「41 広島原爆被災白書」カテゴリーアーカイブ

広島県戦災史(目次)

『広島県戦災史』(広島県編、19880325)

目次

章節項 タイトル 執筆者
口絵
 竹下虎之助
序章 戦争と戦災 熊田重邦
1 15年戦争と戦災の様相
2 戦災への対応
軍都広島と戦争
1 15年戦争の展開
1 戦局の推移 安藤福平
2県内の主要な軍事施設 有元正雄
3郷土部隊と開拓団  児玉正昭
2 戦時体制の確立 安藤福平
1 準戦時体制の進行
2 日中全面戦争下の国民動員
3 大政翼賛運動
3 戦争経済の推移
1 産業の軍需化 高橋衛
2 戦時下の農村と農業 有元正雄
3 戦時経済統制の強化  高橋衛
4 戦時の生活  天野卓郎
1 深刻化する耐乏生活
2 国民統制の強化
5 戦争の激化と対応  天野卓郎
1 防空体制の整備と疎開
2 本土決戦の準備と国民動員
広島県の戦災
1 県内の空襲と戦災  天野卓郎
2 呉空襲
1 軍港内艦艇への攻撃  高橋衛
2 軍事施設への爆撃 千田武志
3市民への空襲 千田武志
3 福山空襲  有元正雄
1 戦争末期の福山市
2 福山大空襲
4 原爆の広島投下  宇吹暁
1 原爆の被害
2 救護と救援
5 化学兵器の製造と毒ガス被害  天野卓郎
終戦と広島県
1 戦争の終結
1 被災者の援護  宇吹暁
2 連合軍の進駐 藤原浩修
3 復員と引揚げ  児玉正昭
2 戦後の生活
1 戦禍につづく台風禍  松林俊一
2 戦後の混乱 天野卓郎
3 復興への胎動 高橋衛
終章 戦争と平和
1 平和への道  宇吹暁
2 核戦争の脅威  宇吹暁
原水爆禁止運動  宇吹暁
非核・平和宣言  宇吹暁
戦争から平和へ 熊田重邦
付録
 資料1 戦時期市町村別人口の推移  宇吹・安藤(資料5)
資料2 市町村別戦没者数
 資料3  市町村別・法区分別被爆者数
  資料4 戦災者名簿一覧
 資料 5 戦時期広島県の主要通牒一覧
  資料6 戦災調査報告一覧
  資料7 原爆モニュメントー覧
資料8 戦災者・戦没者慰霊碑一覧
資料9 広島県議会決議(戦災・平和・原水爆禁止関係)一覧
資料10 広島県内の非核・平和都市宣言一覧
 文献1 原爆被災記録   宇吹・内田恵美子(協力)
文献2 空襲・戦災・戦争体験記
文献3 その他
 年表 1931(昭和6)年~1946(昭和21)年  宇吹・安藤
 口絵写真一覧 松林・宇吹・安藤
さし絵写真一覧  松林・宇吹・安藤
 図一覧
 表一覧
 松下孝昭
あとがき  熊田重邦

広島市原対協被爆生存者(児童生徒)調査表

広島市原対協被爆生存者(児童生徒)調査表
1956年1月10日現在

 

小学校 中学校 高等学校
A.外傷のみあるもの 検査希望  27  44  15  86
治療希望  31  52  16  99
検査治療希望せず  155  270  149  574
 213  366  180  759
B.自覚症状のみあるもの 検査希望  186  175  82  444
治療希望  151  140  52  343
検査治療希望せず  332  619  286  1237
 669  935  420  2024
C.外傷自覚症状共にあるもの 検査希望  50  52  34  136
治療希望  60  86  29  175
検査治療希望せず  83  150  125  358
 193  288  188  669
D.外傷自覚症状共にないもの 検査希望  175  161  73  413
治療希望  76  98  22  196
検査治療希望せず  1690  2801  1105  5596
 1945  3060  1200  6205
E.総計 検査希望  442  433  204  1079
治療希望  318  376  119  813
検査治療希望せず  2260  3840  1665  7765
 3000  4349  1988  9657

 

出典:『広島原爆医療史』」601頁

広島県に自然史博物館をつくる連絡協議会

広島県に自然史博物館をつくる連絡協議会

 

(資料)

年月日 タイトル 備考
195302 広島資源科学博物館建設趣意書 広島資源科学博物館設立発起人一同
19970714 自然史博物館の設立を求める要望書 浜本正良(広島県高等学校教育研究会理科部会)⇒広島県教育委員会教育長木曽功)
19970714 要望する自然史博物館の基本構想
19980525 自然史博物館の設立を求める要望書 渡辺泰邦(広島県に自然史博物館をつくる連絡協議会事務局長)⇒広島県議会議長桧山俊宏)
19980525 自然史博物館の設立を求める要望書 渡辺泰邦(広島県に自然史博物館をつくる連絡協議会事務局長)⇒広島県知事藤田雄山)
19981027 自然史博物館の設立を求める要望書 渡辺泰邦(広島県に自然史博物館をつくる連絡協議会事務局長)⇒広島市教育委員会教育長森元弘志)
19990308 「地球ミュージアム(仮称)」構想に関する要請 渡辺泰邦(広島県に自然史博物館をつくる連絡協議会事務局長)⇒広島市長秋葉忠利)
19990308 自然史博物館の設立を求める要望書 渡辺泰邦(広島県に自然史博物館をつくる連絡協議会事務局長)⇒広島市長秋葉忠利)
19991004 自然史博物館の設立を求める要望書 渡辺泰邦(広島県に自然史博物館をつくる連絡協議会事務局長)⇒広島市長秋葉忠利)
19991004 自然史資料の収集事業に関する要請 渡辺泰邦(広島県に自然史博物館をつくる連絡協議会事務局長)⇒広島市長秋葉忠利)
19991208 自然史博物館の設立を求める要請書 渡辺泰邦(広島県に自然史博物館をつくる連絡協議会事務局長)⇒広島市長秋葉忠利)
19991208 自然史資料の収集事業に関する要請 渡辺泰邦(広島県に自然史博物館をつくる連絡協議会事務局長)⇒広島市長秋葉忠利)
20000726 自然史博物館の設立を求める要請 渡辺泰邦(広島県に自然史博物館をつくる連絡協議会事務局長)⇒広島市長・広島県議会議長
20000726 自然史博物館の設立を求める要請 渡辺泰邦(広島県に自然史博物館をつくる連絡協議会事務局長)⇒広島県知事・広島市議会議長
20000726 自然史資料の収集事業に関する要請 渡辺泰邦(広島県に自然史博物館をつくる連絡協議会事務局長)⇒広島県知事・広島県議会議長
 20050201  広島県に自然史博物館の設立を求める要請 松浦貞子( 「自然の博物館」をつくる会事務局長)⇒広島県議会議長新田篤実
  20050201   「自然の博物館(仮称)」構想
 20050322  広島大学跡地(旧広大理学部1号館)に自然史博物館の設立を求める要望書  「自然の博物館」をつくる会、広島県に自然史博物館をつくる連絡協議会、元広島文理科大学(旧広大理学部1号館)の保存を考える会、広島大学跡地に自然史博物館を作る広大有志の会⇒広島市長秋葉忠利)
  20050322   広島大学跡地(旧広大理学部1号館)に自然史博物館の設立を求める要望書   「自然の博物館」をつくる会、広島県に自然史博物館をつくる連絡協議会、元広島文理科大学(旧広大理学部1号館)の保存を考える会、広島大学跡地に自然史博物館を作る広大有志の会⇒広島県知事藤田雄山)

 

元広島文理科大学本館(旧広大理学部1号館)保存運動の経過

元広島文理科大学本館(旧広大理学部1号館)保存運動の経過(保存を考える会、2003.10)

資料一覧

年月日 資料名
19910805 中国新聞記事「移転で今秋閉鎖 広大理学部1号館」
19910926 請願書(後藤陽一・被爆遺跡保存運動懇談会座長後藤陽一⇒田中隆荘・広島大学長)
19910926 要請書(後藤陽一・原爆遺跡保存運動懇談会座長後藤陽一⇒平岡敬・広島市長・広島大学跡地利用研究協議会会長)
19910927 中国新聞記事「広大理学部1号館残せ 原爆遺跡保存運動懇 学長に要請書出す」
19910927 朝日新聞記事「被爆した広大理学部1号館 学長に保存請願 運動懇 市長にも協力要請」
19911209 旧・理学部1号館(旧文理科大本館)保存についてのアンケート集約結果
19920221 広島大学跡地と旧文理科大学校舎の保存再利用についての考え方<小原提案>
19920421 旧広島文理科大学校舎の保存についての要望(案)
199302 今正秀「広島大学旧理学部1号館(旧広島文理科大学)」(『芸備地方史研究』183・184号)
<以下未入力>

いのちの塔-広島赤十字・原爆病院への証言(目次)

『いのちの塔-広島赤十字・原爆病院への証言』
「いのちの塔」手記集編纂委員会
中国新聞社  19920610

目次

グラビア 痛恨の『あの日 あの時』
核時代の生命のしるし ~序にかえて~ 大江健三郎
プロローグ 被爆前後の日赤かいわい 前保美枝子
証言・その一 ~周辺住民と入院患者ら~
一枚の白衣 宗藤尚三
八月六日 笠間徳子
長い白日夢 真栄田年穗
救護活動の拠点・日赤で 中谷昇
まるで悪夢の日々 中島睦男
 父と弟の死の日に 船倉[土+坒]子
証言・その二 ~医師・看護婦~
外科医の、それは“悲しい日々”が… 服部達太郎
ヒロシマを語りつぐもの 入江長生
生き残った一人として 宇野ヨネ子
二十歳の夏に 面田孝子
従軍看護婦になりたかった私 内田千寿子
婦長の一言に励まされて 栗原アヤコ
若い血を躍らせた館 浅野智恵子
無念の涙 大阪己佐子
耳を澄ませば聞こえる悲鳴  高田静子
 青春の詰まる“故郷” 小里美智子
証言・その三 ~被爆後の入院患者~
日赤病院で受けたケロイド手術 光島太郎
日赤は生きる希望でした 米田美津子
日赤入院とその後 吉川生美
今もお世話になる日赤なのに… 小野春子
詩・『窓』 野津彼方
小説 『母の炎』から
母の炎 山口勇子
考証 『被爆遺跡としての日赤本館』
広島赤十字・原爆病院の建築について 石丸紀興
未来へのメッセージ
「広島日赤病院本館」について 後藤陽一
核政策への無言の抵抗碑として 伊東壮
貴重な原爆遺跡を保存しよう 久保浦人
あとがき 宗藤尚三
資料編
<資料1> 広島赤十字・原爆病院保存運動の経過
<資料2> 広島赤十字・原爆病院の沿革
<資料3>  座談会・あの時の広島赤十字病院

元広島文理科大学(旧広島大学理学部一号館)の保存を考える会(会員)

元広島文理科大学(旧広島大学理学部一号館)の保存を考える会 1995年1月7日発足。

会員

氏名
川村智治郎 元広島大学長 会長
竹山晴夫 元広島大学長 副会長
沖原豊 元広島大学長 副会長
三好稔 元広島大学長代行
後藤陽一 広島大学名誉教授・原爆遺跡保存運動懇談会座長
渡辺則文 広島大学名誉教授・芸備地方史研究会会長
向山宏 広島大学教授・広島史学研究会理事長
頼祺一 広島大学教授・芸広島史学研究会理事 幹事
小原誠 広島大学工学部教授 幹事
石丸紀興 広島大学工学部助教授
宇吹暁 広島大学工学部助教授
河瀬正利 広島大学文学部助教授・考古学研究会委員
長谷川博史 広島大学文学部助手 事務担当

袋町国民学校西校舎

袋町国民学校
現在袋町小学校西校舎
爆心地からの距離:460メートル
所在地:中区袋町6番36(袋町)
竣工時期:1937(昭和12)年1月
構造/階数:鉄筋コンクリート造/3階建・地下1階
設計者/施工者:広島市役所営繕課/森田工業

本川国民学校校舎

本川国民学校校舎
現在:本川小学校平和資料館
爆心地からの距離:410メートル
所在地:中区本川町1丁目5-39(鍛治屋町)
竣工時期:1928(昭和3)年7月
構造/階数:鉄筋コンクリート造/3階建・一部地下1階
設計者/施工者:増田清/清水組