市の陳情活動 189
2 被爆者援護法の成立の経緯 199
3 被爆者援護法の概要と旧法との比較 203
4 法外援護 205
1 長崎市原爆被爆者援護措置事業 205
(1)制定の背景 205
(2)制度の変遷 207
(3)事業の全面見直しと充実 210
2 老人福祉施設入所被爆者援護給付金支給事業 211
(1)目的 211
(2)対象者 211
(3)支給内容 212
(4)給付金の申請方法 212
3 長崎市原爆被爆者援護事業の福祉基金 213
5 原爆被爆地域の拡大是正 216
1 原爆被爆地域の指定 216
(1)原爆医療法の制定 216
(2)健康診断特例措置区域の指定 216
(3)健康診断特例措置区域の追加指定 216
(4)原爆被爆者対策基本問題懇談会答申 217
2 長崎市の取り組み 217
(1)被爆地域問題の経緯 217
(2)地域・団体等の動き 225
(3)長崎原子爆弾被爆者援護強化対策協議会 226
(4)被爆隣接地域被災状況調査 227
(5)被爆隣接地域住民健康調査 228
(6)長崎原爆被爆地域問題検討会 229
(7)原爆残留放射能プルトニウム調査 231
長崎原爆残留放射能プルトニウム調査報告書/国の検討班報告書
(8)被爆地域シンポジウム 235