top
謹賀新年 2019年元旦
![]() |
![]() |
野呂山から昇る朝日 | 朝日に照らされた絵下山 |
2019年1月1日08:06 エブリイ 焼山店(広島県呉市焼山西3丁目5‐4)東側路上から撮影。 |
作成者:宇吹暁(うぶき・さとる)
![]() |
![]() |
野呂山から昇る朝日 | 朝日に照らされた絵下山 |
2019年1月1日08:06 エブリイ 焼山店(広島県呉市焼山西3丁目5‐4)東側路上から撮影。 |
作成者:宇吹暁(うぶき・さとる)
『アジア研究半世紀の軌跡 今堀誠二遺稿集 』(今堀百合子編 刊、2002年5月9日)目次
部 | |
1ー1 | エッセイ |
1-2 | 中国研究 |
1-3 | 平和 |
人類におけるヒロシマ | |
原爆被害者援護法についての意見書 | |
中国と私、そしてヒロシマ | |
Ⅰ 序 | |
Ⅱ 中国研究 | |
Ⅲ 日中関係と世界の平和 | |
Ⅳ ヒロシマ | |
原爆被爆四十周年への提言 | |
人類の平和への歩み | |
1―4 | 教育 |
人類の過去・現在・未来-教育の役割への洞察- | |
2-1 | 人間 |
今堀先生の学士院賞受賞を祝して(鈴木修次) | |
今堀誠二先生-明日への旅人(喜多村和之) | |
私の観た今堀先生( 藤川行平) | |
今堀中国学の真髄-「中国封建社会の構成」刊行によせて-( 小林文男) | |
2ー2 | 追悼 |
追悼のことば(中国・朝日・毎日) 弔辞(瀬戸内寂聴・横山英・天野実) 難波紘二 小林正典 小林惇 惜別録(読売新聞)森田定治 吉田嘉清 新島淳良 河地重蔵 今永清二 庄野直美 「青眼」序言 田中伸武 渡辺則文 大牟田稔 栗原貞子 | |
2-3 | 思い出 |
ヒロシマに殉じた兄のこと(今堀宏三) | |
誠二と私(今堀和友) | |
兄の思い出(今堀百合子) | |
3 | |
今堀誠二略歴 | |
功績調書 | |
今堀誠二学位請求論文調査要旨 | |
日本学士院賞受賞審査要旨 | |
各務賞「優秀図書」選評 | |
谷本清平和賞受賞者プロフィル | |
あとがき | |
研究業績目録 | |
野にありて―今堀誠二交遊抄―
出典:『歴史家の旅 』(今堀誠二、勁草書房、1993年10月20日)pp.216~253
朝日新聞広島版(中川正美記者)に15回連載(1988年3月10日~4月1日)
見出し | 人物 | 備考 | |
1 | 幼なじみ | 峠三吉(原爆詩人) | 1953年3月10日未明、死亡。36歳 |
2 | 寡黙の人 | 重藤文夫(広島赤十字病院院長、原爆病院初代院長) | 1982年没 |
3 | 秘密出版 | 正田篠枝 | 歌人 |
4 | 番外会見 | ||
5 | 危険な旅 | ||
6 | TV対談 | ||
7 | 最後の声 | ||
8 | 庶民官僚 | ||
9 | 闘士二人 | ||
10 | 幻の映画 | ||
11 | 論敵同士 | ||
12 | 首相談判 | ||
13 | 抗議の書 | ||
14 | 中国開眼 | ||
15 | 七十自述 | ||
記念日一覧(ヒロシマ・ナガサキ以外)
月日 | 年 | 年中行事・記念日 | 備考(根拠・出典など) |
0117 | 1995 | 阪神・淡路大震災 | |
0207 | 1981 | 北方領土の日 | 1981年1月6日の閣議了解 |
0301 | 1919 | 3・1独立運動 | <韓国> |
2018年7月3日、「3・1独立運動」祈念事業推進委員会発足式(会場:旧ソウル駅)。『朝日新聞』20180406。 | |||
0404 | 1968 | キング牧師暗殺 | <アメリカ>『朝日新聞』20180406。 |
1023 | 1868 | 明治改元 | |
1968 | 明治100年 | ||
2015 | 明治150年 |
日 | 年1* | 年2** | 年中行事・事件 | 備考 |
? | 2009 | 第1回ダマー映画祭inヒロシマ | 2009年12月開催。 | |
第5回(2013年11月)まで。2014年から 「広島国際映画祭2014」と名称変更http://hiff.jp/archives/4961/ | ||||
23 | 2018 | 広島国際映画祭2018 | ||
*発生年月日、開始日など、**確認できた最終年。 |
年中行事一覧(12月)
日 | 年1* | 年2** | 年中行事・事件 | 備考 |
08 | 1946 | 真珠湾攻撃 | ||
11 | 1980 | 原爆被爆者対策基本問題懇談会答申 | ||
2018 | 12・11基本懇意見書にこだわる被爆者問題講演会 | |||
主催者:原爆被害者相談員の会。開催日:12月09 日 。講師:川野徳幸。会場:平和記念資料館会議室。 | ||||
*発生年月日、開始日など、**確認できた最終年。 |
年中行事一覧(10月)
日 | 年1* | 年2** | 年中行事・事件 | 備考 |
*発生年月日、開始日など、**確認できた最終年。 |
年中行事一覧(9月)
日 | 年1* | 年2** | 年中行事・事件 | 備考 |
05 | 2002 | ならコープ「ヒロシマの旅」 | ||
05 | 2018 | ならコープ「ヒロシマの旅」(ならコープ組織部)5~6日。(18回) | ||
舟入むつみ園、平和記念公園碑めぐり、資料館、平和記念式典見学など。出典:『ヒバクシャ―ともに生きる― 第35号』 | ||||
1964 | 広島県母親大会 | 7月26日。会場:広島市段原小学校 | ||
23 | 2018 | 広島県・広島市母親大会 | 会場:広島県西区民文化センター | |
出典:大会用プログラム所収「広島県母親大会のあゆみ」 | ||||
30 | 1999 | 東海村 JCO臨界事故 | ||
*発生年月日、開始日など、**確認できた最終年。 |
日 | 年1* | 年2** | 年中行事・事件 | 備考 |
06 | 1947 | 広島市平和祭 | ||
06 | 2018 | 広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式 | ||
09 | 1948 | 長崎市文化祭式典 | ||
09 | 2018 | 被爆73周年長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典 | ||
11 | 2018 | ひろしま盆ダンス(第1回)。(中国新聞社主催、会場:旧広島市民球場跡)。 | ||
11 | 2018 | ピースマッチ=サンフレッチェ広島対V・ファーレン長崎(後援:平和首長会議・広島市・長崎市・広島市教育委員会・広島平和文化センター。場所:エディオンスタジアム広島) | ||
15 | 2002 | 「原爆詩・反戦詩の屋外朗読会」(仮称) | ||
15 | 2018 | 「8・15 反戦・原爆詩を朗読する市民のつどい」(「広島文学資料保全の会」(土屋時子代表)など主催) | ||
15 | 1963 | 全国戦没者追悼式(日比谷公会堂、1964年靖国神社、1965年~日本武道館で開催) | ||
15 | 2018 |
全国戦没者追悼式(政府主催、日本武道館。参列者約7000人) |
||
2005 | 青少年国際平和未来会議(同実行委員会) (International Youth Conference for the Peace in the Future, IYCPF) |
|||
報告書:『青少年国際平和未来会議ヒロシマ2005報告書 被爆60周年記念事業 -未来を築く子どもたちのため』(20060301) | ||||
2018 | 8月20~26日、ドイツ・ハノーバー市で開催(『中国新聞』20180817) | |||
*発生年月日、開始日など、**確認できた最終年。 |
************************************
年中行事一覧(7月)
日 | 年1* | 年2** | 年中行事・事件 | 備考 | |
1952 | 合同慰霊式 | ||||
2018 | 戦没者戦災者及び旧呉鎮守府管内非戦闘員殉職者合同慰霊式(6月30日) | ||||
05 | 2017 | 九州北部豪雨 | 6日にかけて福岡県・大分県を中心に発生。40人死亡、2人行方不明。 | ||
2018 | 福岡県朝倉市主催追悼式。約400人が参列。 | ||||
07 | 2017 | 核兵器禁止条約採択 | |||
*発生年月日、開始日など、**確認できた最終年。 |