「06 書誌」カテゴリーアーカイブ

世界に問われる日本の戦後処理(2)戦争と人権、その法的検討

『世界に問われる日本の戦後処理(2)戦争と人権、その法的検討』(日本弁護士連合会編、東方出版、19931015)

内容

はじめに 1
開会あいさつ 8
日本の戦後処理の問題点について 岩城和代 12
重大な人権侵害の被害者への賠償 テオ・ファン・ボーベン 16
国際法のもとにおける国際責任 ジョン・ハンフリー 41
国際人道法と被害者への賠償 アムール・ゼマリ 52
ユス・コーゲンスと戦争犯罪の補償 カレン・パーカー 72
日本の戦争犯罪と人道に対する罪の可罰の可能性の検討 ウォン・スン・パク 94
戦後補償国際公聴会の報告 荒井信一 111
会場からのコメント 114
閉会あいさつ 118
資料編 関連する条約・宣言など(抜粋)
<国際人権法関係>
1 世界人権宣言 122
2 市民的及び政治的権利に関する国際規約(国際人権規約B規約)122
3 人権差別撤廃条約 123
4 人権に関する米州条約(米州人権条約)123
5 人及び人民の権利に関するアフリカ憲章(バンシュール憲章)124
6 欧州人権保護条約 125
7 拷問等禁止条約 125
8 市民的及び政治的権利に関する国際規約の選択議定書 125
9 条約法に関するウィーン条約 125
<国際人道法関係>
10 陸戦の法規慣例に関する条約(ハーグ条約)126
11 戦地にある軍隊の傷者及び病者の状態の改善に関する1948年8月12日のジュネーブ条約(第1条約)126
12 捕虜の待遇に関する1949年8月12日のジュネーブ条約(第3条約)132
13 戦時における文民の保護に関する1949年8月12日のジュネーブ条約(第4条)133
14 国際的武力紛争の犠牲者の保護に関する追加議定書(第1議定書)133
15 国際司法裁判所規程 136
16 人権及び基本的自由の侵害に関する通報を処理するための手続(国連経社理決議1503)136
17 強制労働に関する条約(第29号)137
18 ドイツ国と同盟及び連合国との間の平和条約(ベルサイユ条約)143
19 イタリア国と同盟及び連合国との平和条約 149
20 国連安保決議687 155
21 日本国との平和条約(サンフランシスコ条約)156
あとがき 159

被爆者援護法に関する第三次報告書(日本弁護士連合会)

『被爆者援護法に関する第三次報告書』(日本弁護士連合会、1990年03月)

内容

被爆者援護法をめぐる状況と本調査報告作成の経過と目的 1
1 厚生省及び被団協の調査結果とそれが示すもの 5
1 厚生省調査について 5
2 被団協調査について 13
 2  基本懇答申の被害論に対する批判 31
1 基本懇答申における原爆被害の誤った認識と、その誤った認識に基く基本懇の見解の誤り 31
 2 原爆被害の特質から見た、原爆とその投下の法的評価(違法性)の補充 48
3 原爆被害に対する国の責任の根拠 57
 1  国家補償について 57
2 戦争被害者に対する国家の補償責任 60
3 原爆被害者に対する国の責任の特質 65
 4  諸外国の考え方 70
5 日本における戦争犠牲者に対する援護立法の推移 74
 4 ドイツ連邦共和国(西ドイツ)の戦争被害者等に対する補償措置 88
 1  西ドイツ戦後措置の構成 88
2 戦争犠牲者援護法 90
3  負担調整法 92
4 賠償補償法 94
 5  連邦補償法 95
6 連邦返済法 97
7  ユダヤ人賠償条約 98
 8 外国人戦争被害者への補償方法 99
9 西ドイツの戦後処理の理念 100
5 被爆者援護法制定の現在的意義 105
 1  被爆死者に対する誓い 105
2 核兵器の出現とその後の核兵器をめぐる状況 106
 3 平和的生存権と被爆者援護法 112
6 在韓被爆者問題と日本の責任 122
1  対外的な戦後責任 122
2 在韓被爆者に対する特別の責任 122
 7  現行二法の問題点 131
1 現行施策の概要 131
2 被爆者の定義と被爆者健康手帳交付の問題点 132
3 認定 138
4 諸手当 145
5 不服申立 147

被爆者援護法に関する第二次報告書(日本弁護士連合会)

『被爆者援護法に関する第二次報告書』(日本弁護士連合会、19850621)

内容

1 原爆被害の実態と特質 13
1 原爆被害を把握するための方法 13
1 原爆被害をどうとらえるか 13
2 原爆被害を認識するための障害 14
3 原爆被害の実態に接近するために 16
2 原爆被害の具体的事実 18
1 どのように殺されたか 18
2 どのように障害を受けたか 20
3 街はどのようにして消えたか 22
4 人々は、どのようにして人間性を失ったか 24
5 救護の活動はどうだったか 25
6 一度に家族をどんなに失ったか 26
7 放射線によってどのように傷付けられたか 27
8 火傷と障害の後遺症の苦しみ 32
9 どのように持続的・永続的に苦しめられているか 33
10 被爆者の体験記・談の意味するもの 36
3 基本懇の報告書における原爆被害のとらえ方の致命的欠陥 36
1 原爆被害を認識する手段には幾多の障害があり、容易にその
実態が把握できないという事実の認識が見られない 38
2 原爆被害につき部分的・限定的把握にとどまり、
総合的相関的把握を考慮していない 39
3 原爆被害の具体的事実に対する認識に欠けている 40
4 基本懇の原爆被害についての誤った認識のもたらすもの 41
2 日米両国政府の被爆者に対する措置 45
1 広島、長崎に於ける救護の実態 45
1 医療救護組織 45
2 食糧の供給の実態 47
2 米国に対する救援の要請 50
1 日本独力による救援の困難性 50
2 米国の救援を待つ広島、長崎の医師 51
3 米国は、被爆者に対する救援の必要性を認識していた 52
1 バーチェットの救援要請 52
2 マルセル・ジュノーの救援要請 52
3 九月八日の広島救援 53
4 米国調査団の救援声明 53
4 適切な救援があれば助かったであろう多くの生命 54
1 医療の救援 54
2 栄養について 55
5 救援声明後の米国の被爆者に対する救援の実態 55
1 医薬品について 56
2 医療班の派遣 56
3 病院の建設 57
6 占領軍による救援活動の妨害 58
7 米国政府の被爆者対策とジュネーブ条約 65
8 日本政府の救援の実態 68
9 日本政府の被爆者援護の放置及び遅延の責任 74
3 原子爆弾投下の違法性と補償責任 78
1 損害賠償請求権の発生とその放棄 78
1 請求権放棄の意味 78
2 日本国憲法下における外交保護権のあり方 79
3 請求権放棄による補償責任の発生 81
2 人権思想と戦争の法的規制 82
1 原子爆弾と国際法の法源 82
2 戦争行為に対する法的制限 86
3 実定条約による違法性 88
1 国際法の武器制限の二つの方向 88
2 核兵器の特質に基づく違法性 89
3 武器としての用法に基づく違法性 91
4 戦後における原爆投下の違法性の確認 94
1 ニュルンベルグ裁判と国連決議 94
2 戦後の条約から見た原爆投下の違法性 96
4 戦争被害、とりわけ原爆被害に対する結果責任としての国の補償責任 100
1 戦争被害と国の補償責任 100
2 戦争被害に対する補償に関する実定法の基本理念 114
3 原爆被爆者に対する国の補償責任 121
4 結論 125
5 核時代にかける被爆者援護法制定の意義 126
1 核兵器の現状と核戦争の脅威 126
2 核兵器制限・廃絶への法的動向 132
3 人類の生存と文明の危機の中における平和的生存権の意義 134
4 平和的生存権と被爆者援護法制定の意義 137
6 現行二法の問題
1 現行施策の概要 139
2 被爆者の定義と被爆者健康手帳交付の問題点 141
3 認定 147
1 認定制度 147
2 認定の要件(一)要医療性について 148
3 認定の要件(二)起因性について 152
4 諸手当 156
5 現行施策の基本的問題点 158
1 被害のとらえ方 158
2 国家補償責任の不明確さ 160
3 国が被爆者を放置してきたこと 161
7 被爆者援護制度のあり方について 163
1 現行二法の制定過程とその後の立法要求運動等の概観 163
2 これまでに発表された立法案及び立法要求の具体的内容 166
3 あるべき原爆被爆者援護法の内容 187

被爆者援護法に関する報告書(昭和54年12月15日)

被爆者援護法に関する報告書(日本弁護士連合会、19741215)

内容

01 報告書作成の趣旨について
05 第一、原爆摧害の特質
23 第二、被爆者援護の国家責任
37 第三、国家補償に関する諸法令
48 第四、諸外国の事例からみた国家補償法の流れ
61 第五、被爆者援護のあり方と現行二法の問題点
72 第六、被爆者問題に関する裁判例
83 資料

日本の戦後補償

『日本の戦後補償』(日本弁護士連合会編、明石書店、19940730)

内容

はじめに 7
1 被害の実態と課題 11
第1総論 13
第2 アジア・太平洋地域における被害と課題 19
1.住民虐殺・虐待 19
2.細菌戦・毒ガス戦・生体実験 37
3.性的虐待・性的奴隷 45
4.捕虜への虐待・虐殺 62
5.強制連行・強制労働 68
6.被支配地域の戦争従事者 80
7.経済的被害 83
8.文化の抹殺 88
9.日本国内の外国人被害 97
第3 日本の被害と課題 105
1.総論 105
2.沖縄 108
3.原爆被害者 118
4.民間被害者 121
5.海外残留邦人 125
6.シベリアなど抑留における補償問題 130
7.政治的弾圧・犠牲者等 134
2 日本の戦後処理の実態と問題点 139
第1総論日本の戦後補償の問題点 141
第2 日本の戦争被害補償制度とその問題点 153
第3 日本政府による賠償と被害者への補償 165
1.サンフランシスコ講和条約の締結 165
2.個別の賠償条約、経済協力協定の締結 170
3.問題点 201
第4 戦後処理の視点から見た日本の経済援助 204
第5 戦後処理の視点から見た日本の教科書問題と歴史教育 213
3 外国の戦後処理 223
第1 ドイツ 225
第2 アメリカ 235
第3 カナダ 241
第4 自国の軍隊において負傷または戦死した外国人である元兵士、およぴ捕虜に対する欧米諸国の補償等 244
1.自国の軍隊において貴傷または戦死した外国人である元兵士に対する補償内容 244
2.捕虜に対する各国の戦後補償 248
第5 戦後補償と国際機関、国際的動向 253
4 被害者の補償講求権の法的検討 259
第1 はじめに 261
第2 違法性の根拠 262
1.違法性の根拠とされる条約、国際慣習法 262
2.被害類型別の違法性の根拠 265
(1)住民被害 265
(2)細菌戦・毒ガス戦・生体実験 270
(3)性的虐待・性的奴隷 275
(4)捕虜 279
(5)強制連行・強制労働 287
(6)被支配地域の戦争従事者 290
(7)経済的被害 291
3.国際慣習法について 295
4.国際軍事裁判の検討 301
第3 被害者への賠償、補償の法的根拠 314
1.国家間の賠償 314
2.被害者の賠償、補償請求権の法的根拠 315
3.被害者への賠償、補償についての国家責任の実施 325
第4 日本国民の被害と国家補償請求権 332
1.総論 332
2.各論 340
第5 その他の検討事項 354
1.賠償と補償との関係 354
2.条約の個人請求権放棄条項 359
3.時効(出訴期限法)366
4.企業の責任 371
5.平等原則 373
6.判例の批判的検討 380
5 課題と提言 385
1.課題 387
2.実現へ向けて 391
3.戦争における人権侵害の回復を求める宣言 393
6 資料 399
1.人権および基本的自由の重大な侵害の被害者の原状回復、補償、リハピリテーションの権利に関する研究 401
2.個人の請求権に関連した判例の紹介 463
3.現在係属中の裁判の紹介 489
4.日弁連の宣言・決議 494
5.関係条約・協定関係 510
文献目録 518

地下壕に埋もれた朝鮮強制労働

『地下壕に埋もれた朝鮮強制労働』( 広島の強制連行を調査する会編、明石書店刊、19920731)

内容

はじめに 1
広島の強制連行を調査する会:1990年12月8日発足。会代表:深川宗俊。
第1部 調査・証言篇 7
1 「蜘蛛の巣」のような地下司令部を求めて-宇品陸軍地下施設 9
2 宮島-もう一つの顔 24
3 地御前物語-8876部隊とトンネル 41
4 怨念の島-似島 72
5 紙園町と地下工場-三菱重工業と油谷重工業 91
6 幻の第2総軍地下司令部-二棄山 106
7 日本まけた 朝鮮かった バンザイ-第11海軍航空廠海田地下工場 118
8 東洋工業(現マツダ)と地下工場 136
9 瀬戸内の幻想-倉橋島に眠る軍事施設 151
10 「海軍の島」-江田島を走れば 194
第二部 資料篇 235
1 第2次世界大戦時軍用施設配置図(広鳥市)238
2 広島の旧軍用地 240
3 広島における軍および軍需工場と地下壕 245
4 旧海軍の地下施設について 252
5 旧海軍地下施設調(呉鎮管内)255
6 韓国・朝鮮人の証言より 262
7 市民団体による調査の報道記事 275
8 呉造船所新宮工場地区ごう内平面図 276
9 呉市光町若葉住宅地区ごう内平面図 278
10 船見町船見住宅地区特殊地下ごう対策工事地上平面図 280
11 昭和通り4丁目(城山運輸裏)地下平面図 282
12 呉市天応町地内天応中学校地下 284
13 強制連行関係資料 その一(1991年3月現在)286
14 強制連行関係資料 その二(1991年7月以降)292
15 強制連行関係書籍(1)308
16 広島県における強制連行企業一覧(未完成)312

 

アンニョンハシムニカ李さん

『アンニョンハシムニカ-お元気ですか-李さん』( 李実根編・刊、19900806)内容

この本について私が考えたこと 小田実
口絵写真
-子どもたちに 未来に-
過ちを繰り返させないために  3
李実根
出会い 25
加害者と被害者(写真)
加害者と被害者 49
朝・日関係史年表
慰霊碑 81
慰霊碑についての若干の質問にこたえて
差別を越えて 99
修学旅行生を迎えての講演より
平和を求めて 155
私の西ドイツ反核運動への旅
李実根
連帯の心をこめて 195
そのいたみが私の心を突きさす故に 深川宗俊
李実根さんと私の出会い 原広司
愛すベき李さん 吉川徹志
李さんへ 殿平善彦
(謝辞) 李実根
歩んできた道 李実根
資料
あとがき

私たちは敵だったのか 在米ヒバクシャの黙示録

『私たちは敵だったのか 在米ヒバクシャの黙示録』(袖井林二郎、潮出版社、19781210)

内容

1 広島からヒロシマヘの道…7
2 砂漠の中の生と死… 21
3 母国の劫火が焼く…36
4 原子野に向かう男たち…53
5 来る二世、帰る二世…70
6 祖国は異国だった…84
7 絵のないジクソウパズル-1…106
8 大統領の患者が死んだ…123
9 「死に損い記念日」の呼びかけ…138
10 発見されたHIBAKUSHA…152
11 お前たちは敵だったのだ…173
12 被爆線量を求める旅…197
13 絵のないジグソウパズル-2…213
14 アメリカ-1975・8・6…231
15 はげましと利用と支持と… …245
16 医師団は来たけれど…254
17 ワシントンがやってきた…269
18 「我ら皆ヒバクシャ」…286
あとがき…301
主要参考文献・資料
備考 英訳:Were we the enemy? : American survivors of Hiroshima

かくされた空襲と原爆

『かくされた空襲と原爆』(小林啓治・鈴木哲也著、高橋伸一監修、機関紙共同出版刊、19930815)
内容

はじめに-「かくされた空襲と原爆」とは何か・1
1 かくされた空襲-鈴木哲也
一、「高揚」と「不安」の日々・12
「そら敵機だ、爆弾だ!」・12
「防空」は国民の義務-中国東北戦争(「満州事変」)から日中戦争・14
戦勝気分と不安と-アジア・太平洋戦争(「太平洋戦争」)の勃発・22
日本初空襲と京都市民・25
「逃げずに消せ」28
初めて見るB29・31
二、血にまみれた京都・37
 深夜、突然に・37
「京都も戦場なり」・46
原爆目標第一号・50
血にまみれた西陣・53
日本軍の京都空襲対策・57
三、「軍都」舞鶴ヘの攻撃・59
相次ぐ空襲予告・59
軍港舞鶴・海軍工廠と学徒動員・62
皮膚のついた黒髪が…66
原爆投下の演習だった、七・二九空襲・72
艦載機二百四十機が襲った七月三十日の空襲-軍港とその周辺への空襲(一)・74
伊根空襲と潜水母艦長鯨の被爆-軍港とその周辺への空襲(二)・74
峰山・宮津・丹後沖・加悦谷への攻撃-軍港とその周辺への空襲(三)・85
四、府南部の軍事・軍需地帯の空襲、その他・93
 京都飛行場・日本国際航空工場と空襲・93
神足の工場群と空襲・97
鉄道関連施設を狙った空襲・99
そのほかの府下南部の空襲・101
五、家と団らんを奪った「疎開」・105
建物強制疎開と市民の悲しみ・105
親元を離れ、おなかをすかした子どもたち。-学童疎開・111
人命保護ではなく、「資源」の確保として・11
六、「無空襲伝説」の陰で・118
被害者たちの戦後・118
なぜ空襲は「かくされた」のか・121
悲しみを繰り返さないためにも、掘り起こしと語り継ぎを・123
2 京都空襲と原爆、現代の空襲-小林啓治
一、つくられた伝説・126
空襲被害は軍事機密・127
京都は「文化都市」だから空襲をうけなかった?・130
「ウォーナー伝説」・132
伝説の真相・134
米軍によってつくりだされたうわさ・136
二、日本空襲の中の京都空襲・139
「超・空の要塞」・139
B29の出現・141
第二十爆撃機集団-近づく日本本土空襲・144
成都からマリアナヘ・146
高高度精密爆撃―空襲第一期・148
無差別爆撃への転換-空襲第二期・150
中小都市への爆撃-第三期・153
京都空襲の特徴・154
三、原爆投下目標-京都・157
 アメリカの原爆開発・158
なぜ「無傷の都市が必要か」・161
第一目標としての京都・165
目標からはずされた京都・170
目標からはずされたのはいつか・173
「大空襲の前触れ」だったかもしれない西陣空襲・176
原爆投下目標にこだわったグローブズと京都・178
なぜ、スティムソンは京都案に反対したのか?・180
対日支配を有利に通ぼうとしたスティムソン・182
四、戦略爆撃から核の時代へ―その結びめとしての京都空襲・186
 新しい兵器、航空機の誕生・187
受け入れられなかった航空機万能論・189
日本、第一次大戦後初の都市爆撃を敢行・193
ゲルニカ、そしてまたも日本の中国爆撃・195
重慶爆撃・197
日本の侵略戦争と無差別爆撃・199
ヨーロッパでの戦略爆撃・201
ドレスデン・204
戦略爆撃の帰結と新たな起点…ヒロシマ・ナガサキ・206
五、空襲は過去のことか・209
 日本空襲の五倍の爆弾が使われた、朝鮮戦争での空襲・209
ベトナム戦争での大空襲・210
現代の空襲と核戦争の危機・212
監修者あとがき-高橋伸一
資料1 京都府下空襲一覧・219
資料2 『戰災による銃後人口の減耗調査について』(一九四八年九月 抜粋)・221
参考資料・文献・223

京都に原爆を投下せよ ウォーナー伝説の真実

『京都に原爆を投下せよ ウォーナー伝説の真実』(吉田守男著、角川書店、19950730)

内容

はじめに 3
1 ウォーナー博士は古都を救った恩人か? 11
 1 志賀直哉のハガキ 11
2 《ウォーナー伝説》の定着 19
3 六つの記念碑 24
4 《伝説》の根拠 34
5 《伝説》の真相(1)-ロバーツ委員会の目的 39
6 《伝説》の真相(2)-<ウォーナー・リスト>の正体 52
7 石仏を盗んだ? 66
2 京都に原爆を投下せよ! 75
 1 第一目標は京都 75
2 投下目標の<予約> 90
3 空襲の実態 94
4 戦時下のうわさ 116
5 奈良・鎌倉・会津若松の場合 127
3 京都の運命 143
 1 京都案をめぐる確執 143
2 <スチムソン恩人説>批判 154
3 原爆投下のリハーサル 165
4 五〇発のパンプキン爆弾 171
5 <八月六日>以後のリハーサルの意味 181
6 原爆ラッシュの開幕 192
《ウォーナー伝説》を創作したのはだれか? 201
 1 占領軍からの呼び出し 201
2 民間情報教育局の使命 216
参考文献 224
あとがき 229