『日本共産党の70年』目次(第10章)

『日本共産党の70年』(日本共産党中央委員会、新日本出版社刊)

目次(第10章 1980年代前半の運動・社会党の右転落のもと、国政革新をめざして)

106 ソ連軍のアフガニスタン侵略
〈カーター戦略と大平内閣の「西側の一員」論〉
108 「社公合意」と社会党の右転落
110 真の革新の柱―日本共産党の立場と第15回党大会
114 「戦後第二の反動攻勢の時期」の提起、衆参同時選挙での後退
〈「社公合意」をめぐる共杜論争〉
〈戦後はじめての80年衆参同時選挙〉
〈衆参同時選挙の総括〉
119 鈴木内閣の発足と「臨調」行革など反動攻勢に抗する党と国民の運動
〈「臨調」設置法の成立、10・21、 11・16闘争のたかまり〉
〈伊藤律の帰国を利用した反共キャンペーンとのたたかい〉
〈ポーランドでの「政労合意」、光州事件、イラン・イラク戦争〉
125 機関紙革命のはじまり、覇権主義的誤りとたたかう党の一連の国際活動
〈アフガニスタン問題と日ソ両党会談、ポーランド干渉への警告〉
127 レーガン政権の発足、「保守化時代」論への反撃
〈「臨調」発足と国民不在の「行政改革」〉
131 機関紙活動の新五原則、鈴木・レーガン会談と核もちこみに反対するたたかい、革新懇運動の前進
〈81年の日米首脳会談と安保の攻守同盟化〉
〈全国革新懇の結成へ〉
〈PLO東京事務所長への反論など一連の国際活動〉
135 平和綱領、ポーランド問題をめぐるソ連共産党との論争
〈論文「真の平和綱領のために」〉
〈ポーランド問題でのソ連共産党とポーランド統一労働者党への電報〉
139 81年東京都議選での党の前進と七中総
〈第7回中央委貝会総会と陣地構築論の発展〉
〈機関紙活動の「三つの組織的保障」〉
142 レーガンの限定核戦争構想と内外の反核運動の高揚
145 「行革」国会をめぐるたたかい
〈いっそう明確になった「社公合意」の有害性〉
149 『平社』誌廃刊の提起、ポーランドの軍事クーデター
〈ポーランド戒厳令を糾弾した西沢談話とインタビュー〉
152 限定核戦争構想下の日本の軍拡と軍事費削減闘争
〈大軍拡予算と軍事費1兆円削減要求〉
154 8中総―党建設、各分野の大衆闘争方針、ポーランド問題など
〈『平杜』誌をめぐる国際論争〉
〈ソ連の「資金援助」を暴露したレフチェンコ証言〉
157 反核平和運動の前進
〈京都府知事選と横浜市長選〉
〈反核平和運動に背をむけた国連軍縮総会〉
160 臨調路線と国民生活との矛盾の激化、鈴木内閣のロッキードかくし
〈第16回党大会をめざす躍進大運動の推進)
163 第16回党大会―歴史に学びあらたな前進へ
167 鈴木首相の政権なげだしと中曽根内閣の登場
〈中曽根首相の「戦後政治の総決算」、「日米運命共同体」論に抗して〉
〈論文「パレスチナ問題の根源と解決への道」〉
172 83年いっせい地方選挙と開拓者精神の発揮
〈道府県議選での画期的な全区立候補〉
〈反共風土と反共反撃のあたらしい位置づけ〉
〈干渉主義への風化現象を批判〉
〈多喜二没後50周年.マルクス没後100周年〉
176 83年参院選挙―比例代表区での「抜群の躍進」
〈地域セクト主義の克服を重視した5中総〉
179 反核平和運動の国際的なひろがり、大韓航空機撃墜事件などあいつぐ国際的諸事件
〈83年原水禁世界大会と核凍結論〉
〈第7回非同盟諸国首脳会議〉
〈大韓航空機撃墜事件、ラングーン事件、アメリカのグレナダ侵略〉
〈レーガン、コール、胡耀邦のあいつぐ来日と党の態度〉
183 83年総選挙と国政選挙での「一進一退」打開の提起
〈ロッキード事件・田中有罪判決〉
〈自民党の敗北と新自クとの「連立」〉
〈国政選挙での10年間の「一進一退」の打開をよびかけた7中総〉
188 核戦争阻止・核兵器廃絶をもとめて―米ソ両首脳への宮本議長の書簡
〈トマホーク配備、健康保険法改悪法案、政党法案反対の世論のたかまり〉
〈ソ連のスペイン共産党への干渉、中国の覇権主義と中曽根訪中〉
191 第一回全国協議会
193 中曽根内閣の悪法ごり押しと大衆運動のたかまり
〈統一労組懇運動の前進、農民運動全国懇の結成など大衆運動の発展〉
〈7・29中央大集会の成功〉
195 84年原水禁世界大会と「東京宣言」
〈原水禁運動をめぐる「朝日」の反共キャンペーンへの反撃〉
〈全斗煥の来日〉
199 「非核の政府」の提唱
〈核軍拡競争をめぐる9中総の解明と第二次党躍進大運動〉
〈那覇、逗子、三宅島首長選挙の勝利、社公民の自民党との連合志向〉
201 「併党」論批判、覇権主義、干渉主義とのひきつづくたたかい
〈北朝鮮の日本漁船銃撃事件と党攻撃の拡大〉
〈『平社』誌各党代表者会議で廃刊をかさねて要求〉
〈党代表団のベトナム、カンボジア、中南米訪問、アフリカの飢餓への見解〉
205 核戦争阻止、核兵器廃絶での日ソ両党共同声明
〈三回にわたった日ソ両党予備会談での論争〉
〈日ソ両党共同声明の主な内容とその歴史的意義〉
〈日ソ両党共同声明発表後の事態の展開〉
209 核兵器廃絶をめぐる国会論戦と逆流とのたたかい
〈「非核の政府」の綱領的位置づけ〉
〈「ヒロシマ・ナガサキからのアピール」署名運動の発足〉
〈ソ連外交追従の誤りをくりかえす世評指導部〉
213 決定読了の重視と10中総
〈9中総決定読了運動と支部生活の確立〉
〈「戦前日本共産党幹部著作集」の刊行〉
〈宮本議長宅盗聴事件での創価学会断罪の判決〉
〈論文「日中両党関係修復の障害は何か」〉
〈第二次大戦40周年の党の立場〉
216 全国革新懇の質的、組織的前進、国民春闘再構築など大衆運動の前進と国家機密法反対のたたかい
〈中曽根首相の国際公約とアメリカの市場開放要求への屈服〉
〈国家機密法など一連の反動法案とのたたかい〉
219 東京都議選での前進と反核国際シンポジウム
〈都議選での攻勢的な政策宣伝戦と陣地拡大〉
〈釧路市議選失敗の教訓〉
〈米ソ軍縮交渉と党主催の反核国際シンポ〉
223 85年原水禁大会の成功、対外盲従集団などとのたたかい
〈大隈一派への批判、全民労協の「中間報告」と統一労組懇の奮闘〉
〈靖国神社公式参拝の強行、日航機墜落事故〉
226 第17回党大会をめざす活動、中曽根内閣の「総決算」路線と対決してのたたかい
〈第11回中央委貝会総会(第16回党大会)〉
〈軍拡、国鉄分割・民営化など、中曽根内閣の反動政策とのたたかい〉
227 米ソ核軍縮交渉、レーガン政権のニカラグア干渉との闘争
〈ニュージーランドの反核法など世界の反核平和運動の前進〉
〈核軍縮交渉をめぐる情勢の推移と党の見解〉
〈“バブル”経済の一つの要因となったプラザ合意〉
85年9月の日中両国共産党会談