「原爆前後」カテゴリーアーカイブ

原爆前後 思い出集世話人編

『原爆前後』(思い出集世話人編、白井秀雄刊)

作業中

タイトル 発行年月日 メモ
原爆前後 I 1968/12/10
原爆前後 II 1969/6/25
原爆前後 III 1970/7/1
原爆前後 IV 1970/12/20
原爆前後 V 1971/3/20
原爆前後 VI 1971/8/20
原爆前後 VII 1971/11/15
原爆前後 VIII 1971/12/20
原爆前後 IX 1972/3/10
原爆前後 X 1972/3/15
原爆前後 XI 1972/4/15
原爆前後 XII 1972/6/15
原爆前後 XIII 1972/8/15
原爆前後 XIV 1972/11/15
原爆前後 XV 1972/12/20
原爆前後 XVI 1972/11/20
原爆前後 XVII 1973/3/15
原爆前後 XVIII 1973/2/20
原爆前後 XIX 1973/7/15
原爆前後 XX 1973/7/20
原爆前後 XXI 1973/10/10
原爆前後 XXII 1973/12/20
原爆前後 XXIII 1974/1/20
原爆前後 XXIV 1974/5/20
原爆前後 XXV 1974/3/25
原爆前後 XXVI 1974/6/20
原爆前後 XXVII 1974/7/20
原爆前後 XXVIII 1974/9/10
原爆前後 XXIX 1974/11/20
原爆前後 XXX 1975/3/20
原爆前後 XXXI 1976/2/10
原爆前後 XXXII 1976/5/10
原爆前後 XXXIII 1976/6/10
原爆前後 XXXIV 1976/8/10
原爆前後 XXXV 1976/10/10
原爆前後 XXXVI 1977/6/10
原爆前後 XXXVII 1977/12/10
原爆前後 XXXVIII 1978/7/10
原爆前後 XXXIX 1978/10/10
原爆前後 XL 1979/4/15
原爆前後 XLI 1979/6/15
原爆前後 XLII 1979/8/15
原爆前後 XLIII 1979/9/15
原爆前後 XIV 1979/11/15
原爆前後 XLV 1980/4/15
原爆前後 XLVI 1980/5/15
原爆前後 XLVII 1980/12/15
原爆前後 XLVIII 1981/1/20
原爆前後 XLIX 1981/5/20
原爆前後 L(長崎精機原子爆弾記・復刻版) 1981/7/20
原爆前後 LI 1981/11/30
原爆前後 LII 1982/4/15
原爆前後 LIII 1982/8/10
原爆前後 LIV 1983/3/25
原爆前後 LV 1983/5/20
原爆前後 LVI 1984/6/10
原爆前後 LVII 1984/7/10
原爆前後 LVIII 1985/9/10
原爆前後 LIX 1986/9/15
原爆前後 LX 1986/10/15
原爆前後 LXI 1986/12/26
原爆前後 目次集 1984/12/12

 

原爆前後 I

第1部 造船報国
終戦まえ三年間の思い出 東健吾 1
思い出すままに 三井敏正 17
魚雷艇のことども 坂本岩雄 23
七月十一日の爆撃 坂本岩雄 26
終戦前後の私の足跡 松下雄一 32
ジャガタラ文 米原邦彦 42
昭和十九年夏の思い出 桑野研一 50
ビルマ戦線追想 宮原政男 54
戦時断片 古田清一 74
空襲雑感 鳥巣孝朝 79
思い出すこと 白井秀雄 90
4TL,UTL、G型船の頃 森虎市 95
空襲下の皇国第二三一工場本社分室 浜田鉅 101
若松造船所 八木文夫 121
海軍と私 吉川徳夫 127
清水高等商船学校から 野原威男 133
三菱造船時代の思い出 今岡五蔵 138
勤務二ヶ月の回想 高弊哲夫 142
ばらばらの思い出 末次敬大郎 145
私も戦艦「大和」の設計図を描いた 高木長作 149
呉工廠から南方へ 小山秀太郎 163
敗戦前後 峰祐一 169
終戦前二年間 小松好文 181
海防艦 馬場熊男 185
防空当番 森田正隆 187
夢の六年間 柳本武 189
終戦直前の旅 柳本武 195
板金工場長即死 柳本武 202
熊航応援 田中尚 209
疎開と社宅と被爆した向島貯水池 北岡伸夫 213
戦争と川柳と憲兵 北岡伸夫 217
戦時追想 福田豊国 220
改E型船の追想 田中猛熊 226
TL型油漕船の偽装研究 樋口益次郎 233
戦時中のハイライト 田中虎雄 236
改E、3TLのこと 肥口俊一 245
召集令と徴用令 弥永直 254
滝の観音船設分室の記 弥永直 258
第一事務所の爆撃 池田半治 261
戦争と酒と広島原爆 北岡伸夫 265
原爆前後の広船 内村岦 269
私の通った道 梅住剛 286
悪運強い男 佐藤登 290
回想録 石井文雄 296
創意工夫 竹内清美 304
疎開 川良武次 308
小品
食生活 垣内亀治 22
人物点描(1)田中満男 25
通勤地獄 垣内亀治 31
短歌 1首 寺田秋蔵 49
短歌 4首 北岡伸夫 53
短歌 4首 北岡伸夫 73
短歌 4首 北岡伸夫 78
短歌 5首 北岡伸夫 89
短歌 4首 北岡伸夫 94
金属回収 白井秀雄 100
改Eはなぜ建造したか 小野塚一雄 126
わが家の宝物 田中満男 132
ビールの特配 垣内亀治 137
人物点描(2)田中満男 141
長い上海出張 松永初五郎 148
軍艦課の仕事の変遷 笹原徳治 162
短歌 6首 北岡伸夫 168
大八車 光武良三 184
短歌 3首 北岡伸夫 186
短歌 4首 北岡伸夫 188
短歌 4首 寺田秋蔵 194
短歌 4首 寺田秋蔵 201
短歌 2首 寺田秋蔵 208
量産技術の不足 小野塚一雄 212
どこの造船所が成績がよかったか 小野塚一雄 216
E型簡易造船所はどこが成績がよかったか 小野塚一雄 232
おかしな癖 川良武次 285
資材ふく迫 白井美雄 307

 

原爆前後(白井秀雄・相原秀次編)

『原爆前後 上・下』(白井秀雄・相原秀次編、朝日新聞社、19830710)

内容

まえがき 白井秀雄 1
1章 みんな、みんなが死んでゆく 11

乳房にすがる乳児 13
「どうか、この手を切ってくれ」 24
長兵・茂里町工場の被爆 36
腰がまん中から割れている 39
死児を背負った同僚の妻 45
ガラスの破片を全身に 50
「地方人より兵隊が先だ」 54
「これはだめだ!一週間はもたんよ」と言われて 65
被爆から治療まで 78

2章 生き残れたというけれど 89

火災の中の救助伝令 91死体をのりこえ救援に 94
遺体の収容作業 102
校庭での合同火葬 107
長崎兵器始末記 115
動員学徒の被害調査 129
現世で見た地獄の絵図 131
聞き書・平道さんのマルハ工場救援活動 153
半年間の仏の供養 173
救援輸送-大橋部品工場の女子報国隊 179
幸町工場へ握り飯三〇〇人 182
蕾のまま散って行かれたお友達 184
深堀日記(抄)-家族八人の死亡届 189
死せる妻の手紙 203

3章 そして、米兵がやってきた 211

双眼鏡のねだり 213
木工場の明け渡し前夜 217
事務所接収のひとさわぎ 220
バケツ、ヤカン作り 223
石油ストーブIKASAGAN 226
食糧もらって、タバコもらって 227
造船再開-小型漁船 229
修繕工事 230
リバティー型船の改造 231
造船祭り 236
幸町工場の復興計画 238
日見トンネル工場の撤退顛末記 240
長崎精機の始動 251

4章 秘密兵器 5

昭和十六年から二十年まで 7
修繕船 16
戦時標準船 22
造船設計部 27
G型船 57
舟艇工場 62
魚雷艇 68
試運転 74
改E型船 77
若松造船所 82
ちょっと来い、行って来い 86

5章 本土決戦 97

海防艦 99
陸軍の潜航艇 100
馬船 104
金一封千円也 108
特攻艇・震洋-(4)艇の建造 111
(4)六型・ロケット推進艇 117
幻の(4)六型・試運転 122
五高艇 126
小型潜航艇・こう竜 128
太田尾工場 132
安中日記(抄)135
近接兵器-ガス鉄砲 140
吹矢式空気銃 142
拳銃と吹矢 145
日本刀と槍 146
穂先五百本 148
大八車(1)(2)152

6章 爆撃からピカドンへ 155

七月二十九日から 157
七月三十一日のこと 160
八月一日には-飽ノ浦で 165
第一事務所で 170
防空壕で174
徴用工たちは 177
八月九日その日-青白い光線が! 182
明るい光が! 187
ピカッと光が! 190
妻よ! 193
浦上の却火 203

7章 ヒロシマ・ナガサキ 209

ヒロシマ・ナガサキ 211
ヒロシマ-被爆者収容所では 235
総合事務所では 237
広島赤十字病院では 239
ヒロ八一〇一工場では 241

あとがき 相原秀次 247

メモ:『原爆前後 I 』(思い出集世話人編・ 白井秀雄 1968/12/10