「NGO(は行)」カテゴリーアーカイブ

占領期の出版メディアと検閲(プレスコード) 戦後広島の文芸活動

『占領期の出版メディアと検閲(プレスコード) 戦後広島の文芸活動』(著者 広島市文化協会文芸部会編、勉誠出版、2013/10/27)
内容

005 総論(岩崎文人)
GHQ / SCAP占領下の文学-表現への欲望とその抑圧
戦前の言論統制…5
未曾有の出版状況…9
地方文壇を牽引した文学者 / 同伴者…11
占領下の文学者…13
CCD(民間検閲支隊)による検閲…16
検閲と原爆表現…24
039 散文
 高揚への軌跡(岩崎清一郎)
 焼け果てて樹々のみ黒き…39
原爆は敬遠・回避-反「中国文化」…46
「反戦」と「希望」-A・マルローに倣って…49
自己表現に魅せられた高校生たち…50
中央へのレジスタンス-「世代」の気負い…53
山っ気のめざすところ-「天邪鬼」…54
「原爆」への関与、占領期からの脱皮…55
ゆかりある作家の列伝(抄)…57
 071  児童文学
 「ぎんのすず」(広島図書)を中心に(三浦精子)
 はじめに…71
子どもの本の発行…76
おわりに…102
 107  総合雑誌・サークル誌・大学高校文芸誌
 若い才能の開花と挫折(長津功三良)
 はじめに…107
廃墟の中からの新しい出発「総合雑誌的なもの」…108
活発な職場活動の台頭・総合雑誌的な「サークル誌」…123
青年達の華麗な開花「高校・大学の文芸誌」…125
131  詩
 詩誌の活動を中心として(福谷昭二)
はじめに…131
戦後初期の広島県内の詩誌・詩集…132
広島市における現代詩の復活…135
広島市の総合詩誌「地核」の活動…140
詩誌「われらの詩」とヒロシマの詩…146
現代詩の追究-詩誌「ABSURDE」…153
戦後現代詩への道程-「ABSURDE」101号から「知覚」へ…157
おわりに…163
 167  俳句
戦後広島の俳句の復興者たち(飯野幸雄)
はじめに…167
占領期の広島俳句界の動向…169
プランゲ文庫と俳句…176
広島俳句前史…179
戦後の広島の俳句雑誌の創刊と創刊者たち…182
おわりに…210
211  短歌
 1945-1954(山本光珠)
 はじめに…211
昭和二十年(一九四五)後半…212
昭和二十一年(一九四六)前半…223
昭和二十一年(一九四六)後半…240
昭和二十二年(一九四七)…249
昭和二十三年(一九四八)…254
昭和二十四-二十七年(一九四九-一九五二)…256
独立以後…263
266  年表
274 刊行に至るまで(山田夏樹)…274
 276  あとがき (山本光珠)

目次

広島映画センター

広島映画センター 設立:1972年4月

IMG_20211204_0001s
出典:『広島平和教育映画ライブラリー上映手引書 (改訂版) 』( 広島映画センター、広島平和教育研究所 1985/5/1)

 

広島平和記念資料館所蔵文献

書名 著者 出版者 出版年
青葉学園物語 広島映画センター企画 吉本直志郎(原作) 1980/5/31
広島平和教育映画ライブラリー上映手引書  広島映画センター、広島平和教育研究所 1982/5/28
はだしのゲン2 戦後激動編 ゲンプロダクション製作、広島映画センター(製作協力) 1985/1/1
広島平和教育映画ライブラリー上映手引書 (改訂版)  広島映画センター、広島平和教育研究所 1985/5/1
PEACE&シネマ 広島平和教育映画ライブラリー10周年記念誌 広島平和教育映画ライブラリー編 1987/1/1
ヒロシマの青春 飛翔 広島文団連50年誌 広島県文化団体連絡会議「50年誌」編集委員会 2012/12/15

 

 

軍都廣島 「廣島」と「ヒロシマ」を考える

『軍都廣島 「廣島」と「ヒロシマ」を考える』(清水章宏、橋本和正著 広島県労働者学習協議会編、一粒の麦社、20110711)

02 はじめに
05 軍都廣島
 「軍都」とは 5
軍都廣島の発展の特徴 12
広島に大本営 27
陸軍墓地 39
広島の郷土部隊 52
「廣島」と「ヒロシマ」 65
74 マレーシア・シンガポール日本占領下の住民虐殺
 軍人にあこがれた叔父 74
広島の郷土部隊「歩兵第一一連隊」 77
シンガポール占領と華僑粛清・「検証」 84
裁かれた戦争犯罪 100

 

 

部落問題と原爆の町 ふくしま百年のあゆみ

『部落問題と原爆の町 ふくしま百年のあゆみ』(田阪正利編、部落問題研究所、20000501)

内容

若い人たちへの贈り物
苦楽をともにしたあゆみ
推薦の辞
序にかえて 軍都・広島と庶民
一 軍都・広島の形成 15
1 鎮西鎮台第一分営/2 鉄道と港湾の整備/3 専制的権力の確立
二 兵役と暮らし 22
1 日本の軍事行動/ 2 兵役と労働力/ 3 戦争犠牲者と国の責任
三 戦費調達と県民の生活 31
1 戦費/ 2 戦争と県民の生活
四 軍備拡張の思想 36
1 日清戦争・その後/ 2 軍備拡張の思想
わが町「ふくしま」
一 広島市と福島町-地勢と産業 41
1 デルタの町/ 2 軍需/ 3 川田村から福島町へ
二 底辺の暮らし 50
1 缶詰工場/ 2 年季奉公/ 3 乳幼児死亡
三 戦前の福島の活動1 組織的活動 60
1 福島町民一致協会の活動/ 2 県水平社福島支部の活動
四 戦前の福島の活動2 課題別活動と町民有志の活動 67
1 夜学校と福島小学校/ 2 青年団と子供会活動/
3 福島の医療機関/ 4 福祉・医療及びその他の活動
五 総括 79
1 戦前、福島の解放運動のあゆみ/ 2 戦前から戦後の活動へ/
3 福島町と「解同」
福島の原爆災害
一 被害者と加害者 91
1 弔いと祈り/ 2 終戦の詔勅/ 3 アメリカの良心
二 劫火 98
1 学徒動員/ 2 救護活動/ 3 それから
三 若い人たちに伝えたい-未解放部落被爆者の手記 105
1 差別と貧乏/ 2 若い人たちに伝えたい
四 福島町の被害 113
1 建物の被害/ 2 人的被害/ 3 総括
原爆症
一 原爆症の解明へ 123
原子爆弾災害調査研究特別委員会の結成
二 菊池日記 127
1 菊池日記/ 2 遭難/ 3 巡回診療
三 米軍による原子爆弾障害調査 134
1 リボーの日記/ 2 原爆による人体影響の調査/
3 調査資料の収集と加害調査
四 原爆行政 142
1 原爆行政/ 2 プレスコード/ 3 原爆傷害調査委員会(ABCC)
五 被爆者とともに1 151
1 ブラックボックス/ 2 治療研究体制の再建/ 3 死の灰/
4 原水爆禁止署名運動
六 被爆者とともに2 159
1 負の遺産/ 2 原子爆弾後障害研究会/
3 被爆者運動の発足/ 4 NGO被爆問題シンポジウム
福島の被爆者
一 福島被爆者の会の活動 173
1 福島被爆者の会の結成/ 2 福島被爆者の会の活動/
3 運動の発展/ 4 手記集『壁』の発行
二 貧困と被爆の後遺 182
1 老人実態調査から/ 2 病院のカルテから
戦後、福島の解放運動
一 戦後の福島 190
1 戦後の福島/ 2 太田川放水路改修反対闘争
二 「住みよい町づくり」の運動 195
1 診療所・病院建設と生協運動/ 2 子ども会活動/
3 住環境の整備とその影響/ 4 高齢者福祉の運動/5おわりに
参考資料
あとがき

 

 

広島平和会館(略年表)

広島平和会館(略年表)

年月日 事項 備考
19560318 広島県原爆被害者大会開催、広島市・千田小学で300
人参加
19560319 初めての[原爆被害者国会請願]、上京代表団40数名、
団長藤居平一氏
19560409 原爆被害者大会実行委員会、「原爆被害者福祉センター(会館)の建設について」具体化をはじめる
19560409 広島県原爆被害者団体協議会結成総会(YMCAホール)
19560725 広島矢賀学区婦人会、8月6日、7日の原水爆禁止広
島大会、原爆被害者救援資金にと5,700円余を寄金、この外、学校、町内会などからの募金相つぐ
19560803 吉川清氏、「広島は訴える」写真集(再版)を自費出
版、収益は原爆被害者救援資金として広島原水協に寄託
19560810 日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)結成大会、長崎市・長崎国際文化会館で。事務局を広島におき、事務局長に藤居平一氏を選ぶ。
195608115 原爆被害者救援募金サインの夕べ(国民文化会議主催)を東京で開催、徳川夢声、宇野重吉、香川京子ら参加。
19560911 広島原爆病院開院式
19561222 広島地区年末共闘会議代表、広島市内で街頭募金を実施、原爆被害者らに寄付(4万円余)
19570401 原子爆弾被爆者の医療に関する法律施行
19571227  広島県被団協、県議会請願、136万円の助成金を申請(実現せず)
19580611 広島県被団協理事会、第1回福祉センター建設委員会
19580910 福祉センター建設委員会、建設場所の協議
19581222 福祉センター入札、建物345万円に決定
18581226 広島県原水協拡大理事会、福祉センター地鎮祭
19590416 原爆被害者福祉センター「広島平和会館」、広島市大手町8丁目に完成、祝賀会開催。理事長森瀧市郎、専務理事松田亀夫、事務局員竹内武で運営始まる
(竹内武さん・当時事務局員の談)
広島平和会館の建設については、中国・ソ連のカンパだけでなく、その他の国や国内からのカンパも含め、建設費として毎年250万を3年かけて750万円貯めて、土地に254万円(坪単価35,000円×72.89坪)建物に450万などで750万円で建設したと記憶している。
出典:『広島平和会館ものがたり』(原爆被害者福祉センター 広島平和会館、20001201)

 

 

明日を創る 婦人民主クラブと私

『明日を創る 婦人民主クラブと私 婦人民主クラブ創立45周年記念文』(婦人民主クラブ、19911116)

内容

はじめに-女たちの四十五年…永原和子
<第Ⅰ部>幾千万の婦人の海へ
*敗戦後の焦土から力強く
婦人民主クラブとわたし 櫛田ふき 12
胸躍らせた戦後女性史の創世期 小林登美枝 20
宮本百合子さんに学んだこと 尾崎ふさ 24
湯浅芳子さんが編集長のころ 林小枝子 28
十六歳、創立大会にさそわれて 金子静枝 33
*それぞれの土に根づいて
婦人解放の求め自立をたすけて 三輪あい子 35
あの戦争に疑問を持った日から 前保美枝子 39
岡山支部結成のころの思い出 豊田文子 43
戦前の演劇活動と戦後のクラブ活動 大輪匂子 47
婦民の診療所で苦闘した六年間 高橋政子 50
おずおずと家庭からふみだす転機に 池田夏子 55
骨のある活動家たちに育てられた時代 近藤とし子 58
死の床の娘にも生きる希望として 細野喜美 63
兄の戦死が平和運動の原点に 秋山信子 66
*胸熱くたたかった日々
ストックホルム・アピール署名の威力 黒川万千代 70
被爆九人の遺児の養育が私の肩に 山本美都子 74
杉並で原水爆禁止運動ひとすじに 小沢清子 78
小児マヒ撲滅運動に燃えた日々 児島せの子 83
教師の勤評闘争に婦民が後ろ盾 坂入博子 88
クビになった先生を復職させた母親たち 横田フミ 92
中性洗剤ボイコット運動のころ 林由子 96
安保闘争の中で育った子どもと私 北原陽子 100
おばあちゃんと婦民と私 八幡裕子 104
亡き妻と婦民にまつわる思い出 石川利夫 108
名古屋支部のふたり物語 福村孝子 成田祝子 112
*ふみにじられた民主主義
仙台支部と婦民第二十四回大会前後 一戸葉子 116
第二十四回大会のころの藤沢支部と私 吉田綏子 124
誇りをもって歩みつづけた歳月 桜井愛子 124
婦人民主クラブ再建連絡会が発足したころ 高橋良子 128
自由が丘支部が分裂させられたころ 倉橋知余 132
死線を越え真の平和を切に望む 近藤美穂 136
婦民の生命の問題として 津上英子 140
つれそって二十一年”不眠新聞” 塩谷満枝 149
<第Ⅱ部>大地に深く根を張って
*平和は眠りをゆるさない
婦民を誇りとし生きがいとして 色部百合子 154
沖縄返還と子どもの本を送る運動 林由子 159
広島からアメリカへ核兵器廃絶 相良カヨ 163
婦民でめざめたあかしとして 黒沢永子 167
「平和の波」のタペストリーをつくろうよ 青木ななせ 171
定年ライフは活動を楽しみながら 岩田綾子 174
*地域・職場の働き手に
標準米でおいしくご飯を炊くことから 荒井幸子 178
婦民の中で親子とも育てられ 新堀浜江 181
老人給食のボランティアをつづける 中谷千鶴子 184
一家庭科教師の変ぼうと母親運動 山村美智子 188
働きつづけ闘いつづけて四十年 竹中君江 192
広島における「国連婦人の十年」 相良カヨ 195
文集『女たちの輪』をつくって 石浜みどり 199
*とりどりに花ひらくとき
旅の楽しさも婦民ならでは 玉木律子 202
映画『弟たちの誕生』製作に協力 岩波洋子 206
働く女性が心豊かに生きるために 片倉比佐子 210
戦争体験とちぎり絵と私 伊藤正子 214
大冒険だった創立三十周年の集会 羽田久美子 217
札幌支部の財産になった記念集会 田中千砂子 220
力あわせて創りあげたハーモニー 山本靖子 224
映画で婦民の活動に仲間入り 宮古とく子 228
婦民再建達成の全国大会の感激 佐藤紀子 232
応援歌「どこまで行っても明日がある」 大西和子 236
おわりに-幸せな明日を創るために 富永和重 240
付 婦人民主クラブ趣意書

 

 

反戦被爆者の会

反戦被爆者の会 1977年6月22日結成大会

機関誌『石の陰』

年月日 事項 備考
所蔵情報:G=原爆資料館、U=宇吹
1
2 19770806 「反戦被爆者の会」結成宣言―全被爆者に訴える―
被爆三十二周年八・六広島反戦斗争に向けて 反戦被爆者の会事務局
ごあいさつ 川田泰代
草津南義勇隊被爆記録
腐爛地獄 小西信子
G
3
4
5
6
7
8 19820806 U
9
10 19860806 結成宣言……………1
基調……………2
「原爆一号」故吉川清とともに生きて……………6 吉川生美
編集部より……………13
原子雲の下より……………14 峠三吉
碑めぐり……………17
編集後記……………20
G
11
12
13 19890727 結成宣言……………1
被爆者はヒロシマ・ナガサキ・チェルノブイリを許さない……2
大槻泰生会長に聞く……………8
〈シリーズ証言〉
被爆者は「原子力平和利用論」にもはやだまされない……………12
碑めぐり「嵐の中の母子像」……………18
高場第一診療所第三期建設九月着工……………21
『小西のぶ子記念館』開設なる……………22
力を合わせて反戦・反核の餌づくりを……………23
編集後記……………24
G

 

山陽路の女たち

『山陽路の女たち』(広島女性史研究会編著、ドメス出版、19850107)

内容

人物 見出し 著者 備考
007 書くことを始めた女性たち―「序」にかえて 安藤欣賢
安藤欣賢(中国新聞社文化部)
人物篇
010 野村望東尼 尊王攘夷へ熱い共感  北西英子
013 谷梅処尼 晋作との恋に生きる  北西英子
松岡フジ 学校建設に陰の功労 黒瀬禎子
岩田みつ 阿月餅を生み出す登美子
景山楳子 貧しい家の子女を教育   志茂登美子
高橋富枝 迫害に屈しない信仰  椎野和枝
ナニ・B・ゲ‘ーンズ 広島の女子教育を問拓  黒瀬禎子
福田英子 婦人解放に力をそそぐ   志茂登美子
清水紫琴 婦人の真の解放を願って    志茂登美子
ハワイ移民の女たち 男に伍して働いた女たち   北西英子
林滝野 鉄幹の最初の妻として   北西英子
神川松子 平民社に加わり論陣を張る   北西英子
岡旧八千代 中傷に耐え文学の道へ   北西英子
岡田美知代 田山花袋[蒲団]のモデル   北西英子
十時菊 廃娼運動に衰えぬ情熱   北西英子
ガントレット・恆 国際舞台で活躍  椎野和枝
羽田別荘少女歌劇団 台湾・満洲まで巡演  北西英子
平田ノブ 幼児保育に情熱を注ぐ  木村雅子
高橋千代 「参政権」獲得に奔走  木村雅子
九津見房子 ソルゲ事件で捕まる   椎野和枝
山上喜美恵 農民運動の発展に貢献  北西英子
関西レストラン女給総同盟 カフェーの搾取訴え団結  北西英子
女人連盟広島支部 官憲の妨害排し結成  北西英子
広島女給同盟 「女給税」に反対  北西英子
花野フジエ 紡績ストで目覚める  北西英子
人見絹枝 女子スポーツの先駆 椎野和枝
吉岡藤子 室戸台風に教え子をかばって   北西英子
戦争と女性 激流にのまれて   北西英子
河上秀 夫の学者生命を支える  椎野和枝
武内俊子 母の目で童謡を詩作  志茂登美子
大妻コ夕カ 手工芸教育の先駆者  椎野和枝
大橋広 家政学の充実に力を注ぐ  椎野和枝
山脇敏子 服飾界の元老として  北西英子
安田リョウ 柔剛兼備の女子教育   木村雅子
金井時子 地方文化の向上に貢献  北西英子
佐々木禎子 「原爆の子の像」  北西英子
武田キヨ 広島初の婦人代議士  北西英子
北村サヨ 「踊る宗教」の初代教祖  椎野和枝
赤松常子 婦人労働運動の指導者  黒瀬禎子
メアリー・マクミラン 女子教育と伝道に力  黒瀬禎子
丸木スマ 七十歳から絵筆を握る  佐藤良江
熊川ムメ 炊飯研究に四十余年  黒瀬禎子
河野貞子 家庭料理研究一筋   椎野和枝
絹谷オシエ 被爆の身をもかえりみず看病   黒瀬禎子
田中ヨシノ 「助産婦の母」  木村雅子
木阪ユク 広島女医界の草分け   北西英子
資料篇
西川松子 自由離婚論
平塚雷鳥女史 十五日三原へ
篠木のぶ 我友に 平塚らいてう氏と私について
購読を禁止す 三原女子師範学校女教員憤慨して辞職す
芸備日日新聞 新婦人協会と三原女子師範 学務と警察の両当局では斯う云ふ
芸備日日新聞 婦人運動と三原女子師範
芸備日日新聞 新に拒婚同盟 社会道徳と相俟って
例の三原女師に於て平塚女史は日ふ  全国に波打つ婦人の新運動
篠木のぶ 女性同盟と私 真実を知って戴きたい
閑中閑 「女性同盟と私」の筆者に
大谷藤子 広島女人連盟講演会
芸備日日新聞 女給税反対を契機に広島女給連盟成る けふ盛大に発会式 役員、綱領、規則等を制定し
中国新聞 参政権即時獲得全日本婦選大会
完全な婦人公民権 一千名の女性、赤い気焔を
武田清 地方の女性に檄す 婦選大会より帰りて
212 あとがき

あとがき

広島の証言の会(1997年再発足)

広島の証言の会
1981年12月5日発足
1997年9月27日再発足総会
事務局:広島市***

資料

年月日 資料名 発行者 形態など
 19970913   ご通知   「広島の証言の会」設立準備委員会
19970928 朝日新聞記事
IMG_20210910_0001
 19971025  広島の証言の会通信創刊号  広島の証言の会
 19980425  広島の証言の会通信第3号
 19980620  広島の証言の会通信第4号
  19981011  広島の証言の会通信第5号
 19990101  広島の証言の会通信第6号
  19990420  広島の証言の会通信第7号
 19990720  広島の証言の会通信第8号
20000124  広島の証言の会通信第9号
 200202   広島の証言の会通信第10号
 200104  広島の証言の会通信第11号