ubuki のすべての投稿

平和運動(日本平和委員会機関誌)1976年

平和運動(日本平和委員会機関誌・月刊)1976年〈作業中

主要記事 備考
1  U=宇吹所蔵
2・3  世界史の帰路にたつ日本国民の選択(芝田進午)  合併号。U
4  緊急特集”日米安保疑獄=ロッキード事件”  U
5  平和教育の発展状況と問題点(永井秀明)   U
6  緊急特集―CIA,謀略部隊と米軍基地   U
7  続・アジア侵略の謀略機関、CIA、   U
8  特別資料集 新太平洋ドクトリン下の日米軍事協力の進展―自衛隊次期防のねらうもの   U
9 資料 新太平洋ドクトリン下の日米軍事協力の進展―2 自衛隊次期防のねらうもの   U
10  沖縄・基地確保法案に反対する   U
11   U
12  「昭和史」と戦争犯罪―天皇在位50年と天皇の戦争責任を問う(犬丸義一)   U

平和運動(日本平和委員会機関誌)1975年

平和運動(日本平和委員会機関誌・月刊)1975年〈作業中

主要記事 備考
1
2
3
4  原水爆禁止運動の新たな国民的統一をめざしてー75年3・1ビキニデーの統一問題を総括するための覚書的報告(谷中敦)  U=宇吹蔵
5  U
6  特集/原水爆禁止運動  U
7  U
8  特集=日本平和委員会第25回定期全国大会  U
9  三木・フォード会談と日米軍事分担(林茂夫)  U
10  U
11  U
12  U

『広島詩集 1965 原爆投下20年号』

『広島詩集 1965 原爆投下20年号』(広島県詩人協会、19650715)〈作業中〉作業中

表紙 浜本武一
「平和の訴え」(湯川秀樹)
この詩集の読者へ(荏原肆夫[エバラノブオ])
第1部 呪いの日 悲しみの日 7
第2部 挽歌 25
第3部 広島の願いは一つ 51
第4部 不死鳥とともに 77
執筆者紹介 107~112
 各篇解説(杉本春生)
 編集後記(大原三八雄)

 

広島県詩人協会

広島県詩人協会

代表者:大原三八雄
事務所所在地:浅野図書館
設立年月日:1965年4月1日
機関誌:「広島通信」
組織内容:<編集員>大原三八雄、杉本春生・荏原肆夫、栗原貞子
経緯:1965年8月に県詩人協会より出版された「広島詩集」の執筆者および購読者を母体として出版。現在会員数約400名。
gr19650401
出典:『平和関係団体調査報告書』(1968年3月)

 

『わが戦後行動 いま原水爆禁止は』(吉田嘉清、1980/08/15)

『わが戦後行動 いま原水爆禁止は』(吉田嘉清、新興出版社1980/08/15)〈作業中

原水爆禁止運動に生きる
行動、そして転機を-体験的平和運動序論 11
 1 運動の原点にたって 42
2 運動は後もどりできない 46
3 統一の成果は前進する 51
4 核兵器と軍備では平和と安全は守れない 64
5 核兵器廃絶の世論を軍縮特別総会に 87
6 運動は歴史をつくりだす 93
7 原水爆禁止運動の今日的課題 100
8 統一-目的達成のために 118
9 合いことばは「核兵器廃絶」と「統一」 126
10 国際共同行動の課題
11 ひろがるヒロシマのよびかけ 137
12 国連本部にひびく「ノーモア・ヒロシマ」 145
13 原水爆禁止運動アメリカへ渡る 153
ベトナム・インドシナ人民を支援する
1 ノー・ニクソン、ベトナムは勝利する 161
2 インドシナ人民支援 167
-自由と平和の国際統一行動
3 ベトナムの大義は全人類の大義である 174
4 歴史をつくるベトナムのたたかい 182
5 ベトナムの勝利、わたしたちの勝利 191
たたかいの中の青春
1 “学の独立”都の西北にひびく 201
2 “青春に悔いなし”反レッド・パージ闘争 222
座談会:原水爆禁止運動と吉田君
中野好夫
古在由重
草野信男
吉田嘉清
資料篇
原水爆禁止運動 257
ベトナム支援運動 294
関係略年表 300
あとがき

 

日本原水協代表団、日本原水協事務局編『国連要請行動の成果にあたって-原水爆禁止運動のあらたな前進を』(1975年1月1日)

 

日本原水協代表団、日本原水協事務局編『国連要請行動の成果にあたって-原水爆禁止運動のあらたな前進を』(1975年1月1日)

目次

1 国連要請行動にかんする文書
(1)日本原水協声明(1974年12月14日)―国連要請・日本原水協代表団の成果にたって原水爆禁止運動の新たな前進を
(2)国連事務総長への書簡(日本原水協・1974年11月12日)
(3)日本原水協代表団と国連事務次官アルカディン・N・シェフチェンコ氏および軍縮部長ロルフ・ビョルンステット氏との会見
(a)会見の冒頭にシェフチェンコ氏が読みあげた声明
(b)日本原水協代表団とシェフチェンコ氏との懇談と討論
2 国連要請行動に参加して-日本原水協代表団員の報告と感想
小佐々八郎(日本原水協代表理事、長崎県被災協会長、被爆者)、佐久間澄(日本原水協代表理事、広島県原水協理事長、被爆者、広島大学名誉教授)、田辺勝(日本原水協常任理事、広島県被団協理事長、被爆者)、藤井敬三、小島光雄(東京都原水協副理事長、被爆者)、田中道宜、久保文、芳沢弘明
3 資料
(1)アメリカにおける歓迎と記者会見について
(2)代表団活動日誌
(3)原爆博物館見学調査報告―アルバキルキー、カートランド米軍基地(吉田嘉清・佐藤行通・芳沢弘明)「日本の原水爆禁止運動としてまた、平和団体としてはじめて調査を行った」
(4)国連要請・日本原水協代表団名簿
4 後記(吉田嘉清)

吉田嘉清

吉田嘉清〈作業中

よしだ・よしきよ 1926生
20180321没
享年92 平和運動家。元原水爆禁止日本協議会代表理事。

著書

書名 発行所 発行年月日 メモ
わが戦後行動 いま原水爆禁止は 新興出版社 19800815

日本原水協国連要請行動(1974年)

日本原水協国連要請行動(1974年)〈作業中

活動日誌

月日 時間 活動 備考
1123 後05:00 羽田空港出発
前09:00 サンフランシスコ空港着。全員無事入国。
後12:00 バークレイ市のイン・ケリー市議会議員事務所訪問。
後05:00
後08:00
後11:00
1124
1125
1126
1127
1128
1129 29日~12月1日の3日間、A1班、A2班、B班の3班に分かれて行動。
A1班
A2班
B班
1130
A1班
A2班
B班
1201
A1班
A2班
B班
1202
1203
1204
1205
1206
1207
1208
1209
1210
1211
1212
1213 後04:00 羽田空港着
出典:   日本原水協代表団、日本原水協事務局編『国連要請行動の成果にあたって-原水爆禁止運動のあらたな前進を』(1975年1月1日)

 

2022年9月(日録)

2022年9月(日録)

できごと
 01  ヒロシマ遺文への投稿=「ビラ「米軍・自衛隊 基地調査告発全国交流呉集会の集まろう!!」(1975年)」、「2022年9月(日録)」、「平和新聞広島版 1975年」、「日本原水協国連要請行動(1974年)」、
02  ヒロシマ遺文への投稿=「吉田嘉清」、「日本原水協代表団、日本原水協事務局編『国連要請行動の成果にあたって-原水爆禁止運動のあらたな前進を』(1975年1月1日)」、「『わが戦後行動 いま原水爆禁止は』(吉田嘉清、1980/08/15)」、
03  ヒロシマ遺文への投稿=「広島県詩人協会」、「『広島詩集 1965 原爆投下20年号』」、
04   ヒロシマ遺文への投稿=「平和運動(日本平和委員会機関誌)1975年」、「平和運動(日本平和委員会機関誌)1976年」、「平和運動(日本平和委員会機関誌)1977年」、「広島県母親大会のあゆみ
 05   ヒロシマ遺文への投稿=「平和運動(日本平和委員会機関誌)1978年」、「平和運動(日本平和委員会機関誌)1979年」、「平和運動(日本平和委員会機関誌)1980年
 06  ヒロシマ遺文への投稿=「ひろしま平和あんない 広島の心を訪ねて」、「井上清
 07  ヒロシマ遺文への投稿=「日本科学者会議『日本の科学者』目次(抄)1978年」、
08  ヒロシマ遺文への投稿=「日本科学者会議『日本の科学者』目次(抄)1979年」、「ベトナムに関する緊急国際会議(ローマ世界集会)1973年2月」、「広島通信第68号終刊号(1983年7月31日)
09   ヒロシマ遺文への投稿=「日本科学者会議『日本の科学者』目次(抄)1980年
 10    ヒロシマ遺文への投稿=「広島通信第66・67号(1982)」、「広島通信第63・64・65号(1981)」、「広島通信第62号(1980)
11  ヒロシマ遺文への投稿=「広島通信第60・61号(1979)」、「広島通信第57・58・59号(1978)」、「広島通信第55・56号(1977)」、「広島通信第51・52・53・54号(1976)」、「広島通信第48-49・50号(1975)」、「広島通信第43・44-45・46号(1974)」、「広島通信第37・38・39・40・41・42号(1973)」、「広島通信第31・32・33・34・35・36号(1972)
 12  ヒロシマ遺文への投稿=「広島通信第25・26・27・28・29・30号(1971)」、「詩集ヒロシマ-戦後25年アンソロジー 1969」。
 13  ヒロシマ遺文への投稿=「六・九行動12年の歩み」、「教研速報(広教組広島地区支部教文部)No.2(19710622)」。
14   ヒロシマ遺文への投稿=「土居晩鐘・15回忌記念「原爆記録画展」1976年」、「昭和50年原爆被爆者実態調査(松坂義正福祉部会委員)」、「昭和50年の被爆者調査について(志水試案)」、
15   ヒロシマ遺文への投稿=「短篇集 真夏日に撃たれて」、「世界連邦運動ヒロシマ1967」、
16   ヒロシマ遺文への投稿=「世界連邦運動ヒロシマ1968」、「世界連邦運動ヒロシマ1969」、「世界連邦運動ヒロシマ1970」、「世界連邦運動ヒロシマ1970」、「世界連邦運動ヒロシマ1972
17  ヒロシマ遺文への投稿=「ビラ:地球市民世界大会に代表派遣(1975年7月)」、「第2回世界連邦平和促進宗教者大会・1970年
18   ヒロシマ遺文への投稿=「人類愛善会広島支部」、「世界連邦建設同盟広島県協議会」、「世界連邦 その思想と運動(田中正明)
 19   ヒロシマ遺文への投稿= 「『平和の推進』(広島平和文化センター、19710331)」、「1975国際婦人年「平和と軍縮にかんする国際婦人セミナー」に参加して
20   ヒロシマ遺文への投稿=「広島を訪れた内外人の感想文集 その2
21   ヒロシマ遺文への投稿=「’78核兵器完全禁止被爆者援護世界大会 東京・広島・長崎の記録
22   ヒロシマ遺文への投稿=「原水爆禁止世界大会(第22回 1976年)の中のヒバクシャ
23   ヒロシマ遺文への投稿=「’78核兵器完全禁止・被爆者援護世界大会・広島」、「原水爆禁止’79世界大会の記録
24   ヒロシマ遺文への投稿=「原水爆禁止1979世界大会・広島」、
 25   ヒロシマ遺文への投稿=「’79年広島・長崎報告-原水爆禁止1979年世界大会から」、
 26   ヒロシマ遺文への投稿=「シンポジウム「核兵器と人類の生存」(1979年8月4日 広島YMCAホール」、「原水爆禁止1980世界大会の記録
 27   ヒロシマ遺文への投稿=「原水爆禁止1981年世界大会の記録」、「原水爆禁止1982年世界大会の記録
 28   ヒロシマ遺文への投稿=「特報:安倍元首相国葬(20220928)」、「原水爆禁止1983年世界大会の記録」、「原水爆禁止1984年世界大会の記録
 29   ヒロシマ遺文への投稿=「54戦友会編『北支那派遣甲第1979部隊』」、「原水爆禁止世界大会広島大会(6・9行動と4つの分科会)1972年8月6日
30   ヒロシマ遺文への投稿=「福島生活協同組合」、「原水爆禁止世界大会広島大会全体集会 1972年8月6日」、「原爆文献を読む会
2023年05月19~21日
先進7カ国首脳会議(G7サミット)