日本科学者会議『日本の科学者』目次(抄)1970年

日本科学者会議『日本の科学者』目次(抄)1970年

年月 著者 タイトル 備考
1970
 01 Vol.5 No.1(通巻24号 )
<扉のことば>1970年初頭にあたり科学者の統一強化を訴える
<安保問題特集>座談会 70年安保体制と日本の科学  伊ヶ崎・神山・川崎・河村・杉本・松島・宮崎・和気
<資料>安保条約と日本の科学
<日本の学問の現状と課題(8)>工学部の現状と科学者運動の課題  日本科学者会議名古屋大学工学部班
<研究>戦前における科学運動の記録(I)  岡邦雄
<海外事情>世界科連ブラチスラバ・シンポジウムの報告(続)
<つうしんらん>
<書評>
02 Vol.5 No.2(通巻25号)
<扉のことば>言論・出版の自由を擁護しよう
中教審・高等教育改革基本構想試案の意図と本質  伊ヶ崎暁生
<研究>戦前における科学運動の記録(II)  岡邦雄
秋田大学医学部設置への期待と批判  西成辰雄
筑波研究学園都市と農学研究  重松孟
工学部における産学協同  日本科学者会議京大工学部分会
<海外事情>科学労働者の権利に関する宣言
<安保・沖縄問題のページ>  日本科学者会議沖縄支部結成大会より
<大学・教育問題資料(IV)> 中教審・高等教育の改革に関する基本構想試案
日経連・産学関係に関する産業界の基本認識および提言
東北大学理学部改革案
<つうしんらん>
03 Vol.5 No.3(通巻26号)
<扉のことば>中教審の「高等教育の改革に関する基本構想試案」に反対しよう
大学問題についての中間報告草案(上)  日本学術会議大学問題特別委員会
中教審「基本構想試案」と大学の改革  中田実
中教審「試案」と近代化路線批判  伊原英雄
創価学会・公明党の言論・出版抑圧問題についての覚え書  佐藤伸雄
<特集>1969年大阪科学シンポジウムの報告(安保・沖縄/大学/公害)
行政管理庁の農学研究機関への「勧告」を批判する  伊藤嘉昭
<つうしんらん>
04 Vol.5 No.4(通巻27号)
<扉のことば>学術会議第56回総会にあたって
科学者運動としての将来計画  高橋三雄
学術会議の民主的強化のために--「核共闘」にたいする批判  川崎健
大学問題についての中間報告草案(下)  日本学術会議大学問題特別委員会
<「海洋開発」計画についてのシンポジウム記録>食糧政策からみた海洋開発  川崎健
石油・天然ガス・鉱物資源からみた海洋開発  水野篤行
政治・経済からみた海洋開発  岩尾裕純
<討論>科学は両刃の剣か  山田千昌
<つうしんらん>
5 Vol.5 No.5(通巻28号)
<扉のことば>日本科学者会議第5回大会の意義
技術者として生きるために  原善四郎
<特集>技術者論--現場からの発言
「自主技術開発」の中で悩む研究者  大阪工業技術試験所分会
農業技術者をめぐる情勢とわれわれの態度  鴻巣農事試験場会員
研究の自主的・民主的発展のために  水上宏
科学者技術社の研究上の直接の利益につながる具体的な運動を  天谷和夫
<日本の学問の現状と課題(9)>地球化学の現状と課題  半谷高久
<研究>自殺と日本の社会構造  近沢敬一
科学技術振興総合計画法案要綱(試案)の検討  大阪工業技術試験所分会
中教審中間報告にたいする批判的検討  大阪支部大学問題特別委員会
核燃料再処理工場の東海村設置について  日本原子力研究所労働組合
民主的科学者諸組織の69年度活動総括と70年度活動計画(I)
<つうしんらん>
戦前における科学運動の記録(II)の一部書きかえ  岡邦雄
06 Vol.5 No.6(通巻29号)
<扉のことば>70年代の科学のあり方についての学術会議「申合せ」にこたえよう  川崎健
学術会議「申合せ」(70.4.24 )/学術会議勧告を行政に反映する組織/学術会議勧告の処理状況/科学研究将来計画/学術会議に対する諮問事項一覧
<日本の学問の現状と課題(10)>数学とその周辺  遠山啓
<研究>四次防をめぐる若干の問題  鷲見友好
総合科学としての公害研究へのアプローチ  日本科学者会議京都支部公害問題研究委員会
大淀ガス爆発事故調査報告と討論  日本科学者会議大阪支部公害問題研究委員会
<討論>「科学は両刃の剣か」に対して  宮原将平
<資料>学術会議56回総会学問・思想の自由委報告について  高橋一
<つうしんらん> 46
07 Vol.5 No.7(通巻30号)
<扉のことば>70年代と日本科学者会議の任務  塩田庄兵衛
<日本科学者会議第5回大会報告>  1969年度活動報告・総括/日本の科学者運動をめぐる1970年の情勢の特徴/日本科学者会議1970年度活動計画
<戦後の科学者運動(1)>第2次大戦直後の北海道大学における民主化運動  松浦一
二つの国際公害会議に出席して  柴田徳衛
科学者座談会「万国博を考える」
<つうしんらん>
08 Vol.5 No.8(通巻31号)
<扉のことば>核兵器完全禁止と科学者の責務
<座談会>70年代の科学のあり方をめぐって
<研究者白書運動>「研究者白書」活動の現状  日本科学者会議京都支部
研究者白書運動の中間報告  日本科学者会議宮城支部、日本科学者会議大阪工業試験所分会、他
国公立試験研究機関における研究管理の現状と問題点について  日本科学者会議東京支部国公研委員会
<研究>安中鉱害--その経緯と現状、農業被害の問題点  平田煕
<討論>「科学は両刃の剣か」について  田中敬一
<つうしんらん>
09 Vol.5 No.9(通巻32号)
<扉のことば>“杉本判決”と学問・思想の自由(1)  高橋一
<大学・教育問題>中教審「初・中等教育の改革に関する基本構想試案」批判  岡本洋三
私学助成の背景と問題点  野上修市
夜間大学論  海野福寿
戦後日本の経済成長と教育の反動化・軍国主義化について  橘博
中教審中間報告における「大学多様化」  鰺坂真
<第5回原水爆禁止科学者会議の報告>
70年代核問題の技術的側面  三宅泰雄
核戦略の新段階  岡倉古志郎
被爆者問題の25年間のまとめ・医学的側面  草野信男
被爆者問題の25年間のまとめ・社会的側面  小川政亮
<研究>総合農政の問題点  井上完二
続荒川事故調査報告  荒川事故調査研究会
<つうしんらん>
10 Vol.5 No.10(通巻33号)
<扉のことば>専門をいかし、専門をこえた公害とのたたかい  原善四郎
<教科書裁判特集>
杉本教科書判決の意義  城戸幡太郎
教科書裁判の本質と杉本判決の意義  尾山宏
判決「主文」とその解説  松島栄一
判決後の文部省の態度とその問題点  山川洋一郎
「文部省通知」(資料)とその批判  深山正光
教科書裁判の画期的意義  家永三郎
東教大の学長専決体制を告発する「雨宮訴訟」  雨宮訴訟を支援する会
東工大職組裁判闘争と大学の反動化阻止のたたかい  日本科学者会議東京工業大学分会
<70年代における科学の自主的民主的発展をめざして>日本の巨大科学技術  三宅泰雄
<公害問題>公害問題における因果関係  小栗孝夫
光化学スモッグについて  日本科学者会議東京支部
<つうしんらん>
11 Vol.5 No.11(通巻34号)
<扉のことば>東京教育大学3教授への「辞職勧告」を撤回させるたたかいをひろげよう
<特集>筑波研究学園都市問題
東京教育大学の「移転」問題と筑波新大学構想  浜林正夫
家永氏ら三教授の「辞職勧告」問題  宮田清
国立試験研究機関問題  岩佐安
国立試験研究機関の現状と問題点  天谷和夫
仙台国際研究学園都市問題について  中道琢郎
東北大学附置研究所に関するシンポジウムより  日本科学者会議宮城支部
「厚生省試験研究体制の現状と将来」案について  菅原孝雄・山本実
宮城支部ニュース50号を迎えて  日本科学者会議宮城支部
世界科連主催「若手研究者と現代社会に関するシンポジウム」について
<つうしんらん>
<書評>
12 Vol.5 No.12(通巻35号)
<扉のことば>財政活動強化月間を成功させて新しい年をむかえよう  美園繁
<特集>日本の原子力発電所問題
日本の原子力問題  中島篤之助
原子力開発と内部被曝の問題  佐々木俊作
原子炉からでるトリチウムについて  樋口昌孝
浜岡原発問題について  林弘文
北海道における原発問題  石崎健二
飛鳥保存問題と歴風審・文保審の答申  山下一郎
<戦後の科学者運動>学術会議創立の頃  牛来正夫
世界科連執行委員会に出席して  塩田庄兵衛
全国公害研究委員会の成果と教訓  加藤邦興
<つうしんらん>
第2回日本科学者会議全国幹事会議事要録