ubuki のすべての投稿

NGO一覧(は行)

 

組織名 設立年月日 確認年月日
広島市女性団体連絡会議  199502   202002
  http://www.hiroshima-wenet.net/ 広報紙「ひろしまWENET」
広島市地域女性団体連絡協議会
 1948  202002
https://cyberbb.com/hjd/
広島平和記念公園被爆遺構の保全を促進する会 20170402 201705
 出典:『朝日』2017.0419『毎日』2017.05.13
 ふ

月忌(凡例)

月忌(凡例)

*ここでは、宇吹(サイト作成者)が知己を得た人々のうち、すでに鬼籍に入られた方々を紹介します。

*生前に直接お会いすることはないが、私のヒロシマへの取組の中で、資料を通して大きな影響を受けた方々も含まれています。

*死亡が新聞などの死亡欄や人物事典で確認できた死亡年月日をもとに、月忌ごとにまとめます。

 

広島県高校生平和ゼミナール

広島県高校生平和ゼミナール

77 広島県高校生平和ゼミナール、発足。
78 02 11 第1回県高校生平和ゼミナール(県高校平和ゼミ実行委主催)、広島市内で開催。
『第1回広島県高校生平和ゼミナール』第1回広島県高校生平和ゼミナール(第1回広島県高校生平和ゼミナール実行委員会編・刊、1978.2.11)、『より確かに平和へ歩もう No.1 第1回広島県高校生平和ゼミナールの記録』(1978.5.3)<広島平和記念資料館蔵>
79 02 11 「第2回県高校生平和ゼミナール」、広島市で開催。(12日まで)
80 02 10 「第3回高校生平和ゼミナール」、広島市で開かれる。(2月11日まで)
81 02 11 広島市で広島県高校生平和ゼミナール、開催。
81 02 21 広島県高校生平和ゼミナールなど、広島市で第3回平和と民主主義のための上映会を開催。
82 02 06 「第5回広島県高校生平和ゼミナール」、広島市で開催。(11日・13日も)。
83 02 11 「広島県高校生平和ゼミナール」、広島市で開校(13日まで)。シンポジウム、各教科による平和学習を実施。
84 02 11 広島県高校生平和ゼミナール実行委、広島市で第七回広島県高校生平和ゼミナールを開催。(12日も)
85 02 09 第8回高校生平和ゼミナール(同実行委主催)、広島市で開催(11日まで)(約350人参加)。11日、約200人参加非核宣言採択。エチオピアの駐日大使を招き、対話集会「戦争と飢えはいらない」を開催。
86 02 11 第 9回広島県高校生平和ゼミナール(同ゼミナール実行委主催)、広島市で、開催(約 350人出席)。
87 02 07 第10回広島県高校生平和ゼミナール、広島市で開催(11日まで、約400人参加)。反 核ソング「ヒロシマ・スチューデンツ・アピール」を披露。
88 02 11 「広島県高校生平和ゼミナール」、広島市で開催(13日も)。今年11回目。
89 02 04 第12回広島県高校生平和ゼミナール(実行委員長・横山英広大名誉教授)、広島市で開催(約600人参加、11日も)。映画観賞会など。
89 02 12 「広島県高校生平和ゼミナール」、広島市で開催(約200人参加)。英語・国語などの授業形式で平和学習。原爆ドーム保存などを求める緊急アピールを採択。(「2.4」の項参照。)
90 02 11 広島高校生平和ゼミナール、同市内で、「一日平和学校」を開催(約200人参加)。今年で13回目。原爆をテーマにした一人芝居「朝ちゃん」の公演など。
91 02 10 「第14回広島高校生平和ゼミナール」、広島市で開催(約250人参加)。湾岸戦争への発言が相次ぐ。
92 02 08 第15回ヒロシマ高校生平和ゼミナール、「平和とは何だ、人間とは何だ」をテーマに広島市の平和記念館で開催。約200人が参加。

 

書名 著者出版者
1 第1回広島県高校生平和ゼミナール 第1回広島県高校生平和ゼミナール実行委員会編 1978/02/11
2 より確かに平和へ歩もう No.1 第1回広島県高校生平和ゼミナールの記録 第1回広島県高校生平和ゼミナール実行委員会編 1978/05/03

ワールド・フレンドシップ・センター

ワールド・フレンドシップ・センター

設立年月日:1965年8月7日

 

ワールド・フレンドシップ・センター
ワールド・フレンドシップ・センター 「平和の推進1975」p.
ワールド・フレンドシップ・センター 「平和の推進1976」p.29
ワールド・フレンドシップ・センター 「平和の推進1983」pp.47-48
ワールド・フレンドシップ・センター 「平和の推進1988」pp.81-82
(1)ワールド・フレンドシップ・センター(WFC)<助成。~1990> 「センター20年誌」pp.111-112

広島平和美術協会

広島平和美術展 

1955年8月4~8日、初の広島平和美術展が平和記念館を会場で開催。

開催趣旨「いつの時代においても戦争は文化の破壊者でした。核戦争がはじまれば、人類の絶滅を意味します。八月六日を中心に集まり、作品を通して世界平和への願いを現すために」

第2回以降は、広島平和美術協会の主催。時には、広島市教育委員会(第4回)、広島市中央公民館・中国新聞社(第10回)、広島平和文化センターなど、他機関との共催。

 

広島平和美術展
平和美術展 「平和の推進1980」
広島平和美術展 「平和の推進1982」
広島平和美術展 「平和の推進1983」p.34
広島平和美術展 「平和の推進1985」
広島平和美術展 「平和の推進1986」
平和美術展 「平和の推進1987」
広島平和美術展 「平和の推進1988」p.55
(1)広島平和美術展 106 「センター20年誌」pp.106-107
(1)第43回広島平和美術展の共催…………91 「平和と交流1998」pp.
(1)第44回広島平和美術展の共催 83 「平和と交流1999」pp.
(1)第45回広島平和美術展の共催 129 「平和と交流2000」pp.
(1)第46回広島平和美術展の共催 122 「平和と交流2011」pp.

 

世界連邦運動

 

19490503 広島市における運動=賀川豊彦を迎えた講演会
19541030 広島市議会世界連邦都市宣言を決議
世界連邦運動 38
世界連邦運動 34
19541030 世界連邦運動 130
19680123 世界連邦市民講座(第1回)
19680123- 世連行事開催状況(~第6回19710122-23)
19710514- 世連行事開催状況(第7回~第10回19730224)
世界連邦市民講座(第1~17回)
19691111 第9回世界連邦日本大会(~12日)。
197008 ウ・タント前国連事務総長、第14回世界連邦世界大会で地球市民運動を提唱。
19720814 第14回世界連邦世界大会(ベルギー・ブリュッセル)。山田市長、日本代表団団長として出席。
19720817 第1回世界連邦都市宣言世界本部(WCM)国際会議(ベルギー・ブリュッセル)。
19720818 第14回世界連邦世界大会、国連大学の広島設置に関する緊急動議を可決。
19730814- 第15回世界連邦世界大会(ベルギー・ブリュッセル)
19730817- 第1回WCM国際会議(ベルギー・ブリュッセル)<各国の世界連邦宣言都市代表による会議>
世界連邦運動 34
4 世界連邦運動
1967-96 世界連邦市民講座等実施状況 (1967~1996年度)