2023年6月(日録)
日 | できごと |
01 | |
02 | |
03 | |
04 | 【日曜日】 |
05 | |
06 | |
07 | |
08 | |
09 | |
09 | |
10 | |
11 | 【日曜日】 |
12 | |
13 | |
14 | |
15 | |
16 | |
16 | |
17 | |
18 | 【日曜日】 |
19 | |
20 | |
21 | |
22 | |
22 | |
23 | |
23 | |
23 | |
24 | |
25 | |
25 | 【日曜日】 |
26 | |
27 | |
28 | |
29 | |
30 | |
ヒロシマ遺文への投稿=「」、「」、「」、「」、「」 | |
止
2023年6月(日録)
日 | できごと |
01 | |
02 | |
03 | |
04 | 【日曜日】 |
05 | |
06 | |
07 | |
08 | |
09 | |
09 | |
10 | |
11 | 【日曜日】 |
12 | |
13 | |
14 | |
15 | |
16 | |
16 | |
17 | |
18 | 【日曜日】 |
19 | |
20 | |
21 | |
22 | |
22 | |
23 | |
23 | |
23 | |
24 | |
25 | |
25 | 【日曜日】 |
26 | |
27 | |
28 | |
29 | |
30 | |
ヒロシマ遺文への投稿=「」、「」、「」、「」、「」 | |
止
2023年5月(日録)
日 | できごと |
01 | メーデー |
連合広島:広島県中央メーデー:4月29日、会場:JMSアステールプラザ(広島市中区)。 | |
広島県中央メーデー集会:参加者約400人(『赤旗』)。 | |
第94回呉地区メーデー:堺川野外音楽堂。 | |
01 | ヒロシマ遺文への投稿=「高橋和巳」。歩数:7230歩 |
02 | ヒロシマ遺文への投稿=「渡辺忠雄」。歩数:?歩 |
03 | 桜が丘へ。倉庫1階の新聞原紙資料約20ケースを2階に移動。 |
03 | ヒロシマ遺文への投稿=「砂原格」、「故議員砂原格君に対する追悼演説」、「碓井静照」。歩数:1万0454歩。 |
04 | 桜が丘へ。倉庫1階の世界遺産関係資料を2階に移動。 |
04 | ヒロシマ遺文への投稿=「消えた十字架」。歩数:1万0536歩。 |
05 | 桜が丘へ。倉庫1階の世界遺産関係資料を2階に移動。 |
05 | 午後2時42分ごろから石川県能登地方を震源とする地震。震度6強と5強を観測。**にLINEで見舞い。 |
05 | ヒロシマ遺文への投稿=「資料年表:菊池武彦」。歩数:1万3311歩。 |
06 | 一日雨。時折激しい雨。 |
06 | ヒロシマ遺文への投稿=「今川卓治」、「放射線被曝の歴史」。歩数:3191歩。 |
07 | 【日曜日】一日雨。 |
07 | ヒロシマ遺文への投稿=「三沢大集会に万余の人々結集」、「反核燃の日全国集会」。 |
08 | ヒロシマ遺文への投稿=「編年資料:梶山季之」、「別冊 新評 梶山季之の世界 <追悼特集号>」。歩数:1万270歩。 |
09 | ヒロシマ遺文への投稿=「草野信男」、「島薫あれもこれも」、「島薫」。歩数:1万270歩。 |
10 | ヒロシマ遺文への投稿=「小松茂美」、「平家納経の世界」。歩数:7082歩。 |
11 | 広島空港―JAL252便―09:00羽田空港10:10―JAL143便―11:25青森空港―バス |
11 | 龍飛崎展望台、津軽海峡冬景色歌謡碑、階段国道 |
11 | ホテル竜飛(東津軽郡外ヶ浜町字三厩龍浜)<泊> |
12 | 高山稲荷神社(つがる市牛潟町鷲野沢) |
12 | 蟹田港(東津軽郡外ヶ浜町字蟹田)―むつ湾フェリー(約1時間)―脇野沢港<むつ市脇野沢本村>―恐山・菩提寺・宇曽利山湖(日本3大霊場の一つ) |
12 | むつ斗南温泉・むつグランドホテル<むつ市大字田名部字下道4><泊> |
13 | 道の駅よこはま「菜の花プラザ」―JR陸奥横浜駅―はまなすベイスライン(むつ湾を望む本州最北のローカル線、自由席、乗車時間約20分)―JR野辺地駅(のへじ)―ホタテ広場(東津軽郡平内町大字土屋字鍵懸)―ねぶたの家 ワ・ラッセ<青森市文化観光交流施設> |
13 | 青森空港17:40―JAL148便―19:00羽田空港19:50―JAL267便―20:20広島空港 |
14 | 【日曜日】一日雨。自宅で旅行の片づけ。 |
15 | ヒロシマ遺文への投稿=「炎の墓標 被爆体験記」、「佐藤月二」。歩数:5655歩。 |
16 | ヒロシマ遺文への投稿=「大庭みな子」、「女たちの八月十五日」。歩数:8252歩。 |
17 | 桜が丘郵便局でG7広島サミット記念切手を購入しようとしたが売切れ。 |
17 | ヒロシマ遺文への投稿=「資料年表:新藤兼人」、「小さな窓から」。歩数:6826歩。 |
18 | ヒロシマ遺文への投稿=「岡本直正」、「吉野源三郎」、「戦後アメリカの世界政策と日本」。歩数:6257歩。 |
19 | ~21日 先進7カ国首脳会議(G7サミット)。 |
20 | ヒロシマ遺文への投稿=「わが非暴力 藤井日達自伝」、「母を語る 広島のトップを育てた母」、「続・母を語る 広島のトップを育てた42人の母」。歩数:7230歩。 |
21 | 【日曜日】ヒロシマ遺文への投稿=「資料年表:伊藤正子」。歩数:?歩。 |
22 | ヒロシマ遺文への投稿=「山本康夫」、「山本康夫『歌話と随想』」。歩数:7523歩。 |
23 | ヒロシマ遺文への投稿=「村上経行」。歩数:8484歩。 |
24 | **(**新聞)より電話。G7サミットへの感想について。 |
24 | ヒロシマ遺文への投稿=「永井隆」。歩数:7308歩。 |
25 | ヒロシマ遺文への投稿=「月丘夢路」。歩数:7341歩。 |
26 | 三鈴書林へ「時代の証言 原子科学者の昭和史」を注文。 |
26 | ヒロシマ遺文への投稿=「伏見康治」、「時代の証言 原子科学者の昭和史」。歩数:6317歩。 |
27 | 第6回ワクチン接種。 |
27 | ヒロシマ遺文への投稿=「村井志摩子」。歩数:4163歩。 |
28 | 【日曜日】ヒロシマ遺文への投稿=「山本達雄」、「資料年表:山本達雄」。歩数:5378歩。 |
29 | 桜丘郵便局へ。三鈴書林(古書店)へ1810円振り込み。 |
29 | ヒロシマ遺文への投稿=「星野村平和の塔」、「東京都港区平和の灯」、「植村環」、「文芸臨時増刊 高橋和巳追悼特集号」、「放送ウーマンの70年」。歩数:3547歩。 |
30 | ヒロシマ遺文への投稿=「資料年表:渡辺正治」、「渡辺正治」、「中井正一」、「資料年表:森戸辰男」。歩数:6421歩。 |
31 | ヒロシマ遺文への投稿=「豊田利幸」。歩数:7411歩。 |
止
2023年4月(日録)
日 | できごと |
01 | ヒロシマ遺文への投稿=「山西義政」、「2023年4月(日録)」 |
02 | 【日曜日】ヒロシマ遺文への投稿=「森亘」。歩数:1万1049歩。 |
03 | ヒロシマ遺文への投稿=「ヨハネ・パウロII世 教皇訪日公式記録」、「広島に於ける被爆調査-文献抄録」、「平和への道 教皇ヨハネ・パウロⅡ世来広記念文集」、「破壊の日-外人神父たちの被爆体験」、「戦争は人間のしわざです(カトリック正義と平和広島協議会)」。歩数:8350歩。 |
04 | ヒロシマ遺文への投稿=「二葉の里歴史の散歩道ブラッシュアップ研究協議会」、「戦後民衆運動の歴史」。歩数:7099歩。 |
05 | ヒロシマ遺文への投稿=「ヨハネ・パウロ二世」、「資料年表:ヨハネ・パウロ二世」。歩数:8598歩<小雨の中傘持参>。 |
06 | ヒロシマ遺文への投稿=「ローマ法王歓迎の集い(広島市、1981年2月25日)」。歩数:1万0279歩<雨の中傘持参>。 |
07 | ヒロシマ遺文への投稿=「大北威 」、「資料年表:大北威」、歩数:7349歩 |
08 | ヒロシマ遺文への投稿=「伊藤実雄」、歩数:1万3995歩 |
09 | 【日曜日】広島市長・市議会議員・県議会議員選挙 |
09 | ヒロシマ遺文への投稿=「ヒロシマを生きて 被爆記者の回想」。歩数:9071歩 |
10 | ヒロシマ遺文への投稿=「杉村春子」。歩数:9341歩 |
11 | ヒロシマ遺文への投稿=「森脇幸次」、「広島新史に期待する(宇吹暁)」。歩数:8295歩。 |
12 | ヒロシマ遺文への投稿=「志あるところ必ず道あり 大原亨追悼録・遺稿集」、「楮山ヒロ子」、「原爆ドームと楮山ヒロ子」。歩数:7503歩 |
13 | ヒロシマ遺文への投稿=「井上ひさし」「小黒薫」。歩数:1万0955歩 |
14 | ヒロシマ遺文への投稿=「ペンギラン・ユソフ」、「蜂谷道彦」。歩数:6154歩 |
15 | ヒロシマ遺文への投稿=「勅使河原宏」、「平和をもとめて 長田新論文・追想記」。歩数:5005歩 |
16 | ヒロシマ遺文への投稿=「羽原好恵」、「駆けぬけて 羽原好恵追悼集」、「川端康成」。歩数:6092歩 |
16 | 【日曜日】 呉市議会議員選挙告示日 |
17 | ヒロシマ遺文への投稿=「日本印象記-ヒロシマの家」、「資料年表:フロイド・シュモー」。歩数:8315歩 |
18 | ヒロシマ遺文への投稿=「信州白樺第61・62・63合併号―長田新特集」。歩数:1万1349歩 |
19 | ヒロシマ遺文への投稿=「資料年表:山田浩」。歩数:8221歩 |
20 | ヒロシマ遺文への投稿=「原田勉」。歩数:1万0094歩 |
21 | ヒロシマ遺文への投稿=「海に消えた被爆朝鮮人徴用工-鎮魂の海峡」、「藤野七蔵」、「藤野七蔵氏追懐録」、 |
22 | ヒロシマ遺文への投稿=。歩数:1万0600歩。 |
22 | ヒロシマ遺文への投稿=「核兵器全面禁止と原水禁運動」、「金子満広」、「核兵器全面禁止と核兵器全面禁止と原水禁運動」。歩数:1万3204歩 |
23 | 【日曜日】 呉市議会議員選挙投票日。定員32、候補者40。うち当選:公明党4。共産党2、社会民主党1、参政党1、<落選>自然共生党1、無所属31。 |
23 | 桜が丘へ。姉・姪と父母の遺品整理。 |
23 | ヒロシマ遺文への投稿=「資料年表:川手健」。 |
24 | ヒロシマ遺文への投稿=「資料年表:広瀬ハマコ」。歩数:8354歩 |
25 | カープvs中日ドラゴンズ。雨のため中止。<どうする貰い物の入場券> |
25 | ヒロシマ遺文への投稿=「「原爆の子」の父長田新」、「長田三郎」。歩数:2691歩。 |
26 | ヒロシマ遺文への投稿=「軍都ひろしま―旧軍事施設めぐり」。歩数:8086歩 |
27 | ヒロシマ遺文への投稿=「もう一つのヒロシマ」、「不破哲三 時代の証言」。歩数:1万0356歩 |
28 | ヒロシマ遺文への投稿=「宮本顕治」。歩数:7222歩 |
29 | ヒロシマ遺文への投稿=「布川弘」。 |
29 | 【昭和の日】一日雨。 |
30 | 【日曜日】呉地区労働組合連合会主催:映画「わが青春つきるとも―伊藤千代子の生涯」上映会。会場:ビューポートくれ3F大ホール。 |
30 | ヒロシマ遺文への投稿=「国民文化祭」、「資料:第15回国民文化祭・ひろしま2000」、「資料1:クルーズ&イベント総合案内(第15回国民文化祭・ひろしま2000)」、「2023年5月(日録)」。歩数:1万0531歩 |
止
2023年3月(日録)
日 | できごと |
01 | 3・1ビキニデー |
01 | 3・1運動 |
01 | ヒロシマ遺文への投稿=「2023年3月(日録)」、「佐藤行通」、「日本中が私の戦場 平和を求める宗教者の手記」 |
02 | ヒロシマ遺文への投稿=「資料年表:安井郁」、「安井郁」、「民衆と平和 未来を創るもの」、「道 安井郁 生の軌跡」、「資料年表:ヒロシマ・平和のリボンの会」、「どうやって「ヒロシマ」を伝えるか 悩んでいる一人として」。歩数:6563歩。 |
03 | ヒロシマ遺文への投稿=「被爆の思想と運動」、「原爆被爆者の半世紀」、「ヒロシマ・ナガサキから世界と未来へ」、「1945年8月6日-ヒロシマは語りつづける資料年表:伊東壮」。歩数:7355歩。 |
04 | ヒロシマ遺文への投稿=ヒロシマ遺文への投稿=「中沢啓治」、「白土三平」。歩数:8344歩。 |
05 | ヒロシマ遺文への投稿=「資料年表資料年表:広島県動員学徒等犠牲者の会」、「動員学徒動員学徒誌-被爆50周年記念」。歩数:1万0355歩。 |
06 | ヒロシマ遺文への投稿=「友の会だより(広島県動員学徒犠牲者の会会報)第3号」、「知らなかった、ぼくらの戦争」、「広島に文学館を 広島の心を21世紀に伝えよう!」。歩数:7713歩。 |
07 | ヒロシマ遺文への投稿=「資料年表:広島被爆者7団体」、「平和を求めつづけて 広島県被団協30年の歩み」。歩数:6281歩。 |
08 | 国際婦人デー(国際女性デー) |
分類「組織」資料を設立年代順からアイウエオ順に並べ替え。 | |
08 | ヒロシマ遺文への投稿=「広島県原爆被害者団体協議会加盟組織一覧(1986年4月1日現在)」、「広島県被団協各会の活動状況(1971年現在)」。歩数:7552歩。 |
09 | 広島へ。そごう・福屋めぐり。私は途中からアカデミー書店へ。 |
09 | ヒロシマ遺文への投稿=「核兵器のない明日を願って-広島県被団協の歩み」、「地域原爆被害者の会」。 |
10 | 〈記念日〉東京大空襲 |
10 | ヒロシマ遺文への投稿=「資料年表:佐藤行通」、「加計町史 資料編Ⅲ」。歩数:1万229歩。 |
11 | 〈記念日〉原民喜命日 |
11 | 〈記念日〉東日本大震災・東京電力福島第一原発事故 |
ヒロシマ遺文への投稿=「下江武介」、「日本共産党広島県北地区委員会のあゆみ」、「藤村耕市」。歩数:8743歩。 | |
12 | ヒロシマ遺文への投稿=「京都の民主運動史を語る会」 |
13 | ソンミ村虐殺事件(ベトナム中部クアンガイ省) |
ヒロシマ遺文への投稿=「児玉光雄」、「広島商工会議所百年史」、「河村郷四」、「大江健三郎」、「資料年表:大江健三郎」 | |
14 | ヒロシマ遺文への投稿=「資料年表:大江健三郎」<追加・修正作業>、「反核―文学者の声明 ヒロシマからの呼びかけ」、「資料年表:芝田進午」、「木村一治」、「戦後地域民主主義の歩み」。 |
15 | 第61回広島県解放運動無名戦士追悼合祀祭。 |
15 | ヒロシマ遺文への投稿=「部落問題研究会の成立と展開」、「部落問題研究図書(宇吹所蔵)」 |
16 | ヒロシマ遺文への投稿=「『人種・差別・部落』(全国社会福祉協議会)」。歩数:6925歩。 |
17 | ヒロシマ遺文への投稿=「資料年表:パール・バックとヒロシマ」、「日本社会党の30年」。歩数:7952歩。 |
18 | ヒロシマ遺文への投稿=「資料年表:福島菊次郎」。歩数:4621歩。 |
19 | ヒロシマ遺文への投稿=「資料年表:川本義隆」、「川本義隆」、「研究紀要「部落問題」」、「第4回広島部落問題研究集会」。歩数:8425歩。 |
20 | ヒロシマ遺文への投稿=「広島県水平運動の人びと」、「部落(部落問題研究所機関誌)」。歩数:8421歩。 |
21 | 〈記念日〉 神戸市議会核積載艦艇拒否決議 |
21 | 〈記念日〉 3・21平和のためのヒロシマ行動 |
21 | ヒロシマ遺文への投稿=「部落(部落問題研究部落(部落問題研究所機関誌)」、「第5回部落問題研究者全国集会報告」. |
22 | ヒロシマ遺文への投稿=「第16回全国部落問題夏期講座報告」、「朝日賞受賞200号記念特大号(雑誌「部落」)」。 |
23 | ヒロシマ遺文への投稿=「被爆者医療のあゆみ(福島病院 19710520)」。歩数:5844歩。 |
24 | ヒロシマ遺文への投稿=「福島生協20年誌」 |
25 | ~27日。東京。 |
28 | ヒロシマ遺文への投稿=「同和地区の被爆者」、「河村郷四追想録」。 |
29 | ヒロシマ遺文への投稿=「ジョン・ハーシー」、「久保田訓章」。 |
31 | ヒロシマ遺文への投稿=「広島の戦災と復興」。歩数:7680歩。 |
止
2023年2月(日録)
止
2023年1月(日録)
止
フェイスブックより(2014年)
20140107撮影: 広島平和記念資料館 |
![]() |
20140209 撮影: ふりかえりの塔 広島市・千田町1丁目 |
![]() |
20140221撮影: 世界遺産ミーソン遺跡(ベトナム)=この大きな穴はアメリカ軍機の爆撃によりできた。ほかにもあったが、これだけを保存している由 |
![]() |
20140314:可部線終点 場所: 広島市安佐北区可部町 |
![]() |
20140324:平和大橋(広島市)から見る |
![]() |
20140328: このアングルで原爆ドームが見えるのは冬から今にかけてだけ |
![]() |
20140730:初めてのMAZDA Zoom-Zoom スタジアム。 ピースナイター2014。カープが9―2で中日戦に勝利。 |
![]() |
20140806:平和公園バラ園より原爆ドームを遠望ー 場所: 広島市平和公園 |
![]() |
20140807:広島市霞町・広島大学医学資料館 広島大学原爆放射能医学研究所附属原爆被災学術研究センターの看板 |
![]() |
2014年8月20日 7:20 広島市安佐北区可部東6丁目から届いたメールの添付写真 |
![]() |
20140920:世界平和記念聖堂献堂60周年一般公開(広島市中区幟町) |
![]() |
20141026:反原発デモの終結集会(広島市・平和公園) |
![]() |
20141122:世界遺産「安芸の宮島&ひろしまツーデーウォーク(第1日)」(広島県廿日市市 宮島) |
![]() |
20141123:世界遺産「安芸の宮島&ひろしまツーデーウォーク(第2日)」(広島市中区ハノーバ広場) |
![]() |
20141206:合唱の練習風景 静かな公園に響き渡る歌声(広島市平和公園) |
![]() |
20141207:パール博士(東京軍事裁判インド代表判事)筆慰霊碑在当山(本照寺)(広島市中区小町) |
![]() |
20141214:鳩魂塔(東京都千代田区・靖国神社) |
![]() |
輜重兵第五聯隊馬碑(基町、1928年建立)と馬魂碑(比治山、1937年建立)ー開幕まえのひろしま菓子博会場周辺と比治山を散策中撮影 4月18日 |
![]() ![]() |
HIBAKU+PIANO+PEACECONCERT+from+HIROSHIMA
原爆ドームの壁の調査 6月17日 |
![]() |
車が進入禁止となった広島平和大通りー原爆資料館南側から東方を望む 8月6日 |
![]() |
花輪撤去作業中の原爆慰霊碑前
献花台東側(写真右。撤去済)=広島市長 広島市議会議長 遺族代表・こども代表 遺族代表(市内代表1名、都道府県代表2名) 被爆者代表(市内代表2名)、被爆者代表(県内代表2名)、長崎市民代表(市長、市議会議長、被爆者代表) 国際連合総会議長 国際連合事務総長 姉妹・友好都市代表 |
![]() |
第59回広島平和美術展
問:原爆記念日の行事ではなかったの? 答:会場が取れなかったから。 8月27日 |
![]() |
鷺?(背景は本川橋・平和公園) 2013年9月6日 |
![]() |
オランダの芸術家が作製した「連鶴」。 幅15cm、長さ150mの一枚の紙で折られている。 長崎原爆資料館 2013年9月10日 |
![]() |
救護所メモリアル 新興善国民学校跡。かつて市内最大の被爆者収容所 場所:長崎市立図書館 2013年9月11日 |
![]() |
東本願寺長崎教会・原子爆弾災死者収骨所 真宗大谷派長崎教務所。道に迷って偶然出会う。 場所:長崎市筑後町 2013年9月12日 |
![]() |
広島市役所旧庁舎の被爆石ー歩道と車道の間に設置 場所:広島市大手町 2013年9月23日 ・ |
![]() |
原爆瓦を貼った玄関(広島YMCA)の柱 場所:広島市中区八丁堀 2013年9月27日柱に埋め込まれた金属板の文章 *鎮魂 1981年12月6日 広島県高校生平和ゼミナール *私たちは、世界平和を願い 原爆瓦を後世に伝えます 1981年12月12月26日 広島YMCA |
![]() |
Site of Former Chugoku Military Police Headquarters 中国軍管区司令部跡地の銘板(宝ビルの県庁側壁面) 場所:広島市中区基町12-8 2013年10月14日 ・The atomic bomb dropped on Hiroshima August 6,1945 devastated the city and its people with a force beyond any known before. U.S. Air Force and U.S. Navy airmen interned as POWs at the Chugoku Military Police Headquarters which was located at this site, near the epicenter, were among the victims of this holocaust. This plaque is placed in memory of these brave and honorable men. May this humble memorial be a perpetual reminder of the savagery of war.1998.7.29 |
![]() |
広島市立中央図書館 2013年11月14日 ・ |
![]() |
耐震強度調査の始まった原爆資料館 2013年12月11日 |
![]() |
広島市まんが図書館(右建物)と御便殿跡に建造された構造物(左奥) ーまんが図書館で中沢啓治の「はだしのゲン」を閲覧 2013年12月13日 |
![]() |
2013年12月15日 ・三良坂平和美術館。向って左手にある三良坂コミュニティセンター内の山代巴記念室も見学。 場所:広島県三次市。 |
![]() |
宇吹フェイスブックより
松本徳彦(公益社団日本写真家協会専務理事)「東方社か |
![]() |
広島クレド11階より基町を望む 2012年8月15日
|
![]() |
原爆ドームの全体を撮影しようと動き回ったらこの場所に
|
![]() |
三ツ蔵(呉の重要文化財 旧澤原家住宅見学会) 2012年10月12日
|
![]() |
旧高烏砲台兵舎 2012年10月18日 |
![]() |
世界の子どもの平和像 東京大空襲・戦災資料センター(東京都江東区北砂1-5-4)玄関前 2012年10月19日 |
![]() |
岡本太郎作「歓心」 持田製薬株式会社(東京都新宿区四谷1-7)玄関前 2012年10月20日 |
![]() |
旧広島市民球場跡地に設置された工事壁の透明窓に映った原爆ドーム 2012年11月9日 |
|
日録(2018年1月)
日 | 事項 |
1日 | ヒロシマ遺文開設。作成のため利用するWordPressの基礎を理解するために約1週間かかる。 |
1~ | ヒロシマ遺文の カテゴリー(目次のようなもの)の構築へ挑戦。とりあえず過去に作成・公開していたデジタルデータを投稿。 |
20 | 木村逸司さんの中国文化賞を祝う会。 |
25 | 第25回広島平和記念資料館展示検討会議(最終回) |
25 | 広島原爆被爆からの日数26470日(「地球平和監視時計」情報) |
25 | 地球滅亡まであと2分(米科学誌「ブレティン・オブ・ジ・アトミック・サイエンティスツ」発表の「終末時計」情報) |
25 | 平和公園取材(原爆慰霊碑など撮影) |
26 | 「投稿」原稿作成途中でWikipediaが充実してきていることを知る。一般的な項目は、Wikipediaの紹介に譲り、ヒロシマ遺文では、自分史との関連で取り上げることとする。 |
27 | 広島市内千田町・大手町取材(原爆慰霊碑・被爆建造物など撮影) |
28 | スマホ(VAIO)購入。明日からフェイスブックやヒロシマ遺文への画像投稿作業が容易になることを期待。 |
29~ | 1月分の新聞(3紙)の切り抜きと整理。最近1年間に受贈した本の整理。 |
日録(2018年2月)
日 | 事項 |
02 | 「01月忌(一覧)」、「 02月忌(一覧)」を作成。 |
03 ~ | 過去のデジタルデータを順次投稿。 |
07 | ~8日。 広島平和文化センター編『平和事典』(1985年)を読む。目次(広島平和記念資料館「平和データベース」からダウンロード)に読んだ項目の執筆者を記入。 |
09 | 「「平和事典」執筆者」を投稿。 |
日 | 事項 |
05 | 「03月忌」に「内田恵美子」を投稿。 |
09 | 「02月忌(一覧)」「03月忌(一覧)」を投稿。 |
17 | 似島(広島市南区)原爆碑・原爆遺跡調査。 |
日 | 事項 |
02 | 実家と自宅で花を撮影。「ヒロシマ遺文」に投稿。 |
0 2 | ~3日。『広島県現代文学事典』(岩崎文人編、勉誠出版、2010.12.20刊)を読む。 |
05 | 「ヒロシマ遺文」 に、「秦野裕子」を「人物」に投稿、「講座ヒロシマ20020929戦後政治と原爆被害者の動向-原爆死没者追悼と政府の対応」を「その他」に投稿 |
06 | 「ヒロシマ遺文」 に,「戦争と平和の旅1993年1月25日~30日」を投稿 |
08 | 「阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター 1995.1.17」見学。 |
14 | My little concert(私のコンサート)<被爆ピアノによる演奏・伴奏>鑑賞。会場:旧日本銀行広島支店。 |
20 | 「大阪空襲を語り継ぐ平和ミュージアム=ピースおおさか」見学 |
20 | 「阪急古書のまち」で記念切手「広島平和記念都市建設(バラを持つ女性)」(1949年8月6日発行)購入。 |
27 | 『灰墟の光 甦るヒロシマ』(ロベルト・ユンク著、原田義人訳、文芸春秋、1961年2月10日刊)を読み始める。 |
日 | 事項 |
1 | 新聞切り抜きと記事の分類整理。 |
9 | ヒロシマ遺文 の「出来事―年表(テーマ別)」に「メーデー(広島)年表」を投稿 |
10 | ~12日。広島県史編さん室勤務時の資料を整理。 |
14 | NNNドキュメント「南京事件Ⅱ~歴史修正を検証せよ」を視聴。0 |
18 | 原爆放射線医科学研究所 附属被ばく資料調査解析部を訪問。 |
20 | 「風のように炎のように-峠三吉追悼集」の詳細目次を作成にヒロシマ遺文に投稿 |
22 | ヒロシマ遺文 の「出来事」に「編年資料:ヒロシマ」(1945年~1960年分)を投稿。過去に収集した資料のタイトルを年ごとに目録化したもの。 |
23 | 『日本労働年鑑 大原デジタルライブラリー』(大原社会問題研究所)を読み始める。http://oohara.mt.tama.hosei.ac.jp/rn/index.html |
25 | フェニックス広島号の冒険(アール・レイノルズ著) を読む。 |
26 | 森滝日記の新聞連載のデータを整理。 |
28 | 「特別調査一件(広島県総務部地方課) 」を読む。 |
日 | 事項 |
1 | ヒロシマ遺文への投稿。「広島県労働年鑑」を読む。5月分の新聞切り抜き作業。 |
1 | フタバ図書(県内各店舗)で被爆70年史の予約を開始。販売時期:7月28日。 |
2 | 夜の散歩中、実家の川沿でホタル3匹確認。 |
2 | 「平和記念式典」関係資料の整理。ヒロシマ遺文への投稿。 |
3 | 『中国新聞』14~17面に大学徹底研究「広島県の大学へ行こう」(企画特集・PRのページ)。これによると、県内には「ヒロシマ」を学べる大学がない。私の見落としか? |
6 | ~8日。ヒロシマ遺文への投稿。「原爆報道」 |
9 | ヒロシマ遺文への投稿。「国連」。「科学者会議」。「自治研」など。 |
10 | ヒロシマ遺文への投稿。「国際シンポ」など。 |
11 | ヒロシマ遺文への投稿。「ヒバクシャ―ともに生きる」など |
12 | 呉市立図書館へ。早朝、ネットで予約した「地域社会福祉史入門」(田代国次郎著)を受け取るため。窓口では、すでに昭和図書館に移動中なので、こちらには無い、昭和図書館に届くのは11時以降とのこと。 |
12 | ヒロシマ遺文への投稿。「ヒバクシャ―ともに生きる」など。 |
13 | 町内のコンビニへ。米朝首脳会談を一面で掲載している新聞を購入。 |
15 | ヒロシマ遺文に福祉関連の事項を投稿。 |
16 | ヒロシマ遺文にNPT再検討会議関連の事項を投稿。 |
18 | ヒロシマ遺文に「広島・長崎の証言の会」、「NPT再検討会議」などを投稿。 |
19 | ヒロシマ遺文に投稿。「平和記念式典」など。 |
20 | ヒロシマ遺文に投稿。「核兵器禁止条約・平和式典参加状況表など。 |
21 | 原爆資料館。福島学芸員と広島情報の発信情報につき意見交換。『患者と福祉』、『平和のために市民の対話をすすめる会・会誌』を閲覧。 |
21 | 広島平和会館。前田耕一郎広島県被団協事務局長と会ヒロシマ関係資料の収集・保存体制につき意見交換。 |
21 | 広島市公文書館。安藤福平氏と私の所蔵するヒロシマ関係資料につき意見交換。 |
22 | ヒロシマ遺文に投稿。「若い広島の会」 |
23 | ヒロシマ遺文に投稿。「昭和天皇実録」「忘れてはならない4つの日」 |
24 | ヒロシマ遺文に投稿。「原水爆禁止大会・平和集会(2017年)」 |
27 | 「 12・11基本懇意見書にこだわる被爆者問題講演会」(2017年12月2日 広島市総合福祉センター)の講演要旨をまとめ、原爆被害者相談員の会事務局に送付。 |
28 | ヒロシマ遺文の「回顧:年中行事・事件」用のデータ整理。6月分の新聞切り抜きと分類整理。 |
29 | ~30日。ヒロシマ遺文の「祈り―月忌(一覧)」の整備。 |
30 | 『呉海軍工廠の形成』(千田武志著)を語る会。呉阪急ホテル。 |
日 | 事項 |
01 | 12時15分、町内放送の呼びかけで1分間の黙とう(呉空襲犠牲者慰霊・恒久平和祈念の日) |
01 | ~2日。 カテゴリー(このサイトでは目次に相当)の再検討 |
02 | 雨の合間を縫って「7月の草花」 を撮影。投稿。 |
03 | 受贈した本の整理 |
04 | 台風7号の暴風で倒れた倉庫のヘチマなどの支柱を補強。 |
05 | カテゴリー「組織」の再検討。組織のエクセルデータ(600件超)の重複削除などの整備に着手。 |
06 | 夜から豪雨~8日。呉―焼山を結ぶ幹線道路(平谷線)が不通となり焼山町は孤立状態。避難指示が発令されたが自宅で過ごす。 |
09 | 午前6時過ぎ町内放送。幹線道路(平谷線)が開通し、広電バスが運行開始とのこと。 |
11 | WHOデータの死亡月別への再整理。「月忌」データとして利用するため。 |
13 | WHOデータの死亡月別への再整理、終了。 |
14 | 7月6日以降の新聞切り抜き。 |
日録(2018年8月)
日 | 事項 |
04 | 合同授業「ヒロシマ」(関西学院大学・広島女学院大学)に参加。 |
06 | 広島市平和記念式典に参列。 |
06 | 「広島への原爆投下からの日数 26663日」(出典:原爆資料館「地球平和監視時計」) |
09 | 11:02 町内放送の呼びかけで黙とう(長崎原爆の日) |
11 | ひろしま盆ダンス。旧広島市民球場跡。 |
12 | 「この世界の片隅に」マンガ原画展(呉市立美術館、7月22日~9月9日)。入船山記念館。 |
12 | 自宅のネットの速度を上げるためルーターを新調。 |
15 | 12:00 町内放送の呼びかけで黙とう(終戦記念日)。 |
16 | 慰霊碑関係資料・被爆建物関係資料の整理に着手。 |
21 | ヒロシマ遺文に投稿。「原爆被爆者対策前史資料集」の一部。 |
25 | 第24回平和のための広島の戦争展。会場:県民文化センター(広島市)。 |
25 | 広島市映像文化ライブラリー「映画『平和記念都市ひろしま』とその時代」。 |
25 | パソコンソフト「読取革命」(11620円)を購入。 |
26 | 「読取革命」を自宅のパソコンにインストールし、使用方法の確認。 |
27 | 眼科医院。6年前の白内障手術後の状態は良く、目・視力等は正常とのこと。点眼の薬を処方される。 |
28 | ヒロシマ遺文のカテゴリーの体系の再検討。~30日、大幅変更。 |
31 | 過去の『ヒロシマ通信』のデータや女学院勤務期に作成したデータの確認作業。ヒロシマ遺文に掲載したい事項多数あり。 |
日録(2018年9月)
日 | 事項 |
01 | 過去の『ヒロシマ通信』のデジタルデータをヒロシマ遺文に掲載するための準備作業。 |
03 | 今年になってからの葉書・手紙類の整理。 |
04 | 過去の葉書・手紙類の整理。~7日。 |
08 | エクセルデータWHO(人物)の整備作業と「月忌」(ヒロシマ遺文)への投稿。 |
09 | ヒロシマ遺文「月忌」への追加作業。 |
10 | 広島大学文書館発行の所蔵目録を参考に、ヒロシマ遺文「月忌」への追加作業。~12日。 |
13 | 所蔵する追悼集を参考にヒロシマ遺文「月忌」への追加作業。~13日。 |
16 | ヒロシマ遺文のカテゴリーの再検討とそれに基づく新聞切り抜きの分類整理。~17日。 |
18 | たまたまNHKで放映されていたBSプレミアム『二十四時間の情事』を観る。広島の風景を繰り返し。 |
19 | 呉市民劇場.こまつ座公演「マンザナ、わが町」。呉市文化ホール。日系アメリカ人強制収容所問題の顛末がわかりやすく描かれていた。 |
21 | 天皇夫妻、広島県呉市の天応地区を見舞う。家族からヘリコプターで降り立った二河球場から被災地に向かう天皇に出会った様子を聞く。 |
22 | 広島県立図書館で「若い広島の会第1号」を部分コピー。県立文書館で今堀誠二資料目録の閲覧。 |
日 | 事項 |
4 | 修学院離宮から詩仙堂に向かう途次、 圓光寺(京都市左京区一条寺)の門前を通る(同寺には、広島で被爆した南方特別留学生の墓あり)。参照:サイド・オマール |
12 | 『戦後ヒロシマの記録と記憶』出版記念パーティー。会場:広島市内。 |
13 | 「広島への原爆投下からの日数 26731日」(出典:原爆資料館「地球平和監視時計」) |
13 | 大 学生10人を引率して平和公園フィールドワーク。 |
21 | グリーンヒル郷原「秋の収穫祭」。<売上の一部は「原爆ドーム保存募金」に寄付されます>とのキャッチコピーに惹かれ<「ヒロシマPEACE」バナナ>を購入。 |
29 | 鹿児島県原爆犠牲者慰霊平和祈念碑(鹿児島県鹿児島市照国町城山公園内 探勝園)を取材。 |
日 | 事項 |
04 | 世界遺産関係記事の新聞切り抜きを整理。~5日。 |
06 | 『広島財界今昔物語』を斜め読み。 |
08 | 広島市現代美術館。特別展「丸木位里・俊 ―《原爆の図》をよむ」コレクション展「2018-Ⅲ コレクション・ハイライト+特集「顔のような」」。『原爆の図』(1953年 新星映画社 17分 白黒 16㎜)( 監督/今井 正、青山通春 撮影/浦島 進 解説/赤木蘭子)。図録を購入。 |
11 | 自宅書庫から追悼集・遺稿集などを抜き出す。 |
14 | 「世界の子どもの平和像・京都」( 京都府教育会館前)を撮影。 |
15 | 滋賀県大津市取材。<三井寺観音堂(西国第14番)=「天台寺門宗総本山園城寺(三井寺)で毎年八月六日原爆犠牲者慰霊追悼」(出典:『日本被団協50年史 本巻』416頁)> |
15 | 京都府原爆被災者の会「京都府原爆死没者慰霊碑」(京都東山霊山観音教会)を撮影。 |
19 | 実家書庫から追悼集・遺稿集などを抜き出す。 |
20 | 母屋北側の書庫の本の整理。抜き出した追悼集・遺稿集などを自宅に持ち帰る |
22 | 追悼集・遺稿集をもとに、デジタルファイル”WHO”の校訂作業。 |
23 | 桜が丘母屋の母の書斎から豊田清史・火玄関係の刊本を自宅に持ち帰る。追悼集・遺稿集をもとに、デジタルファイル”WHO”の校訂作業。 |
24 | 追悼集・遺稿集をもとに、デジタルファイル”WHO”の校訂作業。自宅の書斎に「月忌」順に配列。 |
25 | 桜が丘の母の書斎から短歌の本を自宅に持ち帰る。 |
27 | WHO(人物)関係資料の整理。~29日 |
30 | 原爆資料および情報ネットワーク委員会関係のデジタル資料をやっと見つけ出す。一部を「ヒロシマ遺文」に投稿。 |
日録(2018年12月)
日 | 事項 |
01 | TOP頁の更新 |
02 | カテゴリー「原爆資料」の再検討。 |
03 | 「12月忌(一覧)」を校訂し、投稿。 |
04 | 「ヒロシマ遺文」のカテゴリー「原爆資料」の再検討。 |
05 | 「ヒロシマ遺文」のカテゴリー「ヒバクシャ」の再検討。「広島県旧陸軍被服支廠保存・活用懇話会」関係データを投稿。 |
06 | 一日雨。「ヒロシマ遺文」の投稿「宇吹所蔵目録(広島市関係)」の充実作業。 |
08 | 新日本婦人の会呉支部「第3回戦争体験を聞く会」。場所:呉市生涯学習センター(つばき会館)。<新日本婦人の会呉支部「第3回戦争体験を聞く会」案内ビラの情報=7月23日~29日開催予定のヒロシマ・ナガサキ原爆と人間パネル展は市役所ロビーが豪雨災害避難場所となったため中止。> |
14 | 桜が丘の書庫の整理。資料の配置を大幅に変更。 |
16 | 過去の年賀はがきの整理。併せてWHO(人物)関係資料・データの更新作業。 |
27 | TOP頁の更新 |
29 | 容量拡大のためサーバーを変更。 |