年表:チェルノブイリ原発事故1992

年表:チェルノブイリ原発事故1992

できごと
01 17 「ジュノーの会」が派遣するウクライナのチェルノブイリ原発事故汚染地区に調査団の第2陣、広島空港を出発。上田一博・武市宣雄ら3人。
01 27 ウクライナの核物理学者チェルノセンコ、27日発売のシュピーゲル誌とのインタビューで、チェルノブイリ原発事故処理作業で約100万人が生命の危険にさらされていると発言。
02 04 府中市の市民グループ「ジュノーの会」の調査団、旧ソ連・チェルノブイリ原発事故の被災地調査から帰国し広島市役所で記者会見。甲状腺がん検診の必要性を訴える。
02 16 「チェルノブイリの子供たちに夏休みを!92」の運営会議、金沢市で開催。3-4月、7-8月に40-50人を一般家庭のホームステイに招待することを決定。
02 24? 東京のカタロク販売会社、モスクワにチェルノブイリ原発事故被害者の救援活動の連絡事務所を開設。
03 02 「チェルノブイリに光を」(日本赤十字社など主催の第4回チェルノブイリ原発事故被災者救援事業)招待のロシア・ベラルーシ両共和国の医師や子どもたち12人、長崎入り。長崎への招待は初。
03 03 チェルノブイリ原発事故で甲状腺異常を訴えるロシア・ベラルーシの少女6人、長崎原爆病院に検査入院。
03 04 社団法人エネルギー・情報研究会議、原発事故に関する世論調査の結果を発表。チェルノブイリ級の大事故が日本で起こると心配している人が6割にのぼる。
03 06 チェルノブイリ原発事故で被災した少女6人、長崎原爆病院を退院。市立戸坂小学校を訪問し、児童と交流。12日まで長崎に滞在。
03 09 タス通信、ベラルーシ保健相が、ゴメリで開かれた科学者会議で、チェルノブイリ原発事故以降、ベラルーシで子どもの甲状腺がんが計45件確認されていると述べたことを報道。
03 11 ウクライナ環境保護省顧問、英ブリストルの会議で、チェルノブイリ原発事故により動物の奇形出産が増加していることを指摘。
03 16 チェルノブイリ原発事故被災者の治療に当たっているベラルーシの医師3人、日本キリスト教協議会の招きで広島入り。
03 19 長崎を訪問していたチェルノブイリ原発事故被災の少女など、帰国の記者会見。
03 20 広島YMCA、広島で研修中のベラルーシの医師3人によるチェルノブイリ原発事故6年後の実情の講演会を開催。
03 23 エストニアの医師2人、「エストニア・チェルノブイリ・ヒバクシャ基金」の招きで広島入り。
03 26 ウクライナ共和国のチェルノブイリ委員会、1991年-92年にウクライナとベラルーシで88人の子供が甲状腺がんにかかるなど、原発事故の健康面への影響は深刻とする新たな調査結果を発表。
04 01 ウクライナ政府、チェルノブイリ原発を1993年に閉鎖することを決定したと発表。
04 07 旧ソ連・チェルノブイリ原発事故で被災した子供5人と治療に当たっている医師ら4人、「ジュノーの会」の招きで広島入り。
04 08 チェルノブイリ原発事故で被曝した子供5人と医師4人(「ジュノーの会」の招きで広島入り)、広島大学医学部第二外科で診療と研修を受ける。
04 09 「ジュノーの会」の招きで広島入りしている旧ソ連・チェルノブイリ原発事故被災地区の子供たち5人、広島原爆障害者対策協議会健康管理・増進センタ-で甲状腺などの検診を受ける。
04 10 チェルノブイリ原発事故で被曝した子供5人と医師4人、広島大学医学部を訪問。甲状腺の検診を受ける。
04 11 旧ソ連・チェルノブイリ原発事故で被災した子供4人、広島県歯科医師会の協力で歯の検診を受ける。
04 11 チェルノブイリ原発事故で被災したベラルーシ共和国の子供たち5人、日本の家庭にホームステイし、保養するため滞在先の千葉県に到着。
04 17 ウクライナ・プラウダ紙、チェルノブイリ事故の際、グルバチョフ・ソ連大統領(当時)が報道機関に対し、被害の報道を押え、救援隊による「愛国的活動」に重点を置くよう指示していたと報道。
04 18 「ジュノーの会」と核戦争防止国際医師会議日本支部、広島医師会館で市民講演会を開催。碓井静照医師が旧ソ連の核状況、ウクライナの医師らがチェルノブイリ原発事故以後多発している甲状腺障害の現状などについて報告。約30人が参加。
04 20 広島大学医学部、チェルノブイリ原発事故の被曝者医療・研究について、現地ウクライナの2研究所と共同で進めることに合意。
04 21 チェルノブイリ原発事故で被曝した子供5人と治療に当たる医師4人、広島での治療と研修を終え、記者会見。
04 22 ゴトフチツ・ウクライナ共和国チェルノブイリ事故後遺症担当相、同事故によるウクライナでの死者は6-8,000人にのぼると語る。
04 23 「チェルノブイリに光を」(日赤・朝日新聞社などで組織)、募金活動の成果を追跡調査するために専門家医師団を派遣。上田一博広島大学医学部教授など7人。
04 26 広島県原水禁と「原発はいらん!広島ネットワーク」の20人、チェルノブイリ原発事故6周年で広島市平和公園の原爆慰霊碑前で座り込みを実施。
04 29 「チェルノブイリに光を」(朝日新聞社などで組織)、ウクライナの病院に日本製顕微鏡(150万円相当)を寄贈。
05 15 広島県原水禁、広島で研修中の旧ソ連の医師6人を招き「チェルノブイリ6周年-ベラルーシの実態」をテーマに報告集会を開催。
06 01 チェルノブイリ笹川医療協力シンポジウム、ベラルーシのモギリョフ市で開催。-3日。日本から重松放影研理事長・蔵広島大学原医研所長ら約20人が参加。
06 08 チェルノブイリ原発事故で健康への悪影響が心配されるウクライナの子ども8人と医師2人、広島入り。
06 22 中国地方反原発反火電等住民運動市民運動連絡会議、中国電力の株主総会に対し、同社の株主として質問書を提出。その中でチェルノブイリ原発事故被災者治療への協力を求める。
06 23 本橋成一の写真と貝原浩の絵画を集めた展覧会「チェルノブイリ・大地の結び」、丸木美術館(埼玉県東松山市)で開幕。-7月12日。
07 27 世界保健機構(WHO)、ロシア・オブニンスク市で「チェルノブイリ原発事故の健康影響についての国際プログラム」専門家会議を開催。蔵本淳広島大学原医研所長が出席。
08 13 エフゲニー・コノプリヤ国立放射線生物学研究所(在ベラルーシ)所長、京大原子炉実験所での講演の中で、ベラルーシ国内でチェルノブイリ事故の影響と見られる甲状腺がんが100例以上発生していると語る。
08 23? 広島大学の医学部と原爆放射能医学研究所、ウクライナの研究所とチェルノブイリ原発事故の影響で多発が心配される甲状腺疾患などの早期診断・治療について共同研究を実施することを決定。
09 01 英国セラフィールドの使用済核燃料処理工場から、操業開始以来海水中に放出されたプルトニウム量が、チェルノブイリ原発事故で放出の7倍以上に達していることが明らかになる。
09 05 岡山県内の高校生グループ、チェルノブイリに代表2人を派遣するためのバザーによる資金作りを開始。
09 10 ベラルーシ共和国の市民グループ「ベラルーシ社会エコロジー同盟・チェルノブイリ」の代表2人、長崎県庁・長崎原爆病院などを訪問。11日には、長崎大学医学部を訪問。
09 11 「ジュノーの会」が派遣するチェルノブイリ被災者医療チームの甲状腺班(佐藤幸男・武市宣雄ら3人)、ウクライナに向けて広島を出発。
09 15 チェルノブイリで被曝した骨髄性白血病の少年、日大板橋病院で骨髄移植手術のため来日。
09 24 「ジュノーの会」が派遣するチェルノブイリ医療チームの血液班(上田一博・吉沢浩司ら4人)、ウクライナへ向けて出発。
10 09 政府、チェルノブイリ原子力発電所事故による住民の健康影響の状況や日本側の技術協力のあり方を調査するため、秋葉澄伯放影研疫学副部長を団長とする専門家グループ8人を11日から旧ソ連に派遣することを決定。
10 16 チェルノブイリ原発3号機、運転を再開。
10 24 第2回チェルノブイリ救援グループ全国会議、東京都内で開催。信州大学医学部のグループ、汚染地域の子どもの甲状腺異常の発生率が非汚染地域と比較して高いと発表。
10 31 ベラルーシ共和国の医師ら2人、4割の子供にチェルノブイリ原発事故の影響と見られる甲状腺肥大の被害が続いていると、大阪市内での市民団体との交流会で報告。
10 31? 岡山県内の高校生グループ、1993年3月に2人をチェルノブイリに派遣し原発事故の影響を調査することを計画。
11 01 ベラルーシの医師ら2人、広島平和会館で被爆者らと交流。2人は、大阪の市民団体「チェルノブイリ・ヒバクシャ救援関西」の招きで来日。
11 02 チェルノブイリ原発事故により甲状腺に障害があるとされるベラルーシの子供6人と医師2人ら9人、日本赤十字社の招きで広島入り。5日、6人の子供、広島赤十字・原爆病院に入院。
11 03 チェルノブイリ救援広島委員会とジュノーの会、「チェルノブイリの現状と広島の協力を考える」報告集会を広島YMCAで開催。10月26日から広島で研修中のベラルーシの医師2人をはじめ約20人が参加。
11 06 ベラルーシの医師2人、東京の日本キリスト教協議会でチェルノブイリ原発事故による放射能被害者への緊急援助を訴える。
11 07 市民グループ「ヒューマンルネッサンス佐世保」、チェルノブイリの被災児に医薬品を送るための募金活動を佐世保市内で実施。
11 10 チェルノブイリ原発事故で被災したロシアの少女6人と治療に当たっている医師2人、日赤長崎病院で検診と研修を開始。
11 15 長崎で体内被曝線量などの検査をしているチェルノブイリ原発事故被災児童6人、長崎国際文化会館で地元の中学生と交流。
11 24 チェルノブイリ原発事故で被曝したウクライナの小・中学生4人、「ジュノーの会」の招きで来日。
11 27 「ジュノーの会」が招いたチェルノブイリ原発事故で被災した児童4人、広島原対協で受診。
12 03? 朝日新聞社・日赤などの募金活動「チェルノブイリに光を」、広島・長崎で現在研修中の4人で2年間の活動を閉じる。募金総額は1億3,000万円。招待した児童・医師は73人。
12 05 佐藤幸男広島大学教授ら4人、チェルノブイリ原発事故による小児甲状腺ガン障害の共同研究のためウクライナへ出発。