「01 月忌」カテゴリーアーカイブ

山本康夫『歌話と随想』

山本康夫『歌話と随想』(真樹社、19650720)

内容

見出し 備考
1 短歌とともに
相聞歌の変遷 9
万葉集を味わいつつ 25
啄木短歌の普及性 44
松倉米吉の生活歌 51
現代短歌批判 54
格調と字余り歌 58
炉辺歌話二十章 62
受刑者の歌 77
短歌への伊藤整発言 79
態度の確立 80
作品としての価値の問題 82
よい短歌の第一条件 83
推敲と改作 84
文学作品の通俗とは何か 85
歌集出版の意義について 86
新風歌と短歌大衆 88
前衛歌の後退 89
短歌を亡ぼすもの 90
小野十三郎氏の詩談 92
中堅歌人の意欲を 93
休息と作歌 94
楽しい歌壇へ 95
宗匠主義の排除 96
2 広島と原爆
幻(慟哭の手記)98
被爆壊滅から再起した中国新聞社と共に 103
皮膚のない裸群 108
原爆歌集「広島」の企画 111
推薦された歌集「広島」 112
歌集「広島」の注目作品 114
原爆歌集「広島」に親しんで 119
原爆関係歌論評について 121
原爆病院で逝った加納節尋氏を悼む 123
3  随筆と旅記
生田春月と信州渋温泉 126
亡き妻の記 129
悲傷の中の思索 135
或る灰色の記録 140
歌碑を訪ねて 143
詩の島「宮島」 147
鶴の渡来地「八代」 149
国立広島療養所 151
三滝公園の秋色 153
秘境栗谷三倉峡 155
青海島と秋吉台 159
富士五湖から白糸の滝へ 165
出雲大社紀行 167
浅間叙情 170
裏千家今日庵 173
4 随想片々
花鳥風月 176
中秋の名月 178
廃園 179
発音考 180
旅のエチケット 182
佐佐木信綱先生を憶う 184
環境 186
短歌会のこと 187
タンキスト 188
5 国語改革の線にそって
短歌も現代かなづかいで 189
短歌表記法の正常化192
短歌用語の問題 193
現代かなと当用漢字 194
現代国語標準表記法へ踏み切ろう 195
現代表記法の推進 197
現代表記法と新聞 199
新聞用語の歩み 200
快速調の用語統一 203
富永義照「山本康夫の原爆詠と人間性」
山本節子「山本康夫の処女歌集『萓原』」
山本康夫「あとがき」 218

山本康夫

山本康夫

やまもと・やすお 19021027生19830530没 享年80歳 歌人。短歌誌「真樹」主宰者(被爆者)。『広島県現代文学事典』(山本光珠・記)。

資料年表:山本康夫<作業中

年月日
1902
1027 誕生
1947
0401 『麗雲 歌集(真樹叢書, 第12編 山本康夫第5歌集)』(真樹社)
1948
0815 『朝心抄 山本康夫第六歌集』(真樹社)
1953
0110 『槙の実 山本康夫第七歌集』(真樹社)
1954
0425 『追憶』(広島一中遺族会)
「幻 山本康夫 」167
0625 『ながれ』(村上哲夫著)
「校訓(外林秀夫)眞樹の主宰者(山本康夫)  158」
yamamotoyasuo01
1965
0720 『歌話と随想』(真樹社)
1983
0530 没。享年80歳

 

資料年表:伊藤正子

資料年表:伊藤正子(いとう・まさこ)<作業中

年月日 事項 メモ
1892
10 広島県御調郡坂伊原村で誕生
1954
0625 村上哲夫『ながれ』(発行所:村上哲夫後援会、1954年6月25日)
気丈な婦人代表 広島市婦人連合会長
  itomasako01
itomasako02
 itomasako03
1968
0426 『20年のあゆみ』(広島市千田婦人会、19680426)
 1980
 0113  宇吹の聞き取りメモ(1980年1月31日)
お宅で面会。戦災供養会・平和式典などについて。
 itomasako10

わが非暴力 藤井日達自伝

『わが非暴力 藤井日達自伝』(藤井日達著・山折哲雄編、春秋社、1992/05/20)

内容<作業中

見出し
1 試煉
生い立ち 2
出家の動機 8
大崎遊学 13
京都遊学 19
1年志願兵 24
法隆寺での参学と焼身 27
健仁寺で参禅 33
堅田の教会所開設 38
比良山での断食 47
桃尾の滝で断食 52
北陸路の信心問答 57
宮城・二重橋での撃鼓宣令 62
2 激動
母危篤-朝鮮へ急行 66
満州開教と寒行 70
関東庁の妨害と日蓮宗の横槍 77
日本山妙法寺の誕生82
北支開教-天津・北京 86
関東大震災-帰国 91
富士山麓に日本山妙法寺誕生 98
東京開教-葉山でのご祈念 99
熱海開教-西天開教の原点 105
那須開教の因縁 113
十字街頭で辻説法 116
3 転身
母の死と西天開教への出立 120
インド上陸-還来帰家 126
セイロン行脚 133
ガンジーと対面 139
お仏舎利の感得 148
陸海軍へお仏舎利奉呈 154
中国人との接触 160
日中戦争と日本山 163
インパール作戦と日本山 169
満州・朝鮮伝道-敗戦 174
4 開華
花岡山にお仏舎利塔建立 180
戦後のインドと日本山 189
王舎城の仏教復興-戦前 193
王舎城の仏教復興-戦後 198
清澄山にお仏舎利塔建立 214
王舎城宝塔落慶供養とオリッサ開教 219
砂川闘争と日本山 227
三里塚闘争と平和運動 232
シーク教徒とヒッピー族-布施の精神 239
インドの新仏教徒 248
非暴力思想とお仏舎利塔建設 251
年譜
あとがき

 

戦後アメリカの世界政策と日本

『戦後アメリカの世界政策と日本』(山田浩 著、法律文化社、1967/01/10)

内容

はしがき
1 アメリカの世界政策と対日占領政策…1
1 大戦直後におけるアメリカ世界政策の基調…1
一 第二次世界大戦と冷戦…1
二 冷戦政策の展開…7
三 過渡期のバーソズ外交…11
2 戦後の極東政策の動向…17
一 ヨーロッパ第一主義と中国第一主義…17
ニ アメリカの中国政策…19
3 戦後初期の対日占領政策…25
一 対日占領体制の特質…25
二 初期占領政策の展開とその背景…31
三 民主化政策の限界…35
4 〈封じこめ〉政策の確立…44
一〈封じこめ〉政策の特徴…44
二〈封じこめ〉の国内的条件…47
三 超党派外交と新孤立主義…50
四〈封じこめ〉の軍事戦略…58
5 対日占領政策の転換…67
一 日本独占復活方針の確立…67
二 独占復活政策の推進…69
三 占領政策をめぐる対立の変化と〈条約なき平和〉…75
2 朝鮮戦争とアメリカの世界政策および対日講和…81
1 朝鮮戦争前における政策的混乱…81
一 軍事政策の停滞…81
二 紛糾する中国政策…87
三 対日政策をめぐる混乱…95
四 南朝鮮政策と朝鮮戦争…100
2 戦争勃発後の世界政策の動向…105
一 経済軍事化の進行…105
二 朝鮮戦争下の新孤立主義とマッカーシズム…108
三 朝鮮戦争と軍事戦略上の問題…111
四 マッカーサー罷免と世界政策をめぐる論争…115
五 台湾政策の変化と朝鮮休戦…123
3 朝鮮戦争と対日講和…129
一 日本の軍事的意義と対日講和…129
二 対日講和と旧連合諸国の態度…134
三 対日講和と日本経済…137
3 ニュー・ルック戦略と対日政策…142
-アイゼソハワー政権下の世界政策と日本(一)-
1 -アイゼソハワー政権下の世界政策と日本(一)-
一 アイゼンハワー政権の誕生…142
二 アイク政権と新孤立主勢力…144
三 最高潮のマッカーシズムとその退潮…147
四 均衡予算主義と国防支出…153
2 ニュー・ルック戦略の特徴…160
一 戦略核空軍力の重視と阻止戦略の確立…166
二 軍事同盟および局地戦対策…166
三 政策的積極性と冒険性…169
3 ニュー・ニュー・ルック戦略と諸種の戦略論争…174
一 陸軍の批判と戦略空軍力論争…174
ニ スプートニク成功の衝撃とミサイル・ギャップ論争…180
三 局地核戦争論をめぐる論議…188
4 ニュー・ルック戦略下のアジア政策…197
一 アジア政策の一般的特徴…197
二 アメリカのインドシナ戦争対策…201
三 台湾海 紛争と大陸沿岸諸島…204
5 アイク政権の対日政策…209
一 対日経済政策…209
二 対日軍事政策…213
三 鳩山内閣とアメリカ…220
4 平和共存とアメリカの世界政策および対日政策…226
-アイク政権下の世界政策と日本(二)-
1 平和共存とニュー・ルック戦略…226
一 共存路線の抬頭…226
ニ アイク政権と平和共存路線…230
三〈雪どけ〉の進行とアメリカ…232
四 対外援助政策と軍縮問題…233
2  核ミサイル時代の開幕と平和共存…240
一 西欧諸国の動揺と〈兵力ひき離し〉構想…240
二 アイク政権になる共存路線への接近…245
三 緊張緩和の高まりと国内情勢…247
3 緊張緩和への反撃とその崩壊…253
一 国際的冷戦勢力と〈産軍相互依存体制〉…253
二 ミサイル・ギャップ論争の再燃と政府批判…256
三 アイク政権と緊張緩和の崩壊…261
4 平和共存とアメリカ極東政策…266
一 台湾海峡紛争の再燃…266
二〈二つの中国〉論の拾頭とアイク政権…268
三 核ミサイル時代の極東軍事戦略…270
5 緊張緩和と対日政策…273
一 岸内閣とアメリカ…273
二 安保改定をめぐる政治軍事的問題…277
三 安保改定の経済問題…281
5 ケネディ政権の世界政策と対日政策…285
1 ケネディ政権の成立とその性格…285
一 ケネディ政権のリベラル勢力…285
二 ケネディ政権の財政金融政策…289
三 議会と右翼勢力の拾頭…292
2 ケネディ政権の〈大戦略〉…289
一 対兵力戦略とマクナマラ体制…299
二 対兵力戦略への批判と現実…306
三 多角的核戦力をめぐる諸問題…311
四 局地戦対策の重視と転換…315
3 対外政治・経済政策の諸特徴…320
一 「決意」と「選択」…320
二 軍備管理政策をめぐる評価…324
三 中ソ対立をめぐるアメリカの政策…330
四 対外経済およ対外援助政策…334
4 ケネディ政権の中国政策…341
一 く二つの中国>論をめぐる検討…341
二 対中国接近から〈封じこめ〉へ…343
5 ケネディ政権の対日政策…348
一 対日政策におけるく深みのある外交×…348
二 日中関係と日韓国交回復…351
三 対日軍事政策…355
四 対日経済政策…360

吉野源三郎

吉野源三郎

よしの・げんざぶろう 18990409生19810523没 享年82歳 雑誌「世界」初代編集長。日本ジャーナリスト会議初代議長(1955年2月19日)。「被爆30周年国際フォーラム」の代表世話人。1977被爆国際シンポ日本準備委員会結成呼びかけ人。

岡本直正

岡本直正

おかもと・なおまさ 1921生20120523没 岡本直正 享年91歳 広島大学原爆放射能医学研究所所長(第3代 1970.4.1~1977.3.31)。

資料年表:岡本直正<作業中

年月日
1921
 1967
 0330 岡本直正 「放射線被爆が胎児に及ぼす影響 -中性子照射による心臓並びに大血管系の形成異常  」(『原子爆弾後障害研究会講演集 第7回』218)
1969
0620 岡本直正「原爆症認定の問題点 病理の立場より」(『原子爆弾後障害研究会講演集 第9回』22)
1970
0401 広島大学原爆放射能医学研究所所長(~1977.3.31)。
 19730806  『原爆の記録ヒロシマ―米国返還資料から』(中国新聞社)
「人体傷害」(岡本執筆)
 1977
0910 『原爆と広島大学 「生死の火」学術篇』(広島大学原爆死歿者慰霊行事委員会)
岡木直正「原爆放射能医学研究所における将来計画と協同研究への歩み」61
2012
0523  没

 

小さな窓から

『小さな窓から』(新藤兼人著、朝日新聞社、1985/09/05)

内容<作業中

009 夫婦とは 9
012 男と女
15 台所革命
18 母の思い出
21 加害者はだれか
24 姉の地平線
27 アメリカ製日本人
30 ぜんそく考
33 ある結婚
36 父の肖像
39 酔いどれ妻
42 ライバル
45 雪が舞う
48 三匹の猫たち
51 ふり向いた女の目
54 ある少女の出発
57 荷風忌
60 恩師
63 兄の生涯
66
70 足跡
74 三文役者
77 砂漠の中の森の町
80 青春の町
83 子どもたちよ
87 生き証人
90 紫陽花のひと
93 ああ離婚
96 朝顔
100 原爆を落とした男
103 八月十五日
106 俺はあとでいいよ
110 溝口忌
114 墓のある場所
117 あるカメラマンの一生
120 N君の仕事
123 竜安寺門前町
126 雨の日の朝
129 裏切りの心
132 無声映画の詩
135 栗ごはん
139 私は脱がない
143 遠足
146 風の中の三味線
149 あなたに従います
152 めしを食ったか
156 同窓会
159 現代風俗
162 結婚しない女
165 友ありて
168 蔵の中
171 正月餅
175 D氏の碑
179 ふるさとの声
183 幕切れは
187 縄文の足跡
190 人間の姿
194 女ひとり
197 あによめ
201 役者根性
204 おもちゃ
207 水ぬるむ
210 ひいばあさん
213 はんてん
216 あとがき
1984年1月8日~85年3月31日、連載。

資料年表:新藤兼人

資料年表:新藤兼人<作業中

1912
0422
1950
09 新藤監督:松竹映画「長崎の鐘」完成。 C
1952
0515 近代映画協会による「原爆の子」映画化。広島市で吉村公三(制作)、新藤兼人(脚本・監督)ら、「原爆の子友の会」メンバーと初打ち合わせ。 C
0707 原爆傷害者懇談会(広島市基町・朝日ホール)。新藤・乙羽信子らも出席。 C
08 「原爆の子友の会」、新藤監督の映画「原爆の子」制作に協力した会員5人を除名にするなど内紛。 C
1953
0429 「原爆の子」(新藤監督)、カンヌ国際映画祭グランプリ受賞を逸す。 C
1956
0212 英映画協会、「原爆の子」(新藤監督)を1955年度世界優秀映画の国連賞受賞作品に決定。 C
1957
02 西ドイツで上映中の「原爆の子」(新藤監督)、反戦映画として軍当局に没収される。 C
1958
09 映画「第5福竜丸」(監督:新藤・主演:宇野重吉、乙羽信子)撮影中 C
1959
02 映画「第5福竜丸」(近代映画協会・新世紀映画の共同製作、監督:新藤)、広島市の帝劇で特別試写会。 C
 1982
 0331  『広島市公文書館紀要 第5号』
有田嘉伸「 新藤兼人の人と作品 」
 「新藤兼人資料目録」
1983
01  『追放者たち -映画のレッドパージ-』(岩波書店)
 0310 『日本名作映画76選』(佐藤忠男著、広島市映像文化ライブラリー編、広島市教育委員会)
1985
 0905  『小さな窓から』(朝日新聞社) U
 1996
 0614   『追放者たち -映画のレッドパージ-』(岩波書店 同時代ライブラリー)
 1998
 0220  『弔辞』(岩波新書、) U
 1980
 0315 『私の足跡 : 独立プロ三〇年のあゆみ(新藤兼人映画論集 1)』 (汐文社, 1980.3) U
 1981
09 『仕事場の出会い : 監督とはシナリオとは女優とは(新藤兼人映画論集 2)』 (汐文社, 1981.9) U
1988
0420 『さくら隊散る』(未来社) U
0420 『さくら隊8月6日 広島で被爆した若き新劇人たち』(岩波ブックレット No.114) U
1993
1006 『青春 新藤兼人の足跡1』(岩波書店) U
2002
1103 文化勲章発令・宮中親授式
2003
0411 「原爆の真実を残す 広島で90歳対談 映画監督・新藤兼人さん・元本社カメラマン・松重美人さん」(『中国新聞』20030411) C
2004
0721 『シナリオ人生』(岩波新書) U
2010
1220 『広島県現代文学事典』(岩崎文人編、勉誠出版)<佐藤武・記> U
2012
0529 没。享年100歳。
 0531  「新藤兼人監督が死去 反戦貫き人間愛描く 100歳」(『中国新聞』20120531、串信考・記)
2022
0413 広島市映像文化ライブラリー、新藤兼人生誕110年記念の特集上映開始。(『中国新聞』20220402)

大庭みな子

大庭みな子

おおば・みなこ 19301111生20070524没 享年76歳 作家。広島県立賀茂高等女学校在学中、原爆のきのこ雲を西条町より望見。8月末~9月、広島市に救援隊として動員される。『広島県現代文学事典』(瀬崎圭二・記)

資料年表:大庭みな子<作業中

年月日 事項 備考
1930
1111
1972
0501 大庭みな子(芥川賞作家)、雑誌『潮』原爆特集の取材で広島市を訪問。 C
2007
0524 没。享年76歳
2010
1220 「大庭みな子」(『広島県現代文学事典』〈瀬崎圭二・記〉、勉誠出版)
2016
0612 東広島青少年オーケストラ、「ひがしひろしま音楽祭」で、被爆の惨状をつづった大庭みな子のエッセイの朗読を取り入れた演目を上演。(『中国新聞』20160609、森岡恭子・記)