ヒロシマはどう伝えられているか

ヒロシマはどう伝えられているか-―ジャーナリストと教師が追いかけた45年目の「原爆」(90原爆の会編、日本評論社刊、19920725)目次

 

はじめに
総論 報道という観点からみたヒロシマ
反響呼んだマス・メディアのキャンペーン…昭和40年代 テーマの設定に苦労する報道現場、「世界のヒバクシャ」、韓国・朝鮮人被爆者、韓国人原爆犠牲者慰霊碑の移転問題(執筆:90原爆の会)
新聞 <社説>継承の大切さとともに政治への提言を(執筆:薮井和夫)
資料/新聞社説
<連載企画>風化を食い止めるべき連載に現れる風化(執筆:川路恵理子)
資料/新聞連載企画
<投書欄>読者の声がストレートに反映する大切さ(執筆:中川幹朗)
資料/新聞投書欄
雑誌
<雑誌一般>時の流れを映す雑誌の中にみる「原爆」は(執筆:長谷川洋)
<郷土雑誌>生活地としてのヒロシマで受け継ぐものは(執筆:中川幹朗)
資料/雑誌
テレビ・ラジオ 日本の中のヒロシマから世界の中のヒロシマヘ(執筆:羽原好恵)
資料/テレビ・ラジオ
書籍
<単行本>神話化のすすむヒロシマを目前にして(執筆:中川幹朗)
<手記>「あの日」の再現に欠かせない体験者の証言(執筆:中川幹朗)
資料/書籍・定期刊行物・目録
映画・ビデオ・CD 映像と旋律が呼びかけるヒロシマのこころ(執筆:吉田雄一郎)
資料/映画・ビデオ・CD
慰霊行事  イベント化の進む「8・6」(執筆:吉田雄一郎)
資料/慰霊行事
 イベント
形の違いを超え底流に続くメッセージ、平和(執筆:羽原好恵)
資料/イベント
被爆建造物 被爆建造物解体のかげに潜む意識の変容(執筆:中川幹朗)
資料/被爆建造物
物故者・来訪者 ヒロシマにかかわった人々から何を受け継ぐか(執筆:中井幹夫)
資料/物故者・来広者・来長者
韓国・朝鮮人被爆者 対岸の慰霊碑をめぐる被爆者の思いを受けて(執筆:川路恵理子)
資料/韓国・朝鮮人被爆者
修学旅行 心の「原点」となるヒロシマとの出会いに(執筆:中井幹夫)
 資料/修学旅行
おわりに  90原爆の会