ubuki のすべての投稿

資料年表:バイデン米大統領

資料年表:バイデン米大統領

年月日 事項 備考
1942
1120 誕生
 2009
 0415  安部晋三元首相、ホワイトハウスでバイデン副大統領と会談。オバマ大統領の初来日に際し、広島・長崎への訪問の検討を要請。(『中国新聞』4月17日)
 <作業中
2022
0530 『ピース・アルマナック2022 核兵器と戦争のない地球へ』(ピース・アルマナック刊行委員会編著、梅林宏道監修、緑風出版) G
第3章 核軍縮・不拡散:P5(中仏露英米)
1.解題 渡辺洋介 96
2.バイデン政権の地球規模の態勢見直し 98
3.オバマ米大統領のプラハ演説 99
4.米国のZマシン核実験および未臨界核実験 100
5.トランプ政権の核態勢見直し 101
0729 『広島平和研究所ブックレット Vol.8 広島から戦争と平和を考える』(広島市立大学広島平和研究所) G
第I部 流動化する東アジア
第1章 バイデン政権の東アジア太平洋政策(佐々木卓也) 3
2023
0410 『金正恩の核兵器 北朝鮮のミサイル戦略と日本(ちくま新書)』(井上智太郎著、筑摩書房) G
第5章 軍拡の時代 231
2.米国は核を使うのか 250
バイデン苦渋の決断
0519 先進7カ国首脳会議(G7サミット)。~21日。バイデン米大統領、広島市平和公園を訪問、原爆資料館を見学。 C
0531 『ピース・アルマナック2023 核兵器と戦争のない地球へ』(ピース・アルマナック刊行委員会編著、梅林宏道監修、緑風出版) G
第3章 核軍縮・不拡散:主要国
5. バイデン政権の国家安全保障戦略…95
6. バイデン政権の核態勢見直し…96
0607 『紙の爆弾  第19巻第7号(通巻213号)』(エスエル出版会、) G
バイデンが迫る「非核の国是」放棄 日米韓”核”協議体創設 30
1111 『中国新聞』
「小倉桂子さんに返礼品の手帳が届く」

 

2024年2月(日録)

2024年2月(日録)

できごと
01  ヒロシマ遺文への投稿=「資料年表:新日本婦人の会広島県本部
 02  ヒロシマ遺文への投稿=「資料年表:広島平和協会
03 ヒロシマ遺文への投稿=「私の学んだこと 山代巴」、「民話を生む人々 広島の村に働く女たち」、「「平和と広島」に関する国外からの書簡(第一輯)」。
 04  [日] ヒロシマ遺文への投稿=「広島新史-資料編Ⅱ(復興編)
05  ヒロシマ遺文への投稿=「広島随想 豊田清史
 06 ヒロシマ遺文への投稿=「2024年2月(日録)
 07 ヒロシマ遺文への投稿=「資料年表:バイデン米大統領
08 ヒロシマ遺文への投稿=「資料年表:トランプ米大統領
 09 ヒロシマ遺文への投稿=「歴代米国大統領の訪日
10 ヒロシマ遺文への投稿=「六・一五事件前後 : 銀杏並木から国会へ
11  [日]建国記念の日 ヒロシマ遺文への投稿=「資料年表:北西允
12 振替休日 ヒロシマ遺文への投稿=「資料年表:オバマ米大統領
13 ヒロシマ遺文への投稿=「資料年表:ブッシュ米大統領
 14 ヒロシマ遺文への投稿=「資料年表:クリントン米大統領
15 ヒロシマ遺文への投稿=「資料年表:レーガン米大統領
16 ヒロシマ遺文への投稿=「資料年表:カーター米大統領」、「資料年表:フォード米大統領」、「資料年表:ニクソン米大統領」、「資料年表:ジョンソン米大統領
 17 ヒロシマ遺文への投稿=「資料年表:ケネディ米大統領」、「資料年表:アイゼンハワー米大統領」、「資料年表:トルーマン米大統領」、「」、
18  [日] ヒロシマ遺文への投稿=「オバマ大統領がヒロシマに献花する日
19 ヒロシマ遺文への投稿=「平和シンポジウム感想歌集」、「いまに問うヒバクシャと戦後補償」、「資料年表:広島市文化協会」、「広島花幻忌の会
20 ヒロシマ遺文への投稿=「原爆後の75年 長崎の記憶と記録をたどる」、「「原爆の子」をうけついで こども・青年・市民の平和へのねがい」。
21 ヒロシマ遺文への投稿=「広島女子専門学校
22 ヒロシマ遺文への投稿=「能平のAgora一河音能平追悼文集
23 天皇誕生日 ヒロシマ遺文への投稿=「資料年表:朝尾直弘」、「京大文学部国史研究室<宇吹在籍時>
24 ヒロシマ遺文への投稿=「資料年表:河音能平(かわね・よしやす)
25  [日] ヒロシマ遺文への投稿=「舞え!HIROSHIMAの蝶々 被爆地からのメッセージ
26 ヒロシマ遺文への投稿=「戦後70年を越えて 平和と軍縮に向けた論点と課題
 27 ヒロシマ遺文への投稿=「資料年表:岡山医科大学
28 ヒロシマ遺文への投稿なし
 29 ヒロシマ遺文への投稿=「資料年表:甲斐英男」、「ヒロシマの『河』 劇作家・土屋清の青春群像劇

広島随想 豊田清史

『広島随想』(豊田清史、火幻社、19870420)

見出し メモ
009 生霊、反核に生きん
019 戦争の死者は眠ってはいない
023 二回死んだ男
027 羽ばたけ千羽鶴
031 糺すべき戦争短歌
035 ヒューマニズム戦争歌人
041 渡辺直己作品の真価
051 「火幻」に載せた「重松日記」
059 「黒い雨」の重松日記と私
065 原民喜の詩碑
071 広島での花幻忌
075 占領下の原爆文献考
079 小林和作、人と作品
085 悼縁記
松永信一先生、木下夕爾「木靴忌」、光藤珠夫先生、善友井原思斉兄、作家中野重治氏、小倉馨君、詩吟山本巌師、田辺伝二医師、詩人坂本寿さん、広大の原爆追悼式、短距離吉岡隆徳さん、藤秀犀先生、小堺吉光君、
123 広島の街 今昔
紙屋街界隈、亥の子と千羽鶴、軍部と復興、広島城と寺院、街に咲く花、広島と女性たち、縮景園回想、牛田の風物、山水を味わう
145 広島ペンクラブ有感
153 福山の文学者たち
木下夕爾、井伏鱒二、葛原しげる、清水良雄、光藤珠夫、野上久人、高山雍子、佐々木おらい、
167 西行の宮島の歌を正す
177 県下の文化財の美
甲山の十一面観音像、耕三寺の三十六歌仙切、不動院の梵鐘、吉備津神社の狛犬、加茂の姫谷焼、千代田の薬師如来、宮島の平家経納、油木の八幡社社叢、浄土寺の多宝塔、仏通寺の花頭窓、加計の吉水園、武田家の兜鉢、豊松の神代神楽、安国寺の法灯国師像、
197 県内で注目した焼物
宮島黄瀬戸の瓶子、砧青磁の香合、
鎌倉期の常滑壼、古志野茶碗、古備前の水指、姫谷色絵皿、姫谷染付皿、姫谷茶碗、古伊万里の油壷、靹の赤絵徳利、江波染付皿、縄文の透耳大壷、
219 帝釈峡探勝記
233 帝釈峡を描いた文学、紀行文
239 カルストの幽谷と古代遺跡
245 後記

広島新史-資料編Ⅱ(復興編)

『広島新史-資料編Ⅱ(復興編)』(広島市編・刊、19820331)

内容

解説・解題
復興過程関係資料
1 戦後初期の復興構想
〔1〕 復興審議会の記録
1 広島市復興審議会規程 3
2 広島市復興審議会の顧問および委員 4
3 昭和21年度広島市復興予算概要 5
4 第1回審議会議事録 6
5 復興審議会決定の研究項目 7
6 第2回審議会議事録 9
7 第2回審議会実施計画表 13
8 第3回審議会議事録 14
9 第4回審議会議事録 17
10 第5回審議会議事録 21
11 第6回審議会議事録 24
12 第7回審議会議事録 29
13 第8回審議会議事録 33
14 復興審議会の希望意見報告 35
15 復興審議会の審議経過と決定意見についての中間報告 36
16 第9回審議会議事録 38
17 旧陸軍運輸部関係港湾施設転用にかんする陳情書 44
18 第10回審議会議事録 45
19 第11回審議会議事録 48
20 第12回審議会議事録 52
21 第13回審議会議事録 56
22 第14回審議会議事録 61
23 復興審議会学校問題小委員会の議事概要 63
24 第15回審議会議事録 65
25 復興審議会大学その他学校関係位置決定小委員会報告 66
26 復興審議会審議決定事項 67
27 第16回審議会議事録 68
28 第17回審議会議事録 69
29 第18回審議会議事録 71
30 復興審議会盛り場座談会概要 73
31 復興事務所設置促進の進言 74
32 第19回審議会議事録 75
33 第20回審議会議事録 76
34 第21回審議会議事録 78
35 復興審議会の解散 80
〔2〕 戦後初期の復興構想
1 桑原市男(旭株式会社社長)の広島建設案 81
2 木原七郎市長の復興構想 82
3 渡辺滋(広島市復興局嘱託)の復興私案 85
4 峠三吉(広島青年文化連盟委員長)の「ユートピア広島の建設」応募一等当選作 91
5 戦災復興計画における公園計画 93
6 長島敏(広島市復興局長)の復興計画案 97
7 浜井信三市長の復興計画案 100
8 戦災復興計画の樹立 104
9 広島復興懇談会の記録概要 107
10 産業復興計画試案 110
〔3〕 戦後初期の太田川改修問題
1 太田川改修促進特別委員会名簿 149
2 太田川改修促進特別委員会の審議経過 149
3 水害防止にかんする陳情 177
4 太田川改修促進特別委員会委員長報告 178
2 復興関係の組織と資金
〔1〕 戦後初期の組織構想
1 広島復興民団の発起人委嘱 180
2 広島市復興局事務分掌規則 181
3 広島復興民団発起人会次第 184
4 広島復興民団発起人名簿 184
5 広島復興民団設立趣意書 185
6 復興事業のための新団体設立要綱 185
7 広島復興会社についての新聞社説 187
8 復興資金の問題 189
9 広島復興会社の構想 190
〔2〕 広島建設委員会と復興資金
1 広島建設委員会会則 192
2 広島建設委員会委員名簿 193
3 アメリカ人および在米邦人に対する広島復興資金募集趣意書 194
4 在米邦人に対する広島復興資金募集依頼書 196
5 広島建設委員会をめぐる広島市議会の質疑 197
6 広島建設委員会の事業経過報告 201
3 広島平和記念都市建設法
〔1〕 1 旧軍用地処理問題をめぐる市議会の質疑(1)203
2 旧軍用地処理問題をめぐる市議会の質疑(2)206
3 旧東練兵場処分にかんする市議会の意見書 232
〔2〕 平和記念都市建設法の施行
1 楠瀬県知事の復興構想 235
2 広島平和記念都市建設法にかんする広島市長の請願書 236
3 衆議院本会議における広島平和記念都市建設法案の審議 239
4 広島平和記念都市建設法の成立経過と感謝決議 246
5 広島平和記念都市建設法の住民投票における浜井市長・任都栗市議会議長の訴え 251
6 広島平和記念都市建設法制定記念切手発行の申請 257
7 記念切手発行にかんする逓信省よりの回答メモ 259
8 平和記念都市建設財源に見返り資金充当方を請願 259
9 復興財源についての市議会の建議 260
10 平和記念都市としての復興 261
11 広島平和記念都市建設専門委員会の都市建設計画についての答申 263
12 広島平和記念都市建設法をめぐる浜井市長の回想(1)278
13 広島平和記念都市建設法をめぐる浜井市長の回想(2)280
14 広島平和記念都市建設法をめぐる浜井市長の回想(3)282
15 広島平和記念都市建設法をめぐる浜井市長の回想(4)285
16広島平和記念都市建設法と連合軍総司令部(G.H.Q.)の動向 287
4 昭和20年代の復興状況
〔1〕 戦後初期の復興状況
1 被爆直後の復興談義 293
2 金融緊急措置令と中小企業 293
3 木原市長の食糧危機に対する訴え 295
4 「闇市場」の状況 296
5 転用物資活用委員会海部委員長の報告 297
6 転用物資活用委員会大横田委員長の報告 302
7 被爆1年後の復興状況 306
〔2〕 朝鮮戦争と産業経済の復興
1 朝鮮戦争特需による産業経済の復興(1)308
2 朝鮮戦争特需による産業経済の復興(2)309
3 朝鮮戦争特需による産業経済の復興(3)310
4 広島市工場設置条例 311
5 広島市工場設置委員会条例 312
6 朝鮮戦争後の製造工業の状態と将来計画 313
平和祭関係資料
1 平和祭の開催(昭和22~24年)
1 広島平和祭協会創立趣意書・会則 399
2 連合軍総司令官マッカーサーのメッセージ 401
3 昭和22年広島市平和宣言 401
4 広島平和記念館建設趣意書(案)402
5 「アトミック・ヒロシマ」の映画化の依頼と返信 403
6 映画“No More Hiroshimas”にかんする協議概要 406
7 連合軍総司令官マッカーサーのメッセージ 409
8 英連邦軍総司令官ロバートソンのメッセージ 409
9 昭和23年広島市平和宣言 410
10 世界各都市市長に対するメッセージ 411
11 広島平和協会改組要綱試案 413
12 広島世界平和本部の進捗にかんする覚書 414
13 平和婦人大会開催準備懇談会 417
14 海外への呼びかけ(英文)419
15 広島市戦災死没者慰霊祭の案内 426
16 連合軍総司令官マッカーサーのメッセージ 427
17 昭和24年広島市平和宣言 427
18 ヒロシマ1949年8月6日に寄するうた 428
2  昭和25年度平和祭の準備と中止
1 平和祭用煉羊かん生産原料特配を申請 430
2 昭和25年度平和協会事業計画(案)435
3 広島平和協会常任委員就任依頼状 438
4 広島平和協会常任委員会議事録(1)439
5 広島平和協会常任委員会議事録(2)441
6 英文プログラムの印刷 443
7 英文メッセージの印刷 445
8 平和祭用アイスキャンデー原料特配の申請 446
9 連合軍総司令官・英連邦軍司令官に対するメッセージ要請 447
10 中国地方民事部長に対するメッセージ要請 449
11 平和祭用揮撥油特配の申請 451
12 平和子供会への招待状 452
13 広島平和協会会員募集趣意書 454
14 内閣総理大臣・衆議院議長・参議院議長に対するメッセージ要請 455
15 平和祭案内状の発送 456
16 中国地方民事部長の出席通知 457
17 海外都市市長宛書簡の発送 458
18 広島平和協会常任委員あて通知 459
19 中国地方民事部長のメッセージ 461
20 ABCC所長の欠席通知 462
21 ABCC渉外部の出席通知 463
22 広島平和協会常任委員会の概要 464
23 浜井市長に対する平和祭中止の連絡 465
24 サイレン所有者に対する平和祭中止の通知 465
25 広島郵政局長に対する平和祭中止の通知 466
26 中国地方民事部長の連絡 467
27 広島市警察本部の平和祭中止にかんするビラ 468
28 平和祭中止にともなう予算減額分の返却 469
29 平和音楽会の準備と中止 470
30 広島市民の平和祭への要望 479
31 海外からの平和祭への期待 481
3 平和式典(昭和27~28年)
1 昭和27年広島市平和宣言 500
2 広島県知事の式辞 500
3 広島県議会議長の式辞 501
4 広島市議会議長の式辞 501
5 内閣総理大臣の式辞 502
6 衆議院副議長の式辞 502
7 参議院議長の式辞 503
8 昭和28年広島市平和宣言 503
9 広島県知事のメッセージ 504
10 広島県議会議長の式辞 505
11 広島市議会議長の式辞 505
12 内閣総理大臣のメッセージ 506
13 衆議院議長のメッセージ 506
14 参議院議長のメッセージ 507
原水爆禁止運動関係資料
1 世界連邦アジア会議
1 アジア会議開催と広島準備委員会設立の経緯 511
2 アジア会議の日程と議題 514
3 アジア会議出席者名簿 516
4 アジア会議総会の概要 517
5 アジア会議あて広島17団体のメセージ 525
6 アジア会議の広島宣言 527
2 原水爆禁止世界大会(第1回)
1 広島市文化団体協議会の決議 533
2 原爆・水爆禁止広島市民大会への招請状 533
3 原爆・水爆禁止広島市民大会要綱案 535
4 原爆・水爆禁止広島市民大会の宣言・決議・発送状 536
5 原爆・水爆禁止広島市民大会常任世話人会 538
6 広島市議会原水爆禁止にかんする決議 539
7 原爆・水爆禁止広島県民運動連絡本部の大会への協力要請 541
8 原爆・水爆禁止広島平和大会決議文 544
9 広島平和大会決議文発送状 544
10 原水爆禁止県民運動関係収支計算書 545
11 原水爆禁止運動広島協議会の経過報告 548
12 原水爆禁止運動広島協議会役員名簿 550
13 世界平和集会広島推進大会決議 551
14 世界平和集会広島世話人会の経過報告 552
15 第2回西日本学生平和会議準備会の招請状 557
16 原水爆禁止運動広島協議会の経過報告 561
17 世界平和愛好者大会広島準備会の協力依頼状 564
18 原水爆禁止世界大会広島準備会加盟者名簿 565
19 原水爆禁止世界大会への協力依頼状 569
20 広島市議会原水爆禁止世界大会支持決議 573
21 世界大会の議事概要(英文)574
22 原爆被害者の訴え(英文)585
23 外国代表者名簿(英文)589
24 原水爆禁止世界大会宣言 592
25 原水爆禁止世界大会宣言(英文)593
あとがき 597

 

「平和と広島」に関する国外からの書簡(第一輯)

『「平和と広島」に関する国外からの書簡(第一輯)』(広島平和協会、19490701)

2024-02-03-18-22-49-01
2024-02-03-18-26-15-01
2024-02-03-18-27-56-01
2024-02-03-18-29-46-01

 

1 エドワードニールセン 米國ネブラスカ
2 リクレーション公園計畫相談所 米國ワシントン
3 世界平和デー委員會 米國カリフォルニア
4 世界平和デー委員會 米國カリフォルニア
5 世界平和デー委員會 米國カリフォルニア
6 世界平和デー委員會 米國カリフォルニア
7 世界平和デー委員會 米國カリフォルニア
8 D・Wジャンキンス 米軍
9 モーリス・ポール 米國ニューヨーク
10 エラルカルデ 米國カルフォルニア
11 サムエル・オストレージャー
12 モーリス・ポール 米國ニューヨーク
13 P・G・ハンコック ニュージーランド
14 ジョージ・F・ローリツヒ 連合軍總司令部
15 アルゼン・E・ジョンソン 米國ニューヨーク
16 シルビア・J・P・シルバーマン女史 米國ニューヨーク
17 マリア・ダコスタ女史 米國ニューヨーク
18 イルマ・M・クロボ 英國アマーサム
19 ケネス・E・クロウチ 米國
20 アムレツト・ロバート 米國ウイスコンシン
21 A・ルース・フライ 英國サフーク
22 マガレット・ラツプ ドイツ米占領地區ロツテンベルク
23 ビショウ・ギウゼツプ スイス・ルガノ
24 マージヤル・フレミング嬢 南アフリカ・ナタール
25 ジエン・ニルセン デンマーク・ゲルン
26 G・A・ターレボール 濠州シドニー
27 マツクミラン女史 廣島女學院教授
28 國際反戰連盟議長 英國ミドルセツクス
29 國際反戰連盟會長 英國サマーセツト
30 國際反戰連盟伊太利支部 伊太利ミラノ
31 國際反戰連盟アーヘン地方支部 獨逸ムフエテルベルグ
32 A・ビーテンホルツ スイス
33 國際反戰連盟獨逸支部 獨逸ハンブルグ
34 國際反戰連盟佛支部 佛國
35 國際反戰連盟佛支部會員 佛國ルーアン
36 ソサイテイ・オフ・フレンドスイス支部 スイス・ローザン
37 世界同胞動員 米國ニューヨーク
38 「ノーモーアウオー」會長 デンマーク・カルトンボルク
39 平和保證同盟 英國ロンドン
40 ヘイネツト平和團 英國ラムスゲート
41 平和保證同盟 英國ミドルセツクス
42 東西キヤラバン 米國ニユーヨーク
43 反戰對策會議 英國ロンドン
44 オハマ市長 米國ネブラスカ
45 マルバニ市長 米國ニユーヨーク
46 クインシー市長 米國マサチユーセツツ
47 サンフランシスコ市長 米國カリフオルニア
48 ホノルゝ市長 米國ハワイ
49 ハートフオード市長 米國コネチカツト
50 レイキヤビツク市長 アイスランド
51 ボイズ市長 米國アイダホ
52 プロビデンス市長 米國ロードアイランド
53 セントピーターバーグ市長 米國フロリダ
54 ブラーグ市長 墺國
55 デンバー市長 米國コロラド
56 サンデイゴ市長 米國カリフオルニア
57 アルボクイーキ市會管理人 米國ニユー・メキシコ
58 オスワルド・クルーザ市長 ブラジル
59 ワルソー市長 ポーランド
60 ボゴダ市長 コロンビヤ共和國
61 トベカ市長 米國カンサス
62 サンフランシスコ都市計畫局長 米國カリフホルニア
63 セントピータースブルグ市長 米國フロリダ
64 平和保證同盟 南濠國アデライ
65 ストツプウオー協會 ベルギー・ブラツセル
66 平和保證同盟 墺國ビクトリア
67 マージョリー・V・グリツグ女史 米國サマセツト
68 ジヨンチ・ハーシー 米國カネチカツト
69 ルイーズ・A・クウホルン女史 米國ニユーヨーク
70 米國マリーランド 國際市民連盟會長
71 A・ルース・フライ女史 英國サツフオルク
72 アルフレッド・W・パーカー 米國カリフオルニア
73 L・バーン 米國ワシントン
74 アルフレッド・W・パーカー 米國カリフオルニア
75 ア アルフレッド・W・パーカー 米國カリフオルニ
76 ジョン・ハーシー 米國カネチカツト
77 谷本淸 米國ニユーヨーク
78 廣島市長 平和宣言

 

民話を生む人々 広島の村に働く女たち

『民話を生む人々 広島の村に働く女たち 岩波新書』(山代巴、岩波書店、19580924)<作業中

見出し
 まえがき
001  蝸牛
 003  中井先生のお話
 006  火には火箸、みみずには塩
013  民話勉強のはじまり
 025  婦人会との七年
 027  婦人会館でのデザート
 034  グロート女史のメッセージ
 041  インタレスト・グループ
 044  袋の中の鼠
048 アカツキ部部隊長
054 蜃気楼の中へ
057 原水爆禁止世界大会の果実
066 文化バスに乗って
 067  “みてくれ”を逃れて
 071  表彰される村々
 079  家計簿グループ
 084  トマト・グループを訪ねて
 088  生活改良普及員の研修会
 092  因島へ
 097  重井から鏡浦へ
 106  中ノ庄から田熊へ
 113  指導者の笑顔
 118  民話を生む人達
 123  錐蛙
 125  “広島人は河原の砂よ”
 132  コンマ以下の力
 149  よそにも似た者のいる話
 159  この笑い我が家のあかり一つ消し
 170  仁平原の仁平墓
 183  ”山椒魚の問わず語り”と“絞りと絣とぼろ布の織”
 191  “へえでも”の童話
 あとがき

私の学んだこと 山代巴

『私の学んだこと 山代巴文庫第二期第6巻』(山代巴著 径書房)

内容<作業中

人名 見出し
005 藤原覚一 郷土の恩師
055 中井正一 三つの根性
農民運動期の中井正一先生
軍国娘の戦争反省のために
城間功順君の手紙から
093 栗原佑 思いがけない出会い
127 武谷三男 苦難の時期をささえたもの
247 牧原憲夫 解説:理論を生活者の手に

資料年表:広島平和協会

資料年表:広島平和協会

年月日 事項 備考
1976
0331 『広島県史 近代現代資料編Ⅲ』(広島県)
Ⅵ文化活動
3広島平和祭
昭和二三年度広島平和協会事業報告997
昭和二四年度広島平和協会事業計画1009
1982
0331 『広島新史-資料編Ⅱ(復興編)』(広島市)
第Ⅱ部 平和祭関係資料
1 平和祭の開催(昭和22~24年)
1 広島平和祭協会創立趣意書・会則 399
2 連合軍総司令官マッカーサーのメッセージ 401
3 昭和22年広島市平和宣言 401
4 広島平和記念館建設趣意書(案)402
5 「アトミック・ヒロシマ」の映画化の依頼と返信 403
6 映画“No More Hiroshimas”にかんする協議概要 406
7 連合軍総司令官マッカーサーのメッセージ 409
8 英連邦軍総司令官ロバートソンのメッセージ 409
9 昭和23年広島市平和宣言 410
10 世界各都市市長に対するメッセージ 411
11 広島平和協会改組要綱試案 413
12 広島世界平和本部の進捗にかんする覚書 414
13 平和婦人大会開催準備懇談会 417
14 海外への呼びかけ(英文)419
15 広島市戦災死没者慰霊祭の案内 426
16 連合軍総司令官マッカーサーのメッセージ 427
17 昭和24年広島市平和宣言 427
18 ヒロシマ1949年8月6日に寄するうた 428
2 昭和25年度平和祭の準備と中止
1 平和祭用煉羊かん生産原料特配を申請 430
2 昭和25年度平和協会事業計画(案)435
3 広島平和協会常任委員就任依頼状 438
4 広島平和協会常任委員会議事録(1)439
5 広島平和協会常任委員会議事録(2)441
6 英文プログラムの印刷 443
7 英文メッセージの印刷 445
8 平和祭用アイスキャンデー原料特配の申請 446
9 連合軍総司令官・英連邦軍司令官に対するメッセージ要請 447
10 中国地方民事部長に対するメッセージ要請 449
11 平和祭用揮撥油特配の申請 451
12 平和子供会への招待状 452
13 広島平和協会会員募集趣意書 454
14 内閣総理大臣・衆議院議長・参議院議長に対するメッセージ要請 455
15 平和祭案内状の発送 456
16 中国地方民事部長の出席通知 457
17 海外都市市長宛書簡の発送 458
18 広島平和協会常任委員あて通知 459
19 中国地方民事部長のメッセージ 461
20 ABCC所長の欠席通知 462
21 ABCC渉外部の出席通知 463
22 広島平和協会常任委員会の概要 464
23 浜井市長に対する平和祭中止の連絡 465
24 サイレン所有者に対する平和祭中止の通知 465
25 広島郵政局長に対する平和祭中止の通知 466
26 中国地方民事部長の連絡 467
27 広島市警察本部の平和祭中止にかんするビラ 468
28 平和祭中止にともなう予算減額分の返却 469
29 平和音楽会の準備と中止 470
30 広島市民の平和祭への要望 479
31 海外からの平和祭への期待 481
3 平和式典(昭和27~28年)

 

資料年表:新日本婦人の会広島県本部

資料年表:新日本婦人の会(広島県本部)<作業中

年月日 事項 備考
1962
1019 新日本婦人の会結成
1964
0801 『木の葉のように焼かれて 第1集』(編集委員会、新日本婦人の会広島県本部) G
1965
0801 『木の葉のように焼かれて 第2集』 G
1966
0801 『木の葉のように焼かれて 第3集』 G
1983
07 『新婦人情報 No. 1』(新日本婦人の会中央本部)
2023
0601 『木の葉のように焼かれて 第57集』 G

広島民報記事目録 1965年

広島民報記事目録 1965年<作業中

月日 記事 備考
001 0410 参院選挙の勝利めざし全力を
002 0425 全県活動者会議開く 安保共闘再開に努力 ベトナム 戦士につづこう
002 広島県農村労働組合連合会結成大会<0411、国鉄職員会館(広島市)>
002 米の毒ガス・ナパーム弾使用を 被爆者は断じて許せない!
003  0501
004  0510
005  0520
006  0601
007  0610
008  0620
009  0701
010  0710
011  0720
012  0801
013  0810
014  0820
015  0901
016  0910
017  0920
018  1001
019  1010
020  1020
021  1107
022 1114
023 1121
024 1128
025 1215 全県活動者会議開く
026 1212 佐藤内閣打倒へ 「日韓」粉砕、県中央集会開く 安保破棄県実行委
027 1219 参議院補欠選挙に村上経行