上栗頼登
かみくり・よりと | 生19950830没 | 享年76歳 | 東広島市の児童養護施設「広島新生学園」元園長。<資料年表:上栗頼登> |
資料年表:上栗頼登<作業中>
年月日 | 事項 | 備考 |
**** | ||
**** | 誕生 | |
1983 | ||
0325 | 『広島県史-現代(通史Ⅶ)』(広島県) | |
「新生学園の歩み 1132」(今堀誠二著) | ||
1995 | ||
0830 | 没 | |
![]() |
||
止
上栗頼登
かみくり・よりと | 生19950830没 | 享年76歳 | 東広島市の児童養護施設「広島新生学園」元園長。<資料年表:上栗頼登> |
資料年表:上栗頼登<作業中>
年月日 | 事項 | 備考 |
**** | ||
**** | 誕生 | |
1983 | ||
0325 | 『広島県史-現代(通史Ⅶ)』(広島県) | |
「新生学園の歩み 1132」(今堀誠二著) | ||
1995 | ||
0830 | 没 | |
![]() |
||
止
資料年表:森田俊男<作業中>
年月日 | ||
1921 | ||
0625 | 誕生 | |
1958 | ||
0701 | 『広島教育 No.89 7月号』(広島教育会館出版部) | |
教研講座 職場はいかに自覚されるべきか 学校経営の「私性」の克服 森田俊男 45 |
||
1973 | ||
1120 | 『戦前の教育と私』(広島平和教育研究所編、朝日新聞社) | |
戦争への準備と戦争への反省ー選評にかえて 森田俊男 304 | ||
1974 | ||
0201 | 『平和教育運動 創刊号』(全国平和教育研究協議会準備会・広島平和教育研究所編、広島教育会館出版部) | |
<総括意見>今次集会の意義と今後の課題 163 森田俊男 | ||
2010 | ||
0829 | 死亡。享年89歳。 | |
29 | 2010 | 森田俊男 | もりた・としお | 89 | 教育研究者。平和・国際教育研究会代表。<資料年表:森田俊男> |
止
『校長の記録』(今堀友市、培風館刊、19611210)
内容
![]() |
![]() |
![]() |
|
止
『追憶 山内敕靖』(広島ガス・刊、19840813)
内容
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
止
山内敕靖
やまうち・ただやす | 19180329生19830828没 | 享年65歳 | 広島ガス社長。期間:19710226-19820628。 |
資料年表:山内敕靖<作業中>
年月日 | ||
1918 | ||
0329 | 誕生 | |
1983 | ||
0828 | 死亡 | |
1984 | ||
0813 | 『追憶 山内敕靖』(広島ガス・刊、19840813) | |
0930 | 『会報ともしび 第57号』(財団法人広島県動員学徒等犠牲者の会) | |
「訃報 本財団相談役、広島ガス社長」 | ||
止
御園生圭輔
みそのお・けいすけ | 19121215生19950825没 | 享年82歳 | 終戦時、陸軍軍医学校教官として広島原爆の被害調査に当たる。 |
資料年表:御園生圭輔<作業中>
年月日 | ||
1912 | ||
1215 | 誕生。 | |
1936 | ||
03 | 東京帝国大学医学部卒業 | |
1945 | ||
0814 | 陸軍省第2次調査班員として広島入り。~11月21日。 | C |
「ヒロシマの記録 各時代を刻む」 (『中国新聞』 20050805、西本雅実編集委員) | ||
1952 | ||
0101 | 『婦人公論 1月号第416号(38巻1号)』(中央公論社) | |
特集 平和への願い 原爆のない世界を〈座談会〉田中慎次郎/石垣綾子/山室民子/御園生圭輔 48 |
||
1967 | ||
09 | 放射線医学総合研究所長。『原子力委員会月報第20巻第5号』(科学技術庁原子力局) | |
1968 | ||
06 | C | |
0601 | 『マスコミ市民 No.16』(日本マスコミ市民会議) | |
特集 原爆映画 いま、よみがえれ“幻のフィルム”! いまだから話そう 御園生圭輔・三木茂 43 |
||
1969 | ||
0501 | 『広島医学 Vol.22 No.5 原爆後障害広島シンポジウム』(広島医学会) | |
原爆後障害研究のあり方 総括……中泉正徳 47(353) 原子力平和利用の立場から………御園生圭輔 49(355) |
||
0620 | 『原爆後障害広島シンポジウム講演集 [第9回]』(広島原爆障害対策協議会) | |
原爆後障害研究のあり方 総括 中泉正徳 47 原子力平和利用の立場から 御園生圭輔 49 |
||
1971 | ||
0316 | C | |
1973 | ||
06 | C | |
1974 | ||
0712 | C | |
1975 | ||
0523 | 原子力委員会委員に就任 | |
『原子力委員会月報第20巻第5号』(科学技術庁原子力局) | ||
1976 | ||
0328 | 『広島医学 Vol.29 No.3 原爆後障害広島シンポジウム 特集号』(広島医学会) | |
特別講演 御園生圭輔「放射線防護と放射線影響研究」 97(285) |
||
0331 | 『原爆後障害広島シンポジウム講演集 第16回』(広島原爆障害対策協議会) | |
特別講演 御園生圭輔「放射線防護と放射線影響研究」 97 | ||
1979 | ||
0518 | C | |
0608 | C | |
1980 | ||
0328 | 『広島医学 Vol.33 No.3 第20回原子爆弾後障害研究会特集号』(広島医学会) | |
記念講演 広島で過じた日々…御園生圭輔 28(260) | ||
0401 | 『原子爆弾後障害研究会講演集 第20回』(広島原爆障害対策協議会) | |
第20回原子爆弾後障害研究会 とき:昭和54年6月10日 ところ:広島医師会館 記念講演 広島で過ごした日々 御園生圭輔 28 |
||
1211 | 原爆被害者対策基本問題懇談会、「被爆者対策のあり方」についての答申を発表 | C |
1981 | ||
1110 | C | |
1986 | ||
0430 | C | |
1988 | ||
07 | 『竹ぼうき』(御園生圭輔先生退官記念事業会) | |
1995 | ||
0825 | 没。享年82歳。 | |
止
資料年表:近藤幸四郎<作業中>
年月日 | 事項 | 備考 |
**** | ||
誕生 | ||
1945 | ||
0806 | 自宅(爆心地から2・3キロ)で被爆。 | |
2002 | ||
0821 | 死亡。享年69歳。 | |
0822 | 「被団連事務局長近藤幸四郎さん死去 死没者への思い胸に活動」(『中国新聞』西本雅実)。 | |
0822 | 「被爆者援護に尽力 近藤さん死去 関係者ら弔問次々」(『朝日新聞』)<宮崎安男原水禁代表委員:国立広島原爆死没者追悼平和祈念館の説明文に『誤った国策』という文言が入ったのは、近藤さんが妥協しなかったからだ> | |
0824 | 近藤幸四郎葬儀。 | |
0825 | 「被爆者運動には大きな痛手 近藤さん葬儀 700人別れ惜しむ」(『朝日新聞』) | |
0910 | 「惜別 広島被爆者団体連絡会議事務局長 近藤幸四郎さん 「怒りのヒロシマ」最後まで」(『朝日新聞』翁長忠雄) | |
21 | 2002 | 近藤幸四郎 | こんどう・こうしろう | 69 | 広島県被団協事務局次長、広島被爆者団体連絡会議事務局長、元日本被団協代表理事などを歴任。 |
止
資料年表:松前重義<作業中>
年月日 | 事項 | 備考 |
1901 | ||
1024 | 熊本県生まれ | |
1945 | ||
0808 | 広島被爆調査団長として広島へ出発。 | |
0917 | 松前重義(逓信院総裁)褒状 | |
1947 | ||
0104 | ~19510620 公職追放 | |
1987 | ||
0330 | 『わが昭和史』(松前重義、朝日新聞社、19870330) | |
<『わが昭和史』(松前重義、朝日新聞社、19870330)への宇吹コメント> | ||
0401 | 礼状(東海大学秘書室長⇒宇吹暁) | |
1201 | 『松前重義 その政治活動 Ⅰ』(学校法人東海大学) | |
1991 | ||
0825 | 死亡。享年89歳。 | |
松前重義
まつまえ・しげよし | 19011024生19910825没 | 享年89歳 | 東海大学創立者。広島調査団長として被爆直後に入市。 |
止
『わが昭和史』(松前重義、朝日新聞社、19870330)への宇吹コメント
1 | 死線を越えて | ||
懲罰召集にかけられる/高指令部付の二等兵に/祖国に生還/反東上運動に奔走/大政/翼賛会に飛び込む/技術者運動の先頭に立つ/ヒロシマ原爆の投下 | |||
![]() |
|||
![]() |
|||
止
松前重義(逓信院総裁)褒状(広島逓信病院宛1945年9月17日)
2000年6月7日(撮影:宇吹)
止