「08土屋清」カテゴリーアーカイブ

ヒロシマの『河』 劇作家・土屋清の青春群像劇

『ヒロシマの『河』 劇作家・土屋清の青春群像劇』(土屋時子・八木良広編、藤原書店、20190806)

内容<作業中

まえがき 土屋時子 1
土屋清とはどのような人物か 15
土屋時子 土屋清・・・ 昭和の闇と光を生きた劇作家  17
無名の人生 17/
生い立ち 18/
予科練・十四歳の挫折 20/
思春期・占領下の別府 23/
地下活動家という放浪者 25/
大分から福岡へ 25/
福岡から熊本へ 27/
熊本から牛深へ 28/
九州から広島へ 30/
「広島民衆劇場」の研究生として 31/
「劇団」を立ち上げる 32/
創作劇『河』の誕生 34/
小野宮吉戯曲平和賞のこと 36/
『河』とその後の劇団活動 37/
劇団とは何か 38/
限りある命の日々 42/
見果てぬ夢なれど 44/
土屋清 『河』と私(一九七二年)  49
土屋清 峠三吉のこと、『河』への思い 講演原稿メモから(一九七四年)  53
第一の動機 峠三吉のことなど 53/
第二の動機 「炎の時代」の意味 58/
叙事と叙情について 65/
第三の動機 政治と芸術 68
尊大なリアリズムから土深いリアリズムへ
私にとって西リ演史 (一九八四年) 土屋清
70
はじめに 70
一 戦後史認識について 71
二 政治と芸術について 83
三 叙事と叙情について 136
あとがき 138
〈資料1〉土屋清略年譜(1880-1988) 140
『河』とはなにか 145
八木良広 『河』とはなにか、その軌跡  147
一 『河』公演の変遷 147
二 『河』が断続的に上演されてきた理由 157
三 土屋清が描こうとした『河』の世界 160
池田正彦 歴史の進路へ凛と響け 土屋清の青春  169
一『河』がめざしたもの 叙事と叙情 170
二 「われらの詩の会」と「日鋼争議」 173
三 平和運動の分裂と『河』 189
〈資料2〉『河』上演記録 194
土屋さんの怒鳴り声(1978年)池辺晉一郎 196
土屋清の頑固なナイーブ(1988年) 広渡常敏 198
土屋清の闇の深さについて(1988年) 広渡常敏 200
“風のように炎のように”生きた原爆詩人・峠三吉の姿を通して(2015年)
林田時夫 203
土屋清の語り部たち 『河』を再生・生成すること 207
水島裕雅 土屋清の時代と『河』の変遷、そして今  209
はじめに 209
『河』が書かれた時代 210
『河』の初稿と第四稿の違い 説明から観客の参加へ 212
そして今 再び核戦争の危機に直面して 214
笹岡敏紀 今、私の中に甦る『河』労働者として生きた時代と重ねて  217
はじめに 217
若き日の私と『河』 川崎の地で上演された『河』 218
時代と格闘した土屋清 そのリアリズム演劇論を読んで 219
『河』との再びの出会い2018年「京都公演」を観る 222
三輪泰史 『河』京都公演に思う 半世紀の時をこえて  224
1970年前後 大阪の夜学生を魅了した舞台 224
2018年の京都公演 『河』との再会 226
京都公演の今日的意義 229
補論あるいは断り書き 231
永田浩三 『河』、そのこころはどう引き継がれたのか
占領期のヒロシマを振り返って  234
自由な表現の場の登場と新たな弾圧 234
抵抗の中で詩が生まれ、絵が生まれ、声が結集した 237
朝鮮戦争に抗い、声をあげる 239
峠たちのこころは、どう引き継がれたのか 241
四國光 『河』と詩画人・四國五郎 243
『河』の中の四國五郎 243
峠三吉と四國五郎 言論統制下の反戦活動 247
四國五郎にとっての『河』 251
市民運動としての『河』 今、何を『河』から学ぶべきか 254
大牟田聡 『河」、もうひとつの流れ 峠三吉とともに歩んだ人びと  256
『この世界の片隅で』 256
『河』で描かれた時代 257
もうひとつの『河』 259
再び『この世界の片隅で』 261
趙博 今日も流れる「川」と『河』被爆のサブカル化に抗して 263
「広島の川」と『河』 263
脱色される「葛藤」と『河』 267
中山涼子 林幸子の詩「ヒロシマの空」にこめられたもの 270
武器になる詩を探して 峠と市河 271
本当のこと 273
『河』上演台本(2017年) 279
池田正彦 あとがき  353

資料年表:土屋清

資料年表:土屋清

年月日 事項 メモ
1930
1001 広島市水主町生まれ。
 1963
 0901  『テアトロ 第30年第9号第239号』(テアトロ) G
 ■戯曲〈広島市職場演劇サークル合同公演台本〉
河 第一部 4幕七場 土屋清 …67
1964
 0801  『ひろしま 創刊号』(広島県文化会議) G
 座談会・占領下広島の平和運動を語る/22
天道正人 深川宗俊 四国五郎 山口勇子 土屋清
なにが〈河〉を産みだしたか/土屋清 34
 1965
 0301  『ひろしま 第2号』(広島県文化会議)  G
 座談会・被爆20周年へ向けての創造活動/14
田中美光 下村仁一 深川宗俊 谷口武志 土屋清 堀博自
0401 『河 四幕 1965年3月第三稿』(土屋清 作  劇団月曜会) G
1966
0806 『原爆と文化・芸術-その創造と歴史をとらえる』(日本民主主義文学同盟広島支部) G
「島」と「泰山木の木の下で」をめぐって-戯曲にあらわれた“原爆”- 土屋清 18
 1972
 0315  『ひろしま 創刊号』(広島県文化団体連絡会議) G
 万灯の詩 土屋清 50
 1973
0101 『河 四幕 1973年第四稿 劇団月曜会上演台本』(土屋清 作、劇団月曜会) G
 0801  『でるた 79号 峠三吉没後20周年記念特集』 G
 峠三吉が生きた「炎の時代」 土屋清 14
 1975
0628 『河 民藝の仲間166号』(「民藝の仲間」編集部編、劇団民藝) G
なにを築くか…土屋清…(6)
土屋清君とぼく…大橋喜一…(12)
1982
0101 『閃光の遺産 一九八二年月曜会企画・創作試演』(三好徹 原作、土屋清 脚本、[劇団月曜会]) G
スタッフ  原作・三好徹  脚本・土屋清
1984
0210 『お父さんの仕事 照明家氏伸介の生涯』(野地晃編、氏伸介を偲ぶ会) G
氏伸介略歴 34
広島時代
白井伸幸 36 佐々木著 38 土屋清 40
1986
0820 『ヒロシマ・ナガサキの証言’86夏 第19号』(鎌田定夫・庄野直美編、広島・長崎の証言の会) G
ドキュメント・シナリオ「天が燃えたとき」 土屋清 106
1987
1108 没。享年57歳。
 1988
0101 『河 四幕 1973年第四稿 峠三吉没後35年・土屋清追悼公演台本』(土屋清 作、峠三吉記念事業委員会・広島県文化団体連絡会議・劇団月曜会) G
土屋清の頑固なナィーヴ 東京演劇アンサンブル・広渡恒敏 116
峠三吉のこと、「河」への思い 講演原稿から 土屋清 117
(座談会)平和運動から生まれた原爆詩集 125
◆なにを築くか(1975年・民芸パンフ)土屋清 129
◆『河』と私(1972年・東京演劇アンサンブル)土屋清 131
1993
1105 『原爆遺跡・軍都広島案内ハンドブック写真集 第2版第1刷』(ヒロシマの今から過去を見て回る会) G
慰 三滝寺 土屋清 詩碑
1994
0710 『ヒロシマの青春 私の中の峠三吉』(ひろしまミニコミセンター編、峠三吉記念事業委員会) G
峠三吉のこと、「河」への思い 土屋清 141
1998
0925 『「戦争と平和」戯曲全集 第11巻』(藤木宏幸・源五郎・今村忠純、日本図書センター) G
河  土屋清 244
2010
1220 「土屋清」(『広島県現代文学事典』) G
 2019
0806 『ヒロシマの『河』 劇作家・土屋清の青春群像劇』(土屋時子・八木良広編、藤原書店) G

 

土屋清

土屋清

つちや・きよし 19300829生19871108没 土屋清 享年57歳 広島市の劇作家。原爆をテーマにした演劇などを創作。『広島県現代文学事典』(土屋時子・記)