広島復興大博覧会ポスター
出典:『 広島復興大博覧会誌』(広島市役所 、19590401) |
![]() |
広島復興大博覧会ポスター
出典:『 広島復興大博覧会誌』(広島市役所 、19590401) |
![]() |
2021年9月(日録)
日 | 事項 |
01 | *来宅。「おんな」関係本、田原資料の長崎関係資料を閲覧。原水爆禁止母の会・木の葉のように焼かれて・あさなど(1箱)を貸出。 |
02 | ヒロシマ遺文への投稿=「年表:ジミー・カーターと広島」 |
03 | ヒロシマ遺文への投稿=「広島県社会運動史研究会」 |
04 | ヒロシマ遺文への投稿=「広島県労働組合会議」、「広島県労働運動史 第1巻」、「広島県労働運動史 第2巻」 |
05 | パラリンピック閉会式。 |
06 | 菊楽忍(広島原爆資料館)一行3人、来訪。寄贈資料資料を持ち帰る。 |
06 | ヒロシマ遺文への投稿=「広島復興大博覧会ポスター」 |
07 | ヒロシマ遺文への投稿=「広島の証言の会」、 |
08 | ヒロシマ遺文への投稿=「広島県社会運動史研究会会報」、「ヒロシマ・ナガサキの群像」 |
09 | ヒロシマ遺文への投稿=「今堀誠二巻頭言―ヒロシマ・ナガサキの証言創刊号」 |
10 | 「広島の証言の会(1997年再発足)」、「在ブラジル被爆者裁判を支援する会」、「在ブラジル原爆被爆者協会」 |
11 | ヒロシマ遺文への投稿=「私の中の平和と人権」、「田沼肇全活動」、 |
12 | ヒロシマ遺文への投稿=「法廷に立つ歴史学 家永教科書論争と歴史学の現在」、「ICBUWヒロシマ大会(2006年8月)」。 |
13 | ヒロシマ遺文への投稿=「資料:総評単産被爆者協議会連絡会議」、「原爆被爆者援護法の早期制定をめざす資料集」、「原爆被爆二世問題の理解のために」 |
14 | ヒロシマ遺文への投稿=「山陽路の女たち」、「ヒロシマの記録 核実験抗議の座りこみ10年」 |
15 | ヒロシマ遺文への投稿=「アフガニスタン国際戦犯法廷民衆法廷第9回公聴会(広島)」 |
16 | ヒロシマ遺文への投稿=「広島市平和推進基本条例」 |
17 | ヒロシマ遺文への投稿=「広島市役所事務休停日条例」 |
18 | ヒロシマ遺文への投稿=「内閣総理大臣菅義偉広島市平和式典挨拶(2021年)」、「広島市平和式典総理大臣挨拶(2020年)」、「広島市平和式典総理大臣挨拶(2019年)」 |
20 | ヒロシマ遺文への投稿=「秋葉忠利広島市長平和宣言(1999~2010年)」 |
21 | ヒロシマ遺文への投稿=「広島市平和式典広島県知事、県・市議会議長の式辞(1953年)」、「広島市平和記念式典での挨拶(広島県知事)2016~2021年」、 |
22 | ヒロシマ遺文への投稿=「平和式典実況中継1996年8月6日」 |
23 | ヒロシマ遺文への投稿=「平和式典にともなう規制と警備」、「被爆70周年 長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典式次第」、「長崎市民平和憲章」 |
24 | ヒロシマ遺文への投稿=「長崎市都市公園条例」 |
25 | ヒロシマ遺文への投稿=「平和集会・シンポジウム(平和式典の関連行事)」 |
26 | ヒロシマ遺文への投稿=「平和式典略年表」 |
27 | ヒロシマ遺文への投稿=「平和式典の主催者」、「平和式典の会場-平和記念公園」、 |
28 | ヒロシマ遺文への投稿(1)=「平和式典の会場-平和記念公園(設営)」、「平和式典の会場-平和記念公園(市民の奉仕活動)」、「平和式典の原型」、「平和式典の主催者」、「式次第」、「宣言の主体、対象、形式(平和宣言)」、「平和式典の参列者」、 |
28 | ヒロシマ遺文への投稿(2)=「市民の関心(平和式典への関心)」、「市民の関心(平和式典への関心)」、「原爆供養塔合同慰霊祭(平和式典の関連行事)」、「原爆罹災者名簿等の公開(平和式典の関連行事)」、「灯ろう流し(平和式典の関連行事)」、「平和集会・シンポジウム(平和式典の関連行事)」、「式次第」、「献花(式次第)」、「演奏と合唱(式次第)」、 |
29 | 菊楽忍(広島原爆資料館)一行3人、寄贈予定資料を持ち帰る。*・*も、来宅。5人と一緒に資料などについて話す。発言はほとんど宇吹。 |
29 | ヒロシマ遺文への投稿(1)=「原爆被害観(平和宣言)」、「原水爆禁止(平和宣言)」、「国連」、「国際動向への憂慮(平和宣言)」、「被爆体験の継承(平和宣言)」、「被爆者援護対策への要望(平和宣言)」、「世論への期待(平和宣言)」、「ヒロシマの動向と決意(平和宣言)」、「宣言内容の変遷(平和言)」、「 平和宣言の普及(平和宣言)」、 |
29 | ヒロシマ遺文への投稿(2)=「来賓(平和式典の参者)」、「政府、議会関係者(平和式典の参列者)」、「長崎市など他都市からの参列者(平和式典の参列者)」、「遺族、被爆者、市民、平和団体代表(平和式典の参列者)」、「一般参列者(平和式典の参列者)」、 |
30 | ヒロシマ遺文への投稿(1)=「被爆体験の継承(平和宣言)」、「来賓(平和式典の参列者)」、「政府、議会関係者(平和式典の参列者)」、「長崎市など他都市からの参列者(平和式典の参列者)」、「海外からの参列者(平和式典の参列者)」、「遺族、被爆者、市民、平和団体代表(平和式典の参列者)」、「一般参列者(平和式典の参列者)」 |
30 | ヒロシマ遺文への投稿=「日本政府の関心(平和式典への関心)」、「マスコミの関心(平和式典への関心)」、「海外での関心(平和式典への関心)」、 |
社説(ローカル紙)2021年8月6日
紙名 | 見出し |
北海道新聞 | 原爆投下から76年 廃絶求める世論に応えよ |
河北新報 | 広島原爆の日 核廃絶の訴え 届け世界へ |
信濃毎日新聞 | 原爆の日に 被爆国政府の責務果たせ |
新潟日報 | 原爆の日 核廃絶へ責務果たさねば |
神戸新聞 | 原爆の日 非人道の核廃絶へ連帯さらに |
山陰中央新報 | <論説>「原爆の日」 オブザーバーで参加を |
中国新聞 | ヒロシマ76年 核抑止の神話、打ち破れ |
山陽新聞 | 原爆投下76年 核廃絶へ使命果たさねば |
西日本新聞 | 広島原爆の日 日本が核廃 |
琉球新報 | ヒロシマ原爆投下76年 核禁条約批准を約束せよ |
沖縄タイムス | ヒロシマ原爆投下76年 今こそ真の橋渡しに |
20210806社説
広島平和音楽祭略年表
Y | M | D | NEWS1 |
74 | 03 | 11 | 広島テレビが企画した広島平和音楽祭の実施要項が決まる。 |
74 | 04 | 02 | 近藤幸四郎・広島被爆者団体連絡協議会事務局長ら10人、広島テレビ放送を訪れ、8月開催の広島平和音楽祭への美空ひばりの出演に抗議。 |
74 | 04 | 17 | 広島テレビ、広島平和音楽祭開催の内容に抗議していた広島被爆者団体連絡会議に対し、趣旨に反する歌手はいないとの回答。 |
74 | 06 | 05 | 広島テレビ放送、広島平和音楽祭に出演する歌手12人を発表。美空ひばりなど。 |
74 | 06 | 26 | 全電通被爆協・国労被対協など被爆者8団体代表、広島テレビに広島平和音楽祭の中止を申し入れる。 |
74 | 08 | 09 | 全電通被爆協・国労被対協など被爆者8団体、美空ひばりの出演する広島平和音楽祭に抗議し原爆裁判映画「人間であるために」の上映会を開催。約100人が参加。 |
74 | 08 | 09 | 広島平和音楽祭、広島県立体育館で開催。約5000人が参加。 |
75 | 03 | 21? | 山田愛毅・広島県東城高校1年の作った「戦争を知らないから」が、広島平和音楽祭で募集した歌詞で一等に入賞。 |
75 | 05 | 24 | 第2回広島平和音楽祭、県立体育館で開催。約5000人が参加。 |
76 | 03 | 03 | 第3回広島平和音楽祭の細目が決まる。公募歌詞1席に与えられるゴールデン・メイプル(もみじ)賞に小川洋子の「もんぺのかあさん」が選ばれる。 |
76 | 05 | 22 | 第3回広島平和音楽祭、県立体育館で開催。約5000人が参加 |
77 | 04 | 11 | 6月10日の広島平和音楽祭の出演歌手・公募歌手入選(ゴールデン・メイプル賞)者など決定。 |
77 | 06 | 10 | 「広島平和音楽祭」出演の島倉千代子ら、原爆病院慰問。 |
77 | 06 | 10 | 「第4回広島平和音楽祭」、県立体育館で開催。約5500人が参加。 |
78 | 03 | 31? | 第5回広島平和音楽祭実行委員会、同音楽祭の細目を決定し、発表。(ゴールデン・メイプル賞) |
78 | 06 | 08 | 広島テレビ放送、「第5回広島平和音楽祭」開催を記念して原爆病院に寄付。 |
78 | 06 | 09 | 第5回広島平和音楽祭、開催。 |
78 | 06 | 25 | 広島平和音楽祭の中継録画放送。 |
79 | 06 | 07 | 「広島平和音楽祭」に出演する歌手ら、広島原爆病院を慰問。 |
79 | 06 | 08 | 第6回「広島平和音楽祭」、広島市で開催。 |
80 | 06 | 12 | 第七回広島平和音楽祭出演のため来広した歌手ら、原爆病院を慰問。 |
80 | 06 | 13 | 広島平和音楽祭実行委員会主催「第七回広島平和音楽祭」、広島市で開催。 |
81 | 06 | 12 | 第8回「広島平和音楽祭」(同実行委主催)、広島市で開催。 |
82 | 06 | 11 | 第9回広島平和音楽祭、広島市で開催。 |
83 | 06 | 10 | 広島平和音楽祭(同実行委主催)、広島市で開催(今年10回目)。(被爆体験の継承・反戦・平和を基調に。) |
84 | 06 | 17 | 第十一回広島平和音楽祭(同祭実行委など主催)、広島市で開催。(約4,500人の聴衆) |
85 | 06 | 23 | 第12回広島平和音楽祭(同実行委・広島テレビ放送主催)、広島市で開催(聴衆約4000人)。被爆40周年にちなんだ新曲発表。 |
86 | 07 | 26 | 第13回広島平和音楽祭( 同実行委・広島テレビ主催)、広島市で開催(聴衆約4300人) 。 |
86 | 07 | 27 | 26日の第13回広島平和音楽祭の模様を録画で放送。 |
87 | 01 | 13? | 広島テレビ放送、「第14回広島平和音楽祭」の歌詞をを募集。 |
87 | 07 | 24 | 「第14回広島平和音楽祭」(同祭実行委・広島テレビ主催)、広島市で開催(聴衆約 4100人)。 |
87 | 07 | 25 | 「第14回広島平和音楽祭」のもようを放送(広島テレビ)。 |
87 | 08 | 02 | 第14回広島平和音楽祭の模様を中継録画でテレビ放映。 |
88 | 07 | 29 | 第15回広島平和音楽祭(広島テレビなど主催)、広島市で開催(聴衆約4600人)。 |
88 | 08 | 07 | テレビ番組「日曜スペシャル『第15回広島平和音楽祭』」、広島テレビで放送。 |
89 | 06 | 07 | 第16回広島平和音楽祭のゴールデン・メープル賞、決定。原爆ドーム保存をテーマに、広島市の森下義数が作詞した「生きてよかった ありがとう」が受賞。 |
89 | 06 | 25 | 歌手美空ひばり、死去。第1回広島平和音楽祭に出演。1988年の15周年の同音楽祭にも参加し、原爆をテーマにした「一本の鉛筆」を歌唱。 |
89 | 07 | 28 | 広島平和音楽祭(同実行委など主催)、広島市で開催(聴衆約3500人)。今年16回目。「平和のシンボル・原爆ド-ムよ永遠に!平成元年」がテ-マ。同実行委、原爆ド-ム保存募金に寄付(100万円)。 |
90 | 02 | 11? | 広島テレビ、7月の第17回広島平和音楽祭で発表する歌詞を募集。テーマは平和・人間愛・希望など。 |
90 | 07 | 27 | 「第17回広島平和音楽祭」(広島テレビ放送など主催)、広島市で開催(聴衆約4500人)。 |
90 | 07 | 29 | テレビ番組「日曜スペシャル『第17回広島平和音楽祭』」(広島テレビ)、放送。 |
91 | 06 | 14 | 第18回広島平和音楽祭(広島テレビなど主催)、広島サンプラザで開催(聴衆約3500人)。加藤登喜子作詞・作曲の「ネバー・フォーゲット・ヒロシマ」などを演奏。 |
91 | 08 | 04 | 「広島平和音楽祭」の模様をテレビで放送(広島テレビ制作)。 |
92 | 07 | 07 | 古沢誠の「僕らの未来」、第19回広島平和音楽祭のゴールデン・メイプル賞に選ばれる。 |
92 | 07 | 24 | 第19回広島平和音楽祭、広島サンプラザで開催。5,000人を超す聴衆。 |
93 | 06 | 05? | 18年前の「広島平和音楽祭」で入賞した歌「戦争を知らないから」、ジュノーをテーマにした記録映画「第三の兵士」の挿入歌として使われることが決まる。 |
93 | 06 | 25 | 第20回広島平和音楽祭のゴールデン・メイプル賞の授賞者発表。 |
93 | 07 | 23 | 第20回広島平和音楽祭、広島サンプラザで開催。4200人が参加。 |
2021年8月(日録)
日 | 事項 |
01 | ヒロシマ遺文への投稿=「佐東町川内・温井義勇隊の碑」、「広島郵政関係者慰霊碑」、「ヒロシマ・アウシュビッツ委員会平和宝塔」、「2021年8月(日録)」 |
03 | ヒロシマ遺文への投稿=「広島テレビ放送開局20周年記念誌」、「広島平和音楽祭略年表」 |
05 | 広島女学院大学講義。関西学院大学学生25名とスタッフ2名、本学受講生12名。~12:15。ソフィア101。 |
06 | 広島被爆76周年。広島平和公園へ。原爆死没者慰霊行事に参列。原爆ドーム北側などを取材撮影。―07:26。 |
06 | 朝日新聞「天声人語」で宇吹著『ヒロシマ戦後史』を引用。 |
06 | 山陰中央新報デジタル <特集>不変の底流 核なき世界へ 被爆76年、全面禁止条約発効 |
07 | 福井新聞 |
08 | 東京オリンピック閉会式。 |
09 | 長崎被爆76周年。黙とう。 |
09 | ヒロシマ遺文への投稿=「長崎旅行(2017年5月)」、「長崎調査(2007年12月)」、「長崎調査(2015年8月9日~11日)」。 |
10 | 沖縄タイムス |
10 | NHKスペシャル「原爆初動調査 隠された真実」。 |
10 | ヒロシマ遺文への投稿=「宇吹メモの中のナガサキ(1967~76)」、 |
11 | 折鶴の紐遠し。折りはじめ=20181203。1000羽達成=20190427. |
12 | 土屋豪志<共同通信>よりメール。©株式会社全国新聞ネットに私へ電話取材による記事ありとのこと。確認する。「核兵器の全面違法化、戦後最大の成果 条約不参加の「被爆国」、空洞化危機」 |
12 | ヒロシマ遺文への投稿=「せこへい美術館」 |
13 | ヒロシマ遺文への投稿=「原爆ドーム・平和公園地区へのかき船(水上レストラン)移転・新設問題を考える会」 |
14 | ヒロシマ遺文への投稿=「敦賀・舞鶴・天橋立一人旅(2014年5月16日~19日)日程表」 |
15 | 終戦記念日。町内放送はなし。NHKテレビに合わせ黙とう。 |
17 | ヒロシマ遺文への投稿=「戦争遺跡保存全国ネットワーク」 |
18 | ヒロシマ遺文への投稿=「社説(ローカル紙)2021年8月6日」、「子どもたちの見たヒロシマ 修学旅行感想文集」。 |
19 | ヒロシマ遺文への投稿=「ひろしま 世界平和の聖都」、「全国戦没者追悼式(開催概要)」。 |
20 | **帰宅。~22日。 |
20 | エディオン焼山店へ。高速小型無線LAN子機を購入。設置してもらうとパソコンの調子が良くなる。 |
21 | エディオン呉店へ。プリンターを購入。 |
21 | ヒロシマ遺文への投稿=「早田尚」。 |
22 | ヒロシマ遺文への投稿=「原爆訴訟を支援する会」。 |
23 | **より電話。**(NHK)と替わる。 |
24 | 東京パラリンピック。~9月5日。 |
25 | ヒロシマ遺文への投稿=「エドマンド・ブランデン詩碑」、「1984中国文化賞ー広島県総務部県史編纂室」 |
26 | ヒロシマ遺文への投稿=「きのこ会」。 |
27 | ヒロシマ遺文への投稿=「水を風を光を 日本YWCA80年1905-1985」。 |
29 | ヒロシマ遺文への投稿=「広島県立図書館《広島県出身・ゆかりの女性たちの紹介》」、「文学選ひろしま 1」、「木の葉のように焼かれて」 |
30 | *(東区民文化センター)より電話。9月18日「令和3年度城下町広島の歴史講座」のこと。10日午後、開催の可否を連絡する由。 |
30 | ヒロシマ遺文への投稿=「広島市千田婦人会」 |
31 | 桜が丘へ。倉庫の本「田原資料」のうち長崎関係2箱を自宅に持ち帰る。自宅の「おんな」関係資料の整理。 |
献花(2015年8月6日平和公園)
民族派有志一同・日本共産党中央委員会ほか |
![]() |
野外展示(2015年8月平和公園)
作者:上野正嗣。 |
![]() |
![]() |
撮影:宇吹暁 |
平和へのストリートライブ(元安橋)
撮影時刻:2017年8月6日10:53 |
撮影場所:広島市 元安橋上 |
撮影者:宇吹 |
![]() |
撮影時刻:2018年8月6日11:04 |
撮影場所:広島市 元安橋上 |
撮影者:宇吹 |
![]() |
![]() |
被爆ピアノコンサート(平和公園)
撮影日:2020年8月6日 |
![]() |
![]() |
原爆遺跡後世に伝えて―『赤旗』1992年8月6日
![]() |
![]() |
![]() |