資料年表:深川宗俊
| 年月日 |
事項 |
メモ |
| 1921 |
|
|
| **** |
誕生。本名:前畠雅俊。 |
|
|
|
|
|
|
|
| 1945 |
|
|
|
|
|
| 0806 |
被爆。 |
|
|
|
|
|
|
|
| 1950 |
|
|
| 0422 |
新日本歌人協会広島支部を中心に「反戦詩歌人集団結成準備会」を広島市内で開く |
C |
| 0501 |
『反戦詩歌集第1集』(深川宗俊編、反戦詩歌人集団準備会) |
U |
| 0801 |
『戦争はいやだ』(山口健次郎編、暁明社) |
|
| 0806 |
『反戦詩歌集第2集』(深川宗俊編、反戦詩歌人集団準備会)反戦詩歌集第2集 |
U |
|
|
|
| 1951 |
|
|
| 0331 |
『私は戦争に生き残った。そして・・・ 15人の戦争記録』(暁明社) |
U |
|
深川宗俊「恐怖の街」pp.128-134 |
|
| 0815 |
深川宗俊『歌集・群列-途絶えざる歌抄』(新日本歌人協会広島支部) |
3 |
|
|
|
| 1953 |
|
|
| 0307 |
深川宗俊(日本歌人クラブ会員)「悲しみに耐えてー『原爆文学』論を中心に」(『中国新聞(夕刊)』19530307) |
|
| 1954 |
|
|
| 0215 |
『風のように炎のように-峠三吉追悼集』(峠三吉追悼集出版委員会、われらの詩の会編、19540215) |
|
|
深川宗俊 「芸術は人間のためにある」98 |
|
| 0806 |
『廣島 歌集』(歌集廣島編集委員会編、第二書房) |
|
|
深川宗俊 132 |
|
| 1956 |
|
|
| 0520 |
『川-広島詩集』(深川宗俊・増岡敏和等編、われらのうたの会) |
|
|
|
|
|
|
|
| 1959 |
|
|
| 0201 |
『紫紅の鳥 広島は歌ふ 青史第1合同歌集』(合同歌集編さん委員会編、短歌文学を研究する会「青史」刊 |
|
|
紫紅の鳥によせて 深川宗俊 |
|
| 0806 |
『広島-原爆の街に生きて』(深川宗俊(著)「青史」編集部(編)、短歌文学を研究する会) |
5 |
| 1960 |
|
|
| 1103 |
『かえらぬ鶴』(瀬戸奈々子、白樺社) |
|
|
祓…深川宗俊 |
|
|
|
|
| 1964 |
|
|
| 0801 |
『The Songs of Hiroshima 広島のうた』(大原三八雄訳、「広島のうた」編集委員会、) |
|
|
第3部 原水爆禁止を
ケロイドの貌 深川宗俊 |
|
|
|
|
| 1966 |
|
|
| 0401 |
『歌集新選十二人』(新選十二人著、短歌新聞社) |
|
|
火 深川宗俊 181 |
|
| 0720 |
『広島はたたかう』(胎内被爆者・被爆二世を守る会) |
|
|
ABCCとその周辺 深川宗俊 |
|
| 0806 |
『原爆と文化・芸術-その創造と歴史をとらえる』(日本民主主義文学同盟広島支部) |
|
|
文学と原爆 深川宗俊 35 |
|
| 1016 |
『加害者への怒り-ABCCはなにをしたか 第1集』(原水爆禁止広島県協議会) |
|
|
ひろしまの証言-ABCCを告発する- 深川宗俊 42 |
|
| 1967 |
|
|
| 0301 |
『広島県短詩型文芸合同作品総鑑』(村本節子編、文化企画社) |
|
|
深川宗俊 47 |
|
| 1968 |
|
|
| 0712 |
『ぼく生きたかった-被爆二世史樹ちゃんの死』(竹内淑郎編、宇野書店) |
|
|
史樹ちゃんに捧げるうた 211
うた 深川宗俊 |
|
| 1103 |
『キャンバスのうた-神崎敏記文集』(「キャンバスのうた」編集委員会) |
|
|
未来をとらえる青年の譜 深川宗俊 23 |
|
| 1969 |
|
|
| 0515 |
『詩集・ヒロシマ1969-戦後25年アンソロジー[改訂新版]』(詩集「ヒロシマ」編集委員会[大原三八雄・栗原貞子・深川宗俊・米田栄作]編) |
5 |
| 0806 |
『濱井信三追想録』(濱井信三追想録編集委員会) |
|
|
VII 座談会 その6
出席者 615
中村義男・相原和光・林寿彦・永田守男・村上安恵・高井正文・藤田一雄・大原三八雄・山本康夫・深川宗俊・田辺耕一郎・田淵実夫 |
|
| 1970 |
|
|
| 0806 |
深川宗俊『1950年8月6日-朝鮮戦争下の広島』(原水爆禁止広島市協議会) |
U |
| 1971 |
|
|
| 0201 |
『河口のある風景 中下煕人歌集』(中下煕人著、青史) |
|
|
中下煕人作品の原点をとらえる 深川宗俊 160 |
|
| 0515 |
『朱花 宮前初子歌集 新日本歌人叢書』(宮前初子著、新日本歌人協会三重県支部) |
|
|
解説=深川宗俊 169 |
|
| 0804 |
『未来を語りつづけて 原爆犠牲国民学校教師と子どもの碑序幕にささげる 構成詩』(深川宗俊作・構成、原爆犠牲国民学校教師と子どもの碑建設委員会) |
|
| 1215 |
『流灯 ひろしまの子と母と教師の記録 原爆犠牲国民学校教師と子ども追悼の記』(原爆犠牲国民学校教師と子どもの碑建設委員会事務局編、石田明) |
U |
|
「流灯」によせて 深川宗俊 276 |
|
| 1972 |
|
|
| 0715 |
『被爆二世 その語られなかった日々と明日』(広島記者団被爆二世刊行委員会編、時事通信社) |
|
|
Ⅳ 国、地方自治体と被爆二世 185
4 長崎にて<ルポルタージュ> 深川宗俊 206 |
|
| 0806 |
『夾竹桃(広島はたたかう 第三集)』(「夾竹桃」編集委員会編、胎内被爆者被爆二世問題対策会) |
|
|
ABCC協定とは 深川宗俊・31 |
|
| 1973 |
|
|
| 0718 |
『閃光の丘から わがうたまつり 近藤幸子歌集 青史叢書, No.6』(近藤幸子著、短歌文学を研究する会・青史グループ、春陽社出版) |
|
|
広島の戦後史に生きる-歌集「閃光の丘から」鑑賞の手がかりを求めて 深川宗俊 189 |
|
| 1974 |
|
|
| 0925 |
『鎮魂の海峡-消えた被爆朝鮮人徴用工246名』(深川宗俊、現代史出版会) |
U |
| 1115 |
『未来にかけるたたかい ドキュメント昭和五十年史 6』(佐藤静夫編、汐文社) |
|
|
原水禁運動と分裂 深川宗俊 111 |
|
| 1975 |
|
|
| 0628 |
『河 民藝の仲間166号』(民藝の仲間」編集部編、劇団民藝) |
|
|
ヒロシマの青春…深川宗俊…(11) |
|
| 0806 |
『詩画集・ひろしまの子-愛のうた』(深川宗俊(詩)四国五郎(絵)、春陽社出版) |
|
| 1976 |
|
|
| 0430 |
『広島・長崎30年の証言(下)』(広島・長崎の証言の会編、未来社) |
|
|
朝鮮人被爆者復権のたたかい 深川宗俊 93 |
|
| 0501 |
『平和教育運動 No.3』(日本平和教育研究協議会編、広島平和教育会館出版部) |
|
|
朝鮮人問題をどうとらえるか 155 深川宗俊 |
|
| 0915 |
『坦白抄 短歌とエッセイヒロシマに生きて』(根川由夫著、短歌文学を研究する会・青史グループ) |
|
|
跋文 深川宗俊 248 |
|
| 1977 |
|
|
| 0701 |
『地域と科学者 第4号 被爆・核・広島特集』(日本科学者会議広島県支部、) |
|
|
占領下における文芸 深川宗俊(30) |
|
| 0806 |
『炎の中の私 第1集』(広島医療生活協同組合原爆被害者の会) |
|
|
「炎の中の私」に新鮮な感動をおぼえる 深川宗俊 34 |
|
| 1220 |
深川宗俊『さわだちやまぬ海峡の怨-深川宗俊訪韓レポート』 |
U |
| 1978 |
|
|
| 0724 |
『『生キテ帰ルンダゾ』 親が子に語る戦争と原爆の話 第2集』(日本キリスト教団広島府中教会内平和教育文集編集委員会) |
|
|
銃後の体験
火の葬いをうけた韓国人遺体 深川宗俊 13 |
|
|
<以下作業中> |
|
|
|
|
| 1982 |
|
|
| 0401 |
『劇映画・冬のリトルボーイ-対話のための資料集』(深川宗俊編、平和プロダクション) |
5 |
|
|
|
| 1985 |
|
|
| 1220 |
『紫紅の鳥-青史三十三人集・合同歌集Ⅱ』(深川宗俊(編)、短歌文学を研究する会・青史) |
|
|
|
|
| 1990 |
|
|
| 0806 |
『歌集・連祷-深川宗俊歌集』(深川宗俊、短歌新聞社) |
U |
|
|
|
| 1992 |
|
|
| 0731 |
『海に消えた被爆朝鮮人徴用工-鎮魂の海峡』(深川宗俊、明石書店) |
U |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 2008 |
|
|
| 0424 |
没。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
止
『海に消えた被爆朝鮮人徴用工-鎮魂の海峡』(深川宗俊著、明石書店、1992/07/31)
内容
| 章 |
節 |
見出し |
備考 |
| 1 |
|
「原爆の日」からの旅立ち 11 |
|
|
1 |
ソウルの冬-一九七四年一月 12 |
|
|
|
三〇年間、帰らない息子/きびしいソウルの冬 |
|
|
2 |
「白紙」一枚の強制連行 16 |
|
|
|
戦時秘匿名「ヒロ八五〇一工場」/強制連行された人びとの生活/徴用工の不満/「日本が勝つと思われますか」 |
|
|
3 |
原爆が落とされた日 21 |
|
|
|
一九四五年八月六日/死者の群れ |
|
|
4 |
朝鮮解放と「別れ」 25 |
|
|
|
日本の敗戦と朝鮮の解放/出発の前夜/朝鮮人徴用工との別れ/帰り着かぬという問い合
わせ |
|
|
5 |
旅立ち 30 |
|
|
|
誤まった記録/少年の日の朝鮮人像 |
|
|
|
|
|
| 2 |
|
消えた二四六名を追って 33 |
|
|
1 |
祖国を奪われ、故郷を追われ―朝鮮民衆の歴史 34 |
|
|
|
抵抗のうたごえ/権力者のつくり話/朝鮮植民地化の開始/不平等条約の実態/朝鮮民衆の抵抗/土地をうばわれ、米をうばわれ、故郷を捨てさせられ/「皇国臣民の誓詞」/「人狩り」=朝鮮人強制連行/原爆症認定患者・崔英民さんの話 |
|
|
2 |
太平洋戦争末期における広島の朝鮮人 47 |
|
|
|
広島県協和会/ささやかな一粒の種子/徳光真散彦氏の話/爆発した朝鮮人徴用工の怒り/日本人に殺されるより… |
|
|
3 |
彼らの消息はとだえたまま 53 |
|
|
|
処分された「応徴士」の名簿/帰国を急ぐ朝鮮人/仙崎港での証言/記録にない機帆船の遭難/人があふれた収容所/ミステリーではない/草津町での証言/触雷説/引揚船内反乱説/林記老からの報告/盧長寿さんの手紙 |
|
|
4 |
下関、戸畑にて67 |
|
|
|
関釜連絡船/下関で聞いた証言/下関地方気象台、厚東さんの証言/戸畑港で聞いた証言 |
|
|
5 |
対馬、壱岐にて 76 |
|
|
|
対馬へ/流れついた死体/埋葬された死体/阿比留さんの証言/釜山が見える岬/壱岐・郷ノ浦/朝鮮を犯しつづける日本 |
|
|
|
|
|
| 3 |
|
ふるさとに墓地はなかった 87 |
|
|
1 |
再会 88 |
|
|
|
「静かな朝の国」/重長寿さんとの再会/盧聖玉のふるさと/金泉-水原-ソウル/後宮大使との会見/タコ作り名人の夢/名乗り出た元徴用工/「忍耐」の二文字 |
|
|
2 |
元徴用工と遺族の証言 96 |
|
|
|
保存されていた徴用令書/権泰植さんの証言/いまこそ遺骨を故国へ/あなたの墓地はなかった/盧長寿さんの証言/両手両足をもがれた感じ |
|
|
3 |
「あの日」と朝鮮人 107 |
|
|
|
被爆についての証言/被爆朝鮮人の実数/外交ルートにのった朝鮮人遺骨問題/「古い傷口」/<あの日> |
|
|
|
|
|
| 4 |
|
電光のように脳裡にうかぶ愛する人へ 115 |
|
|
1 |
遺族さがし 116 |
|
|
|
重苦しい韓国の政情/息子を三菱にとられた母親の嘆き/権寧瑾のふるさと |
|
|
2 |
若い徴用工夫婦の往復書簡 120 |
|
|
|
寧瑾の妻・貞愛さん/寧瑾からの第一信/自転車に乗って走って行きたい/鉄石のような決心で/逢う日を信じて下さい/ああ朝鮮、朝鮮がいやになった/離別という二文字が二人の前に立ちふさがる/余すこと百余日/迫りくる日本の敗戦/いつかきっと蝶が舞う/電光のように脳補にうかぶ私の愛する人よ/被爆にもかかわらず私は健在だ/帰ってこない夫 |
|
|
3 |
確認できた山港地 138 |
|
|
|
第一次徴用で連行された権五衡/生きることが一番苦しかった/三菱から海軍に徴用された朝鮮人/新しい種子/裏づけられた戸畑出港説/証言者たち/発見された一九四六年の慰霊祭アピール/あついもてなし |
|
|
|
|
|
| 5 |
|
さわだちやまぬ鎮魂海峡 153 |
|
|
1 |
再び壱岐にて 154 |
|
|
|
語ろうとしない壱岐の人びと/警察の弾圧/慰霊碑と台風/野原で焼かれた骨/私たちの悲劇/慰霊碑によせた熱い思い/見殺しにした日本人/朝鮮にむかって牙をむく日本 |
|
|
2 |
遺族会の結成 164 |
|
|
|
韓国の四月/韓興剣の家族/遺族会結成の呼びかけ/遺族会結成式/日韓双方の動き/韓国の被爆者たち/金再根の遺志/元徴用工・崔基昌さん/狭いワクを越えて |
|
|
3 |
三菱重工との交渉 182 |
|
|
|
韓国に進出する三菱/三菱への疑念/三菱に支払う意志はあったか/誠意のない回答/決死の覚悟/三菱に責任はある/鎮魂の海峡/にんげんの復権 |
|
|
|
|
|
| 補1 |
|
外国人被爆者の間題 193 |
|
|
|
孫振斗さんの勝訴/これは日本人被爆者の問題でもある/自らの生命を絶つ被爆者/日韓被爆者の連帯/来日した韓国人被爆者たち/辛さんへの被爆手帳交付/厚い壁/ふたたび三菱との交渉/ソウルでの慰霊祭/塗り消された碑文/野火のようにひろがる民衆の火 |
|
|
|
|
|
| 補2 |
|
海峡の怨-訪韓レポート 207 |
|
|
|
はじめに 207
1 道義までふンにカる日本政府・三菱重工 208
2 三一年目に壱岐で遺体発掘 209
3 外国人被爆者問題 215
4 外国人被爆者に平等の権利を 230
5 私の訪韓に際してのアピール 233
6 ソウル無住宅被爆者自治互助会 243
7 三菱遺族会の人々 245
死ぬ時も一緒に/土の中に入るまでは/結婚して五年目に強制連行/父が二人目の成子/自殺未遂の意味するもの
8 訪韓に際してのアピールについて 252
加害者と被害者の立場をこえるために/新資料と新証言/李学俊氏のレポート |
|
|
|
|
|
| 資料 |
261 |
|
|
|
|
|
| 年表 |
293 |
|
|
|
三菱重工業強制連行関係年表 |
|
|
|
|
|
|
|
あとがき 深川宗俊(1974年8月) 300 |
|
|
|
解説 飛田雄一(1992年6月) 303 |
|
|
|
|
|
|
|
奥付 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
止
深川宗俊関連資料<作業中>
本
| 年月日 |
書名 |
著者 |
発行者 |
備考 |
| 500501 |
反戦詩歌集第1集 |
深川宗俊編 |
反戦詩歌人集団準備会 |
5 |
| 500806 |
反戦詩歌集第2集 |
深川宗俊編 |
反戦詩歌人集団準備会 |
5 |
| 510815 |
歌集・群列-途絶えざる歌抄 |
深川宗俊 |
新日本歌人協会広島支部 |
3 |
| 560520 |
川-広島詩集 |
深川宗俊・増岡敏和等編 |
われらのうたの会 |
34 |
| 590806 |
広島-原爆の街に生きて |
深川宗俊(著)「青史」編集部(編) |
短歌文学を研究する会 |
15 |
| 690515 |
詩集・ヒロシマ1969-戦後25年アンソロジー[改訂新版] |
詩集「ヒロシマ」編集委員会[大原三八雄・栗原貞子・深川宗俊・米田栄作]編 |
詩集「ヒロシマ」編集委員会 |
15 |
| 700806 |
1950年8月6日-朝鮮戦争下の広島 |
深川宗俊 |
原水爆禁止広島市協議会 |
12345 |
| 197108 |
未来を語りつづけて 原爆犠牲国民学校教師と子どもの碑序幕にささげる 構成詩 |
深川宗俊作・構成 |
原爆犠牲国民学校教師と子どもの碑建設委員会 |
|
| 740925 |
鎮魂の海峡-消えた被爆朝鮮人徴用工246名 |
深川宗俊 |
現代史出版会 |
12345 |
| 750806 |
詩画集・ひろしまの子-愛のうた |
深川宗俊(詩)四国五郎(絵) |
春陽社出版 |
123 |
| 197508 |
ひろしまの子 愛のうた |
深川宗俊 |
春陽社出版 |
|
| 771220 |
さわだちやまぬ海峡の怨-深川宗俊訪韓レポート |
深川宗俊 |
|
145 |
| 820401 |
劇映画・冬のリトルボーイ-対話のための資料集 |
深川宗俊編 |
平和プロダクション |
5 |
| 851220 |
紫紅の鳥-青史三十三人集・合同歌集Ⅱ |
深川宗俊(編) |
短歌文学を研究する会・青史 |
13 |
| 900806 |
歌集・連祷-深川宗俊歌集 |
深川宗俊 |
短歌新聞社 |
5 |
| 920731 |
海に消えた被爆朝鮮人徴用工-鎮魂の海峡 |
深川宗俊 |
明石書店 |
5 |
止
| ふかがわ・むねとし |
20080424没 |
享年87 |
|
歌人、三菱広島・元徴用工被爆者裁判を支援する会共同代表、本名前畠雅俊=まえはた・まさとし)旧三菱重工業の韓国人徴用工の指導員をしていて被爆。73年から1人で徴用工の調査を始め、補償問題に取り組む。 |
ヒロシマの歴史を残された言葉や資料をもとにたどるサイトです。